JP3052428U - 土台部の外壁構造 - Google Patents

土台部の外壁構造

Info

Publication number
JP3052428U
JP3052428U JP1998001617U JP161798U JP3052428U JP 3052428 U JP3052428 U JP 3052428U JP 1998001617 U JP1998001617 U JP 1998001617U JP 161798 U JP161798 U JP 161798U JP 3052428 U JP3052428 U JP 3052428U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
base
air
dry
permeable filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1998001617U
Other languages
English (en)
Inventor
堯 石川
Original Assignee
株式会社アイジー技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイジー技術研究所 filed Critical 株式会社アイジー技術研究所
Priority to JP1998001617U priority Critical patent/JP3052428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052428U publication Critical patent/JP3052428U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通気工法、防虫機能を付加した外壁を形成す
るための土台部の外壁構造とすることである。 【構成】 縦胴縁Bの厚みにより形成される土台1と乾
式外壁材Eとの間の空隙βを、土台1部分において硬質
の合成樹脂からなり通気孔を有する通気性充填材Hにて
充填した構造とすることで、空気の流れ(エアサイク
ル)を阻害せずに通気工法を採用でき結露の発生を防止
できると共に、壁内に害虫や、小動物の侵入を防止し、
しかも、通気性充填材Hは硬質の合成樹脂の成形物とす
ることで、強度もあり、簡単に釘等の固定具αにて取付
施工を行うことができる土台部の外壁構造となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は新築あるいは改修における躯体を下地とし、これに通気工法、防虫機 能を付加した外壁を形成するための土台部の外壁構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、乾式外壁材を用いて通気構造に形成した外壁は、主柱、間柱等からなる 躯体上に通気性の防水シートを全面に敷設し、この防水シート上もしくは防水シ ート上に配設した縦胴縁上に外壁材をただ単に固定した構造であった。さらに、 従来、既存壁上に新規壁を形成する改修壁においても、新築の際と同様に既存壁 上に縦胴縁を配設し、この縦胴縁上に外壁材をただ単に固定した構造であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらこの種の構造では、躯体、もしくは既存外壁と乾式外壁材との間 に縦胴縁の厚みによる空隙が形成されると共に、乾式外壁材の下端部分(土台部 分)ではこの空隙の開口が形成されることになり、この開口部から壁内部に蜂や 白蟻、ゴキブリ、蛾のような害虫や、ネズミ等の小動物が侵入し、躯体や外壁材 に損傷を与え、しいては居住環境が悪化し衛生上好ましいものではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案はこのような点を鑑み、縦胴縁の厚みにより形成される土台と乾式外壁 材との間の空隙を、土台部分において硬質の合成樹脂からなり通気孔を有する通 気性充填材にて充填した構造とすることで、空気の流れ(エアサイクル)を阻害 せずに通気工法を採用でき結露の発生を防止できると共に、壁内に害虫や、小動 物の侵入を防止し、しかも、通気性充填材は硬質の合成樹脂の成形物とすること で、強度もあり、簡単に釘等の固定具にて取付施工を行うことができる土台部の 外壁構造を提案するものである。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下に図面を用いて本考案に係る土台部の外壁構造について詳細に説明する。 図1は上記構造を説明する斜視図、図2は断面図、図3は図2の拡大図であり、 図においてAは躯体、Bは縦胴縁、Cは水切り、Dはスタータ、Eは乾式外壁材 、Fは基礎、Gは防水シート、Hは通気性充填材である。
【0006】 躯体Aは例えば新築の構造であれば図に示すように、基礎F上に水平に配設し た土台1と、土台1上に垂直に配設した主柱2と間柱3等からなる一般的な物で ある。なお、図に示したこれらは、躯体Aが木造下地からなる場合を図示したも のであり、鉄骨下地からなる建築物の際は、H型鋼材や角型鋼材、もしくはリッ プ溝型鋼材等からなるものである。勿論、躯体A間(図では主柱2と間柱3間) の空間には通常はグラスウール等の断熱材が充填されているものである。
【0007】 縦胴縁Bは垂直方向に配設した主柱2および間柱3上に対応して、垂直方向に 土台1から軒天まで釘等の固定具αにより配設固定するものである。縦胴縁Bは 主に後記する乾式外壁材Eの取り付け部材として機能すると共に、その厚みによ り、躯体Aと乾式外壁材Eとの間に空隙βを形成させ、空気の流通経路として機 能するものである。
【0008】 特に土台1部分における縦胴縁Bの取り付けは図に示すように、土台1の最下 端、あるいはこれより上方で、後記する水切りCによってカバーされる領域まで 下端が存在する位置までとするものである。
【0009】 また、必要に応じて図に示すように、躯体Aと縦胴縁Bとの間に防水シートG を敷設することもできる。防水シートGはアスファルトフェルト等の防水紙の他 、防風透湿シート、等からなり、水分の出入りを防止し、結露の防止、湿気の調 節をおこない、躯体Aを保護する働きがある。
【0010】 水切りCは例えば図4に示すように、垂直状の固定面4と、固定面4の下端を 屈曲した水切り片5と、水切り片5の先端を垂下して延長した化粧片6とから、 略断面を少なくともクランク状に形成した長尺物であり、一般的な水切りを用い るものである。
【0011】 また、水切りCは、図3に示すように、土台1と平行に水平方向に連続して、 その固定面4を縦胴縁Bもしくは土台1あるいはその双方に、釘等の固定具αを 介して固定するものである。さらに水切りCは後記するスタータD、および乾式 外壁材Eの配設のガイドとして機能するものであり、乾式外壁材Dの表面を流れ 落ちる雨水等を水切れよく地面に落下させ、雨水が外壁下端より壁内部に浸入し ないようにするものである。
【0012】 さらに、水切りCの素材としては、金属薄板、例えば鉄、アルミニウム、銅、 ステンレス、チタン、アルミ・亜鉛合金メッキ鋼板、ガルバリウム鋼板、ホーロ ー鋼板、クラッド鋼板、ラミネート鋼板(塩ビ鋼板等)、サンドイッチ鋼板(制 振鋼板等)、および塩化ビニル樹脂、ポリカーボネイト樹脂等(勿論、これらを 各種色調に塗装したカラー板を含む)の一種をロール成形、プレス成形、押出成 形等によって各種形状に成形したもの、あるいは無機質材を押出成形、プレス成 形、オートクレーブ養生成形等したものである。
【0013】 また、図4に示す水切りCは、化粧片6の下端をさらにL字状に屈曲した延長 片7を形成したものであり、この延長片7は水切りCの機械強度の向上の他、雨 水等の水切れを良好にし、壁内部に雨水が浸入しないようすると共に、外壁の最 下端部を意匠性良くカバーし、納まりを外観良く行うために形成したものである 。
【0014】 なお、固定面4の上端と延長片7の下端をそれぞれ折り返した舌片8を形成し たものであり、この舌片8は水切りCの強度の向上と、水切りCの端部をアール 加工することによって危険防止に寄与するものである。
【0015】 スタータDは例えば図5に示すように、垂直状の取付片9と、取付片9の下端 をコ字状に屈曲した底片10と、底片10の先端を再び折り返した挿入片11と から、略断面を少なくともL字状に形成した長尺物であり、一般的なスタータを 用いるものである。その他細部の形状は、後記する乾式外壁材Eの嵌合部分の形 状に対応した形状とするものである。また、スタータDの素材としては前記した 水切りCと同様な素材を用いて形成するものである。
【0016】 スタータDは、図3に示すように、水切りCと平行に、かつ、水切りCの固定 片4上にその取付片9を配設すると共に、取付片9を縦胴縁Bもしくは土台1あ るいはその双方に、釘等の固定具αを介して固定するものである。
【0017】 スタータDは後記する乾式外壁材Eを施工する際の張り始めガイドとして機能 するものであり、スタータDの挿入片11を乾式外壁材Eの雌型連結部13に挿 入するものである。
【0018】 通気性充填材Hは、例えば図6に示すように、断面略長方形状の長尺体であり 、上方から下方に向かって内部に複数の通気孔12を形成して、上面と下面との 間で通気性を確保したものである。通気孔12の断面形状は任意であるが、大き さは蜂や白蟻、ゴキブリ、蛾のような害虫や、ネズミ等の小動物が侵入できない 程度が好ましいものである。
【0019】 通気性充填材Hは図3に示すように、縦胴縁Bの最下端と水切りCの固定面4 の裏面との空隙を充填するように、釘等の固定具αにより縦胴縁Bもしくは土台 1あるいはその双方に配設固定し、土台1部分において図中の矢印で示す空気の 流れ(エアサイクル、通気工法)を阻害せずに、壁内に害虫や、小動物の侵入を 防止することができるものである。しかも、通気性充填材Hは硬質の合成樹脂の 成形物なので強度もあり、釘等の固定具αにより取付施工を簡単に行うことがで きると共に、土台1部分の断熱性を向上し、結露の発生を防止できるものである 。勿論、通気性充填材Hは水切りCのバックアップ材としても機能するものであ る。
【0020】 また、通気性充填材Hの素材としては、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネイト樹 脂、FRP樹脂、アクリル樹脂、フッ素樹脂、ペット樹脂、ポリスチレン樹脂、 ポリエチレン樹脂等の硬質な合成樹脂を用いるものであり、これらを押出成形や 射出成形、プレス成形等を行って所定形状に形成するものである。
【0021】 乾式外壁材Eの例としては、例えば図7に示すような、板状の長尺成形物で上 端に雄型連結部13、下端に雌型連結部14を形成した横張り状の乾式外壁材E を用いるものである。なお、図では表面材15と裏面材16とで芯材17をサン ドイッチした金属サイディング材の例を示したが、このほかにも図示しないが窯 業系サイディング材や乾式タイル、中空押出セメント板、ALC板等の乾式外壁 材Eを用いることができる。
【0022】 次に、施工例を通して本考案に係る土台部の外壁構造について説明する。まず 、図1〜図3に示す外壁を形成するには、主柱1、間柱2からなる躯体Aに縦胴 縁Bを垂直に、かつ必要に応じて防水シートGを介して釘等の固定具αにて固定 する。その土台1部分の納まりは図3に拡大して示す。
【0023】 そして、この縦胴縁Bの下端部に通気性充填材Hを水平に釘等の固定具αにて 固定する。さらに、水切りCを縦胴縁Bに図3に示すように水平に釘等の固定具 αにて固定し、その後、スタータDを水切りCに図3に示すように水平に釘等の 固定具αにて固定する。最後に、乾式外壁材EをスタータDに係合し、土台1か ら軒天側に向かって順次横張りして施工することにより外壁を形成するものであ る。
【0024】
【その他の実施例】
以上説明したのは本考案に係る土台部の外壁構造の一実施例にすぎず、図8〜 図12に示す部材を用いた外壁構造としたり、図13〜図16に示すような構造 とすることができる。
【0025】 すなわち、図8、図9は通気性充填材Hのその他の例を示す説明図であり、図 8(a)に示す通気性充填材Hは図8(b)に示すように、通気性充填材Hの中 間部に三角形状の切り込み18を形成し、図8(c)の矢印で示すように、切り 込み18に沿って折り返すことで形成した通気性充填材Hの例である。
【0026】 図9は通気性充填材Hの中空孔12の形状の変形例を示す端面図であり、図9 (a)は中空孔12をレンガ積みの形状に配列し、通気性充填材Hの強度を向上 した例、図9(b)は中空孔12を波状、図9(c)は三角形状、図9(d)は 円状、図9(e)は6角形状(ハニカム)状に形成して、何れも強度を向上した 通気性充填材Hの例である。
【0027】 図10〜図12は乾式外壁材Eのその他の例を示す説明図であり、両端に雄型 連結部13と雌型連結部14を有し、表面材15と裏面材16とで合成樹脂発泡 体からなる芯材17をサンドイッチしたサイディング材の種々の例を断面図にて 示したものである。なお、図12(c)に示す乾式外壁材Eは表面材15として 塩化ビニル樹脂やポリカーボネイト樹脂を用い、雌型連結部14内にシール材1 9を充填した例を示すものである。
【0028】 図13は躯体Aと縦胴縁Bとの間に既存壁Iが存在する、いわゆる外壁改修の 際の構造を示すものであり、既存壁I上から新規の乾式外壁材Eにて壁改修する 際の構造を示した例である。なお、図では既存壁Iとしてモルタル壁を示してい るが、この他にも既存壁Iが角波トタンやなまこトタン、木板、木板シングル葺 き、各種サイディングボード等の場合も同様な構造となる。
【0029】 すなわち、図13は、既存壁Iの上に必要に応じ点線で示す防水シートGを敷 設し、躯体Aに縦胴縁Bを垂直に釘等の固定具αにて固定する。そして、この縦 胴縁Bの下端部に通気性充填材Hを水平に釘等の固定具αにて固定する。さらに 、水切りCを縦胴縁Bに水平に釘等の固定具αにて固定し、その後、スタータD を水切りCに水平に釘等の固定具αにて固定する。最後に、乾式外壁材Eをスタ ータDに係合し、土台1から軒天側に向かって順次横張りして施工することによ り改修の新規外壁を形成するものである。
【0030】 また、この際の通気性充填材Hの充填の仕方としては、図14に示すように、 通気性充填材Hを縦胴縁Bの下端に連続的に配設したり、図15に示すように、 縦胴縁Bの間に配設したりすることができる。
【0031】 さらに、図16に示す構造は、改修の外壁において水切りCを用いない構造を 示すものであり、この場合はスタータDによって、通気性充填材Hと縦胴縁Bの 下端を隠蔽するような構造とすることもできる。勿論、この他にも、今まで示し た構成要件を各々組み合わせた土台部の外壁構造とすることもできる。
【0032】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係る土台部の外壁構造によれば、縦胴縁の厚みに より形成される土台と乾式外壁材との間の空隙を、土台部分において中空孔を複 数有する通気性充填材にて充填した構造としたので、空気の流れ(エアサイク ル)を阻害せずに、壁内に害虫や、小動物の侵入を防止することができる。通 気性充填材は硬質の長尺状成形物なので、釘等の固定具を用いた取付施工が簡単 に行うことができる。通気性充填材が水切りのバックアップ材として機能し、 土台部分の強度が向上する。通気性充填材は合成樹脂の成形物なので、断熱性 があり土台部分の断熱性を向上できる。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る土台部の外壁構造の代表例を示す
一部切り欠き斜視図である。
【図2】本考案に係る土台部の外壁構造の代表例を示す
断面図である。
【図3】図2の主要部を拡大した拡大断面図である。
【図4】図1で用いられた水切りの例を示す一部切り欠
き斜視図である。
【図5】図1で用いられたスタータの例を示す一部切り
欠き斜視図である。
【図6】図1で用いられた通気性充填材の例を示す一部
切り欠き斜視図である。
【図7】図1で用いられた乾式外壁材の例を示す一部切
り欠き斜視図である。
【図8】通気性充填材のその他の例を示す説明図であ
る。
【図9】通気性充填材のその他の例を示す説明図であ
る。
【図10】乾式外壁材のその他の例を示す断面図であ
る。
【図11】乾式外壁材のその他の例を示す断面図であ
る。
【図12】乾式外壁材のその他の例を示す断面図であ
る。
【図13】本考案に係る土台部の外壁構造のその他の例
を示す説明図である。
【図14】本考案に係る土台部の外壁構造のその他の例
を示す説明図である。
【図15】本考案に係る土台部の外壁構造のその他の例
を示す説明図である。
【図16】本考案に係る土台部の外壁構造のその他の例
を示す説明図である。
【符号の説明】
A 躯体 B 縦胴縁 C 水切り D スタータ E 乾式外壁材 F 基礎 G 防水シート H 通気性充填材 I 既存壁 α 固定具 β 空隙 1 土台 2 主柱 3 間柱 4 固定面 5 水切り片 6 化粧片 7 延長片 8 舌片 9 取付片 10 底片 11 挿入片 12 中空孔 13 雄型連結部 14 雌型連結部 15 表面材 16 裏面材 17 芯材 18 切り込み 19 シール材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主張、間柱に対応してほぼ垂直に縦胴縁
    が固定され、該縦胴縁に乾式外壁材が固定されている土
    台部の外壁構造において、縦胴縁の厚みにより形成され
    る土台と乾式外壁材との間の空隙を、土台部分において
    硬質の合成樹脂からなり通気孔を有する通気性充填材に
    て充填したことを特徴とする土台部の外壁構造。
JP1998001617U 1998-03-19 1998-03-19 土台部の外壁構造 Expired - Fee Related JP3052428U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001617U JP3052428U (ja) 1998-03-19 1998-03-19 土台部の外壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001617U JP3052428U (ja) 1998-03-19 1998-03-19 土台部の外壁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3052428U true JP3052428U (ja) 1998-09-25

Family

ID=43186546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998001617U Expired - Fee Related JP3052428U (ja) 1998-03-19 1998-03-19 土台部の外壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052428U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3501224B2 (ja) 2000-12-22 2004-03-02 ニチハ株式会社 外壁施工構造
JP2015074953A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 アイジー工業株式会社 枠組みパネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3501224B2 (ja) 2000-12-22 2004-03-02 ニチハ株式会社 外壁施工構造
JP2015074953A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 アイジー工業株式会社 枠組みパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11131611A (ja) 軒天通気止縁
JP3052428U (ja) 土台部の外壁構造
JPH1061049A (ja) 土台部の外壁構造
JP3966396B2 (ja) 通気水切り構造
JP3529337B2 (ja) 土台カバー
JP3873226B2 (ja) 土台部の外壁構造
JPH1061032A (ja) 土台部の外壁構造
JP3944599B2 (ja) 通気水切り
JP2001182259A (ja) 構造物躯体カバーの隙間塞ぎ構造及びその塞ぎ材
JPH1037333A (ja) 土台部の外壁構造
JP6803609B2 (ja) 換気構造体
JPH11247307A (ja) 通気水切り
JP3972971B2 (ja) 通気水切り構造
JP3992166B2 (ja) 通気水切り構造
JPH1061050A (ja) 軒天部の外壁構造
JP4034084B2 (ja) 下屋屋根と外壁との間の止水構造
JP7399496B2 (ja) 軒天換気構造体及び軒天換気部材
JP3992169B2 (ja) 通気水切り構造
JP3992165B2 (ja) 通気水切り
JP3941847B2 (ja) 通気水切り構造
JP3922488B2 (ja) 通気水切り構造
JP3992170B2 (ja) 通気水切り構造
JPH1046687A (ja) 土台部の外壁構造
JP3944600B2 (ja) 通気水切り
JP3058439U (ja) 通気工法用防鼠材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees