JP3045076B2 - 非電話呼接続システム - Google Patents

非電話呼接続システム

Info

Publication number
JP3045076B2
JP3045076B2 JP8205520A JP20552096A JP3045076B2 JP 3045076 B2 JP3045076 B2 JP 3045076B2 JP 8205520 A JP8205520 A JP 8205520A JP 20552096 A JP20552096 A JP 20552096A JP 3045076 B2 JP3045076 B2 JP 3045076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
dce
signal
communication
interworking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8205520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1032645A (ja
Inventor
清孝 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8205520A priority Critical patent/JP3045076B2/ja
Priority to SE9702740A priority patent/SE9702740L/xx
Priority to US08/896,028 priority patent/US5995494A/en
Publication of JPH1032645A publication Critical patent/JPH1032645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045076B2 publication Critical patent/JP3045076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動通信に用いられ
る非電話呼接続システムに係わり、特に呼接続のタイミ
ングを工夫した非電話呼接続システムに関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信システムにおける非電話呼接続
システムは、移動通信システムでパーソナルコンピュー
タ等によるデータ通信を行うことを可能にするものであ
る。このための標準規格として、財団法人 電波システ
ム開発センタが1995年に定めたRCR STD−2
7D(デジタル方式自動車電話システム標準規格)と呼
ばれる規格がある。以下の説明では、これを単に標準規
格と呼ぶことにする。
【0003】図9は、この標準規格による非電話呼接続
システムを表わしたものである。第1のDTE(Data T
erminal Equipment )101は、発呼情報やDCE(Da
ta Communication Equipment)設定情報を入力するため
の端末装置である。アダプタ102はDTE101から
入力された情報を信号変換して移動機103に送出す
る。移動機103は、第1のDTE101からアダプタ
102経由して入力された情報を無線回線104を用
いて基地局105に伝送する。交換局107は、移動網
と固定網108のプロトコルの相互変換のためのインタ
ワーキング装置109の起動と切断と移動網加入者のス
イッチングを行うようになっている。交換局107内の
第1のDCE111は、固定網108を介して対向した
第2のDCE112とデータ通信を行うための必要なパ
ラメータ情報を設定し、プロトコル間のネゴシエーショ
ンを実現するようになっている。第2のDCE112に
は第2のDTE114が接続されている。固定網108
は固定網加入者のスイッチングを行う。
【0004】図10は、この標準規格による接続シーケ
ンスを説明するためのものである。図9と共にこの非電
話呼接続システムの動作を説明する。移動網加入者は、
第1のDTE101に、第1のDCE111に設定する
パラメータ情報と、これに対向する第2のDCE112
の加入している電話番号等の情報からなる起呼要求情報
を入力し、起呼要求を行う(ステップS101)。この
起呼要求情報を受信したアダプタ102は、電話番号や
非電話通信を示す非電話サービスダイヤル情報を移動機
103に送信する(ステップS102)。移動機103
は、これをセットアップ(SETUP:呼設定)信号と
して交換局107に送信する(ステップS103)。
【0005】交換局107は、呼が非電話通信であると
確認すると、インタワーキング装置109と第1のDC
E111を起動する(ステップS104)。これに基づ
き、交換局107はインフォ(INFO:情報) 信号を
移動機103に送信する(ステップS105)。インフ
ォ信号を受信した移動機103は、アダプタ102へ非
電話サービスが受け付けられたことを通知する(ステッ
プS106)。この後、アダプタ102とインタワーキ
ング装置109の間で無線回線伝送のためのARQ(Au
tomatic Repeat Request)同期が確立される(ステップ
S107)。ARQ同期が確立すると、データの送受信
が可能になる。そこで、アダプタ102から第1のDC
E111へパラメータ情報の設定(ステップS108)
および起動が行われる(ステップS109)。続いて、
第1のDCE111と第2のDCE112との間で物理
ハンドシェークおよびプロトコルの確立が行われ(ステ
ップS110)、エンド−エンドでの非電話通信が可能
になる(ステップS111)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の非電
話呼接続システムでは、交換局がタイミング良く固定網
加入者あるいは移動網加入者に着信することができない
という問題があった。すなわち、発側の交換局が移動局
に対してどの時点でメッセージを送出すべきかが不明で
あった。また、回線ごとに通話信号と制御信号を送受す
る個別線信号方式を採用している装置では、応答信号を
2回返すことができないという問題があった。個別線信
号方式の場合には、このためのシグナリングビットが1
ビット構成であり、通常、“0”と“1”を起動・応答
と切断・復旧完了として使用しているため、応答を2回
返す場合には一度、復旧完了信号を送信してしまうこと
になるからである。ところが、DCE機能をインタワー
キング装置内で持とうとすると、インタワーキング装置
が起動されたことに対する応答と内部のDCE設定が完
了したことを通知する応答信号の2回の返答の必要があ
り、個別線信号方式の場合にはこれが不可能であった。
【0007】そこで本発明の目的は、交換局とインタワ
ーキング装置の間を個別線信号方式で接続した移動通信
システムで、発呼側移動機への非電話サービス開始のタ
イミングを判別できる非電話呼接続システムを提供する
ことにある。
【0008】本発明の他の目的は、交換局とインタワー
キング装置の間を個別線信号方式で接続した移動通信シ
ステムで、着呼側への呼接続開始のタイミングを判別で
きる非電話呼接続システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)非電話サービス要求を送出する発呼側のDT
Eと、(ロ)非電話サービス要求を受信して起動信号を
出力する交換局と、(ハ)着信側のDCEとのインタフ
ェース制御手順を司る機能を有し、交換局が出力した起
動信号を検出して、着信側のDCEとの間の通信に関す
る各種パラメータを受け取る準備ができたことを表わす
起動完了信号を交換局に出力すると共に、発信側のアダ
プタから送られてくる通信に関する各種パラメータを受
信して、内部のDCE機能部に着信側のDCEとの間の
通信に関する各種パラメータの設定が完了したことを表
わす応答信号を交換局に送出するインタワーキング装置
とを非電話呼接続システムに具備させる。
【0010】すなわち請求項1記載の発明では、発呼側
のDTEが非電話サービス要求を交換局に向けて送出す
ると、交換局ではインタワーキング装置にこれを起動す
るための起動信号を送出する。インタワーキング装置
、この起動信号を検出すると、着信側のDCEとの間
の通信に関する各種パラメータを受け取る準備ができた
ことを表わす起動完了信号をこの交換局に送出するよう
にしている。また、発信側のアダプタから送られてくる
通信に関する各種パラメータを受信して、内部のDCE
機能部に着信側のDCEとの間の通信に関する各種パラ
メータ(例えばARQ同期確立とレートスピードの指
定、圧縮指定、フロー制御)の設定が完了したことを表
わす応答信号を交換局に送出するようにしている。この
ように起動が完了したことと、DCEの設定が完了した
ことの通知がそれぞれ行われることで、それぞれのタイ
ミングを判別することができ、効率の良い呼接続が可能
になる。
【0011】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
非電話呼接続システムで、交換局とインタワーキング装
置の間を個別線方式でインタフェースしていることを特
徴としている。
【0012】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
非電話呼接続システムで、交換局がインタワーキング装
置に送出する起動信号は呼制御のためのシグナリングビ
ットであり、インタワーキング装置はこの交換局の送出
したシグナリングビットに対して1から0に変化し、再
び1に戻る1パルスの変化からなる起動完了信号を出力
することと、インタワーキング装置はインタワーキング
装置内のDCE機能部において着信側のDCEとの間の
通信に関する各種パラメータの設定が完了したことを表
わす1から0に変化する応答信号を出力することを特徴
としている。これにより、応答信号を2回返すことがで
きるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】
【0014】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施例における非電話
呼接続システムの構成を表わしたものである。このシス
テムで第1のDTE(Data Terminal Equipment )20
1は、移動網加入者が発呼情報やDCE設定情報を入力
したり、受信データを表示するための端末装置である。
第1のDTE201から入力された情報は、RS−23
2Cのインタフェースによって第1のアダプタ202に
送信される。第1のアダプタ202は、第1のDTE2
01から入力された情報を信号変換して第1の移動機2
03に送出するようになっている。第1の移動機203
は、第1のDTE201から第1のアダプタ202を経
由して入力された情報を第1の無線回線204を用いて
第1の基地局205に伝送する。この第1の移動機20
3は、第1の無線回線204を介して第1の基地局20
5との間で制御信号やデータ信号の送受信を行う機能
と、第1のアダプタ202とのインタフェースを有して
いる。
【0016】交換局207は、移動網加入者や固定網2
08へのスイッチング回路(図示せず)を有している。
交換局207内のシグナリング制御・監視部209は、
移動網加入者や固定網208へのスイッチング回路(図
示せず)を有している。このシグナリング制御・監視部
209は、固定網208を介して対向する第1のDCE
211とのプロトコルの確立や、第1のアダプタ202
との間でのARQ制御を行うためのインタワーキング装
置212との間の呼制御機能を有している。前記した第
1のアダプタ202は、第1の移動機203との間でこ
のARQ制御を行うための回路と、第1のDTE201
とのインタフェースを有している。交換局207とイン
タワーキング装置212とはデジタル伝送インタフェー
ス213を介して接続されている。
【0017】固定網208は固定網加入者や移動網であ
る交換局207へのスイッチング回路を有している。第
1のDCE211は、固定網208とのインタフェース
と、第2のDTE214とのインタフェースと、インタ
ワーキング装置212との間でのプロトコルの確立機能
を有している。第2のDTE214は、固定網加入者が
データを入力したり、受信データを表示するための端末
装置である。
【0018】この図1に示した非電話呼接続システムで
は、第1のDTE201、第1のアダプタ202、第1
の移動機203および第1の基地局205を例示的に説
明したが、第3のDTE221、第2のアダプタ22
2、第2の移動機223およびこれと第2の無線回線2
24を介して接続された第2の基地局225もこれらと
同一の構成となっている。第3の基地局235について
も同様である。
【0019】図2は、本実施例のインタワーキング装置
の具体的な構成を表わしたものである。インタワーキン
グ装置212は、デジタル伝送インタフェース213に
接続されたインタフェース回路としての信号インタフェ
ース部241を有している。この信号インタフェース部
241は、呼制御部242との間で呼制御信号243を
送受信し、またDCE機能部245および無線インタフ
ェース部246との間でデータ信号247、248の送
受信を行うようになっている。ここで呼制御部242
は、シグナリングの制御や監視を行う。呼制御部24
2、DCE機能部245および無線インタフェース部2
46は制御信号249、251によって制御部252か
ら制御されている。DCE機能部245と無線インタフ
ェース部246はデータ信号253を送受信するように
なっている。DCE機能部245は、図1に示した第
のDCE211とのプロトコルを確立し、無線インタフ
ェース部246は移動網加入者のアダプタ202、22
2とのARQ制御を行うようになっている。
【0020】以上のような構成の非電話呼接続システム
の動作を図1および図2と共に説明する。本実施例のシ
ステムでは、交換局207からインタワーキング装置2
12に起動があると、起動を受け付けたことを起動完了
信号で通知し、またインタワーキング装置212内のD
CE機能部245でのパラメータの設定が完了すると、
これを応答信号で通知するようになっている。
【0021】図3は、移動網加入者の第1のDTE20
1から固定網加入者の第1のDCE211に非音声通信
を行う際の接続シーケンスを示したものである。この接
続シーケンスでは、まず第1のDTE201から接続先
の電話番号を示すダイヤル情報と、起呼するためのコマ
ンドと、DCE機能部245(図2)の設定を行うため
のパラメータ情報が入力される。第1のアダプタ202
は非電話サービスのためのこれらの情報を起呼要求とし
て受信すると(ステップS201)、まず第1の移動機
203に対して、相手側の電話番号と非電話サービスが
要求されていることを通知する(ステップS202)。
【0022】第1の移動機203は、第1の基地局20
5との間の第1の無線回線204の制御チャネルを使用
して、セットアップ(SETUP)信号を交換局207
に送信する(ステップS203)。交換局207は、呼
が非電話サービス要求であることをセットアップ信号に
よって検出し、デジタル伝送インタフェース213を介
して起動信号をインタワーキング装置212に送ってこ
れを起動する(ステップS204)。インタワーキング
装置212は起動信号を検出すると、起動完了信号を交
換局207に送信する(ステップS205)。交換局2
07はこの起動完了信号を検出すると、第1の移動機2
03に対してインフォ(INFO)信号を送信する(ス
テップS206)。ここでインフォ信号は、第1の移動
機203に対して非電話サービスが活性化したことを知
らせる信号である。
【0023】第1の移動機203は、非電話サービスの
確認を第1のアダプタ202へ送信し(ステップS20
7)、これにより第1のアダプタ202とインタワーキ
ング装置212との間で通信パスが張られる。この通信
パス上でARQ同期が確立される(ステップS208)
と、第1のアダプタ202はインタワーキング装置21
2に対して、DCE機能部245の設定を行うためのパ
ラメータ情報とDCEを動作させるための起呼コマンド
を送信する(ステップS209)。インタワーキング装
置212は起呼コマンドを受け付けると、交換局207
に対して着信先への呼の接続を促すための応答信号を送
信する(ステップS210)。交換局207は、これに
基づいて着信先である固定網208に対して、選択回線
信号や着番号等の情報を含んだ「アドレス」メッセージ
(IAM:Initial Address Message )を送信する(ス
テップS211)。
【0024】固定網208は、「アドレス」メッセージ
を受信すると、着番号が示す端末が空き端末であるかど
うかを確認し、空き端末の場合には「アドレス完了メッ
セージ」(ACM:Address Complete Message)を交換
局207に送信する(ステップS212と共に、この
場合の着番号先である第1のDCE211に対して呼び
出しを開始する(ステップS213)。第1のDCE2
11から呼び出しに対する応答があったときには(ステ
ップS214)、固定網208は交換局207に対して
「応答」メッセージ(ANM:Answer Message)を送信
する(ステップS215)。第1のDCE211対して
呼出中の間は(ステップS216)、「呼出」メッセー
ジ(ALERT:Alerting)が交換局207から第1の
移動機203に送信される(ステップS217)。第1
のDCE211から呼び出しに対する応答があると、交
換局207からこれに代えて「応答」メッセージ(CO
NN:Connect)が第1の移動機203に送信されるこ
とになる(ステップS218)。
【0025】これにより、インタワーキング装置212
と第1のDCE211との間で通信パスが確立されて、
プロトコルの整合がとられる(ステップS219)。こ
のプロトコル間のネゴシエーションが正常に行われれば
両者の物理的な接続が行われて(ステップS220)、
インタワーキング装置212から第1のアダプタ202
に対してコネクト(Connect )信号が送信される(ステ
ップS221)。これにより、第1のDTE201、第
2のDTE214共に接続表示が行われ、エンド−エン
ドでの非電話通信が可能になる(ステップS222)。
【0026】図4および図5は、移動網加入者の第1の
DTE201から他の移動網加入者の第3のDTE22
1に対して非音声通信が行われる場合の接続シーケンス
を示したものである。このうち図4はそのシーケンスの
前半部分を、図5は後半部分を表わしている。図4で第
1のDTE201が起呼(ステップS301)した後
は、インタワーキング装置212が交換局207に応答
信号を返信するまで、図3に示したステップS202〜
S210と同様の制御が行われる(ステップS302〜
S310)。そこで、この間の説明は省略する。この
後、交換局207は、着信先の属する図示しない交換局
に対して「アドレス」メッセージ(IAM)を送信する
(ステップS311)。図1に示したシステムでは第1
のDTE201も第3のDTE221も同一の交換局2
07に接続されているが、他の交換局でも可能なように
信号情報の記述が行われている。
【0027】着番号の移動機が空きの場合には、その交
換局は「アドレス完了メッセージ」(ACM)を発側の
交換局207に送信する(ステップS312)。着側の
交換局は、第2の移動機223に対してセットアップ信
号を送信する(ステップS313)。第2の移動機22
3が「呼出」メッセージ(ALERT)を着側の交換局
に返送している間(ステップS314)、この着側の交
換局(第2の移動機223からALERTを受信する交
換局)呼経過を知らせるためのCPG(CallProceedi
ng)を発側の交換局207に送信する(ステップS31
5)。第2の移動機223が呼出しに対して「応答」メ
ッセージ(CONN)を送ってくると(ステップS31
6)、着側の交換局は発側の交換局207に対して「応
答」メッセージ(ANM)を送信する(ステップS31
7)。これにより、第1の移動機203と第2の移動機
223の間で通話パスが確立する(ステップS31
8)。
【0028】この状態で第2のアダプタ222は非電話
通信に移行するために非電話サービス要求を第2の移動
機223に送信する(図5ステップS319)。第2の
移動機223は着側の交換局へインフォ(INFO)信
号を送信し(ステップS320)、着側の交換局は起動
信号を着側のインタワーキング装置に送ってこれを起動
する(ステップS321)。着側のインタワーキング装
置は起動信号を検出すると、起動完了信号を着側の交換
局に送信する(ステップS322)。これ以後は、着側
のインタワーキング装置が応答信号を返信するまで図3
に示した制御と同様である(ステップS323〜S32
7)。
【0029】その後、インタワーキング装置212はア
ンサトーンを対向する発側のインタワーキング装置21
2へ送信する(ステップS328)。プロトコル間のネ
ゴシエーションが確立され、物理接続が行われると(ス
テップS329)、第1のDTE201と第3のDTE
221の間で非電話通信が可能になる(ステップS33
0)。
【0030】図6は、デジタル伝送インタフェースのシ
グナリングを示したものである。この図では、図1に示
した交換局207内のシグナリング制御・監視部209
と、インタワーキング装置212内の呼制御部242で
起動と切断を行うためのシグナリングビット(AX )2
61を示している。これらのシグナリングビット261
は各フレームの“TS0”に格納されており、第0から
第4のビット位置で第0のフレームから第7のフレーム
の8フレーム分で全チャネル30タイムスロット分の制
御情報を通知するようになっている。
【0031】図7は、シグナリングビットの動作を示し
たものである。同図(a)は、図1に示した交換局20
7からインタワーキング装置212へのあるチャネルの
シグナリングを示しており、同図(b)はインタワーキ
ング装置212から交換局207へのあるチャネルのシ
グナリングを示している。この図で第1の時点は交換
局207からインタワーキング装置212へ起動信号を
送信したときのビット動作を示している。この第1の時
点でシグナリングビット261A が“1”から“0”
に変化する。第2の時点は、インタワーキング装置2
12から交換局207へ起動完了信号を送信したときの
動作を示している。第2の時点から1パルスの間、シ
グナリングビット261B が“1”から“0”に変化す
る。このように1パルス信号としているのは、シグナリ
ングビット261B が再び“1”になっても切断とみな
さないようにするためである。第3の時点は、インタ
ワーキング装置212から交換局207へ応答信号を送
信したときの動作を示している。この信号状態は、図2
に示したDCE機能部245の設定が完了したときの送
信時の状態である。
【0032】第4の時点は、終話信号が送信されたと
きの状態であり、シグナリングビット261A が“0”
から再び“1”に復帰する。これに基づき、第5の時点
では復旧完了信号が発生し、シグナリングビット26
B が“0”から“1”に復帰する。
【0033】このように本発明の実施例では、インタワ
ーキング装置より交換局へ起動完了信号や応答信号を送
信する。したがって、移動機へのインフォ信号の送信
や、着信先への呼接続を効率のよいタイミングで行うこ
とができる。また、交換局が起動完了信号をパルスで検
出することにしているので、呼が切断することなく応答
信号を受信することができる。
【0034】変形例
【0035】図8は、本発明の変形例における非電話呼
接続システムの構成を表わしたものである。図8で先の
実施例の図1と同一部分には同一の符号を付しており、
これらの説明を適宜省略する。この変形例の非電話呼接
続システムでは、図1と同一構成の移動通信網の交換局
207と、これとは別の移動通信網の交換局301と
が、異なる事業者間での通信接続サービスとしてのロー
ミングによって相互接続されている。ここで交換局30
1は、シグナリング制御・監視部302を備えており、
デジタル伝送インタフェース303を介してインタワー
キング装置304と接続されている。また、交換局30
1は基地局305と接続されており、基地局305は無
線回線306を介して移動307と接続されている。
移動307は、アダプタ308を介してDTE309
と接続されている。
【0036】この変形例の非電話呼接続システムの動作
は、実施例における図4および図5で説明した移動網加
入者から他の移動網加入者への接続と同一であるので、
その説明は省略する。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、発呼側のDTEが非電話サービス要求を交換
局に向けて送出すると、交換局ではインタワーキング装
置にこれを起動するための起動信号を送出し、インタワ
ーキング装置はこの起動信号を検出して、着信側のDC
Eとの間の通信に関する各種パラメータを受け取る準備
ができたことを表わす起動完了信号を前記交換局に出力
すると共に、発信側のアダプタから送られてくる通信に
関する各種パラメータを受信して、内部のDCE機能部
に着信側のDCEとの間の通信に関する各種パラメータ
の設定が完了したことを表わす応答信号を前記交換局に
送出するようにしたので、交換局側でそれぞれのタイミ
ングを判別することができ、効率の良い呼接続が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における非電話呼接続システ
ムの構成を表わしたシステム構成図である。
【図2】本実施例のインタワーキング装置の具体的な構
成を表わしたブロック図である。
【図3】移動網加入者の第1のDTEから固定網加入者
の第1のDCEに非音声通信を行う際の接続シーケンス
を示したシーケンス説明図である。
【図4】移動網加入者の第1のDTEから第3のDTE
に対して非音声通信が行われる場合の接続シーケンスの
前半を示したシーケンス説明図である。
【図5】移動網加入者の第1のDTEから第3のDTE
に対して非音声通信が行われる場合の接続シーケンスの
後半を示したシーケンス説明図である。
【図6】デジタル伝送インタフェースのシグナリングを
示した説明図である。
【図7】シグナリングビットの動作をそれぞれ示した波
形図である。
【図8】本発明の変形例における非電話呼接続システム
の構成を表わしたシステム構成図である。
【図9】すでに提案された標準規格による非電話呼接続
システムを表わしたシステム構成図である。
【図10】この標準規格による接続シーケンスを示すシ
ーケンス説明図である。
【符号の説明】
201 第1のDTE 203 第1の移動機 205 第1の基地局 207、301 交換局 209 シグナリング制御・監視部 211 第1のDCE 212、304 インタワーキング装置 214 第2のDTE 221 第3のDTE 223 第2の移動機 225 第2の基地局 305 基地局 307 移動局 309 DTE

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非電話サービス要求を送出する発呼側の
    DTEと、 前記非電話サービス要求を受信して起動信号を出力する
    交換局と、着信側のDCEとのインタフェース制御手順を司る機能
    を有し、前記 交換局が出力した起動信号を検出して、着
    信側のDCEとの間の通信に関する各種パラメータを受
    け取る準備ができたことを表わす起動完了信号を前記交
    換局に出力すると共に、発信側のアダプタから送られて
    くる通信に関する各種パラメータを受信して、内部のD
    CE機能部に前記着信側のDCEとの間の通信に関する
    各種パラメータの設定が完了したことを表わす応答信号
    を前記交換局に送出するインタワーキング装置とを具備
    することを特徴とする非電話呼接続システム。
  2. 【請求項2】 前記交換局と前記インタワーキング装置
    の間を個別線方式でインタフェースしていることを特徴
    とする請求項1記載の非電話呼接続システム。
  3. 【請求項3】 前記交換局が前記インタワーキング装置
    に送出する起動信号は呼制御のためのシグナリングビッ
    トであり、インタワーキング装置は前記交換局の送出し
    たシグナリングビットに対して1から0に変化し、再び
    1に戻る1パルスの変化からなる起動完了信号を出力す
    ることと、 前記インタワーキング装置はインタワーキング装置内の
    DCE機能部において着信側のDCEとの間の通信に関
    する各種パラメータの設定が完了したことを表わす1か
    ら0に変化する応答信号を出力すること を特徴とする請
    求項1記載の非電話呼接続システム。
JP8205520A 1996-07-17 1996-07-17 非電話呼接続システム Expired - Lifetime JP3045076B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205520A JP3045076B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 非電話呼接続システム
SE9702740A SE9702740L (sv) 1996-07-17 1997-07-17 Datakommunikation med användning av anslutningsenhet för dataledning och modifierad kanaltilldelad signalering
US08/896,028 US5995494A (en) 1996-07-17 1997-07-17 Data communication using network DCE and modified channel associated signaling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205520A JP3045076B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 非電話呼接続システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032645A JPH1032645A (ja) 1998-02-03
JP3045076B2 true JP3045076B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=16508246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8205520A Expired - Lifetime JP3045076B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 非電話呼接続システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5995494A (ja)
JP (1) JP3045076B2 (ja)
SE (1) SE9702740L (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549546B1 (en) * 1998-03-27 2003-04-15 Lf Information & Communications, Ltd. Call cut-off detection circuit for switch and method of the same
DE60016583T2 (de) * 2000-02-17 2005-10-06 Mitsubishi Denki K.K. Verfahren und vorrichtung zur protokollkonvertierung
KR100815669B1 (ko) * 2001-09-27 2008-03-20 엘지노텔 주식회사 교환기의 컷 오프 콜 검출 방법
US7042857B2 (en) 2002-10-29 2006-05-09 Qualcom, Incorporated Uplink pilot and signaling transmission in wireless communication systems
US7177297B2 (en) 2003-05-12 2007-02-13 Qualcomm Incorporated Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system
US8611283B2 (en) * 2004-01-28 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of using a single channel to provide acknowledgement and assignment messages
US8891349B2 (en) 2004-07-23 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Method of optimizing portions of a frame
US8238923B2 (en) 2004-12-22 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Method of using shared resources in a communication system
US8831115B2 (en) 2004-12-22 2014-09-09 Qualcomm Incorporated MC-CDMA multiplexing in an orthogonal uplink
US20130222121A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Chih-Yuan SHEN Remote control system capable of bidirectionally exchanging data by signal line and method thereof
US9853715B2 (en) * 2014-02-17 2017-12-26 Ubiqomm Llc Broadband access system via drone/UAV platforms
US9859972B2 (en) 2014-02-17 2018-01-02 Ubiqomm Llc Broadband access to mobile platforms using drone/UAV background
US9853712B2 (en) 2014-02-17 2017-12-26 Ubiqomm Llc Broadband access system via drone/UAV platforms
US9571180B2 (en) 2014-10-16 2017-02-14 Ubiqomm Llc Unmanned aerial vehicle (UAV) beam forming and pointing toward ground coverage area cells for broadband access
US9712228B2 (en) 2014-11-06 2017-07-18 Ubiqomm Llc Beam forming and pointing in a network of unmanned aerial vehicles (UAVs) for broadband access
US9590720B2 (en) 2015-05-13 2017-03-07 Ubiqomm Llc Ground terminal and gateway beam pointing toward an unmanned aerial vehicle (UAV) for network access
US9660718B2 (en) 2015-05-13 2017-05-23 Ubiqomm, LLC Ground terminal and UAV beam pointing in an unmanned aerial vehicle (UAV) for network access
US10321461B2 (en) 2016-05-06 2019-06-11 Bridgewest Finance Llc Unmanned aerial vehicle (UAV) beam pointing and data rate optimization for high throughput broadband access

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3410188C2 (de) * 1984-03-20 1986-10-23 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Taktkorrektur in einer digitalen Datenübertragungseinrichtung
EP0666008B1 (en) * 1993-07-21 2000-04-05 Motorola, Inc. Facsimile services in a rf communication system
US5790800A (en) * 1995-10-13 1998-08-04 Digital Equipment Corporation Client application program mobilizer
US5784633A (en) * 1996-03-12 1998-07-21 International Business Machines Corporation System for obtaining status data unrelated to user data path from a modem and providing control data to the modem without interrupting user data flow

Also Published As

Publication number Publication date
SE9702740L (sv) 1998-01-18
SE9702740D0 (sv) 1997-07-17
JPH1032645A (ja) 1998-02-03
US5995494A (en) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045076B2 (ja) 非電話呼接続システム
KR100365357B1 (ko) 무선통신 단말기의 데이터 통신 방법
CA2158659C (en) Method and apparatus of providing audio feedback over a digital channel
JP3074021B2 (ja) ディジタル伝送システムにおける端末機器及び移動電話機への着呼を処理する方法
EP0609422A1 (en) Portable to portable communications in a cordless telephone system
JPH07500468A (ja) デジタルセル式無線ネットワークのファクシミリ送信構成
WO1999017530A1 (en) Analog to digital facsimile interface device for wireless networks
KR20080026652A (ko) 호출 단말기와 피호출 단말기 간의 통화 설정 방법
JP3796408B2 (ja) 接続を確立する方法及びシステム
JPH04117067A (ja) ファクシミリ装置
JPH08279856A (ja) 発呼モード切換え可能な通信システム及びそのシステムに用いられる端末装置
US6985570B2 (en) Method for the establishment of a telecommunication link
US6320862B1 (en) Mobile communication system for communicating with an integrated services digital network
KR100400734B1 (ko) Wll 시스템에서 팩스 서비스 방법
JPH11164357A (ja) 無線通信システム
KR100400924B1 (ko) 콜아이디 박스를 이용한 다중사용자서비스 제공장치 및 그방법
KR100370381B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 서비스 전환 방법
US6487239B1 (en) Method and apparatus for message communication
JP4291461B2 (ja) マルチメディア通信システム及び方法
JP4183147B2 (ja) 通信端末、制御方法
KR100248610B1 (ko) 개인통신시스템에서 비동기데이터에 대한 발신방법
KR100323751B1 (ko) 통신 시스템에서 통신 운용 방법
JP2954072B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ用システムデータ設定方式
JP2594190B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3397128B2 (ja) データ通信方法