JP3050300B2 - 釣 針 - Google Patents

釣 針

Info

Publication number
JP3050300B2
JP3050300B2 JP9317283A JP31728397A JP3050300B2 JP 3050300 B2 JP3050300 B2 JP 3050300B2 JP 9317283 A JP9317283 A JP 9317283A JP 31728397 A JP31728397 A JP 31728397A JP 3050300 B2 JP3050300 B2 JP 3050300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
main body
split ring
body shaft
annular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9317283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11146745A (ja
Inventor
明紀 中川
Original Assignee
株式会社カツイチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カツイチ filed Critical 株式会社カツイチ
Priority to JP9317283A priority Critical patent/JP3050300B2/ja
Publication of JPH11146745A publication Critical patent/JPH11146745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050300B2 publication Critical patent/JP3050300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ルアーフィッシン
グ用等に使用される釣針に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ルアーフィッシングは、図5の(A)に
示すように、小魚等の形態に似せて作成した擬似餌即ち
ルアー10に釣針11を取り付けて水中を当該小魚等の
動作に似せて移動させ、魚を誘い食いつかせて釣り上げ
るという魚釣り方法である。この魚釣り方法で使用され
るルアー10は、その頭部を釣糸12に結び付け、腹部
や尾部に釣針11を連結して使用され、ルアー10に食
いつかんとして接近する魚を上記釣針11に引っかけて
釣り上げるものである。釣針11としては、図5の
(A)に示す3本針のものや1本針、2本針、4本針の
ものなどがある。
【0003】上記ルアー10の釣針取付部には、係止孔
10aが形成され、釣針11側には取付用環状部11a
が形成されており、両者をスプリットリング13で連結
するようにしている。このスプリットリング13は、図
5の(B)に示すように、鋼線等の線材を輪状に巻き付
けもので、1回巻きでは強度がなく、通常、2回巻きと
され、錆付き防止のためにステンレス製のものが多用さ
れている。釣針11の取付けに当っては、スプリットリ
ング13の一端13aを拡開して釣針11の取付用環状
部11aを挿入し、スプリットリング13の線の中を2
回まわして他端13bまで潜らせることによりスプリッ
トリング13の輪の中に入れて輪の中で自由に移動でき
る状態に係止させるものである。ルアー10の係止孔1
0aにスプリットリング13を入れる場合も同様であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、釣針11の取付
用環状部11aは、図5の(C)に示すように、本体軸
部11bの後端を環状に湾曲させて形成している。図5
の(C)は1本針の場合を示しているが、2本針、3本
針、4本針などの複数本針の場合でも同様である。従っ
て、従来の釣針11の取付用環状部11aは、どこでも
本体軸部11bと同一直径の太さとなっており、スプリ
ットリング13の輪内への挿入時及びスプリットリング
13の輪内からの抜取り時(釣針交換時)、スプリット
リング13を釣針11の本体軸部11bの径以上に大き
く拡開変形させる必要があるため、取付け・取外し作業
が容易でない上、図5の(D)に示すように、スプリッ
トリング13の巻線ピッチ間に隙間gができ、ルアー1
0の係止孔10aの内周面及び釣針11の取付用環状部
11aの内周面との接触点が広がり、ルアー10に対す
るスプリットリング13の動き並びにスプリットリング
13に対する釣針11の自由な動きを妨げ、この結果、
水中でのルアー10の動き(泳ぎ)のバランスが悪化
し、ルアーフィッシングの釣果を低下させる一因ともな
る。太い釣針11ほどこの傾向は顕著である。
【0005】なお、従来、釣針11の本体軸部11bの
後端を回転させて線材の外周面を図6の(A)(B)の
ように先端が少し細くなるようにテーパー状に研削加工
し、このテーパー状の研削加工部11cを図6の(C)
のように環状に湾曲して取付用環状部11aを形成した
ものがあるが、これは、釣針11の全体の寸法を決めて
線材を切断し、その後、その線材を回転させてテーパー
状に研削加工するものであるため、一度にあまり多く削
ると熱をもち、線材が硬くなり環状に湾曲加工する際に
湾曲部分が折損する事故が発生する。これを回避するた
めに、太い線材になると、5回程度に分けて研削加工し
ており、加工に手間がかかっていた。
【0006】そこで、本発明の目的は、スプリットリン
グへの挿入・抜取りを容易化し、スプリットリングの隙
間発生を防止してルアーの動きのバランスを悪化させな
いようにし、湾曲加工時の折損を防止し、加工の手間も
少なくした釣針を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、本体軸部と、この本体軸部の先端側に一
連に形成された針先曲成部と、前記本体軸部の後端に形
成された取付用環状部とを有する釣針において、前記取
付用環状部が閉じており、かつ、取付用環状部の一部に
線材の肉部を一部切断除去して本体軸部より肉厚の薄い
薄肉部を具備させたものである。
【0008】前記薄肉部を具備させたことによって、釣
針の取付用環状部をスプリットリングに挿入する際、ス
プリットリングの拡開量が減少し、隙間の発生を防止し
て釣針の動き並びにルアーの動きのバランスを良好に保
持させることができる。また、スプリットリングへの釣
針の挿入作業及び抜取り作業も容易となる。そして、取
付用環状部は閉じているため、挿入したスプリットリン
グが抜け落ちることはない
【0009】また、前記薄肉部は釣針を構成する線材の
肉部を一部切断除去して形成する。これにより、薄肉部
の加工時間を殆ど瞬間的にまで短縮できると共に、加工
時の発熱を防止し、この発熱に伴う加工硬化を回避で
き、取付用環状部の巻曲げ加工時の折損事故を防止でき
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明すると次の通りである。図1の(A)
(B)は本発明の第1実施例を示す釣針の正面図であっ
て、1は丸棒状の鋼線やステンレス線等の線材を用いて
略直線状に構成される本体軸部、2は本体軸部1の先端
側に一連に湾曲形成され、かつ、先端を尖鋭に加工され
た針先曲成部、3は本体軸部1の後端に湾曲形成された
取付用環状部、4は取付用環状部3の一部に形成された
薄肉部を示している。
【0011】本体軸部1の後端に形成される取付用環状
部3の湾曲加工方向は、図2の(A)(B)(C)
(D)の4通りがある。図2の(A)(B)は、針先曲
成部2と同一面内で取付用環状部3を形成し、(A)と
(B)では巻き込み方向を逆としたものである。また、
図2の(C)(D)は、針先曲成部2と直交する面内で
取付用環状部3を形成し、(C)と(D)では巻き込み
方向を逆としたものである。
【0012】上記4通りのいずれの場合も、取付用環状
部3の一部に薄肉部4を形成する。薄肉部4は本体軸部
1の肉厚(径)より薄くするもので、線材の片面を断面
の略半分程度まで切断除去し、略半円状断面とする。こ
の切断除去加工は、自動釣針加工機の工程の中に組込ん
で自動的に実施するもので、例えば、プレスカット等で
瞬間的に切断除去して形成し、加工発熱を防止し、この
発熱に伴う加工硬化を回避して、取付用環状部3の巻曲
げ加工時の折損事故を防止する。
【0013】上記薄肉部4の形成方向は、取付用環状部
3の穴の貫通方向に平行に形成し、これによって、取付
用環状部3の径方向の肉厚を一部薄くし、この薄肉部4
を利用してスプリットリング5に挿入する。
【0014】取付用環状部3にスプリットリング5を挿
入する場合、両者の輪の向きを直交させ、スプリットリ
ング5の螺旋巻きの一端を拡開させて取付用環状部3に
跨らせる必要がある。このとき、取付用環状部3の径方
向の肉厚を一部薄くしてあることにより、スプリットリ
ング5の拡開量を少なくでき、わずかに拡開変形させる
だけで釣針をスプリットリング5に取り付けることがで
き、作業が容易となるのである。図1の(A)(B)に
おいて、薄肉部4を形成しなかった場合を鎖線で表示
し、薄肉部4を形成した場合(実線)と形成しなかった
場合(鎖線)との比較を容易にしている。
【0015】上記薄肉部4は、本体軸部1を構成する線
材の肉厚の略半分程度の半円状断面とし、取付用環状部
3の穴の貫通方向に対して幅を具備させ、強度上に問題
がないようにすることは勿論である。
【0016】薄肉部4の形状は、図3の(A)に示すよ
うな段差部の境界を曲面で構成した扁平面形状や、図3
の(B)に示すような傾斜面形状等とする。また、薄肉
部4の形成位置は、図3の(C)(D)に示すように先
端部としたり、図3の(E)(F)に示すように中央部
としたり、図3の(G)(H)に示すように巻き始め部
とし、或いは、これ以外の任意の位置に形成することが
できる。薄肉部4を先端部以外の位置に形成する場合に
は、円弧状に凹入させて形成するのが応力集中を防止す
る上で望ましい。
【0017】上記実施例は、1本針の場合を例示した
が、図4の(A)(B)に示すように、3本針の他、2
本針や4本針などの複数本の針にも適用でき、その場
合、上記してきた実施例のものを主針6とし、副針7を
必要本数だけ本体軸部1に添え付けて本体軸部1の部分
でろう付け等により接合固着するものである。この場
合、副針7としては、取付用環状部3のない本体軸部1
と針先曲成部2とだけからなる2本の針を使用するので
ある。図4の(A)(B)は、主針6に形成される取付
環状部3の巻曲げ方向を相互に逆にした場合を例示して
いる。
【0018】
【0019】上記した実施例は、いずれも、薄肉部4を
形成するに当って、取付用環状部3の径方向の肉厚を薄
くした場合を例示しているが、これと直交する方向、即
ち、取付用環状部3の穴の貫通方向の肉厚を薄く形成し
てもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、本体軸部の後端に形成
された取付用環状部の一部に本体軸部より肉厚の薄い薄
肉部を具備させたことによって、釣針の取付用環状部を
スプリットリングに挿入する際、スプリットリングの拡
開量が減少し、隙間の発生を防止して釣針の動き並びに
ルアーの動きのバランスを良好に保持させることができ
る。また、スプリットリングへの釣針の挿入作業及び抜
取り作業も容易となる。そして、取付用環状部は閉じて
いるため、挿入したスプリットリングが抜け落ちること
はない
【0021】また、上記薄肉部は、釣針を構成する線材
の肉部を一部切断除去して形成することにより、薄肉部
の加工時間を殆ど瞬間的にまで短縮できると共に、加工
時の発熱を防止し、この発熱に伴う加工硬化を回避で
き、取付用環状部の巻曲げ加工時の折損事故を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の実施例を示す釣針の正面図、
(B)は同じく本発明の実施例で、取付用環状部に形成
した薄肉部の他の形状例を示す釣針の正面図。
【図2】(A)〜(D)は釣針の取付用環状部の形成方
向の異なる4通りのものに本発明を適用した実施例を示
す釣針の説明図。
【図3】(A)〜(H)は本発明における薄肉部の形成
形状と形成位置の異なる実施例を示す説明図。
【図4】(A)(B)は3本針に本発明を適用した場合
の説明図。
【図5】(A)は従来のルアーフィッシングに使用され
るルアーの説明図、(B)はスプリットリングの拡大斜
視図、(C)は従来の釣針の取付用環状部の拡大説明
図、(D)は従来の釣針に装着して隙間ができたスプリ
ットリングの説明図。
【図6】(A)は従来の釣針における取付用環状部の先
端部を細く円錐テーパー状に加工した側面図、(B)は
その先端部の正面図、(C)は円錐テーパー状に加工し
た先端部を環状に巻曲げ加工して取付用環状部を形成し
た従来の釣針の正面図。
【符号の説明】
1 本体軸部 2 針先曲成部 3 取付用環状部 4 薄肉部 5 スプリットリング

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体軸部と、この本体軸部の先端側に一
    連に形成された針先曲成部と、前記本体軸部の後端に形
    成された取付用環状部とを有する釣針において、前記取
    付用環状部が閉じており、かつ、取付用環状部の一部に
    線材の肉部を一部切断除去して本体軸部より肉厚の薄い
    薄肉部を具備させたことを特徴とする釣針。
JP9317283A 1997-11-18 1997-11-18 釣 針 Expired - Fee Related JP3050300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317283A JP3050300B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 釣 針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317283A JP3050300B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 釣 針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146745A JPH11146745A (ja) 1999-06-02
JP3050300B2 true JP3050300B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=18086512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9317283A Expired - Fee Related JP3050300B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 釣 針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050300B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102651159B1 (ko) 2021-12-27 2024-03-26 주식회사 새로운길 시선유도봉 및 그 제조방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7950180B2 (en) * 2009-05-22 2011-05-31 Marcus Craig Hatfield Fish lure break away system
JP4848057B1 (ja) * 2011-05-30 2011-12-28 優美子 石川 釣針
JP6515456B2 (ja) * 2014-07-25 2019-05-22 善之 中山 釣り針

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102651159B1 (ko) 2021-12-27 2024-03-26 주식회사 새로운길 시선유도봉 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11146745A (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6240672B1 (en) Fishing lure dressing keeper
TW201436712A (zh) 汲頭鉤、汲頭鉤用釣鉤及汲頭鉤用錘
JP3050300B2 (ja) 釣 針
EP3711480A1 (en) Artificial bait and split ring therefor
EP0582276A1 (en) Needles made from non-round stock
JPH1133807A (ja) 交差穴加工方法および穴加工用工具
JP3960992B2 (ja) 釣針
JPS61231929A (ja) 釣り針
JP4313696B2 (ja) 並継釣竿
KR20060060563A (ko) 오징어 낚싯바늘 및 그 제조 방법
JP2005130771A (ja) 釣り具
JP2917137B1 (ja) 釣 具
JPH08256639A (ja) 釣 針
JP2004113180A (ja) 糸の結合構造および該構造を用いた釣り具
JP3761171B2 (ja) バリレスドリル
JP3798756B2 (ja) 釣り針
JP2002300829A (ja) 釣用傘針
JPH0191729A (ja) 魚釣り糸及び魚釣り具
JP3097859U (ja) ルアー用フック連結具
JP2001054340A (ja) 釣 針
JP2574646Y2 (ja) トロ−リング用の擬餌
JPH0570816U (ja) 貝加工用ドリル
JP2020062055A (ja) 魚釣用スピニングリールのスプール及び魚釣用スピニングリール
JP3055087B2 (ja) 仕掛けとその釣針
JP3920757B2 (ja) 釣針及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000215

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees