JP3051137U - ソーラー器の受金具構造 - Google Patents

ソーラー器の受金具構造

Info

Publication number
JP3051137U
JP3051137U JP1998000728U JP72898U JP3051137U JP 3051137 U JP3051137 U JP 3051137U JP 1998000728 U JP1998000728 U JP 1998000728U JP 72898 U JP72898 U JP 72898U JP 3051137 U JP3051137 U JP 3051137U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
long
roof tile
solar device
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998000728U
Other languages
English (en)
Inventor
浩二 川原崎
Original Assignee
株式会社川原崎建材店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川原崎建材店 filed Critical 株式会社川原崎建材店
Priority to JP1998000728U priority Critical patent/JP3051137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051137U publication Critical patent/JP3051137U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根にソーラー器を取付けるためのサポート
構造であって、施工が簡単で能率的であり、安定・堅固
な設置が達成でき重力や風圧、台風等による引抜き力に
も充分耐え、しかも雨洩りの原因とはならずまた瓦を一
切傷付けず、和風瓦等の波状瓦に適応でき、かつ雨水の
流れを妨げないというソーラー器の受金具構造を開発す
ること。 【解決手段】 屋根の斜面に沿って一列状に各々屋根瓦
の頂部に断面弧状の長尺材を載せ、この長尺材の上側突
出部を上段の屋根瓦との間隙に挿入して瓦の下方に突出
させて屋根本体に固着させ、一方、その下側突出部を連
結用ボルトにて下段の前記長尺材と連結し、この連結用
ボルトを必要な箇所だけソーラー器取付け用の長ボルト
を突出させた突出長ボルトにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ソーラー発電器(以下、単にソーラー器という)を屋根に取付ける ためのサポート構造に関するもので、特に和風瓦の様な波状凹凸のある屋根材を 使用した屋根面においても、ソーラー器を簡単にかつ堅固に取付けることができ るというソーラー器の受金具構造に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ソーラーシステムによる発電装置は、化石燃料に替わるクリーンエネル ギーとしてあらゆる方面に利用され始めている。 このソーラー器は地球環境保護の目的に合致し、国家を挙げての採用が望まれ ているが、国土の狭い我が国では太陽光は屋根面で受けることが、最も望ましい のである。
【0003】 しかしながら従来の工法では、屋根面を必要以上にめくり且つ補強材等を加え ながらも、今一つ台風などに対する充分なる引抜き強度を得られず、また雨洩り の要因も増えるため改良の必要が生じている。
【0004】 ところで、本出願人は上述した様な従来の問題点を解決する一つの手段として 、平成7年9月6日に登録された実用新案第3018395号の考案を提案し、 現在実施しているところであり、強度は同種の商品中では最高であるが、この前 登録の考案は屋根瓦に貫通穴をあけるものであるため、特に問題はないものの、 施工者に瓦の流水特性の理解を得にくく抵抗感や疑問感を与え、全面的な採用に は至っていない現状となっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記の問題点を解決することを目的としてなされたものであって、 波状凹凸のある瓦製の屋根面にもソーラー器を安定・堅固にかつ簡単に取付ける ことができ、しかも屋根の強度や雨洩りにも問題を発生せず、かつ屋根瓦には穴 などの傷を一切付けないという新規なソーラー器の受金具構造を提供しようとす るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために鋭意研究したところ、屋根瓦の波状凹凸の頂部に 沿って長尺な金具(長尺材)を、屋根瓦の一段毎に沿わせながら載置して、その 下側の端部を下段の長尺材と連結用ボルトによって連結すると共に、その各々の 長尺材の上側の端部を一段上の屋根瓦の下へ挿入してその下方へ突出させて屋根 本体に固着することにより、一列状に多数の長尺材を設置し、これら多数の連結 用ボルトから必要な箇所を選んでこれをソーラー器取付け用の突出長ボルトにし てやれば、非常に好適なソーラー器取付け用の受金具構造になることを見い出し たのである。
【0007】 すなわち本考案は、屋根にソーラー器を取付けるためのサポート構造であって 、一枚の屋根瓦の上下に突出する長さの断面弧状長尺材を屋根瓦一枚毎にその頂 部に沿わせて載置し、前記長尺材の上側突出部は一段上の屋根瓦との重ね間隙か らその上段屋根瓦の下方に突出させて屋根本体に固着させ、前記長尺材の下側突 出部は一段下の前記長尺材と連結用ボルトにて連結することにより、屋根の傾斜 に沿って一列状に多数の前記長尺材を設置すると共に、前記連結用ボルトにおい てソーラー器の取付けに必要な箇所を選んで、これをソーラー器取付け兼用の突 出長ボルトにすることを特徴とするソーラー器の受金具構造、を要旨とするもの である。
【0008】
【考案の実施の形態】
本考案を、図面を参照して詳細に説明する。 図1は、本考案構造の要部を解り易くした状態で示した縦断面略図である。 図2は、本考案構造の要部を示した横断面略図である。
【0009】 これらの図のように、まず本考案構造における最も重要な部材は、断面弧状長 尺材1(以下、単に長尺材1と略す)であって、この長尺材1は屋根瓦(k)の 上下の長さ(つまりタテの長さ)よりも突出する長さであり、図1のように上側 突出部1aや下側突出部1bを持っている。
【0010】 また、この長尺材1は図2のように、幅約30mmの断面弧状になっていて屋根 瓦(k)の山型の頂部曲面に沿うものであり、その材質はステンレス鋼等の金属 製となっている。 つまり長尺材1は、図1では理解しやすいように浮いた状態で示しているが、 実際は図2のように屋根瓦(k)の頂部に沿わせて載置されるものである。
【0011】 そして、長尺材1の上側突出部1aを、一段上の屋根瓦(k)との重ね間隙に 挿入してこの上段の屋根瓦(k)の下方に突出させ、後述する手段などによって 屋根本体に固着させるのである。
【0012】 一方、長尺材1の下側突出部1bは、一段下の長尺材1と連結用ボルト2によ って連結されているのである。 この場合、長尺材1にはそれぞれ連結用ナット3が溶接によって取付けられて いると共に、この連結用ナット3の上方に突出している上段の長尺材1の下側突 出部1bには連結用穴4が設けられているのである。 つまり、この連結用穴4から連結用ボルト2を挿入して下段の連結用ナット3 に螺着させて連結するのである。
【0013】 この様にして、長尺材1を一列状に屋根の傾斜に沿って取付け、これを適宜の 複数列にして、これらの上にソーラー器を設置するのであるが、前述した多数の 連結用ボルト2からこのソーラー器の設置に必要な箇所を選んでソーラー器取付 け兼用の突出長ボルト2Aとするのである。 つまりこの突出長ボルト2Aは、長尺材1同志の連結用のボルトであると同時 に、上部へ突出している長ボルトがソーラー器のモジュール受台を取付けるため の受部として利用できるのである。
【0014】 図1のように、長尺材1における上側突出部1aの上段屋根瓦(k)の下方に 突出した部分は、例えばこの位置に設けた固定用穴5からタッピングビスつまり 固定用ビス6によって、下方に設けた縦向き桟7に螺着させて固着すれば良い。 この縦向き桟7は、図2のように屋根の上下などに設けられている横向き桟8 に架橋すると共に、下方に横架されている母屋9にこの母屋9まで届く長いタッ ピングビスつまり縦桟取付けビス10にて固定するのである。
【0015】 なお、図1の場合は丁度タルキ11のある位置に縦桟取付けビス10が螺着さ れている様子を示し、図2の場合はタルキ11の間隔内の空洞を通して母屋9に 直接この縦桟取付けビス10が螺着されている様子を示している。
【0016】 また縦向き桟7とタルキ11との間には、野地板、瓦葺桟、下葺材などが存在 することは勿論であり、図面では簡略化のため省略したものとなっている。 さらに図2における屋根瓦(k)の谷部の裏側には下葺材との間に練土が介在 する場合もあるが、この練土も省略して示している。
【0017】 本考案において、長尺材1は屋根瓦(k)の頂部に沿わせるものであるため、 丁度屋根瓦(k)の角部とコーナー切込み部とが組込まれる箇所と重なり、元来 隙間や空隙が存在しやすい位置であるため固定用ビス6を固定したり、長尺材1 の上側突出部1aを屋根瓦(k)の間隙に挿入したりすることによって、新たな 支障が生じることは全くなく、雨洩りなどの発生源にはならないのである。
【0018】 本考案構造を施工するためには、まずこの一列状の金具を設置する位置の屋根 瓦(k)をこの一列に沿ってめくり取り、ここに縦向き桟7を前述した様に母屋 9に縦桟取付けビス10にて取付けるのである。 なお、屋根の野地板又は瓦葺桟が堅固なものである場合は、上記の縦向き桟7 を取付けなくても良く、直接この野地板などに長尺材1の上側突出部1aを固着 しても良い。
【0019】 この様にして取付けた縦向き桟7(或は、野地板等)を利用して、上から順次 長尺材1を屋根本体に固着して屋根瓦(k)を元に戻し下段の長尺材1と連結し ながら、必要箇所には突出長ボルト2Aを立設して組立てて行くのである。
【0020】 なお、最下段の長尺材1は下段と連結する必要はないので、上段の長尺材1と 連結するための連結用ナット3から下の部分は不要であり、ここでカットしても 良いものである。 また、一列に取り外した屋根瓦(k)を復元するときに、一枚づつ全部をビス 穴(焼成前から予め瓦谷部の上端左右に設けられている)を利用してタッピング ビスにて締め付けて固定すれば、屋根瓦(k)自体の台風に対する引抜き強度が 向上する。
【0021】
【考案の効果】
本考案は以上のような構成からなり、その効果を箇条書にして列挙すれば下記 の通りである。 (イ)長尺材の1本づつが全部屋根本体に固着された構造であるため、非常に安 定かつ堅固なソーラー器の受金具となり、重力や風圧に対しても、また台風等に よる引抜き力に対しても充分に耐えるものである。
【0022】 (ロ)長尺材は屋根瓦の頂部に沿って設置されるため雨水の流れを妨げることは 全くない。 (ハ)和風瓦の様な波状凹凸の屋根に適しており、あらゆる種類の山型にも適応 でき、ソーラー器設置の普及に貢献できる。
【0023】 (ニ)施工も簡単で能率的であり、一列状に屋根瓦をめくりながら設置できるの で、既成の屋根へのソーラー器取付けに便利であって、かつ屋根の強度には何の 影響もない。 (ホ)しかも、屋根瓦には一切何らの傷も付けない設置構造であるため、雨洩り 等のトラブルを発生することはなく、施工者も安心して工事することができる。 以上のように本考案は種々なる優れた効果を奏し、クリーンな太陽エネルギー 利用に極めて高い有用性を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案構造の要部を解り易くした状態で示した
縦断面略図である。
【図2】本考案構造の要部を示した横断面略図である。
【符号の説明】
1 断面弧状長尺材 1a 1の上側突出部 1b 1の下側突出部 2 連結用ボルト 2A 2兼用の突出長ボルト 3 連結用ナット 4 連結用穴 5 固定用穴 6 固定用ビス 7 縦向き桟 8 横向き桟 9 母屋 10 縦桟取付けビス 11 タルキ (k) 屋根瓦

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根にソーラー器を取付けるためのサポ
    ート構造であって、一枚の屋根瓦の上下に突出する長さ
    の断面弧状長尺材を屋根瓦一枚毎にその頂部に沿わせて
    載置し、前記長尺材の上側突出部は一段上の屋根瓦との
    重ね間隙からその上段屋根瓦の下方に突出させて屋根本
    体に固着させ、前記長尺材の下側突出部は一段下の前記
    長尺材と連結用ボルトにて連結することにより、屋根の
    傾斜に沿って一列状に多数の前記長尺材を設置すると共
    に、前記連結用ボルトにおいてソーラー器の取付けに必
    要な箇所を選んで、これをソーラー器取付け兼用の突出
    長ボルトにすることを特徴とするソーラー器の受金具構
    造。
JP1998000728U 1998-02-03 1998-02-03 ソーラー器の受金具構造 Expired - Lifetime JP3051137U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000728U JP3051137U (ja) 1998-02-03 1998-02-03 ソーラー器の受金具構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000728U JP3051137U (ja) 1998-02-03 1998-02-03 ソーラー器の受金具構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051137U true JP3051137U (ja) 1998-08-11

Family

ID=43185310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998000728U Expired - Lifetime JP3051137U (ja) 1998-02-03 1998-02-03 ソーラー器の受金具構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051137U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117206A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 R C Koa:Kk 架台支持具及び屋根

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117206A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 R C Koa:Kk 架台支持具及び屋根

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9328942B1 (en) Solar panel racking system
US8615939B2 (en) Photovoltaic module mounting system
EP2461120B1 (en) Joining system and Method of installing a weatherproof solar energy collection array as part of a roof
KR200467825Y1 (ko) 태양광 모듈 패널이 설치된 지붕구조
US20110192098A1 (en) Solar Panel mounting system and installation
GB2466003A (en) Securing A Solar Energy Collection Device As Part Of A Roof
JP2014043720A (ja) 太陽エネルギー利用設備取付け架台及び太陽光発電装置
JP4479333B2 (ja) 屋根上載置物用ラック取付構造、ラック取付金具及びラック取付方法
JP2001152619A (ja) 太陽電池パネルの支持構造
GB2497276A (en) Panel roofing frame with hook and click connection
JP3051137U (ja) ソーラー器の受金具構造
JP3729488B2 (ja) パネルの受金具構造
JP2002013265A (ja) スレート葺き屋根における屋根上設置パネルの架台支持装置と、これを使用した屋根上設置パネルの固定装置及びその取付方法
JP3242051B2 (ja) 太陽電池屋根
US20220224280A1 (en) Rail and Splice Foot Mounting System for Photovoltaic Panels
JP3162248U (ja) 屋上設置物支持金具
JP2011026859A (ja) 持出部材の設置構造、その設置施工方法、及びそれを用いた外設部材の取付構造、改修構造
JP2990230B2 (ja) ソ−ラ−器機据付支持装置
JP6298790B2 (ja) 持出部材の設置構造、その設置施工方法、及びそれを用いた外設部材の取付構造、改修構造
JP2001090274A (ja) 太陽電池モジュールの取付構造
JP2004204535A (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
JP5714873B2 (ja) 取付部材
JP3588214B2 (ja) 屋根設置物の固定具
JP3034016U (ja) 太陽電池パネルの取付け架台
CN220673663U (zh) 一种用于既有建筑坡瓦屋面的光伏结构