JP3052231B2 - 脱臭性組成物 - Google Patents

脱臭性組成物

Info

Publication number
JP3052231B2
JP3052231B2 JP7070129A JP7012995A JP3052231B2 JP 3052231 B2 JP3052231 B2 JP 3052231B2 JP 7070129 A JP7070129 A JP 7070129A JP 7012995 A JP7012995 A JP 7012995A JP 3052231 B2 JP3052231 B2 JP 3052231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
clay
deodorizing composition
deodorizing
zinc oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7070129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08257107A (ja
Inventor
学 溝渕
忠勇 河村
一弘 松浦
尚治 中川
俊幸 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7070129A priority Critical patent/JP3052231B2/ja
Publication of JPH08257107A publication Critical patent/JPH08257107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052231B2 publication Critical patent/JP3052231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、たばこ臭、生
ゴミ臭及びトイレ臭等の生活回りの悪臭並びにバス、ト
ラック及び自動車等からの排気ガス臭等に対して、優れ
た浄化性能を有する脱臭性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、生活回りの各種悪臭等に対して
は、活性炭を利用するものが一般的であった。この活性
炭は、やし殻、石炭、砂糖、木材、リグナイト、ピー
ト、フェノール樹脂等の、炭素を大量に含む材料を出発
物質として、数百度の熱処理で炭化させたもので、取り
扱い易くするために粉末状、粒状、ハニカム状の形態に
成形し、さらに水蒸気、二酸化炭素、酸素によるガス賦
活処理、あるいは、塩化亜鉛、リン酸、塩化カルシウ
ム、硫化カリウム、その他脱水、酸化、浸食性薬品によ
る薬品賦活処理を施すことで、微細孔を発達させたもの
である。
【0003】前記の方法で得られた活性炭は、微細孔へ
の分子の物理吸着を主に利用するため、アンモニア等の
低沸点分子を吸着させるのが困難であった。そこで、活
性炭成形物に酸を添着させる等の化学処理で、吸着しに
くい特定物質の吸着性能を向上させる方法が採られてい
る。しかし、このような処理を施すと、活性炭が本来有
している物理吸着性能を損なうという欠点があった。こ
のように、従来の活性炭成形物では、多種多様な分子が
複合されている悪臭に対して、十分な脱臭性能を発揮で
きず、粒状活性炭、ハニカム状活性炭を調整するには、
前記のように数工程を必要とし、さらに、大掛かりな賦
活処理装置が必要であるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述の事実に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、多種
多様な分子が複合されているたばこ臭、生ゴミ臭及びト
イレ臭等の生活回りの悪臭並びにバス、トラック及び自
動車等からの排気ガス臭等に対して効果的に脱臭するこ
とができ、また、粒状、ハニカム状に成形する製造工程
を簡略化することができる脱臭性組成物を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
脱臭性組成物は、活性炭粉末と、バインダーと、粘土状
物質を含む可塑剤と、酸化亜鉛とを含有する脱臭性組成
物であって、酸化亜鉛の含有量が、脱臭性組成物の全量
に対して、1〜40重量%であり、かつ、ケイ酸アルミ
ニウムをも含有し、酸化亜鉛及びケイ酸アルミニウムの
含有量が、脱臭性組成物の全量に対して、1〜30重量
%であり、ケイ酸アルミニウム1重量部に対して、酸化
亜鉛2.5〜20重量部の割合で含有することを特徴と
する。
【0006】
【0007】本発明の請求項に係る脱臭性組成物は、
前記バインダーが、メチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、ポリビニルアルコール及び澱粉のりから
なる群から選択される少なくとも1種の水溶性有機バイ
ンダーであり、この水溶性有機バインダーを脱臭性組成
物の全量に対して、1〜25重量%含有することを特徴
とする。
【0008】本発明の請求項に係る脱臭性組成物は、
前記粘土状物質が木節粘土、蛙目粘土及びベントナイト
からなる群から選択される少なくとも1種を含み、か
つ、前記粘土状物質の含有量が脱臭性組成物の全量に対
して、3〜30重量%であることを特徴とする。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
は、既に賦活処理を施した活性炭粉末を用い、これを粒
状、ハニカム状に成形する際に、バインダー、粘土状物
質等の可塑剤及び酸化亜鉛を配合する。活性炭粉末の出
発物質としては、やし殻、石炭、砂糖、木材、リグナイ
ト、ピート、フェノール樹脂等の、炭素を大量に含む材
料を利用することができ、特に石炭を数百度の熱処理で
炭化させたものが好ましい。
【0010】活性炭粉末に酸化亜鉛を配合することによ
り、多種多様な分子が複合されている悪臭、例えば、た
ばこ臭、生ゴミ臭及びトイレ臭等の生活回りの悪臭並び
にバス、トラック及び自動車等からの排気ガス臭等を吸
着除去する効果が発現するものである。この酸化亜鉛の
含有量は、脱臭性組成物の全量に対して、1〜40重量
%であることが必要であり、より好ましくは、1〜30
重量%、さらに好ましくは、1〜20重量%である。す
なわち、酸化亜鉛の含有量が脱臭性組成物の全量に対し
て、1重量%未満の場合には、多種多様な分子が複合さ
れている悪臭に対する吸着脱臭性能を十分に得ることが
できなくなり、40重量%を越える場合には、粒状、ハ
ニカム等への成形性を損なう恐れがある。
【0011】ケイ酸アルミニウムをも含有し、酸化亜鉛
及びケイ酸アルミニウムの含有量は、脱臭性組成物の全
量に対して、1〜30重量%で、この混合比として、ケ
イ酸アルミニウム1重量部に対して、酸化亜鉛2.5〜
20重量部の割合で含有することが好ましい。すなわ
ち、脱臭性組成物にケイ酸アルミニウムをも含有するこ
とにより吸着脱臭性能が、さらに向上する。酸化亜鉛及
びケイ酸アルミニウムの含有量が脱臭性組成物の全量に
対して、1重量%未満、あるいは、酸化亜鉛及びケイ酸
アルミニウムの混合比が前記の範囲外の場合には、多種
多様な分子が複合されている悪臭に対する吸着脱臭性能
を十分に得ることができ難くなり、30重量%を越える
場合には、粒状、ハニカム等への成形性を損なう恐れが
ある。
【0012】またバインダーとしては、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコー
ル、澱粉のり等の水溶性有機バインダーを用いることが
でき、この水溶性有機バインダーを脱臭性組成物の全量
に対して、1〜25重量%含有することが望ましい。特
にメチルセルロースを用いることが好ましい。
【0013】粘土状物質は成形時の可塑剤として配合さ
れるものである。粘土状物質としては木節粘土、蛙目粘
土、ベントナイト等を用いることができる。粘土状物質
の含有量は、脱臭性組成物の全量に対して、3〜30重
量%であることが望ましい。すなわち、この粘土状物質
の含有量が、脱臭性組成物の全量に対して、3重量%未
満の場合には、粒状、ハニカム等への成形性、保形性を
高める効果を十分に得ることができず、30重量%を越
える場合には、活性炭の相対的な割合が小さくなり、十
分な脱臭性能を得ることができなくなる恐れがある。
【0014】前記の含有量に配合したものを混合・混練
することで脱臭性組成物を得ることができるものであ
り、これを押し出し成形等で成形を行い、さらに乾燥す
ることで、粒状の脱臭性組成物、ハニカム状の脱臭性組
成物等を調整することができる。水溶性バインダーや粘
土状物質の配合によって、粒状、ハニカム状への成形
性、保形性を得ることができるため、原料の混合・混
練、成形、乾燥という簡単な製造方法で粒状の脱臭性組
成物、ハニカム状の脱臭性組成物等を製造することが可
能になるものである。
【0015】
【作用】本発明の請求項1に係る脱臭性組成物は、活性
炭粉末と、バインダーと、粘土状物質を含む可塑剤と、
酸化亜鉛とを含有する脱臭性組成物であって、酸化亜鉛
の含有量が、脱臭性組成物の全量に対して、1〜40重
量%であるので、悪臭に対する吸着脱臭性能及び成形性
に優れる。
【0016】さらに、本発明の脱臭性組成物は、ケイ酸
アルミニウムをも含有し、酸化亜鉛及びケイ酸アルミニ
ウムの含有量が、脱臭性組成物の全量に対して、1〜3
0重量%であり、ケイ酸アルミニウム1重量部に対し
て、酸化亜鉛2.5〜20重量部の割合で含有するの
で、悪臭に対する吸着脱臭性能が向上する。
【0017】本発明の請求項に係る脱臭性組成物は、
前記バインダーが、メチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、ポリビニルアルコール及び澱粉のりから
なる群から選択される少なくとも1種の水溶性有機バイ
ンダーであり、この水溶性有機バインダーを脱臭性組成
物の全量に対して、1〜25重量%含有するので、成形
性に優れる。
【0018】本発明の請求項に係る脱臭性組成物は、
前記粘土状物質が木節粘土、蛙目粘土及びベントナイト
からなる群から選択される少なくとも1種を含み、か
つ、前記粘土状物質の含有量が脱臭性組成物の全量に対
して、3〜30重量%であるので、成形性に優れる。
【0019】
【実施例】以下本発明を実施例によって具体的に説明す
る。
【0020】(実施例1〜実施例12)脱臭性組成物の
全量に対する重量%で示した表1及び表2の配合量に従
って、石炭を出発物質とし、水蒸気賦活処理した200
メッシュアンダーの微粉末活性炭に、酸化亜鉛、ケイ酸
アルミニウム、メチルセルロース、粘土状物質として蛙
目粘土を配合し、混合・混練して脱臭性組成物を得た。
さらに得られた脱臭性組成物を押し出し成形して乾燥す
ることで、200セル/インチ2 のハニカムを成形し
た。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】(比較例1〜比較例6)脱臭性組成物の全
量に対する重量%で示した表3の配合量に従って、実施
例1と同様にして、脱臭性組成物を得て、ハニカムを成
形した。
【0024】なお、比較例1は酸化亜鉛を配合しなかっ
たもの、比較例2は過剰に酸化亜鉛を配合したものであ
る。また、比較例3及び比較例5は粘土状物質を配合し
なかったもの、比較例4及び比較例6はメチルセルロー
スを配合しなかったものである。
【0025】
【表3】
【0026】前記のようにして作製したハニカム活性炭
について、排気ガス臭に対する脱臭性能を評価した。脱
臭性能評価試験は、このハニカム活性炭に、SV(空間
速度:風量/ハニカム体積)=170000[1/h]
でディーゼル発電機から排出される排気ガスを通過させ
て行った。この排気ガス臭は採取後、表4に示す6段階
臭気強度表示法で5(強烈なにおい)に調整したもので
ある。脱臭性能はハニカム通過後の排気ガス臭のにおい
の強さを、6人のパネルに表4に示す6段階臭気強度表
示法に従って官能評価させ、各パネルの評価値を上下カ
ット、残り4名の平均値により比較した。結果を表5に
示した。
【0027】
【表4】
【0028】
【表5】
【0029】また、ハニカムへの押し出し成形時に、成
形性、保形性について目視にて判定し、成形性良好を
「○」、成形性やや良好を「△」、成形性不良を「×」
の3段階で評価して表5に示した。
【0030】表5から明らかなように、実施例は比較例
に比べて、多種多様な分子が複合されているたばこ臭、
生ゴミ臭及びトイレ臭等の生活回りの悪臭並びにバス、
トラック及び自動車等からの排気ガス臭等に対して、高
い脱臭性能を発現していることが確認された。また、実
施例は比較例に比べて、成形性が良好であった。
【0031】なお、粘土状物質として蛙目粘土のみでな
く、木節粘土、蛙目粘土及びベントナイトからなる群か
ら選択される少なくとも1種を使用することにより、ほ
ぼ同様の結果が得られた。
【0032】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る脱臭性組成物に
よると、活性炭が本来有している吸着性能に加え、酸化
亜鉛の配合により、多種多様な分子が複合されているた
ばこ臭、生ゴミ臭及びトイレ臭等の生活回りの悪臭並び
にバス、トラック及び自動車等からの排気ガス臭等に対
して効果的に脱臭することができる。
【0033】本発明の脱臭性組成物によると、ケイ酸ア
ルミニウムをも含有するので、悪臭に対する吸着脱臭性
能が、さらに向上する。
【0034】本発明の請求項及び請求項に係る脱臭
性組成物によると、成形性に優れ、混合・混練、成形、
乾燥という簡便な方法で粒状の脱臭性組成物、ハニカム
状の脱臭性組成物等の成形体を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 尚治 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 山内 俊幸 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−298046(JP,A) 特開 昭63−43665(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61L 9/01

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性炭粉末と、バインダーと、粘土状物
    質を含む可塑剤と、酸化亜鉛とを含有する脱臭性組成物
    であって、酸化亜鉛の含有量が、脱臭性組成物の全量に
    対して、1〜40重量%であり、かつ、 ケイ酸アルミニウムをも含有し、酸化亜鉛及びケイ酸ア
    ルミニウムの含有量が、脱臭性組成物の全量に対して、
    1〜30重量%であり、ケイ酸アルミニウム1重量部に
    対して、酸化亜鉛2.5〜20重量部の割合で含有する
    ことを特徴とする脱臭性組成物。
  2. 【請求項2】 前記バインダーが、メチルセルロース、
    カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール及
    び澱粉のりからなる群から選択される少なくとも1種の
    水溶性有機バインダーであり、この水溶性有機バインダ
    ーを脱臭性組成物の全量に対して、1〜25重量%含有
    することを特徴とする請求項記載の脱臭性組成物。
  3. 【請求項3】 前記粘土状物質が木節粘土、蛙目粘土及
    びベントナイトからなる群から選択される少なくとも1
    種を含み、かつ、前記粘土状物質の含有量が脱臭性組成
    物の全量に対して、3〜30重量%であることを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載の脱臭性組成物。
JP7070129A 1995-03-28 1995-03-28 脱臭性組成物 Expired - Fee Related JP3052231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7070129A JP3052231B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 脱臭性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7070129A JP3052231B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 脱臭性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08257107A JPH08257107A (ja) 1996-10-08
JP3052231B2 true JP3052231B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=13422647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7070129A Expired - Fee Related JP3052231B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 脱臭性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052231B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102154930B1 (ko) * 2019-05-23 2020-09-10 최승국 탈취성과 항균성을 갖는 분무식 공기정화기용 공기정화제
CN112484037A (zh) * 2020-11-03 2021-03-12 李洪 一种用于配伍rdf的除臭剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08257107A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2939049B2 (ja) 脱臭剤及びその製造方法
EP0503067B1 (en) Adsorbent composition and method of producing same
JP2008104845A (ja) 脱臭材、その製造方法および脱臭フィルタ
JP3026339B2 (ja) 脱臭性組成物
JP3052231B2 (ja) 脱臭性組成物
KR20190138024A (ko) 탈취제 및 이의 제조방법
JPH07313867A (ja) 脱臭剤組成物
JPH08259344A (ja) 多孔性吸着体
WO1996022827A1 (fr) Materiau desodorisant, processus de fabrication et procede de desodorisation
JPH11553A (ja) 脱臭材およびその製造方法
KR101036931B1 (ko) 고분자 소재 유래 냄새 제거용 탈취제의 제조방법 및 상기 제조방법에 따라 얻어진 탈취제
JP2701062B2 (ja) 複合吸着材
JP2008148804A (ja) たばこ臭の除去性能に優れた消臭剤
JPS5969146A (ja) 粉末活性炭素を原料としたフイルタ−状吸着材の製造法
JP2950683B2 (ja) 空気浄化剤及び空気浄化装置
JP2017064048A (ja) 消臭剤及び該消臭剤を備えた消臭フィルター
JPH08266599A (ja) 脱臭性組成物
JP3060801B2 (ja) 脱臭組成物
JP2831180B2 (ja) 脱臭材
JP3021301B2 (ja) 抗菌性脱臭材
JP2000263012A (ja) 多孔質粉体、その製造方法及びその用途
JPH06121823A (ja) 消臭剤
JP3299401B2 (ja) 炭素系吸着剤の製造法
JPH09154927A (ja) 脱臭体
JP2982661B2 (ja) 脱臭殺菌部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees