JP3050837B2 - メモリーモジュールカード群の並列実装形コネクタ - Google Patents

メモリーモジュールカード群の並列実装形コネクタ

Info

Publication number
JP3050837B2
JP3050837B2 JP9198946A JP19894697A JP3050837B2 JP 3050837 B2 JP3050837 B2 JP 3050837B2 JP 9198946 A JP9198946 A JP 9198946A JP 19894697 A JP19894697 A JP 19894697A JP 3050837 B2 JP3050837 B2 JP 3050837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common bar
connector
parallel
memory module
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9198946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1140294A (ja
Inventor
利育 伊東
良治 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP9198946A priority Critical patent/JP3050837B2/ja
Publication of JPH1140294A publication Critical patent/JPH1140294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050837B2 publication Critical patent/JP3050837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はSIMM、DIM
Mと呼ばれるメモリーモジュールカード群を配線回路基
板に並列して実装する場合に実装媒体として使用する並
列実装形コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】上記メモリーモジュールカードは絶縁板
から成るカードにDRAM等のメモリー素子を搭載し、
該カードの端縁に上記メモリー素子の外部端子たる多数
の電極パッドを配している。
【0003】上記メモリーモジュールカードの複数枚を
配線回路基板に並列して実装して記憶容量を増加する要
請が存するが、この場合には、一つのコネクタ基板に複
数のカード受入れスロットを設け、各スロットに各カー
ド端縁を差し込み、各カード端縁に配置された上記多数
の電極パッドを、各スロット内に配された多数のコンタ
クトに加圧接触せしめる構成の並列実装形コネクタが思
考される。
【0004】そして並列実装形コネクタにおいては、カ
ードの端縁に配された電極パッド毎に分離独立せるコン
タクトを個々に接触させ、配線回路基板上において所定
の複数のコンタクトをコモンに接続し、SIMM、DI
MMに対処する構成が思考される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】而して上記並列実装形
コネクタにおいては、配線回路基板にスルーホール実装
又は表面実装により搭載されるが、何れの場合にも電極
パッドの個々に接触する個々のコンタクト毎にスルーホ
ール実装端子又は表面実装端子を設けて、配線回路基板
に設けたスルーホール又は電極パッドにコンタクトの個
々を取付ける煩雑な作業を要し、コスト高を招くことに
なる。
【0006】又上記方式では電極パッド群とコンタクト
群のピッチの狭小化に有効に対処し難くなる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するメモリーモジュールカード群の並列実施形コネク
タを提供するものである。
【0008】この並列実装形コネクタは、コネクタ基板
に多数のメモリーモジュールカードを並列して差し込む
多数のカード受入れスロットが並設され、該各カード受
入れスロット内に各メモリーモジュールカードの端縁を
差し込み、該各カード端縁に配置された多数の電極パッ
ドに上記各カード受入れスロット内に配した多数の接触
片が加圧接触する構成のメモリーモジュールカード群の
並列実装形コネクタである。
【0009】上記コネクタ基板には多数の信号用コモン
バーと接地用コモンバーとを上記カード受入れスロット
の各列と交叉し並列且つ交互に配置し、該各信号用コモ
ンバー及び各接地用コモンバーにはその長手に亘り上記
接触片を間隔的に多数並設して電極パッド群の個々と接
触せしめるように構成する。
【0010】更に、該各信号用コモンバー及び各接地用
コモンバーの何れか一方の各コモンバーの両端には配線
回路基板に表面実装する表面実装端子を設け、他方の各
コモンバーの両端には上記配線回路基板にスルーホール
実装するスルーホール実装端子を夫々設け、上記各表面
実装端子と各スルーホール実装端子とを上記コネクタ基
板の上記両コモンバーと直交する側の端縁に沿い並列し
て配置すると共に、スルーホール実装端子の列を表面実
装端子の列の内側に配置する。
【0011】信号用コモンバーと接地用コモンバーによ
り、信号用コンタクトと接地用コンタクトを限定された
数にすることができ、並列実装形コネクタの構造を著し
く簡素化し、コストダウンを図ることができる。
【0012】又一方のコモンバーの両端に設けたスルー
ホール実装端子の列を、他方のコモンバ−の両端に設け
た表面実装端子の内側に並列して設けることにより、各
カード受入れスロットから各モジュールカードを抜去す
る負荷を上記スルーホール実装端子により荷受けし、表
面実装端子に加わる引剥負荷を可及的に減殺することが
でき、安定な接触を確保できる。
【0013】又他例として上記コネクタ基板を分離独立
せる複数のコネクタブロックにて形成し、各コネクタブ
ロックを上記信号用コモンバー及び接地用コモンバーと
直交し並列して、上記信号用コモンバー及び接地用コモ
ンバーの少なくとも一方が上記各コネクタブロックを相
互に連結し、コネクタ基板組立体を形成する。
【0014】これにより、単連のコネクタブロックを複
連にして一個の並列実装形コネクタを形成でき、連数
(カード受入れスロット)の増減が容易であると共に、
コネクタ基板の広面積化に伴なう反りの問題を改善でき
る。
【0015】又両コモンバーはコンタクト手段として機
能しながら複連のコネクタブロックを横断して各ブロッ
クを連結する連結手段として有効に機能し、他の連結具
は省約するが、最小限に止める。
【0016】又上記信号用コモンバー又は接地用コモン
バーには上記コネクタ基板又はコネクタ基板を形成する
コネクタブロックに圧入される複数の圧入爪を設け、該
圧入爪によって上記コモンバー自身を基板に固定すると
共に、基板を構成するコネクタブロックを相互に連結す
る。
【0017】又上記信号用コモンバーと信号用接触片と
圧入爪とスルーホール実装端子及び表面実装端子の一方
の四者、並びに上記接地用コモンバーと接地用接触片と
圧入爪と表面実装端子及びスルーホール実装端子の他方
の四者は板材より一体に打抜きし形成する。
【0018】
【発明の実施の形態】図1A、図2、図3A等に示すよ
うに、上記並列実装形コネクタは絶縁材にて形成された
矩形のコネクタ基板1の上部表面で開口する多数のカー
ド受入れスロット2を有し、各カード受入れスロット2
を等間隔に並列して配置する。
【0019】上記各カード受入れスロット2の両端には
コネクタ基板1の対向する二辺から上方へ向けカードガ
イド17を立上げ、該各カードガイド17の内面には各
カード受入れスロット2の両端と連通する多数のガイド
溝18を立上げ、各ガイド溝18にカード3の左右端縁
を挿入しつつ、カード下端縁をスロット2内へ導入す
る。
【0020】又上記カードガイド17の直下にスタンド
19を設け、これを以って配線回路基板20にコネクタ
基板1を設置する。
【0021】他方、図1B、図3B、図4A,Bに示す
ように、メモリーモジュールカード3は絶縁材から成る
カードの表面に一個又は複数のDRAM等のメモリー素
子5を搭載し、該カード3の下端縁部8の表面に沿い多
数の信号用と接地用の電極パッド6を列状に配置してい
る。
【0022】上記構成のメモリーモジュールカード3の
下端縁部8を上記コネクタ基板1のカード受入れスロッ
ト2の個々に差し込み、コネクタ基板1上に多数枚のメ
モリーモジュールカード3を並列して起立せしめる。
【0023】図7、図8に示すように、上記カード受入
れスロット2内には該スロット2の長手方向に沿い間隔
を置いて多数の信号用と接地用の接触片7が配置され、
上記メモリーモジュールカード3の端縁部8をスロット
2に差し込んだ時に、該スロット2内に配した接触片7
の個々が、カード下端縁部8に配した電極パッド6の個
々と加圧接触する。
【0024】上記コネクタ基板1に多数の信号用コモン
バー9と接地用コモンバー10とを保有させる。
【0025】上記各信号用コモンバー9と接地用コモン
バー10は、前記した各カード受入れスロット2と交叉
するように並列して配置し、且つ各コモンバー9と10
を交互に配置する。
【0026】上記信号用コモンバー9と接地用コモンバ
ー10には上記多数の接触片7を等間隔に配設し、上記
多数の電極パッド6との加圧接触に供する。
【0027】カード3の端縁部8には信号用電極6aと
接地用電極6bが交互に配置されて前記電極6群を形成
しており、これに応じ信号用接触片7aと接地用接触片
7bとが交互に配置されて前記コンタクト7群を形成し
ている。
【0028】図6、図5A,B等に示すように、上記コ
ネクタ基板1の下部表面には、上記各カード受入れスロ
ット2の列と交叉する多数のコモンバー収容スロット1
1を並列して設け、この各スロット11内に上記信号用
コモンバー9と接地用コモンバー10を交互に延在させ
て前記並列配置状態を形成し、上記信号用コモンバー9
の上縁から上記信号用接触片7aを長手方向に等間隔を
置いて一体に立上げる。同様に接地用コモンバー10の
上縁から上記接地用接触片7bを長手方向に間隔を置い
て一体に立上げる。
【0029】コネクタ基板1のカード受入れスロット2
の内側面にはスロットの長手方向に亘り多数の収容孔1
2を設け、上記各接触片7をこの収容孔12内へ挿入し
てその接触端をカード受入れスロット2内へ向け突出さ
せ、各電極パッド6との加圧接触に供する。
【0030】図7、図6等に示すように、上記信号用コ
モンバー9の両端及び接地用コモンバー10の両端はコ
ネクタ基板1の端縁に達するまで延在し、この信号用コ
モンバー9の両端から表面実装端子13を側方へ向け突
設すると共に、図8、図6等に示すように、上記接地用
コモンバー10の両端から一本又は複数本のスルーホー
ル実装端子14を下方へ向け突設する。
【0031】信号用コモンバー9と接地用コモンバー1
0の中間延在部には上記表面実装端子13とスルーホー
ル実装端子14を設けない。
【0032】図2に示すように上記表面実装端子13と
スルーホール実装端子14はコネクタ基板1の各コモン
バー9,10の列と交叉する側の端縁に沿い並列して配
置すると共に、スルーホール実装端子14の列を表面実
装端子13の列の内側に配置し、各メモリーモジュール
カード3をスロット2から抜去する際の負荷を上記内側
に配したスルーホール実装端子14で荷受けする。これ
によってスルーホール実装端子14の列の外側に配した
表面実装端子13に対する引剥負荷を実質的に零にす
る。
【0033】上記表面実装端子13は接地用コモンバー
10の両端に設け、上記スルーホール実装端子14は信
号用コモンバー9の両端に設け、両端子13,14を上
記の如く配置することができる。スルーホール実装端子
14とは基板1を実装する配線回路基板20に貫設され
たスルーホールに挿入し半田等により接続される端子で
あり、表面実装端子13とは配線回路基板20の表面に
密着されたリードの表面に載せ導電ベースと等を介し接
続される端子である。
【0034】図7、図8に示すように、上記信号用コモ
ンバー9と接地用コモンバー10にはその長手方向に沿
い間隔的に圧入爪15を一体に設け、この圧入爪15を
コネクタ基板1に圧入し、コネクタ基板1に各コモンバ
ー9,10を一体に取付ける。
【0035】上記圧入爪15は接触片7a毎及び7b毎
に設ける。好ましくはこの圧入爪15は図7に示すよう
に、隣接する接触片7a間又は7b間に配置し、接触片
と圧入爪とが交互に一列に並ぶように配置する。又は圧
入爪15を図8に示すように、接触片7b又は7aのコ
モンバー9又は10との連設基部に設ける。
【0036】上記信号用コモンバー9と信号用接触片7
aと圧入爪15と表面実装端子13(又はスルーホール
実装端子14)とは板材から一体に打抜きして形成す
る。そして上記各要素9と7aと15と13又は14と
は板材の打抜き板面と同一平面内に存するように構成す
る。
【0037】同様に、上記接地用コモンバー10と接地
用接触片7bと圧入爪15とスルーホール実装端子14
(又は表面実装端子13)とは板材から一体に打抜きし
て形成する。そして上記各要素10と7bと15と14
又は13とは板材の打抜き板面と同一平面内に存するよ
うに構成する。
【0038】上記コネクタ基板1はワンピース成形する
か、又は複数ピースに成形したコネクタブロック1aに
よって組立てられる。
【0039】図面は後者の例を示しており、図1乃至図
6等に示すように、細長い矩形のコネクタブロック1a
を多数用意し、各コネクタブロック1aを長手方向の側
面が並行となるように密集し、これらコネクタブロック
1aを横断するように前記コモンバー9,10を横設し
て、同コモンバー9,10の一方又は双方によって各コ
ネクタブロック1a間を連結し、ソケット基板1の組立
体を形成する。
【0040】前記のように信号用コモンバー9と接地用
コモンバー10の上縁から、圧入爪15を間隔を置いて
立上げ、前者の各圧入爪15を各コネクタブロック1a
に圧入すると同時に、後者の各圧入爪15を各コネクタ
ブロック1aに圧入して連結する。又は信号用コモンバ
ー9又は接地用コモンバー10の何れか一方にのみ上記
各圧入爪15を設け、各圧入爪15を各コネクタブロッ
ク1aに圧入して連結する。
【0041】上記カード受入れスロット2を画成する隔
壁の下面で開口する多数の圧入孔16を予じめ設けて置
き、上記各圧入爪15はこの各圧入孔16に下方より圧
入される。
【0042】図1、図2等に示すように、各コネクタブ
ロック1aの上面にはその長手方向に亘り、カード受入
れスロット2が延設され、上記コネクタブロック1aの
長手方向の両端にはカードガイド17aが立上げられ、
これら各カードガイド17aの内面には上記カード受入
れスロット2の両端と連通するガイド溝18aが上下に
延在されており、この各カードガイド17aの直下にス
タンド19aが設けられている。
【0043】上記コネクタブロック1aの多数をその長
手方向の側面が密接するように並設することにより、上
記各カードガイド17a相互と、各スタンド19a相互
が一列に連なり、ガイド17とスタンド19を形成して
いる。
【0044】前記各コモンバー9,10はこれら左右ガ
イド17と平行となるように横設し、左右ガイド17間
に延在するコネクタ基板1の二辺に沿い前記各実装端子
13,14を列状に配置する。
【0045】図9は、並列されたコモンバー9,10の
うちの列端又は列端付近のコモンバー9,10に相当す
る部位を独立した多数のコンタクト9′又は10′で形
成し、各コンタクト9′又は10′に前記接触片7a又
は7bを設けると共に、各コンタクト9′又は10′に
前記スルーホール実装端子14′を設け、配線回路基板
にスルーホール実装した例を示す。
【0046】図9の例を併用すると、コネクタ基板1の
四辺にスルーホール実装端子14′が配列され、各カー
ド3の抜去に対する強度が増加され、カード抜去時にお
ける表面実装端子13に加わる引剥力をより確実に減殺
できる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、信号用コモンバーと接
地用コモンバーにより、信号用コンタクトと接地用コン
タクトを限定された数にすることができ、並列実装形コ
ネクタの構造を著しく簡素化し、コストダウンを図るこ
とができ、加えて両端に限定された数の実装端子を設け
た各コモンバーの構成により、電極パッドの狭小ピッチ
化に有効に対処できる。
【0048】又一方のコモンバーの両端に設けたスルー
ホール実装端子の列を、他方のコモンバーの両端に設け
た表面実装端子の内側に並列して設けることにより、各
カード受入れスロットから各モジュールカードを抜去す
る負荷を上記スルーホール実装端子により荷受けし、表
面実装端子に加わる引剥負荷を可及的に零にすることが
でき、安定な接触を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A,Bはメモリーモジュールカード群の並列実
装形コネクタの斜視図であり、Aはカード挿入前、Bは
同カード挿入後の状態を示す。
【図2】上記コネクタを底面より観た斜視図である。
【図3】A,Bは上記コネクタの平面図であり、Aはカ
ード挿入前、Bはカード挿入後の状態を示す。
【図4】A,Bは上記コネクタの正面図であり、Aはカ
ード挿入前、Bはカード挿入後の状態を示す。
【図5】図3AのA−A線断面図、Bはコモンバー収容
スロット部の要部断面図である。
【図6】上記コネクタの底面図である。
【図7】図3BのB−B線断面図である。
【図8】図3BのC−C線断面図である。
【図9】図3BのD−D線断面図である。
【符号の説明】
1 コネクタ基板 1a コネクタブロック 2 カード受入れスロット 3 メモリーモジュールカード 5 メモリー素子 6 電極パッド 6a 信号用電極 6b 接地用電極 7 接触片 7a 信号用接触片 7b 接地用接触片 8 メモリ−モジュ−ルカ−ドの下端縁部 9 信号用コモンバー 10 接地用コモンバー 11 コモンバー収容スロット 13 表面実装端子 14 スルーホール実装端子 15 圧入爪 16 圧入孔 17,17a カードガイド 18,18a ガイド溝 19,19a スタンド 20 配線回路基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 12/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コネクタ基板に多数のメモリーモジュール
    カードを並列して差し込む多数のカード受入れスロット
    が並設され、該各カード受入れスロット内に各メモリー
    モジュールカードの端縁を差し込み、該各カード端縁に
    配置された多数の電極パッドに上記各カード受入れスロ
    ット内に配した多数の接触片が加圧接触する構成のメモ
    リーモジュールカード群の並列実装形コネクタにおい
    て、上記コネクタ基板に多数の信号用コモンバーと接地
    用コモンバーとが上記カード受入れスロットの各列と交
    叉し並列且つ交互に配置され、該各信号用コモンバー及
    び各接地用コモンバーにはその長手に亘り上記接触片が
    間隔的に多数並設され、該各信号用コモンバー及び各接
    地用コモンバーの何れか一方の各コモンバーの両端には
    配線回路基板に表面実装する表面実装端子を設け、他方
    の各コモンバーの両端には上記配線回路基板にスルーホ
    ール実装するスルーホール実装端子を夫々設け、上記各
    表面実装端子と各スルーホール実装端子とは上記コネク
    タ基板の上記両コモンバーと直交する側の端縁に沿い並
    列して配置すると共に、スルーホール実装端子の列を表
    面実装端子の列の内側に配置したことを特徴とするメモ
    リーモジュールカード群の並列実装形コネクタ。
  2. 【請求項2】コネクタ基板に多数のメモリーモジュール
    カードを並列して差し込む多数のカード受入れスロット
    が並設され、該各カード受入れスロット内に各メモリー
    モジュールカードの端縁を差し込み、該各カード端縁に
    配置された多数の電極パッドに上記各カード受入れスロ
    ット内に配した多数の接触片が加圧接触する構成のメモ
    リーモジュール群の並列実装形コネクタにおいて、上記
    コネクタ基板に多数の信号用コモンバーと接地用コモン
    バーとが上記カード受入れスロットの各列と交叉し並列
    且つ交互に配置され、該各信号用コモンバー及び各接地
    用コモンバーにはその長手に亘り上記接触片が間隔的に
    多数並設され、該各信号用コモンバー及び各接地用コモ
    ンバーには配線回路基板に実装するための複数の実装端
    子を設け、上記コネクタ基板が分離独立せる複数のコネ
    クタブロックにて形成され、各コネクタブロックは上記
    信号用コモンバー及び接地用コモンバーと直交し並列さ
    れ、上記信号用コモンバー及び接地用コモンバーの少な
    くとも一方が上記各コネクタブロックを相互に連結して
    いることを特徴とするメモリーモジュールカード群の並
    列実装形コネクタ。
  3. 【請求項3】上記信号用コモンバー又は接地用コモンバ
    ーには上記コネクタ基板に圧入される複数の圧入爪を設
    けたことを特徴とする請求項1又は2記載のメモリーモ
    ジュールカード群の並列実装形コネクタ。
  4. 【請求項4】上記信号用コモンバーとその信号用接触片
    と圧入爪とスルーホール実装端子又は表面実装端子の四
    者、並びに上記接地用コモンバーと接地用接触片と圧入
    爪とスルーホール実装端子又は表面実装端子の四者が板
    材より一体に打抜きし形成されていることを特徴とする
    請求項3記載のメモリーモジュールカード群の並列実装
    形コネクタ。
JP9198946A 1997-07-24 1997-07-24 メモリーモジュールカード群の並列実装形コネクタ Expired - Fee Related JP3050837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198946A JP3050837B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 メモリーモジュールカード群の並列実装形コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198946A JP3050837B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 メモリーモジュールカード群の並列実装形コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1140294A JPH1140294A (ja) 1999-02-12
JP3050837B2 true JP3050837B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=16399593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9198946A Expired - Fee Related JP3050837B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 メモリーモジュールカード群の並列実装形コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050837B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569912B2 (ja) * 2000-03-10 2010-10-27 エルピーダメモリ株式会社 メモリシステム
JP2002117000A (ja) 2000-10-05 2002-04-19 Hitachi Ltd メモリシステムおよび接続部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1140294A (ja) 1999-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399105A (en) Conductive shroud for electrical connectors
JP3032913U (ja) 電気コネクタ
JP3066698B2 (ja) ソケット
US4331370A (en) Connection system for printed circuit boards
US6095821A (en) Card edge connector with improved reference terminals
JP3185055B2 (ja) カードエッジコネクタ
EP0472203A1 (en) Dual readout SIMM socket
WO2002091528A1 (en) Electrical connector assembly for orthogonally mating circuit boards
EP0554003A1 (en) Dual readout extended socket
JPH03226976A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ用コンタクト
US4629267A (en) Circuit terminating device
US5601438A (en) Independent socket for use with stacked memory card connector assembly
US6019633A (en) Electronic card connector
JP3050837B2 (ja) メモリーモジュールカード群の並列実装形コネクタ
CN2572578Y (zh) 卡缘连接器
US6210177B1 (en) Electrical connector
JP2000067958A (ja) 高性能カ―ドエッジコネクタ
US6220868B1 (en) Card edge connector
US6244878B1 (en) Input/output connector with a connector body and terminals for a mobile electric device
GB2386481A (en) PCB connector with redundant contacts
US6042397A (en) Board-mounted connector
CN213989301U (zh) 连接器和连接器组件
JP2001148271A (ja) プレスフィットコネクタ用コンタクトおよびプレスフィットコネクタ
JPS5848498A (ja) 電気部品ユニツト
WO2000070716A1 (fr) Connecteur multiple

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees