JP3048225B2 - ジルコニウム水素化物の製造方法 - Google Patents

ジルコニウム水素化物の製造方法

Info

Publication number
JP3048225B2
JP3048225B2 JP8319605A JP31960596A JP3048225B2 JP 3048225 B2 JP3048225 B2 JP 3048225B2 JP 8319605 A JP8319605 A JP 8319605A JP 31960596 A JP31960596 A JP 31960596A JP 3048225 B2 JP3048225 B2 JP 3048225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
phase
zirconium
alloy
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8319605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10158001A (ja
Inventor
伸太 小川
秀行 林
渉 斎木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP8319605A priority Critical patent/JP3048225B2/ja
Publication of JPH10158001A publication Critical patent/JPH10158001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048225B2 publication Critical patent/JP3048225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原子炉等の中性子の
遮蔽体又は反射体或いは減速材等に適するジルコニウム
又はその合金の水素化物(以下、ジルコニウム水素化物
という)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子炉の中性子遮蔽体等に適するこの種
のジルコニウム水素化物は、その遮蔽効率を高めるため
にバルク状のものが使用される。通常、バルク状のジル
コニウム水素化物は、バルク状のジルコニウム又はその
合金に所定量の水素を吸収させて水素化物とする。ここ
でバルク状のジルコニウム又はその合金の水素吸収量は
吸収時の温度が低い程また水素分圧が高い程、大きくな
る特徴がある。また水素化物は原料のジルコニウム又は
その合金よりも密度が小さいため、生成時に膨張し、水
素化物製品にクラックが入ったり、或いは微粉化するこ
とがあった。
【0003】従来、この問題点を解決するために、ジル
コニウム又はその合金をベリリウム、ニッケル、スカン
ジウム等との合金にした後、この合金を真空中で850
〜900℃に加熱して水素雰囲気において目的組成の水
素を吸収させ、冷却するジルコニウム水素化物の製造方
法が知られている(米国特許第4216110号)。し
かし、この製造方法では、予めジルコニウム又はその合
金に特定の金属を添加しなければならない煩わしさがあ
り、これらの金属を添加した場合でも水素化物製品にク
ラックを生じる場合があった。特にスカンジウムを添加
した場合にはスカンジウムが熱中性子の吸収断面積が大
きいため、水素化物製品を原子炉の構造材に使用する
と、中性子経済が落ちる不具合があった。
【0004】この点を改良するために、ジルコニウム又
はその合金を真空中で約700〜約800℃に加熱し、
ジルコニウム−水素系においてδ相に至るまでのα相及
びβ相の水素固溶限以下の状態で実質的にバルク内部の
水素分布を均一にするように水素圧力を制御しながら水
素を導入し、実質的に均一化した後に次の相、例えばα
相からβ相、又はβ相からδ相を生成させ、例えばH/
Zr≒1のδ相が生成した後に、徐々に水素を導入しな
がら冷却して更に水素を吸収させることにより、例えば
H/Zr=1.6の所望の水素濃度にするδジルコニウ
ム水素化物の製造方法が開示されている(米国特許第3
135697号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、米国特許第3
135697号に開示されたδジルコニウム水素化物の
製造方法では、真空状態から最終圧力(例えば760
mmHg)まで徐々に水素圧を高めていること、及びβ
相のみならずα相でも水素濃度を均一化していることに
起因して、処理時間が長くかかり過ぎていた。また所
望の水素濃度のδ相を得る段階で温度をゆっくりと下
げ、途中で真空引きを行いながら更に水素を供給するた
め、制御が複雑であった。
【0006】本発明の目的は、ジルコニウムに故意に他
元素を添加する必要がなく、クラックのないジルコニウ
ム水素化物を製造する方法を提供することにある。本発
明の別の目的は、ジルカロイ合金のような微量に他元素
を添加した金属を使用した場合にもクラックのないジル
コニウム水素化物を製造する方法を提供することにあ
る。本発明の更に別の目的は、処理時間が比較的短時間
で、容易な操作でクラックのないジルコニウム水素化物
を製造し得る方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1(a)に示すように、密閉式の反応容器に入れられ
た原料のジルコニウム又はその合金を真空中で547〜
862℃に加熱することによりα相のジルコニウム又は
その合金を生成し、図1(b)に示すように、反応容器
を547〜862℃にして反応容器にジルコニウム又は
その合金のβ相の水素固溶限における水素濃度以下とな
る量の水素を一括して導入して反応容器内の圧力が一定
になるまで維持することによりα相のジルコニウム又は
その合金を少なくとも一度β相のジルコニウム又はその
合金の状態でその内部の水素分布を均一にし、図1
(c)に示すように、反応容器を547〜900℃にし
て反応容器に更にジルコニウム又はその合金のδ相水素
化物が生成するために必要な所定量の水素を一括して導
入することにより水素分布が均一化したβ相のジルコニ
ウム又はその合金をδ相のジルコニウム又はその合金の
水素化物にした後、図1(d)に示すように、δ相のジ
ルコニウム又はその合金の水素化物を室温までに30℃
/分以上の速度で冷却するジルコニウム水素化物の製造
方法である。水素導入時における反応容器の温度及び圧
力を図2に示すZr−Hの状態図に基づいて決めてお
き、図1(b)及び(c)に示すように、この反応容器
にそれぞれ所定量の水素を一括して導入することによ
り、操作が容易で処理時間を大幅に短縮することができ
る。この際、反応系の圧力を測定することによりジルコ
ニウム又はその合金内の水素濃度を素早く測定すること
ができる。
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明であって、図1(b)に示す工程において、β相のジ
ルコニウム又はその合金の状態でその内部の水素分布を
均一にするとき、その均一化する水素濃度が次の式
(1)の範囲内にあるジルコニウム水素化物の製造方法
である。 {A − 20}(at%) ≦ 水素濃度 ≦ A (at%) ……… (1) 但し、Aはジルコニウム又はその合金のβ相の水素固溶
限における水素濃度をいう。β相のジルコニウム又はそ
の合金Zr'sに固溶する水素濃度の範囲は比較的広い
ことから、この均一化する水素濃度をβ相の水素固溶限
における水素濃度に近いものにすることにより、次に生
成させるδ相との密度差が小さく、クラックがより一層
発生しにくくなる。均一化するときの水素濃度がβ相の
水素固溶限における水素濃度より20%を上回ると、次
に生成させるδ相との密度差が広がり、クラックが発生
しやすくなる。
【0009】請求項3に係る発明は、請求項1又は2に
係る発明であって、図1(b)及び(c)に示す工程に
おける反応容器の温度がそれぞれ図1(a)に示す工程
における反応容器のα相のジルコニウム又はその合金を
生成する温度と同一であるジルコニウム水素化物の製造
方法である。図1(a)から(c)までの反応容器の温
度を一定にすることにより、所定の水素導入量を容易に
決定することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のジルコニウム水素化物
は、例えば図3に示す水素化装置により製造される。こ
の装置は、周囲にヒータ10aが設けられ原料ジルコニ
ウム又はその合金Zr'sを収容する密閉式の反応容器
10と、この反応容器10に導入する水素を測定する導
入水素量測定部11と、反応容器10及び導入水素量測
定部11を真空にする真空ポンプ12と、導入水素量測
定部11に水素を導入する水素ボンベ13とを備える。
反応容器10と導入水素量測定部11とは管路14で接
続され、管路14には開閉バルブ14aが設けられる。
また導入水素量測定部11と真空ポンプ12とは管路1
5で接続され、管路15には開閉バルブ15aが設けら
れる。導入水素量測定部11は測定部内の圧力を計測す
る圧力計11aを有する。更に導入水素量測定部11と
水素ボンベ13とは管路16で接続され、管路16には
開閉バルブ16aが設けられる。
【0011】次に、図3に示す装置及び図2に示すZr
−Hの状態図に基づいてジルコニウム又はその合金Z
r'sを水素化する方法について説明する。 (ア) 先ず密閉式の反応容器10に原料ジルコニウム又は
その合金Zr'sを入れ、バルブ16aを閉じた状態
で、バルブ14a及び15aを開いて真空ポンプ12を
作動して、反応容器10及び導入水素量測定部11の内
部を高真空にする。 (イ) 次いでヒータ10aにより、Zr−Hの状態図にお
ける共析温度とα相からβ相への変態点との間の温度5
47〜862℃にZr'sを加熱する。これにより、原
料ジルコニウム又はその合金Zr'sがα相になる。温
度が547℃未満では、次の工程でZr'sが水素を吸
収してもβ相は生成せず、α相から直接δ相が生成し、
α相とδ相の密度の相違からZr'sにクラックを生じ
る。また温度が862℃を越えた場合、真空中でも加熱
のみでβ相を生成するが、この状態で水素を導入すると
やはりクラックを生じるため、適当でない。好ましい温
度は700〜850℃である。ジルコニウム又はその合
金Zr'sを加熱後、バルブ14a,15aを閉じる。
【0012】(ウ) 次にバルブ16aを開いて測定部11
に圧力計11aにより計測しながら水素を導入し、圧力
計11aが測定部11の体積、温度から予め計算された
圧力を示した時点でバルブ16aを閉じ、所定量の水素
を導入する。ここで次の(エ)工程でα相のZr'sが直接
δ相にならないように、測定部11の圧力はβ相の水素
固溶限での平衡水素圧以下にする。 (エ) 続いてバルブ14aを開いて、測定部11から反応
容器10内に水素を一括して導入する。これにより原料
ジルコニウム又はその合金Zr'sが水素を吸収する。
反応容器10に連通する測定部11の圧力が一定となっ
た時点でバルブ14aを閉じる。ここで反応容器10は
ヒータ10aにより温度547〜862℃に加熱され
る。この水素導入によりα相のZr'sがβ相になり、
圧力が一定となった時点でβ相のZr'sの水素分布が
均一化したと判断できる。ここでβ相での均一化を行わ
ずに水素分圧を上げると、固体内に密度の異なるα相と
δ相が混在するため、クラックを生じる。温度が547
℃未満では、α相とδ相が生成しクラックを生じ、86
2℃を越えるとやはりクラックを生じる不具合を生じ
る。好ましい温度は700〜850℃である。 (オ) ジルコニウム又はその合金Zr's中の水素濃度が
β相の水素固溶範囲内の所定の値になるまで、上記(ウ)
及び(エ)の工程を繰返す。この繰返し回数は、原料の大
きさが大きければ多くなる。第2段目以降の水素導入時
においても、Zr'sが直接δ相にならないように、測
定部11の圧力はβ相の水素固溶限での平衡水素圧以下
にする。
【0013】(カ) 上記(ウ)及び(エ)の工程によりβ相のZ
r's中の水素濃度を均一化した後、バルブ14aを閉
じる。β相のZr'sをδ相とするために必要な水素量
を計算し、バルブ16aを開いて測定部11にその量の
水素を導入する。所定量の水素が導入された時点でバル
ブ16aを閉じる。続いてバルブ14aを開いて、測定
部11から反応容器10内に水素を一括して導入する。
これによりβ相のZr'sが水素を吸収し、δ相とな
る。ここで反応容器10はヒータ10aにより547〜
900℃に加熱される。温度が547℃未満ではβ相か
らα相とδ相が生成し、これらの密度差からクラックを
生じることがある。また温度が900℃を越えても、ク
ラックは生じないものの、δ相を生成させるために必要
な水素分圧が1気圧を越えるため、装置上の制約があ
り、また必要以上に水素を消費し不経済である。反応容
器10に連通する測定部11の圧力が一定となった段階
で、水素化物中の水素濃度が均一になったと判断でき
る。更に、導入した水素量と圧力が一定となった状態で
の反応容器内の水素量から、水素化物中の水素量が計算
される。
【0014】(キ) この状態で、所望の水素濃度の水素化
物を得るために、再度(カ)工程と同様に水素導入を行っ
てもよいし(δ相での水素濃度調整)、或いは(カ)工程
でβ相からδ相を製造する際に所望の水素濃度が得られ
るように計算された水素量を導入してもよい。 (ク) 上記(カ)又は(キ)の工程で均一な水素化物が製造され
た時点でヒータ10を切り、過剰の水素の再吸収を防ぐ
ために反応容器10中の水素化物を30℃/分以上の速
度で室温まで冷却する。
【0015】
【実施例】次の本発明の実施例を比較例とともに説明す
る。 <実施例>重量が7.39gであって、直径7mm、長
さ30mmの円柱状のZr金属(モル換算:0.081
0モル)を原料とした。図3に示す水素化装置におい
て、反応容器の体積は1.00リットル、導入水素量測
定部の体積は9.00リットルであった。この装置によ
りH/Zrが約1.60のジルコニウム水素化物を得る
ための次の操作を行った。操作条件を明確にするため、
図2のZr−Hの状態図、並びに反応系の温度及び水素
圧力の変化状況を示す図4の中に、それぞれ符号a〜o
を示し、これらの符号で、各操作毎のZr金属の相変化
及び反応容器と導入水素量測定部からなる反応系の状態
を示した。
【0016】先ず反応容器に原料Zr金属を入れ、真空
ポンプを作動して、反応容器及び導入水素量測定部の内
部を1×10-6以下の高真空にした。次いでヒータによ
り、775℃に原料Zr金属を加熱した。この段階で
は、原料Zr金属はα相を保っていると推定された(図
2の符号a及び図4の符号hを参照)。次に導入水素量
測定部に圧力が60.58Torrになるように水素を
導入した後、測定部から反応容器内に第1回目の水素を
一括して導入した(図4の符号iを参照)。これにより
α相のZr金属が水素を吸収し、約40分後に反応容器
に連通する測定部の圧力が15.00Torrに一定に
なり、Zr金属がβ相になったと推定された(図2の符
号b及び図4の符号jを参照)。
【0017】続いて反応容器のバルブを閉じて導入水素
量測定部に圧力が66.77Torrになるように水素
を導入した後、このバルブを開けて測定部から反応容器
内に第2回目の水素を一括して導入した(図4の符号k
を参照)。これによりβ相のZr金属が水素を吸収し、
約30分後に反応容器に連通する測定部の圧力が41.
70Torrに一定になった。Zr金属は水素濃度のよ
り高いβ相になったと推定された(図2の符号c及び図
4の符号lを参照)。再び反応容器のバルブを閉じて導
入水素量測定部に圧力が458.31Torrになるよ
うに水素を導入した後、このバルブを開けて測定部から
反応容器内に第3回目の水素を一括して導入した(図4
の符号mを参照)。これによりβ相のZr金属が水素を
吸収し、約60分後に反応容器に連通する測定部の圧力
が383.20Torrに一定になった。Zr金属はδ
相に変化したと推定された(図2の符号d及び図4の符
号nを参照)。この時点のH/Zrは1.60であると
推定された。最後にヒータを切り、過剰の水素の再吸収
を防ぐために、反応容器を約30℃/分の速度で25℃
まで冷却した(図2の符号e及び図4の符号oを参
照)。このヒータを切るまで反応容器の温度は775℃
に一定に維持された。25℃に冷却した時点の測定部の
圧力は354.27Torrになった。25℃に冷却
後、反応容器から水素化したZr金属を取り出し検査し
たところ、この水素化物にはクラックは全く見られなか
った。またX線回折により調べたところ、δ相のジルコ
ニウム水素化物となっていた。この水素化物のH/Zr
は1.62(61.83at%,1.74wt%)であ
った。
【0018】<比較例>実施例と同一の原料Zr金属及
び水素化装置を用いて、H/Zrが約1.60のジルコ
ニウム水素化物を得るための次の操作を行った。先ず反
応容器に原料Zr金属を入れ、実施例と同様に反応容器
及び導入水素量測定部の内部を1×10-6以下の高真空
にした。次いでヒータにより、777℃に原料Zr金属
を加熱した。この段階では、原料Zr金属はα相である
と推定された(図2の符号fを参照)。次に導入水素量
測定部に圧力が529.55Torrになるように水素
を導入した後、測定部から反応容器内に水素を一括して
導入した。これによりα相のZr金属が水素を吸収し、
約60分後に反応容器に連通する測定部の圧力が38
3.80Torrに一定になり、Zr金属がδ相になっ
たと推定された(図2の符号gを参照)。この時点のH
/Zrは実施例と同じ1.60であると推定された。
【0019】最後にヒータを切り、反応容器を約30℃
/分の速度で25℃まで冷却した(図2の符号e)。こ
のヒータを切るまで反応容器の温度は777℃に一定に
維持された。25℃に冷却した時点の測定部の圧力は3
45.04Torrになった。25℃に冷却後、反応容
器から水素化したZr金属を取り出し検査したところ、
この水素化物にはクラックが発生していた。またX線回
折により調べたところ、δ相のジルコニウム水素化物と
なっていた。この水素化物は、クラックのために冷却時
の水素再吸入速度が大きく、H/Zrは1.75(6
3.64at%,1.88wt%)であった。上記実施
例の操作条件、原料及び水素化物の特性値を表1に示
し、上記比較例の操作条件、原料及び水素化物の特性値
を表2に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ジ
ルコニウムに故意に他元素を添加する必要がなく、また
ジルカロイ合金のような微量に他元素を添加した金属を
使用した場合にも、クラックのないジルコニウム水素化
物を得ることができる。特に、実質的に水素化するジル
コニウム内の水素濃度が均一になるように、時間をかけ
て徐々に水素を反応系に導入する米国特許第31356
97号に開示された方法と異なり、本発明の方法では、
予め計算された量の水素を複数段階に分けて、一括して
短時間のうちに反応系に導入させるため、操作が容易で
処理時間を短くすることができる。また本発明の製造方
法では、反応系の圧力、体積及び温度を測定すること
で、バルク内の水素濃度をその場で測定できる利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程を工程順に示す図。
【図2】Zr−Hの状態図。
【図3】本発明の水素化装置の構成図。
【図4】本発明実施例における反応系の温度及び水素圧
力の変化状況を示す図。
【符号の説明】
10 反応容器 11 導入水素量測定部 12 真空ポンプ 13 H2ボンベ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 秀行 茨城県那珂郡東海村大字村松4番地33 動力炉・核燃料開発事業団 東海事業所 内 (72)発明者 斎木 渉 茨城県那珂郡那珂町大字向山字六人頭 1002番地の14 三菱マテリアル株式会社 那珂エネルギー研究所内 (56)参考文献 特公 昭44−3208(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 6/02 G21F 1/06 CA(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 密閉式の反応容器(10)に入れられた
    原料のジルコニウム又はその合金(Zr's)を真空中で54
    7〜862℃に加熱することによりα相のジルコニウム
    又はその合金を生成し、 (b) 前記反応容器(10)を547〜862℃にして前記反
    応容器(10)に前記ジルコニウム又はその合金のβ相の水
    素固溶限における水素濃度以下となる量の水素を一括し
    て導入して前記反応容器内の圧力が一定になるまで維持
    することにより前記α相のジルコニウム又はその合金を
    少なくとも一度β相のジルコニウム又はその合金の状態
    でその内部の水素分布を均一にし、 (c) 前記反応容器(10)を547〜900℃にして前記反
    応容器(10)に更に前記ジルコニウム又はその合金のδ相
    水素化物が生成するために必要な所定量の水素を一括し
    て導入することにより前記水素分布が均一化したβ相の
    ジルコニウム又はその合金をδ相のジルコニウム又はそ
    の合金の水素化物にした後、 (d) 前記δ相のジルコニウム又はその合金の水素化物を
    室温までに30℃/分以上の速度で冷却するジルコニウ
    ム水素化物の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記(b)工程でβ相のジルコニウム又は
    その合金の状態でその内部の水素分布を均一にすると
    き、その均一化する水素濃度が次の式(1)の範囲内に
    ある請求項1記載のジルコニウム水素化物の製造方法。 {A − 20}(at%) ≦ 水素濃度 ≦ A (at%) ……… (1) 但し、Aはジルコニウム又はその合金のβ相の水素固溶
    限における水素濃度をいう。
  3. 【請求項3】 前記(b)工程の反応容器(10)の温度及び
    前記(c)工程の反応容器(10)の温度がそれぞれ前記(a)工
    程の反応容器(10)のα相のジルコニウム又はその合金を
    生成する温度と同一である請求項1又は2記載のジルコ
    ニウム水素化物の製造方法。
JP8319605A 1996-11-29 1996-11-29 ジルコニウム水素化物の製造方法 Expired - Fee Related JP3048225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319605A JP3048225B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 ジルコニウム水素化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319605A JP3048225B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 ジルコニウム水素化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158001A JPH10158001A (ja) 1998-06-16
JP3048225B2 true JP3048225B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=18112146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8319605A Expired - Fee Related JP3048225B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 ジルコニウム水素化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048225B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102001626B (zh) * 2010-11-16 2012-02-15 上海大学 连续动态氢化法制备超细氢化锆粉末的方法及其装置
JP6388814B2 (ja) * 2014-10-21 2018-09-12 太平洋セメント株式会社 ランタン水素化物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10158001A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100364093B1 (ko) 핵연료어셈블리용 튜브제조방법 및 이에 의해 얻어진 튜브
EP0198570B1 (en) Process for producing a thin-walled tubing from a zirconium-niobium alloy
KR930009987B1 (ko) 개선된 내부식성 지르코니움 합금관 소둔방법
JP3048225B2 (ja) ジルコニウム水素化物の製造方法
Potapenko et al. Microstructure and mechanical properties of V–4Ti–4Cr alloy as a function of the chemical heat treatment regimes
US4648912A (en) High energy beam thermal processing of alpha zirconium alloys and the resulting articles
EP3241920A1 (en) Method for manufacturing nuclear fuel zirconium part by using multi-stage hot-rolling
CN112962011A (zh) 一种耐蚀核电用的高熵合金及其制备方法
US3018169A (en) Method of making delta zirconium hydride monolithic moderator pieces
KR20050089881A (ko) 연신품 제조용 지르코늄 합금 반가공품의 제조방법 및 이의용도
US3953355A (en) Preparation of uranium nitride
Müller et al. Postirradiation tensile properties of Mo and Mo alloys irradiated with 600 MeV protons
US6126762A (en) Protective coarsening anneal for zirconium alloys
US3776855A (en) Hydriding process
KR101209139B1 (ko) 표면이 질화 처리된 핵연료용 합금 분말 및 이를 포함하는 고밀도 분산 핵연료
JPS6358223B2 (ja)
US3829552A (en) Method of massively hydriding zirconium-uranium alloy
KR20150059893A (ko) 조사 안정성이 향상된 금속 핵연료 분말 및 이를 포함하는 분산 핵연료
DE2144192A1 (de) Legierungen zum Gettern von Feuchtig keit und reaktiven Gasen
CN114350997B (zh) 一种铀钼铌合金燃料芯块及其制备方法以及应用
US3345436A (en) Process of making uranium mononitride nuclear fuel
US3849329A (en) Method for producing fueled moderator
CN116640975B (zh) 一种钇基合金、制备方法以及应用
EP0745258B1 (en) A nuclear fuel element for a pressurized water reactor and a method for manufacturing the same
JP3449510B2 (ja) 軽水炉部品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees