JP3052303U - 冷却ファン - Google Patents

冷却ファン

Info

Publication number
JP3052303U
JP3052303U JP1998002525U JP252598U JP3052303U JP 3052303 U JP3052303 U JP 3052303U JP 1998002525 U JP1998002525 U JP 1998002525U JP 252598 U JP252598 U JP 252598U JP 3052303 U JP3052303 U JP 3052303U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
heating element
heat conduction
rotor
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998002525U
Other languages
English (en)
Inventor
健一 木塚
Original Assignee
健一 木塚
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 健一 木塚 filed Critical 健一 木塚
Priority to JP1998002525U priority Critical patent/JP3052303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052303U publication Critical patent/JP3052303U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最近は、CPU等の発熱体を使用する製品に
ついて軽量、小型化が要求され、製品内部も寸法的にも
余裕はなく部品密度も高く発熱体の冷却は更に困難にな
って、きびしい要求が望まれている。本考案はこれらの
要求を満足させるために今までの送風による冷却の他に
金属部品を使用することによる熱伝導による冷却方式の
二重の冷却方法を考案実現し冷却効率を向上し改善する
ものである。 【解決手段】 従来の冷却ファンは送風によるもので回
転羽根等の部品は樹脂製のものが多く送風による冷却の
みであった。本考案は送風は元より更に発熱体の熱源を
金属部品の熱伝導を応用し回転体(羽根)を発熱体に近
接させて回転させるため伝導効率が高くしかも回転体自
体が自ら冷やされるため従来のヒートシンクも不要とな
り薄型、軽量化も実現出来る構造が得られた。即ち送風
と熱伝導方式の二重の冷却効果が得られる構造を持つ冷
却ファンである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は特にCPU等の発熱体を冷却するファンモータの構造に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来のもの発熱体の上面にヒートシンク(冷却片)を置きヒートシンクの上面 にプロペラ型ファンモータを設けヒートシンクを送風により冷却する方式である 。現状のように使用機器が小型化され寸法的にも又価格面でもきびしく、風によ る冷却方式はファン回転数にも限界があり、騒音や寿命に於て、問題になってい る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
最近のように製品自体が小型薄型化することで内部的に部品の密集度も高くな っており更に冷却効率を上げることが必要となる。従って薄型化するためにはヒ ートシンクを廃止し、冷却効率を上げるためには送風による対流冷却の他に部品 を金属製にして、熱伝導を利用した熱伝導方式の二重の冷却方法を採用し効果を 得る構造に改善することが必要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案はヒートシンクの代りにアルミ等の板を発熱体に密着させ板中央部に軸 を圧入固定し、熱伝導を良くするためにアルミ板に近い軸に軸受けを取付け、金 属製羽根付円筒回転子を軸受け外輪に固定し回転させる構造とすることで発熱体 の熱がアルミ板、軸、軸受け、回転子(羽根)に伝わり回転子に伝わった熱は、 回転することで自己冷却され逐次発熱体の熱を伝導冷却することになる。尚且つ 回転子一体の羽根によりファン通常の送風による発熱体及びアルミ板を冷却する ので二重の冷却方式で冷却効率は容易に向上することは理解出来るものと考え る。従ってモータの低速化、小型化が可能になり、使用機器の性能を向上するこ とが可能になる。
【0005】
【考案の実施の形態】
実施形態として発熱体(CPU)に金属板(アルミ等)をほぼ発熱体と同サイ ズにプレスで製作し中央部に穴を施し軸を圧入固定する。この固定軸にボールベ アリングを金属板に近づけて固定し、ボールベアリング外輪に金属製円筒状回転 子の中心部で固定し回転するようにする。 尚回転子の外周部には複数個の切曲げによる羽根があり送風による冷却羽根と して用いる。別案として金属製羽根を回転子に固定したり又は複数の大小の回転 子を組合せて固定し冷却片とする事も考えられる。 次に軸には固定子組と回路基板に駆動回路部品を半田付されたものが圧入固定 される。尚回転子にはリング状磁石が回転子内部に固定されファンモータとして 回転する機能が得られる。 通常のファンは外枠や羽根は樹脂成形品で従って熱伝導は悪いが本案は部品は すべて金属製であり熱伝導の距離も短く、熱伝導による冷却効果も大きい。
【0006】
【実施例】
以下、添付図面に従って実施例を説明する。 1は発熱体(CPU)でその上面にほぼ同一サイズの2平面金属板を密着固定 し、2平面金属板の中央部に2a突起状穴を設け3軸を圧入固定する。3軸に4 軸受け(ボールベアリング)の4a内環を2a突起部に密着固定し、4軸受けの 4b外環に5〜円筒状回転子を固定する。5円筒状回転子の筒状内側は環状の6 磁石を有し円筒状外側は複数個の切曲げで突出した5a羽根があり、送風を発生 させる構造になっている。 3軸には7鉄芯に絶縁された8巻線が施され、更に9回路基板に半田付けされ た駆動回路部品があり一体となり圧入固定されている。即ち基本的にはファンモ ータの構造と類似しているが、1発熱体に近接して5円筒状回転子があるため熱 伝導の伝導効率が良く回転子自体が金属製であるため、回転体がヒートシンクの 代用となり本案はヒートシンクが不要になる。従って薄型、軽量化が実現出来る 特長である。
【0007】
【考案の効果】
上述のように本考案はファンモータの本来の機能の送風による対流冷却方式と 金属製円筒回転子(羽根)自体が発熱体より伝導した熱を回転することにより自 己冷却する回転ヒートシンクの役目をする熱伝導冷却方式の二重の冷却構造のフ ァンモータであり薄型、軽量、小型化低価格の要求を満足出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の冷却ファンの構造断面図と風の流れと
熱の伝導を示す。
【図2】従来型の冷却ファンの構造断面図を示す。
【図3】本考案の回転子の変形型の構造断面図を示す。
【符号の説明】
1.発熱体 2.金属平面板 2a.突起状穴 3.軸 4.軸受け(ボールベアリング) 4a.内環 4
b.外環 5.円筒状回転子 5a.羽根 6.磁石 7.鉄芯 8.巻線 9.回路基板 10.ヒートシンク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPU等の発熱体に平面金属板を密着し
    中央部に軸を固定し、軸に軸受けを金属板に接近して固
    定しその上部に鉄芯に巻線を施した固定子組と駆動回路
    を設け軸受け外周に金属製の円筒状回転子を固定し回転
    子の外周に複数の羽根や又は複数個の円筒や円板を有す
    る構造で発熱体を羽根の送風による対流冷却の方式と発
    熱体から金属板より軸、軸受け回転子(羽根)と金属の
    熱伝導を利用した伝導冷却方式の二重の冷却効果を得る
    特長の冷却ファンモータの構造。
JP1998002525U 1998-03-16 1998-03-16 冷却ファン Expired - Lifetime JP3052303U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998002525U JP3052303U (ja) 1998-03-16 1998-03-16 冷却ファン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998002525U JP3052303U (ja) 1998-03-16 1998-03-16 冷却ファン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3052303U true JP3052303U (ja) 1998-09-25

Family

ID=43186424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998002525U Expired - Lifetime JP3052303U (ja) 1998-03-16 1998-03-16 冷却ファン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052303U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7245056B2 (en) Axial fan motor and cooling unit
JP3206436B2 (ja) ヒートシンク装置
JP2002218704A (ja) 全閉外扇形電動機
JPS61258643A (ja) 外側回転子直流ブラシレスモ−トル
JP2000184657A (ja) かご形電動機
JP2003088045A (ja) 全閉外扇形電動機
JP3052303U (ja) 冷却ファン
JPH0865933A (ja) モータのロータコア
CN217183127U (zh) 一种外转子电机的散热装置
CN208257532U (zh) 电机转子组件
JP2002354751A (ja) 電動機
CN220673473U (zh) 一种高速风冷定转子组件
JPH10174355A (ja) コアレスモータ
CN114679011B (zh) 一种轻量化全封闭电机转子散热结构
JP2001309595A (ja) Acサーボモータの冷却装置
CN114400805B (zh) 一种永磁同步电机的转子结构
RU223661U1 (ru) Воздушный винт беспилотного летательного аппарата с интегрированным электрическим двигателем
JPS58159889U (ja) ブラシレスモ−タ
CN112491198B (zh) 一种混合集成离心风机和轴流风机的自扇冷轴向磁通电机
JP2005124266A (ja) 電動機の冷却構造
JP2003284288A (ja) Dcブラシレスファン
JP3498569B2 (ja) 電動機
JPH0759292A (ja) 回転電機
CN116470669A (zh) 转子集成轴流风机且拥有涵道风扇的对转轴向磁通电机
JP2003324894A (ja) 回転駆動機