JP3044908B2 - テープ駆動装置 - Google Patents

テープ駆動装置

Info

Publication number
JP3044908B2
JP3044908B2 JP4089225A JP8922592A JP3044908B2 JP 3044908 B2 JP3044908 B2 JP 3044908B2 JP 4089225 A JP4089225 A JP 4089225A JP 8922592 A JP8922592 A JP 8922592A JP 3044908 B2 JP3044908 B2 JP 3044908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
pinion gear
control member
mounting base
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4089225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05258260A (ja
Inventor
弘錫 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4089225A priority Critical patent/JP3044908B2/ja
Publication of JPH05258260A publication Critical patent/JPH05258260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044908B2 publication Critical patent/JP3044908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープの走行方向
を正方向及び逆方向にそれぞれ反転させて定速走行させ
るテープ駆動装置に関し、特に、磁気テープの走行方向
に合わせて磁気ヘッドを回転させるテープ駆動装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、カセット式テープレコーダ等に用
いられるオートリバース式のテープ駆動装置として、往
動作においてテープが終端に至ったとき自動的に磁気ヘ
ッドを180度反転させて磁気ギャップ位置を復動作の
トラック位置に位置させるようにしたものが用いられて
いる。
【0003】このテープ駆動装置に用いられる磁気ヘッ
ド反転機構は、図10に示すように、図10に示すよう
に、図示しない記録再生ヘッド及び消去ヘッドを取り付
ける略円盤状をなすヘッド取付基台101と、このヘッ
ド取付基台101に設けられるピニオンギヤ102と噛
合してヘッド取付基台101を180度反転させるラッ
クギヤ103が設けられた制御部材104とを有してい
る。
【0004】ヘッド取付基台101は、このヘッド取付
基台101に一体的に設けられるピニオンギヤ102
に、シャシーに対してスライド自在に取り付けられた制
御部材104に設けられたラックギヤ103が噛合する
ことによって回転するようになされている。例えば、往
動作において磁気ヘッドが磁気テープのAトラックを再
生し終えると、メカデッキに設けられる駆動手段によっ
て制御部材104がスライドさせられ、この制御部材1
04に設けられるラックギヤ103がピニオンギヤ10
2と噛合してヘッド取付基台を180度反転させ、復動
作にヘッド取付基台101に取り付けられた磁気ヘッド
をBトラック位置に位置させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、磁気ヘッド
を反転させるためにラックギヤ103とピニオンギヤ1
02を用いた場合に、ラックギヤ103とピニオンギヤ
102が噛み合った状態では、フォワード位置又はリバ
ース位置における正確な磁気ヘッドの位置決めが困難で
ある。したがって、お互いの干渉をなくすために、フォ
ワード位置及びリバース位置において、これらラックギ
ヤ103とピニオンギヤ102間に距離を設け、ヘッド
取付基台101に設けたストッパー106をヘッド支持
台のストッパー受け部107,108に当接させること
により位置決めを行う。このようにすれば、ラックギヤ
103とピニオンギヤ102の噛み合わせ誤差から生ず
る磁気ヘッドの位置決め不良を回避することができる。
【0006】ところが、フォワード位置又はリバース位
置においては、ピニオンギヤ102はラックギヤ103
に対してフリーな状態にあるため、ヘッドの清掃時に誤
って磁気ヘッドを、図10中実線で示すフォワード位置
から破線で示すリバース位置へと反転させてしまうおそ
れがある。この反転させられた状態で、制御部材104
を図10中矢印X方向にスライドさせて磁気ヘッドの向
きを切り換える動作を行うと、ピニオンギヤ102は図
10中矢印Y方向へ回転不可能とされているため、ラッ
クギヤ103による駆動力にピニオンギヤ102が耐え
られなくなり破壊されてしまう。
【0007】そこで本発明は、かかる従来の問題点に鑑
みて提案されたものであって、磁気ヘッドの誤回転によ
る動作不良を未然に防止することができる信頼性の高い
テープ駆動装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を達成するた
めに、本発明は、磁気テープを正方向及び逆方向定速走
行状態に切り換える正逆切換機構を備えるテープ駆動装
置において、第1のピニオンギヤと第2のピニオンギヤ
が設けられたヘッド取付基台と、第1のピニオンギヤと
噛合する第1のラックギヤと第2のピニオンギヤと噛合
する第2のラックギヤが設けられた制御部材と、ヘッド
取付基台に取り付けられ、制御部材により第1の位置と
第2の位置とに亘って反転されてノーマル状態とリバー
ス状態とで回転切り換えされる磁気ヘッドを有する磁気
ヘッド反転機構と、制御部材が移動自在に設けられ、ヘ
ッド取付基台及び磁気ヘッド反転機構とともに移動する
スライダと、一端が制御部材に形成され他端がスライダ
に係止され、第1及び第2のラックギヤと第1及び第2
のピニオンギヤを介して磁気ヘッドが第1の位置方向に
付勢されるように上記制御部材を付勢するバネ部材とを
備える。
【0009】磁気ヘッドが第1の位置から第2の位置へ
回転されるとき、第1及び第2のピニオンギヤが磁気ヘ
ッドとともに回転され、少なくとも第2のピニオンギヤ
が第2のラックギヤに噛合されることにより、磁気ヘッ
ドが第1の位置方向に付勢されるようにしたものであ
る。
【0010】
【作用】本発明に係るテープ駆動装置は、磁気ヘッドが
第1の位置にあるときに、第1の位置より第2の位置へ
反転させると、少なくとも第2のピニオンギヤが第2の
ラックギヤに噛合され、制御部材に一端が係止されたバ
ネ部材により磁気ヘッドが第1の位置へ付勢される。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係るテープ駆動装置を図面を
参照して説明する。このテープ駆動装置は、テープレコ
ーダに用いられ、図1に示すように、平板状をなすシャ
ーシ1に一対のハブ駆動軸2,3と、一対のキャプスタ
ン4,5及び一対のピンチローラ6,7からなる駆動系
と、記録再生ヘッド8及び消去ヘッド9を備えた記録再
生系から構成されている。
【0012】駆動系を構成するハブ駆動軸2,3とキャ
プスタン4,5及びピンチローラ6,7は、磁気テープ
を正方向及び逆方向定速走行状態に切り換える図示しな
い正逆切換機構によって、いずれか一方のキャプスタン
4,5にこれと対向するピンチローラ6,7が圧接し、
これと同時に一方のハブ駆動軸2,3が回転させられて
磁気テープを正方向又は逆方向に定速走行させる。例え
ば、磁気テープを正方向に定速走行させる場合には、一
方のキャプスタン4にこれと対向するピンチローラ6を
圧接させて当該キャプスタン4を回転させ、これと同時
にアイドラー10,11をこれと反対側の一方のハブ駆
動軸3のギヤ12に噛合させてハブ駆動軸3を回転させ
る。これと逆向きに磁気テープを定速走行させる場合に
は、他方のキャプスタン5にこれと対向するピンチロー
ラ7を圧接させてキャプスタン5を回転させ、これと同
時にアイドラー10,11をこれと反対側の一方のハブ
駆動軸2のギヤ13に噛合させてハブ駆動軸2を回転さ
せる。
【0013】ところで、磁気テープの走行方向を正方向
から逆方向へ又は逆方向から正方向へ逆転させるには、
記録再生ヘッド8及び消去ヘッド9をこれに対応して1
80度反転させ、これら記録再生ヘッド8及び消去ヘッ
ド9を往動作及び復動作に合わせて所定トラックに対応
させる必要がある。かかる動作を行う磁気ヘッド反転機
構14は、図2及び図3に示すように、記録再生ヘッド
8及び消去ヘッド9を支持するヘッド支持部材15と、
このヘッド支持部材15を取り付けるヘッド取付基台1
6と、このヘッド取付基台16を軸受によって回動自在
に支持するヘッド支持台17と、ヘッド取付基台16に
設けられるピニオンギヤと噛合してヘッド取付基台16
を180度反転させるラックギヤが設けられた制御部材
18とを備える。
【0014】記録再生ヘッド8は、磁気テープに対する
当たりを確保するとともに磁気シールドとしても機能す
るシールドケース19の偏心した位置に設けられるよう
に収納されている。なお、シールドケース19に収納さ
れた状態では、記録再生ヘッド8の摺動面のみがシール
ドケース19の外周面に臨む。一方、消去ヘッド9も磁
気テープに対する当たりを確保するために、一方の側面
に平面矩形状をなすガイド部材20を一体化している。
【0015】記録再生ヘッド8及び消去ヘッド9を支持
するヘッド支持部材15は、磁気的絶縁性に優れた樹脂
材料によって一体成形されてなるもので、前面側にこれ
らヘッド8,9を所定間隔で支持するためのヘッド支持
部21を有している。かかるヘッド支持部21の先端部
は、これらヘッド8,9に摺接する磁気テープの幅方向
での両端部を支持する。このヘッド支持部材21の背面
側には、記録再生ヘッド8と消去ヘッド9の各端子と電
気的に接続されるそれぞれの配線パターン22が形成さ
れてなるプリント配線基板23を配置するとともに、プ
リント配線基板23の位置決めを行うためのプリント配
線基板取付部24が設けられている。かかるプリント配
線基板取付部24には、ヘッド支持部材15を後述のヘ
ッド取付基台16に固定するためのネジ25,26を挿
通させるネジ孔27(但し、一方のネジ孔は図示を省略
してある。)が円形の貫通孔として設けられている。
【0016】なお、ヘッド取付基台16と対向する側の
プリント配線基板取付部24には、ヘッド支持部材15
をヘッド取付基台16に取り付ける際にその位置決めを
確実なものとなすための切り欠き28(但し、一方の切
り欠きは図示を省略してある。)が設けられている。
【0017】一方、ヘッド取付基台16は、ヘッド支持
部材15を支持するに足る大きさの平面略円盤状をなす
支持体として形成され、その中心部に固定される回動軸
29を後述のヘッド支持台17に設けた図示しない軸受
を内蔵するハウジング30に支持させることによって回
動自在となされている。なお、回動軸29は、軸受から
抜けないようにワッシャ31によって回転自在に支持さ
れている。このヘッド取付基台16のヘッド支持部材1
5との対向面には、ヘッド支持部材15に設けられた切
り欠き28に嵌合してこのヘッド支持部材15をこのヘ
ッド取付基台16に位置決めするための円筒状に突出形
成された位置決め突起32,33が設けられている。ま
た、ヘッド取付基台16の円盤状をなす外周縁の一部に
は、記録再生ヘッド8及び消去ヘッド9を180度反転
させて各磁気ギャップをノーマル状態である第1の位置
(フォワード位置)と第2の位置(リバース位置)にそ
れぞれ位置させたときに、これらヘッド8,9の位置を
固定するためのストッパー34が設けられている。かか
るストッパー34には、回動軸29と略平行に平面長方
形状をなす延在部35が設けられ、その先端にトグルバ
ネ66の一端を係止させるためのバネ係止部36が設け
られている。
【0018】また、ヘッド取付基台16のヘッド支持部
材15を取り付ける側とは反対側の面には、後述する制
御部材18に設けられる第1のラックギヤ37と噛合し
てヘッド取付基台16を180度反転させるための第1
のピニオンギヤ38が設けられている。第1のピニオン
ギヤ38は、ハウジング30と対向する側の円盤部分に
一体的に設けられ、ピニオンギヤ38の中心が回動軸2
9の中心と一致するようになされている。かかる第1の
ピニオンギヤ38は、円盤状をなす歯車として形成さ
れ、その全周に歯を有している。さらに、このヘッド取
付基台16には、第1のピニオンギヤ38とハウジング
30との間に、後述する制御部材18に設けられる第2
のラックギヤ67と噛合する第2のピニオンギヤ68が
設けられている。
【0019】この第2のピニオンギヤ68は、平面略扇
形状の歯車として形成され、その円弧状をなす部分に第
2のラックギヤ67と噛合する歯が、第1のピニオンギ
ヤ38の歯よりも突出した位置に形成されている。第2
のピニオンギヤ68は、磁気ヘッドがフォワード位置又
はリバース位置にあるときには、第2のラックギヤ67
に対して離間された位置に設けられている。すなわち、
第2のピニオンギヤ68は、これと対向する第2のラッ
クギヤ67と噛合していない状態にある。また、ヘッド
取付基台16の円盤部分には記録録再生ヘッド8及び消
去ヘッド9の各端子と接続されるプリント配線基板23
をハウジング30側へ引き出すための貫通孔39が設け
られている。貫通孔39は、プリント配線基板23を挿
通させるに足る大きさの細長い孔としてストッパー34
に近接した位置に設けられている。
【0020】ヘッド支持台17は、ヘッド取付基台16
に設けられた回動軸29を回転可能に支持する軸受を内
蔵したハウジング30をその中央部分に有する支持台と
して形成されている。このヘッド支持台17には、ヘッ
ド取付基台16に設けられるストッパー34を当接させ
て、フォワード位置とリバース位置に記録再生ヘッド8
と消去ヘッド9を固定させるためのストッパー受け部4
1,42が設けられている。かかるストッパー受け部4
1,42は、ハウジング30を挾んでその両側に平面矩
形状をなす平板として形成され、その平坦面41a,4
2aにストッパー34を当接させることで、記録再生ヘ
ッド8と消去ヘッド9の磁気ギャップを正確なフォワー
ド位置とリバース位置に固定させる。実際には、上記磁
気ギャップの位置を微調節する必要があることから、ス
トッパー受け部41,42の平坦面41a,42a上に
板厚の薄い金属板を介在させている。さらに、ヘッド支
持台17には、上述したヘッド取付基台16の延在部3
5の先端に設けられるバネ係止部36に一端が係止され
たトグルバネ66の他端を係止させるためのバネ係止部
43が設けられている。かかるバネ係止部43は、ハウ
ジング30の下端側に回動軸29のセンターと略一致し
た位置に設けられている。
【0021】プリント配線基板23は、可撓性を有する
フレキシブルプリント配線基板が用いられる。このプリ
ント配線基板23には、記録再生ヘッド8と消去ヘッド
9の各端子とそれぞれ接続される複数の配線パターン2
2が形成されており、それぞれの端子に対応する位置に
はランド部が設けられている。したがって、プリント配
線基板23をヘッド支持部材15に設けられるプリント
配線基板取付部24間に設けることのみで、これらプリ
ント配線基板取付部24によって位置規制されて各端子
に対応した位置にそれぞれの配線パターン22が対応す
る。この結果、誤配線が無くなり、半田付け作業が極め
て簡略化される。
【0022】また、プリント配線基板23の配線パター
ン22が形成されていない中央部分には、ヘッド取付基
台16の延在部35とヘッド支持台17との間に張架さ
れたトグルバネ66を臨ませるためのバネ導出部44が
設けられている。かかるバネ導出部44は、少なくとも
トグルバネ66が張架された部分と対応する位置に長穴
状に形成され、トグルバネ66の伸縮に支障を与えない
ようになされている。したがって、バネ導出部44にト
グルバネ66を臨ませることにより、記録再生ヘッド8
及び消去ヘッド9が180度反転した場合でも、プリン
ト配線基板23がトグルバネ66に絡むことがない。な
お、ヘッド取付基台16に設けた貫通孔39よりハウジ
ング30側へ引き出されたプリント配線基板23の他端
部は、メカデッキ側に設けられるアンプ等と接続される
ようになっている。
【0023】一方、制御部材18は、シャーシ1に対し
て図1中矢印A方向にモータの駆動によってスライド自
在とされるヘッドスライダ45に移動自在に設けられて
いる。かかるヘッドスライダ45は、金属板を打ち抜き
加工することにより形成されてなるもので、先細りとさ
れる先端側に設けられる長穴46にシャーシ1に軸止さ
れた係合ピン47が係合することによって、この係合ピ
ン47をガイドとして図1中矢印A方向に進退操作され
る。なお、ヘッドスライダ45の左右方向のガイドは、
一対のキャプスタン4,5を回動可能に支持する軸受部
47,48に設けられるガイド溝にヘッドスライダ45
の両側縁部45a,45bが摺動自在に係合することに
より規制される。
【0024】そして、ヘッドスライダ45に設けられる
制御部材18は、例えば樹脂等により一体成形されてな
る一対のガイド部材49,50をヘッドスライダ45に
形成された一対のスライド溝51,52に摺動自在に臨
ませることによって、図2中矢印B方向又は矢印C方向
に移動可能となされている。また、制御部材18は、ヘ
ッドスライダ45の一部に切り起こし形成されたバネ係
止片53と、制御部材18に立ち上がり形成されたバネ
係止片54にそれぞれの他端を係止したバネ部材である
引っ張りコイルバネ55によって、常時図2中矢印C方
向に弾発付勢されている。
【0025】また、制御部材18には、往動作又は復動
作において磁気テープが終端位置に至ったとき何れか一
方のキャプスタン4,5に対するピンチローラ6,7の
切り換え動作を行うためのカム溝56,57が形成され
ている。このカム溝56,57には、一対のピンチロー
ラ6,7を回転可能に支持する支持軸58,59に取り
付けられる捩じりコイルバネ60,61の一端が係合す
る。したがって、制御部材18が図2中矢印B方向又は
矢印C方向にモータによって移動させられると、このカ
ム溝56,57に沿って捩じりコイルバネ60,61の
一端が移動せしめられて、相対向するキャプスタン4,
5に対してそれぞれのピンチローラ6,7が圧接され又
は離間される。
【0026】例えば、制御部材18が図2中矢印B方向
に移動させられたときには、一方のキャプスタン5に対
してこれと対向するピンチローラ7が圧接され、他方の
ピンチローラ6はこれに対向するキャプスタン4に対し
て離間する。逆に、制御部材18が図2中矢印C方向に
移動させられたときには、他方のキャプスタン4に対し
これと対向するピンチローラ6が圧接され、一方のピン
チローラ7はこれに対向するキャプスタン5に対し離間
される。また、制御部材18には、ヘッド取付基台16
に設けられた第1のピニオンギヤ38と噛合してヘッド
取付基台16を180度反転させるための第1のラック
ギヤ37が設けられている。かかる第1のラックギヤ3
7は、制御部材18の略中央部分に第1のピニオンギヤ
38と対向した位置に設けられ、該制御部材18が移動
操作されることによって第1のピニオンギヤ38と噛合
し、ヘッド取付基台16を反転させる。
【0027】さらに、制御部材18には、ヘッド取付基
台16に設けられた第2のピニオンギヤ68と噛合する
第2のラックギヤ67が設けられている。この第2のラ
ックギヤ67は、第2のピニオンギヤ68に対向した位
置に第1のラックギヤ37と隣接して設けられ、且つ第
1のラックギヤ37の図2中矢印B方向における終端部
分の歯と対向して設けられている。なお、第2のラック
ギヤ67の図2中矢印B方向における終端部の歯は、第
1のラックギヤ37の終端部の歯よりも突出するように
なされている。そして、記録再生ヘッド8及び消去ヘッ
ド9を反転自在に支持してなるヘッド支持台17は、ヘ
ッドスライダ45に打ち出し加工されてなるネジ部6
2,63に小ネジ64,65を締め付けることによりヘ
ッドスライダ45に固定されている。
【0028】上述のように構成された磁気ヘッド反転機
構14は、シャーシ1の背面側に設けられるモータによ
って制御部材18が自動的にスライド操作され、この制
御部材18に設けられる第1のラックギヤ37がヘッド
取付基台16に設けられた第1のピニオンギヤ38と噛
合することにより、記録再生ヘッド8と消去ヘッド9を
第1の位置(フォワード位置)と第2の位置(リバース
位置)とに亘って180度反転させる。以下、その動作
について説明する。
【0029】例えば、記録再生ヘッド8と消去ヘッド9
がフォワード位置にあるときには、図4に示すように、
ヘッド取付基台16に設けられたストッパー34がヘッ
ド支持台17の一方のストッパー受け部41の平坦面4
1a上に当接した状態にある。この状態では、ストッパ
ー34はトグルバネ66によってストッパー受け部41
に対して弾発付勢された状態とされているため、記録再
生ヘッド8と消去ヘッド9の磁気ギャップ位置を確実な
フォワード位置に位置させた状態としている。このと
き、記録再生ヘッド8と消去ヘッド9は、図5に示すよ
うに、フォワード位置における一方のトラックと対応し
た位置にそれぞれの磁気ギャップを位置させた状態にあ
る。このとき、制御部材18は、ヘッドスライダ45と
の間に亘って張架された引っ張りコイルバネ55によっ
て、図2中矢印C方向の始端位置である第1の位置に付
勢支持された状態にある。
【0030】ところで、制御部材18が第1の位置にあ
るとき、記録再生ヘッド8と消去ヘッド9の正確な位置
決めを行うため、第1のラックギヤ37と第1のピニオ
ンギヤ38は離間された状態となっている。一方、第2
のラックギヤ67と第2のピニオンギヤ68も同じく離
間された状態となっている。このため、例えばこの状態
でヘッドを清掃するような場合に、外力でヘッド取付基
台16が、図6中矢印D方向のリバース方向に回転され
るおそれがある。本実施例では、磁気ヘッドの反転動作
を行う第1のラックギヤ37と第1のピニオンギヤ38
の他に、もう一対のラックギヤ67とピニオンギヤ68
を設けているので、磁気ヘッドのフォワード位置からリ
バース位置への反転を回避することができる。
【0031】すなわち、ヘッド取付基台16がリバース
方向へある程度空回りさせられると、このヘッド取付基
台16に設けられる第2のピニオンギヤ68が第2のラ
ックギヤ67と噛合し、その後第1のピニオンギヤ38
と第1のラックギヤ37が噛合してヘッド取付基台16
が第2の位置へと反転されるが、制御部材18とヘッド
スライダ45とに亘って張架された引っ張りコイルバネ
55によって、制御部材18が図2中矢印C方向に強制
的に引っ張られスライドされる。この結果、第1のラッ
クギヤ37と第1のピニオンギヤ38との噛み合いによ
り、ヘッド取付基台16がフォワード位置へと復帰させ
られる。すなわち、記録再生ヘッド8及び消去ヘッド9
がフォワード位置にあるときに、誤ってこれらヘッド
8,9をリバース位置へ反転させてしまっても、自動的
に元のフォワード位置にこれらヘッド8,9を復帰させ
ることができる。なお、図6に示す回転途中における記
録再生ヘッド8と消去ヘッド9は、図7に示すような位
置となる。
【0032】ここで例えば、テープが往動作において終
了したとすると、第1の位置にあった制御部材18は、
シャーシ1の裏面側に設けられるモータによって図8中
矢印E方向に引っ張りコイルバネ55の付勢力に抗して
移動される。すると、初めに制御部材18に設けられた
第2のラックギヤ67がヘッド取付基台16に設けられ
た第2のピニオンギヤ68と噛合する。その後、第1の
ラックギヤ37が第1のピニオンギヤ38と噛合してヘ
ッド取付基台16をフォワード位置よりリバース位置へ
と反転させる。そして、制御部材18が終端である第2
の位置に移動されると、今度はヘッド取付基台16に設
けられたストッパー34が他方のストッパー受け部42
の平坦面42a上に当接する。かかるリバース位置で
は、トグルバネ66によってストッパー34がストッパ
ー受け部42に対して弾発付勢された状態となされるた
め、記録再生ヘッド8と消去ヘッド9の磁気ギャップを
確実なリバース位置に位置させた状態となる。このとき
の記録再生ヘッド8と消去ヘッド9は、図9に示すよう
に、リバース状態における他方のトラック位置と対応し
た位置にそれぞれの磁気ギャップを位置させた状態とな
る。
【0033】また、制御部材18の第1の位置から第2
の位置へのスライド操作においては、この制御部材18
に設けられたカム溝56,57にその一端を摺動自在に
係合させた捩じりコイルバネ60,61によって、カム
溝56,57の形状に沿ってそれぞれのピンチローラ
6,7を所定位置に移動させる。すなわち、一方のピン
チローラ7は、制御部材18のスライド操作によってこ
れと対向するキャプスタン5に対して近接する方向に移
動され、他方のピンチローラ6は、これと対向するキャ
プスタン4に対して離間する方向に移動される。そし
て、制御部材18が第2の位置に到達すると、モータに
よってヘッドスライダ45が前進され、一方のキャプス
タン5にこれと対向するピンチローラ7が当接し、これ
と同時にアイドラー10,11が一方のハブ駆動軸3の
ギヤ12と噛合してハブ駆動軸3を回転させる。なお、
以上は、テープの往動作から復動作への切り換え動作に
ついて説明したが、復動作から往動作の切り換え動作は
これと逆の動作となる。
【0034】
【発明の効果】上述したように、本発明に係るテープ駆
動装置は、磁気ヘッドが第1の位置にあるときに、第1
の位置より第2の位置へ反転させると、少なくとも第2
のピニオンギヤが第2のラックギヤに噛合され、制御部
材に一端が係止されたバネ部材により磁気ヘッドが第1
の位置へ付勢されるので、磁気ヘッドを一定の位置に保
持させておくことができ、磁気ヘッドの誤動作による動
作不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したテープレコーダを示す斜視図
である。
【図2】本発明に係るテープ駆動装置に設けられる磁気
ヘッド反転機構を示す分解斜視図である。
【図3】磁気ヘッド反転機構を制御部材を取り除いて示
す分解斜視図である。
【図4】フォワード位置における磁気ヘッド反転機構の
背面図である。
【図5】フォワード位置における磁気ヘッド反転機構の
正面図である。
【図6】誤ってフォワード位置からリバース位置へ反転
させたときの途中状態を示す磁気ヘッド反転機構の背面
図である。
【図7】誤ってフォワード位置からリバース位置へ反転
させたときの途中状態を示す磁気ヘッド反転機構の正面
図である。
【図8】リバース位置における磁気ヘッド反転機構の背
面図である。
【図9】リバース位置における磁気ヘッド反転機構の正
面図である。
【図10】従来の磁気ヘッド反転機構の背面図である。
【符号の説明】
2,3 ハブ駆動軸、 4,5 キャプスタン、 6,
7・・・ピンチローラ、 8 記録再生ヘッド、 9
消去ヘッド 14 磁気ヘッド反転機構、 15ヘッド
支持部材、 16 ヘッド取付基台、 17 ヘッド支
持台、 18制御部材、 37 第1のラックギヤ、
38 第1のピニオンギヤ、 55引っ張りコイルバ
ネ、 66 トグルバネ、 67 第2のラックギヤ、
68第2のピニオンギヤ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープを正方向及び逆方向定速走行
    状態に切り換える正逆切換機構を備えるテープ駆動装置
    において、 第1のピニオンギヤと第2のピニオンギヤが設けられた
    ヘッド取付基台と、 上記第1のピニオンギヤと噛合する第1のラックギヤ
    上記第2のピニオンギヤと噛合する第2のラックギヤが
    設けられた制御部材と、 上記ヘッド取付基台に取り付けられ、上記制御部材によ
    り第1の位置と第2の位置とに亘って反転されてノーマ
    ル状態とリバース状態とで回転切り換えされる磁気ヘッ
    ドを有する磁気ヘッド反転機構と、上記制御部材が移動自在に設けられ、上記ヘッド取付基
    台及び上記磁気ヘッド反転機構とともに移動するスライ
    ダと、 一端が上記制御部材に形成され他端が上記スライダに係
    止され、上記第1及び第2のラックギヤと上記第1及び
    第2のピニオンギヤを介して上記磁気ヘッドが上記第1
    の位置方向に付勢されるように上記制御部材を付勢する
    バネ部材とを備え、 上記磁気ヘッドが上記第1の位置から上記第2の位置へ
    回転されるとき、上記第1及び第2のピニオンギヤが上
    記磁気ヘッドとともに回転され、少なくとも上記第2の
    ピニオンギヤが上記第2のラックギヤに噛合されること
    により、上記磁気ヘッドが上記第1の位置方向に付勢さ
    れることを特徴とするテープ駆動装置。
JP4089225A 1992-03-16 1992-03-16 テープ駆動装置 Expired - Fee Related JP3044908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089225A JP3044908B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 テープ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089225A JP3044908B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 テープ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05258260A JPH05258260A (ja) 1993-10-08
JP3044908B2 true JP3044908B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=13964799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089225A Expired - Fee Related JP3044908B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 テープ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044908B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05258260A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850001451B1 (ko) 카세트 테이프 레코더 장치
US4789912A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus of rotary head type
JP3044908B2 (ja) テープ駆動装置
EP0196095A2 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
US3958273A (en) Cassette-type head demagnetizer
KR100301447B1 (ko) 기록재생장치
JP2754939B2 (ja) カセット装着装置
JPH05258259A (ja) テープレコーダ装置
JPH05144128A (ja) テーププレーヤの早送りおよび巻戻し装置
JP3042172B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2537974B2 (ja) カセット装着装置
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPH0621064Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ走行方向反転装置
JP3351271B2 (ja) テープレコーダ
JP3123943B2 (ja) フロッピーディスク装置
JP3057283B2 (ja) 磁気ヘッド反転装置
JPS647474Y2 (ja)
JPH0610519Y2 (ja) カセット式テープレコーダーの磁気ヘッド切換装置
JPH0648595Y2 (ja) テープ案内体位置決め装置
JP3221723B2 (ja) ヘッド移動装置
JPS639857Y2 (ja)
JPH0418091Y2 (ja)
JP2907735B2 (ja) カセットローディング装置
JPH034984Y2 (ja)
JPH0614302Y2 (ja) オートリバース式テープレコーダの回転伝達経路切換機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees