JP3047505B2 - 直交変換装置 - Google Patents

直交変換装置

Info

Publication number
JP3047505B2
JP3047505B2 JP12714291A JP12714291A JP3047505B2 JP 3047505 B2 JP3047505 B2 JP 3047505B2 JP 12714291 A JP12714291 A JP 12714291A JP 12714291 A JP12714291 A JP 12714291A JP 3047505 B2 JP3047505 B2 JP 3047505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butterfly
point
output
transform
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12714291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04229724A (ja
Inventor
眞也 角野
達郎 重里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP12714291A priority Critical patent/JP3047505B2/ja
Publication of JPH04229724A publication Critical patent/JPH04229724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047505B2 publication Critical patent/JP3047505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号などを高能率
符号化する場合に、圧縮率を高めるために用いられる高
速データ変換手法の一手法である直交変換装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の直交変換装置においては、異なる
直交変換においてはそれぞれ固有のハードウェアを備え
ていた。従って、(x_1,...,x_{2n})なる2n次組の入力信
号に対して2n点の直交変換又は(x_1+x_2,x_3+x_4,...,x
_{2n-1}+x_{2n})の2n-1点直交変換と(x_1-x_2,x_3-x_
4,...,x_{2n-1}-x_{2n})の2n-1点直交変換を行なうため
には、2n点の直交変換器と2n-1点直交変換器と、加減算
器が必要である。
【0003】また、2n点の直交変換器の一部を用いて2
n-1点直交変換器が実現できる場合でもx_1+x_2,x_3+x_
4,...,x_{2n-1}+x_{2n},x_1-x_2,x_3-x_4,...,x_{2n-1}
-x_{2n}を計算する加減算器が必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、先に述べたように、ハードウェア規模
が大きくなる欠点があった。
【0005】本発明はかかる点に鑑み、直交変換の演算
精度を変えることなくハードウェア規模を低減する直交
変換装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(x_1,...,x_
{2n})なる2n次組の入力信号に対して、前記2n次組の入
力信号をそのまま出力するか又は(x_1,x_3,x_5,...,x_
{2n-1},x_{2n},...,x_4,x_2)と並べ換えて出力する並べ
換え器と、前記並べ換え器の出力である2n次組の信号に
対して前記並べ換えに対応した加減算または乗算を行な
う第1のバタフライ演算器と、1≦i<nなる第i番目のバタ
フライ演算器の出力である2n次組の信号に対して前記並
べ換えに対応した加減算または乗算を行なう第(i+1)の
バタフライ演算器を備え、前記並べ換え器で2n次組をそ
のまま出力した場合にはn個のバタフライ演算器で2n
の直交変換を行ない、又前記並べ換え器で(x_1,x_3,x_
5,...,x_{2n-1},x_{2n},...,x_4,x_2)を出力した場合に
は1番目のバタフライ演算器でx_1+x_2,x_3+x_4,...,x_
{2n-1}+x_{2n},x_1-x_2,x_3-x_4,...,x_{2n-1}-x_{2n}
を計算して2番目からn番目までのn-1個のバタフライ演
算器で2n-1点直交変換を行なうことにより全体で(x_1+x
_2,x_3+x_4,...,x_{2n-1}+x_{2n})の2n-1点直交変換と
(x_1-x_2,x_3-x_4,...,x_{2n-1}-x_{2n})の2n-1点直交
変換を行なうことを特徴とする直交変換装置と、(z_
1,...,z_{2n})なる2n次組の入力信号に対して、モードA
とモードBの2種類のモードの一方が選択された場合に、
前記入力信号である2n次組の信号に対して前記モード対
応した加減算または乗算を行なう第1のバタフライ演算
器と、1≦i<nなる第i番目のバタフライ演算器の出力で
ある2n次組の信号に対して前記モードに対応した加減算
または乗算を行なう第(i+1)のバタフライ演算器と、前
記第n番目のバタフライ演算器の出力である(y_1,...,y_
{2n})なる2n次組の出力信号をモードAではそのまま出力
しモードBでは(y_1,y_{2 n},y_2,y_{2n-1},...,y_
{2n-1},y_{2n-1+1})と並べ換える並べ換え器を備え、モ
ードAではn個のバタフライ演算器で2n点の直交変換を行
ない、又モードBでは1番目からn-1番目までのn-1個のバ
タフライ演算器で2n-1点直交変換を行ないn番目のバタ
フライ演算器でn-1番目のバタフライ演算器の出力デー
タの1≦j≦2n-1なるj番目のデータと2n-j番目のデータ
の和と差を計算することにより全体で(z_1+x_2,z_3+x_
4,...,z_{2n-1}+z_{2n})の2n-1点直交変換と(z_1-z_2,z
_3-z_4,...,z_{2n-1}-z_{2n})の2n-1点直交変換を行な
うことを特徴とする直交変換装置である。
【0007】
【作用】本発明は前記した構成により、n次組(x_1,x_
2,...,x_{2n})の2n点直交変換、又は、n-1次組(x_1+x_
2,x_3+x_4,...,x_{2n-1}+x_{2n})と(x_1-x_2,x_3-x_
4,...,x_{2n-1}-x_{2n})のn-1点直交変換を行なうもの
である。
【0008】2n点のある直交変換( アダマール変換、フ
ーリエ変換、コサイン変換、サイン変換 )は高速計算ア
ルゴリズムが知られており、入力2個、出力2個の相互加
減算および乗算からなるバタフライ演算器n個で構成可
能である。従って、2n-1点直交変換装置はそのn個のバ
タフライ演算器の中のn-1個で構成することができる。
更に、先の直交変換( アダマール変換、フーリエ変換、
コサイン変換、サイン変換 )においては、2n点直交変換
を計算する場合に、2n-1点直交変換のアルゴリズムをそ
の内部に含んでいる。従って、2n点直交変換装置のn個
のバタフライ演算器の連続するn-1個のバタフライ演算
器を用いて2n-1点直交変換装置が構成できるので、残り
の1個のバタフライ演算器で加減算を行なうことができ
る。以上の原理により、2n点直交変換装置を(x_1+x_2,x
_3+x_4,...,x_{2n-1}+x_{2n})と(x_1-x_2,x_3-x_4,...,
x_{2n-1}-x_{2n})の2つの2n-1点直交変換を同時に行な
う2n- 1点直交変換装置と共用することが可能になる。
【0009】
【実施例】(図1)は本発明の第1の実施例で直交変換の
1つであるアダマール変換における直交変換装置のブロ
ック図を示すものである。同図において、1は入力信
号、2は切替え信号、3は並べ換え器、4は並べ換え器出
力、5,7,8はバタフライ演算器、6,8,10はバタフライ演
算器出力信号である。
【0010】以上のように構成された本実施例の直交変
換装置について、以下その動作を説明する。まず、(図
2)に従来の4点高速アダマール変換の信号線図を示す。
同図において、{x_1,...,x_4}が入力信号であり、{z_
1,...,z_4}が出力信号である。x_i (1≦i≦4)はi番目の
入力信号であり、z_i (1≦i≦4)は周波数の低い成分に
対応する順番に並べた時のi番目の出力信号である。同
図で信号は左から右に向かって処理され、矢印が交わっ
ている点では加算が行なわれる。また、破線は符号が反
転(正負が逆)することを表している。なお、信号線図に
は簡単のため正規化は省略している(他の信号線図も同
様)従って、(図2)に示す4点アダマール変換では合計8
回の加減算で実現できるので、1入力当たり2回の加減算
となり、バタフライ演算器2個でハードウェアを構成す
ることができる。(図3)には、高速8点アダマール変換
の信号線図を示す。8点アダマール変換は合計24回の加
減算で実現できるので、1入力当たり3回の加減算とな
り、バタフライ演算器3個でハードウェアを構成するこ
とができる。一方、(x_1+x_2,x_3+x_4,x_5+x_6,x_7+x_
8)の4点アダマール変換と、(x_1-x_2,x_3-x_4,x_5-x_6,
x_7-x_8)の4点アダマール変換は(図4)に示す信号線図
で実現することができる。(x_1+x_2,x_3+x_4,x_5+x_6,x
_7+x_8)のアダマール変換の出力信号が(u_1,...,u_4)で
あり、(x_1-x_2,x_3-x_4,x_5-x_6,x_7-x_8)のアダマー
ル変換の出力信号が(u_5,...,u_8)である。(図4)の破
線矩形で囲まれた部分は、(図1)の同じ番号の機器に
対応しており、また、バタフライ演算器5,7,9は(図3)
の8点アダマール変換と同じ処理である。従って、(図
1)の構成で、(x_1,...,x_8)の8点アダマール変換又
は、(x_1+x_2,x_3+x_4,x_5+x_6,x_7+x_8)と(x_1-x_2,x_
3-x_4,x_5-x_6,x_7-x_8)の4点アダマール変換のいずれ
かを1つの装置で共用することができる。なお、(図1)
の2は並べ換え器3で、入力信号(x_1,...,x_8)をそのま
ま出力する(8点アダマール変換)か、(x_1,x_3,x_5,...,
x_{2n-1},x_{2n},...,x_4,x_2)と並べ換えて出力する(4
点アダマール変換)かを切替える切替え信号である。な
お、(図2)、(図3)、(図4)の信号線図に示した各
アダマール変換の逆変換の信号線図を(図5)、(図
6)、(図7)に示し、(図6)及び(図7)に示す逆変換
のいずれかを1つの装置で共用する構成のブロック図を
(図8)に示す。
【0011】以上のように本実施例によれば、並べ換え
器で信号を並べ変えることにより、8点アダマール変換
のハードウェア規模を殆んど増加させることなく、(x_1
+x_2,x_3+x_4,x_5+x_6,x_7+x_8)の4点アダマール変換と
(x_1-x_2,x_3-x_4,x_5-x_6,x_7-x_8)の4点アダマール変
換を8点アダマール変換と共用化した直交変換装置を実
現することができる。
【0012】(図9)は本発明の第2の実施例で直交変換
の1つであるコサイン変換(DiscreteCosine Transformat
ion)における直交変換装置のブロック図である。同図に
おいて、1は入力信号、2は切替え信号、3は並べ換え
器、4は並べ換え器出力、5,7,8はバタフライ演算器、6,
8,10はバタフライ演算器出力信号である。
【0013】以上のように構成された本実施例の直交変
換装置について、以下その動作を説明する。まず、(図
10)に従来の4点高速コサイン変換の信号線図を示す。
同図の入力信号、出力信号、矢印および破線の意味は
(図2)と同じであり、乗算は同図左に示すように略記
している。この乗算でも2入力の相互加減算が行なわれ
るので、これをバタフライ演算とみなすことができる。
(図10)ではバタフライ演算が合計4回であり、1回のバ
タフライ演算が2入力2出力であることを考えると、バタ
フライ演算器2個でハードウェアを構成することができ
る。(図11)には8点高速コサイン変換の信号線図を示
す。最初のバタフライ演算の後にバタフライ演算が1つ
あるが、このバタフライ演算は特定の信号のみに演算を
行なうので、次のバタフライ演算とまとめて考えると、
バタフライ演算器3個でハードウェアを構成することが
できる。この(図11)の2番目および3番目のバタフライ
演算の処理は(図10)に示す4点コサイン変換の信号処
理と全く同じである。従って、2番目および3番目のバタ
フライ演算器で4点コサイン変換を構成することができ
る。また、1番目のバタフライ演算器で入力信号{x_
1,...,x_8}に対して{x_1+x_2,...,x_7+x_8}と{x_1-x_
2,...,x_7-x_8}の変換(加減算)を行なうようにすれば、
入力信号{x_1,...,x_8}に対して{x_1+x_2,...,x_7+x_8}
と{x_1-x_2,...,x_7-x_8}の4点コサイン変換は(図12)
の信号線図で表すことができる。よって、(図9)に示
すブロック図で、上記の処理を行なうハードウェアを実
現することができる。同様に、逆コサイン変換(Inverse
Discrete Cosine Transformation)の直交変換装置も
(図13)のように構成でき、(図10)、(図11)、(図
12)に対応する信号線図は各々(図14)、(図15)、
(図16)となる。
【0014】以上のように本実施例によれば、並べ換え
器で信号を並べ変えることにより、8点コサイン変換の
ハードウェア規模を殆んど増加させることなく、(x_1+x
_2,x_3+x_4,x_5+x_6,x_7+x_8)の4点コサイン変換と(x_1
-x_2,x_3-x_4,x_5-x_6,x_7-x_8)の4点コサイン変換を8
点コサイン変換と共用化した直交変換装置を実現するこ
とができる。
【0015】なお、本実施例において、アダマール変換
とコサイン変換について説明したが、サイン変換やフー
リエ変換等の他の直交変換にも適用可能である。また、
8点直交変換でなく、2n (4≦n)の直交変換にも適用可能
である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本実施例によれ
ば、直交変換の演算精度を劣化させることなくハードウ
ェア規模を低減することができ、その実用的効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における一実施例の直交変換装置のブロ
ック図
【図2】4点アダマール変換の信号線図
【図3】8点アダマール変換の信号線図
【図4】2つの4点アダマール変換を行なう装置の信号線
【図5】(図2)の逆変換の信号線図
【図6】(図3)の逆変換の信号線図
【図7】(図4)の逆変換の信号線図
【図8】(図1)の直交変換装置の逆変換のブロック図
【図9】本発明の他の実施例の直交変換装置のブロック
【図10】4点コサイン変換の信号線図
【図11】8点コサイン変換の信号線図
【図12】2つの4点コサイン変換を行なう装置の信号線
【図13】(図9)の直交変換装置の逆変換のブロック
【図14】(図10)の逆変換の信号線図
【図15】(図11)の逆変換の信号線図
【図16】(図12)の逆変換の信号線図
【符号の説明】
3 並べ換え器 5,7,9 バタフライ演算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/14 G06T 9/00 H03M 7/30 H04B 14/00 H04N 7/30 INSPEC(DIALOG) JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (x_1,...,x_{2n})なる2n次組の入力信号
    に対して、前記2n次組の入力信号をそのまま出力するか
    又は(x_1,x_3,x_5,...,x_{2n-1},x_2n,...,x_4,x_2)と
    並べ換えて出力する並べ換え器と、前記並べ換え器の出
    力である2n次組の信号に対して前記並べ換えに対応した
    加減算または乗算を行なう第1のバタフライ演算器と、1
    ≦i<nなる第i番目のバタフライ演算器の出力である2n
    組の信号に対して前記並べ換えに対応した加減算または
    乗算を行なう第(i+1)のバタフライ演算器を備え、前記
    並べ換え器で2n次組をそのまま出力した場合にはn個の
    バタフライ演算器で2n点の直交変換を行ない、又前記並
    べ換え器で(x_1,x_3,x_5,...,x_{2n-1},x_{2n},...,x_
    4,x_2)を出力した場合には1番目のバタフライ演算器でx
    _1+x_2,x_3+x_4,...,x_{2n-1}+x_{2n},x_1-x_2,x_3-x_
    4,...,x_{2n-1}-x_{2n}を計算して2番目からn番目まで
    のn-1個のバタフライ演算器で2n-1点直交変換を行なう
    ことにより全体で(x_1+x_2,x_3+x_4,...,x_{2n-1}+x_{2
    n})の2n-1点直交変換と(x_1-x_2,x_3-x_4,...,x_{2n-1}
    -x_{2n})の2n-1点直交変換を行なうことを特徴とする直
    交変換装置。
  2. 【請求項2】 n個のバタフライ演算器でコサイン変換
    の高速アルゴリズムを用いたことを特徴とする請求項1
    記載の直交変換装置。
  3. 【請求項3】 (z_1,...,z_{2n})なる2n次組の入力信号
    に対して、モードAとモードBの2種類のモードの一方が
    選択された場合に、前記入力信号である2n次組の信号に
    対して前記モード対応した加減算または乗算を行なう第
    1のバタフライ演算器と、1≦i<nなる第i番目のバタフラ
    イ演算器の出力である2n次組の信号に対して前記モード
    に対応した加減算または乗算を行なう第(i+1)のバタフ
    ライ演算器と、前記第n番目のバタフライ演算器の出力
    である(y_1,...,y_{2n})なる2n次組の出力信号をモード
    Aではそのまま出力しモードBでは(y_1,y_{2n},y_2,y_{2
    n-1},...,y_{2n-1},y_{2n-1+1})と並べ換える並べ換え
    器を備え、モードAではn個のバタフライ演算器で2n点の
    直交変換を行ない、又モードBでは1番目からn-1番目ま
    でのn-1個のバタフライ演算器で2n-1点直交変換を行な
    いn番目のバタフライ演算器でn-1番目のバタフライ演算
    器の出力データの1≦j≦2n-1なるj番目のデータと2n-j
    番目のデータの和と差を計算することにより全体で(z_1
    +x_2,z_3+x_4,...,z_{2n-1}+z_{2n})の2n-1点直交変換
    と(z_1-z_2,z_3-z_4,...,z_{2n-1}-z_{2n})の2n-1点直
    交変換を行なうことを特徴とする直交変換装置。
  4. 【請求項4】 n個のバタフライ演算器で逆コサイン変
    換の高速アルゴリズムを用いたことを特徴とする請求項
    1記載の直交変換装置。
JP12714291A 1990-10-19 1991-05-30 直交変換装置 Expired - Lifetime JP3047505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12714291A JP3047505B2 (ja) 1990-10-19 1991-05-30 直交変換装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-282119 1990-10-19
JP28211990 1990-10-19
JP12714291A JP3047505B2 (ja) 1990-10-19 1991-05-30 直交変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229724A JPH04229724A (ja) 1992-08-19
JP3047505B2 true JP3047505B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=26463156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12714291A Expired - Lifetime JP3047505B2 (ja) 1990-10-19 1991-05-30 直交変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047505B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100106760A1 (en) 2008-01-28 2010-04-29 Panasonic Corporation Orthogonal transform apparatus and integrated circuit
JP5588381B2 (ja) * 2011-03-11 2014-09-10 日本放送協会 直交変換処理装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04229724A (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arai et al. A fast DCT-SQ scheme for images
US7127482B2 (en) Performance optimized approach for efficient downsampling operations
US5467131A (en) Method and apparatus for fast digital signal decoding
KR100331136B1 (ko) 멀티미디어정보용역코사인변환함수를수행하는컴퓨터시스템
Duhamel Algorithms meeting the lower bounds on the multiplicative complexity of length-2/sup n/DFTs and their connection with practical algorithms
EP0366435B1 (en) Orthogonal and inverse orthogonal transform apparatus
US7437394B2 (en) Merge and split discrete cosine block transform method
JPH06243161A (ja) 離散余弦変換回路
JP3047505B2 (ja) 直交変換装置
Walmsley et al. A fast picture compression technique
US20010054051A1 (en) Discrete cosine transform system and discrete cosine transform method
US7099909B2 (en) Merge and split fast fourier block transform method
JPH08137832A (ja) バタフライ演算回路および同回路を用いた高速フーリエ変換装置
US7099908B2 (en) Merge and split generalized block transform method
JPH04277932A (ja) 画像データ圧縮装置
JPS63219066A (ja) 直交変換装置
US7062522B2 (en) Merge and split fast hartley block transform method
JP2529229B2 (ja) コサイン変換装置
US7047266B2 (en) Merge and split discrete sine block transform method
US7047267B2 (en) Merge and split Karhunen-Loeve block transform method
JP2511173B2 (ja) 離散コサイン順変換・逆変換装置
Chien et al. Design and realisation of a new hardware efficient IP core for the 1-d discrete Fourier transform
JP3013580B2 (ja) 直交変換装置
JPS63262760A (ja) 高速フ−リエ変換装置
Wisdom et al. An Efficient Implementation of a 2D DWT on FPGA

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12