JP3044199B2 - 包装フィルムの巻き付け接合方法及びその装置 - Google Patents

包装フィルムの巻き付け接合方法及びその装置

Info

Publication number
JP3044199B2
JP3044199B2 JP9073896A JP7389697A JP3044199B2 JP 3044199 B2 JP3044199 B2 JP 3044199B2 JP 9073896 A JP9073896 A JP 9073896A JP 7389697 A JP7389697 A JP 7389697A JP 3044199 B2 JP3044199 B2 JP 3044199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging film
stack
storage recess
film
rotating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9073896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10273105A (ja
Inventor
雅彦 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP9073896A priority Critical patent/JP3044199B2/ja
Publication of JPH10273105A publication Critical patent/JPH10273105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044199B2 publication Critical patent/JP3044199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数枚の包装シー
トを重ねた状態で包装するピロー包装方法及びピロー包
装機に使用するのに適した包装フィルムの巻き付け接合
方法及びその装置に関し、詳細には、ピロー包装でつく
られるピロー包装体の側部に開封つまみを形成するのに
適した包装フィルムの巻き付け接合方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】帯状の包装フィルムにポケットを形成
し、そのポケット内に錠剤等の品物を充填した後他の包
装フィルムでシールし包装シートを形成する、いわゆる
PTP包装工程において、そのようにして作られ包装シ
ートを複数枚重ねて一まとめにして包装するいわゆるピ
ロー包装が行われている。このようなピロー包装を行う
従来の例としては、例えば特開平3−275427号公
報に示される方法がある。この公報に示されるような、
従来一般的に採用されていたピロー包装では、帯状の包
装フィルムをその長手方向に沿って移動させる途中で、
包装すべき品物、すなわち重ね合わせた複数枚の包装シ
ート(集積体)を、その長手方向をフィルムの長手方向
に合わせた状態で、包装フィルムの送り方向に沿って移
動させながらその包装シートの集積体を包装フィルムの
上に乗せ、集積体を乗せた状態で包装フィルムを移動さ
せながら包装フィルムの両側縁を持ち上げて集積体を包
装フィルムで筒状にくるんだ状態で両側縁を互いに接着
し、その後集積体の前後で包装フィルムを切断して接着
させて折り畳んでいる。
【0003】このような連続送り方法によるピロー包装
方法では、フィルムの長手方向が包装シートの長手方向
に、したがってピロー包装によってできるピロー包装体
の長手方向と同じになることになる。ところで、ピロー
包装に用いる包装フィルムは柔軟性及び強度が大きい薄
いラミネートフィルムであるため、包装を開封するため
にカッター等の切断器具が不可欠となり、使用者に不便
である。このため包装体の開封用のスリットを形成する
ことが望まれ、上記連続送り方法による場合でもピロー
包装体を1個ずつに分離するときにはカッターで包装フ
ィルムを切断する必要があるから、その切断時に包装フ
ィルムの開封用のスリットを形成することは可能であ
る。しかしながら、この場合スリットはピロー包装体の
長手方向の端部のシールタブ(端部シールタブ)に形成
されることになるが、ピロー包装体は、通常、図13に
示されるように端部シールタブが折り畳んだ状態で箱詰
めされているため、使用者、特に高齢の人には開封用の
スリットを探すことが困難である。このため、図14に
示されるように、ピロー包装体の側部で長手方向に伸び
る側部シールタブに開封用のスリットを形成することが
望まれている。しかるに、上記のような方式によるピロ
ー包装方法では、包装フィルムを連続的に移動させなが
ら包装を行っていくため、ピロー包装体の側面に開封つ
まみを形成するためのノッチを形成することは実質的に
不可能である。
【0004】一方、外周に包装シートの集積体を収容す
る複数の凹部が形成された回転板の外周に、その凹部を
被うようにしかも包装フィルムの長手方向が回転板の軸
線に垂直となるようにして包装フィルムを供給した後、
その凹部内に集積体を押し込んで包装フィルムを所定の
位置で後続部分から切り離し、その後包装フィルムの先
縁と後縁とを集積体を包むように折り畳む装置が、特開
昭50−89193号に示されるように、提供された。
しかしながら、この公報に示された装置は単にピロー包
装と結束包装とを兼用できるようにしただけで、凹部の
両側から凹部の外側に突出してる包装フィルムのタブが
同じ長さであり、集積体の中央部で両タブを接合するよ
うになっているため、開封つまみ用のノッチを形成する
ことが困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する第1の課題は、ピロー包装体の側部のシールタブに
開封つまみを形成するためのノッチを形成するピロー包
装方法及びピロー包装機に適した包装フィルムの巻き付
け接合方法及びその装置を提供することである。本発明
が解決しようとする第2の課題は、ピロー包装及びバン
ド結束包装の両者に兼用できる包装フィルムの巻き付け
接合方法及び装置を提供することである。
【0006】本発明が解決しようとする第3の課題は、
1個の包装シートの集積体に巻き付ける包装フィルムの
分離を、予めミシン目を形成した後集積体に巻き付け、
その後包装フィルムに張力を作用させてミシン目の位置
で切断することによって巻き付け動作の安定性を向上し
た包装フィルムの巻き付け接合方法及びその装置を提供
することである。本発明が解決しようとする第4の課題
は、上記包装フィルムの巻き付け接合方法を実施するの
に適した集積体の間欠搬送装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の一つの発明は、包
装シートの集積体を収容可能な収納凹部が形成された回
転板の外周に、包装フィルムを、該収納凹部を被うよう
にして集積体の装填位置で供給し、該装填位置におい
て、該収納凹部内に該集積体を包装フィルムと共に押し
込み、その後該集積体を該包装フィルムを巻き付けれ接
合する包装フィルムの巻き付け接合方法において、該収
納凹部内に集積体を装填した後該回転板の回転方向前方
の位置で該収納凹部から回転板の外側に突出する該包装
フィルムの第1のタブの長さを該収納凹部の幅より大き
くし、該回転板を回転させて該第1のタブを該回転板の
回転方向に後方に折りまげて包装フィルムで該集積体を
包むことと、該装填位置から該回転板の回転方向に隔て
られたシール位置において、該折り曲げられた第1のタ
ブの側縁と、該回転板の回転方向後方の位置で該収納凹
部から回転板の外側に突出する第2のタブの側縁と該収
納凹部の回転方向後方に隣接した位置で該第1及び第2
の両タブを重ね合わせることと、該重ね合わされた該両
タブの側縁に沿って両タブを互いに接合することと、該
シール位置から該回転板の円周方向に隔てられた位置
で、シールされた該タブの側縁に開封タブ用のノッチを
形成することと、を有して構成されている。上記巻き付
け接合方法において、更に、該装填位置において該回転
板の外周に包装フィルムを供給した後、該装填位置にあ
る該収納凹部の回転方向後方の縁に沿って、該包装フィ
ルムにミシン目を形成することを含んでもよい。また、
該回転板を該シール位置に移動させた後、該ミシン目よ
り後方にある該包装フィルムを後方に引き戻して該包装
フィルムを該ミシン目の位置で引き千切り、該第1のタ
ブの長さを設定するようにしてもよい。更に、該回転板
の該収納凹部への該集積体の装填時に該収納凹部の回転
方法後方に沿った該回転板の外周位置で該包装フィルム
を押さえ、該ミシン目の位置より前方にある包装フィル
ムを該集積体の装填により引き戻して該収納凹部内に押
し込むようにしてもよい。
【0008】本願の他の発明は、包装シートの集積体を
収容可能な収納凹部が形成された回転板の外周に、包装
フィルムを、該収納凹部を被うようにして集積体の装填
位置で供給し、該装填位置において、該収納凹部内に該
集積体を包装フィルムと共に押し込み、その後該集積体
を該包装フィルムを巻き付ける包装フィルムの巻き付け
接合装置において、間欠回転可能になっていてい、外周
に該集積体を受ける収納凹部が複数個円周方向に隔てて
形成された回転板を有する搬送機構と、該装填位置に近
接して設けられていてコンベアによって送られた該集積
体を該収納凹部内に装填すると共に該包装フィルムを該
凹部内に押し込む装填装置と、該装填位置から該回転板
の回転方向に隔てられたシール位置に近接して配置さ
れ、該回転板の回転方向前方の位置で該収納凹部から回
転板の外側に突出する該包装フィルムの第1のタブを折
り曲げるガイド部材と、該折り曲げられた第1のタブを
該集積体側に押圧する押圧部材と、該折り曲げられた第
1のタブの側縁と該回転板の回転方向後方の位置で該凹
部から回転板の外側に突出する第2のタブの側縁とを該
包装フィルムの幅方向に沿って接合するシール部材とを
備えた折り曲げシール装置と、該シール位置から該回転
板の回転方向に隔てられたノッチ形成位置に近接して配
置されていて該接合されたタブの側縁にノッチを形成す
る刃を有するノッチ形成装置と、を備えて構成されてい
る。上記巻き付け接合装置において、更に、該装填位置
に近接して設けられていて、該凹部への該集積体の装填
に先立って回転板と協働して該包装フィルムを保持する
プッシャ及び該包装フィルムにミシン目を形成する刃を
有するミシン目形成装置を備えてもよい。該搬送装置
が、該回転板の外周に形成された凹部内に取り外し可能
に配置されていて該集積体を収納保持する搬送治具を備
え、該搬送治具が該収納凹部を限定し、該搬送治具が、
処理すべき集積体のサイズに応じて、異なる大きさの収
納凹部を有する搬送治具と交換可能であってもよい。更
に、該ミシン目形成装置より上流側の位置に配置されて
いて該包装フィルムを把持するフィルムクランプ及びそ
のフィルムクランプとミシン目形成装置との間に移動可
能に配置されていてより下流側にあるフィルムに張力を
作用させる引っ張りローラを有するフィルム引っ張り機
構を備えてもよい。
【0009】本願の更に別の発明は、複数枚の包装シー
トを重ねた集積体を保持して間欠的に搬送する搬送装置
において、間欠回転可能になっていて、周辺部に該集積
体を収納し得る凹部が形成された回転板と、該回転板の
凹部内に取り外し可能に取り付けられていて、該集積体
を収納保持する収納凹部を限定する搬送治具と、該搬送
治具を該回転板に取り外し可能に締結する締結具とを備
え、該搬送治具は、底部に該締結具と係合する固定部を
有する固定部材と、該固定部材に取り付けられる収容部
材と、その収容部材に回動可能に取り付けられていて、
該集積体の一つの面と係合して押さえる押さえ部材とを
備え、該押さえ部材が集積体側に弾圧され、該搬送治具
が搬送する集積体の大きさに応じて取り換え可能になっ
て構成されている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の包
装フィルムの巻き付け接合方法及びその装置の実施例に
ついて説明する。図1において、本実施例の包装フィル
ムの巻き付け接合装置1は、包装シートを複数枚集積し
た状態で搬送するコンベア2と、コンベア2の排出端に
隣接して設けられていて、包装シートの集積体を間欠的
に移送する回転板式搬送装置3と、搬送装置の回転板の
収納凹部に集積体を装填する装填位置に配置されていて
該コンベアにより送られた集積体を保持して該回転板に
装填する装填装置4と、該装填位置において該回転板の
外周に隣接して配置され、回転板と協働して包装フィル
ムにミシン目を形成するミシン目形成装置5と、集積体
を収納凹部内に充填後に収納凹部の先行縁(図3の右
縁)から外に出ている包装フィルムを回転板の収納凹部
に入れられた集積体側に折り曲げて接合する折り曲げシ
ール装置6と、フィルムの供給経路の上流側で包装フィ
ルムに張力を加えてミシン目の位置で包装フィルムを切
断するフィルム引っ張り機構7と折り曲げシール装置に
よって接着シールして作られた側部シール縁にスリット
を形成するノッチ形成装置8と、包装フィルムを一時的
に吸着保持するフイルム保持装置9とを備えていて、そ
れらは、図1に示されるような位置関係で配置されてい
る。
【0011】コンベア2は、駆動ベルト車21及び従動
ベルト車22と、それらベルト車にかけられていてベル
ト車によって巡回移動されるようになっているベルト2
3とを備えている。ベルト23には包装シートの集積体
Sを送る送り部材すなわち送り爪24が所定の間隔で取
り付けられている。送り爪24は幅の狭いものをベルト
の幅方向に複数個隔てて設けても或いは幅の広いものを
1個設けても良く、いずれにしろ集積体Sはベルト23
の移動経路に沿って設けられたガイドレール上に乗せら
れてその送り爪で押されるようにして送られる。なお、
コンベアとしては、ベルトの代わりに巡回移動するチエ
ーンを使用して、そのチエーンに送り爪を設け、集積体
をチエーンの移動方向に沿って伸びるガイドレールの上
に乗せてガイドレール上を滑らせて搬送してもよい。送
り爪で送られた集積体はガイドプレート26の上に乗せ
られる。
【0012】図1、図2及び図3において、回転板式搬
送装置3は、図示しない公知の構造の軸受け装置により
片持ち梁式に回転可能に支持され回転軸31と、その回
転軸31に取り付けられた回転板32とを備えている。
回転軸31は図示しない公知の構造の間欠駆動機構によ
って所定の角度(本実施例では60°毎)に間欠的に回
転されるようになっている。回転板32の外周には集積
体Sが入り得る凹部33が複数個円周方向に隔てて(本
実施例では60°おきに6個)形成されている。この凹
部33は回転板32の全長に亙って軸方向に伸びてい
る。凹部33内には搬送治具34が取り外し可能に設け
られている。この搬送治具34は集積体の大きさ、すな
わち高さH及び幅Wに応じて異なるサイズ(収納凹部の
内面間の幅h及び深さd)のものと交換できるようにな
っている。搬送治具34は、この実施例では横断面がほ
ぼL形で回転板の軸方向に伸びる固定部材341と、そ
の固定部材341に固定されている収納部材342とで
構成されている。収納部材342は横断面が略U形をし
ていて固定部材と同様に回転板の軸線に沿って伸びてい
る。図2から明らかなように、固定部材341及び収納
部材342の長さは回転板32の厚さに比較して長くな
っている。これは搬送治具の軸線方向の長さが包装すべ
き集積体の長さに対応して長くなっておればよく、回転
板は可能な限り薄くして回転慣性モーメントを小さくす
るためである。
【0013】固定部材341の下部には、互いに対向し
かつ長手方向に伸びる一対の突部435から成る固定部
344が形成されている。この固定部の突部345に
は、凹部33の底に回転板の半径方向に突出する締結具
35により取り外し可能に固定るようになっている。こ
の締結具35は回転板32に形成された半径方向に伸び
る穴(図示せず)内に移動可能に配置され、回転板の中
央部に設けられた操作部材を回転することにより公知の
方法で半径方向に移動されるようになっている。回転板
32の外周で凹部33の片側(回転板の反回転方向後
方)に隣接する位置には切欠きが形成され、その切欠き
には受け部材36が取り外し可能に固定されている。こ
の受け部材36も上記固定部材及び収納部材と同様な長
さを有している。受け部材36の一部は凹部33内に伸
びている。上記収納部材342及び受け部材36は集積
体を収納保持する収納凹部37を限定する。受け部材3
6の外面には回転板の軸線方向に沿って伸びる平坦な押
圧面361及び溝362が形成されている。この搬送治
具34は集積体の弾力性を利用して集積体を収納凹部3
7内に保持するようになっている。
【0014】図1、図3及び図4において、装填装置4
は、公知の駆動機構(図示せず)により搬送装置に向か
う方向に往復移動できると共に上下に移動できるように
なっている。その移動軌跡は図3の矢印MないしQで示
される。装填装置4は集積体Sの後面を押す押し板41
と、押し板41の両端近傍にそれぞれ取り付けられた支
持部材42により軸方向(図3で左右方向)に移動可能
に支持さた軸43と、その軸43に固定されたガイドブ
ロック44とを備えている。軸43及びガイドブロック
44はばね45により前方(図3で右方向)に弾圧され
ていて、案内ブロック44の前端が常態で集積体Sの前
面よりδだけわずかに突出するようになっている。この
装填装置4はコンベア2によりガイドプレート26上ま
で送られた集積体を一対のガイドブロック44で両側を
案内しながら押し板41で装填位置で待機している搬送
装置3の搬送治具34内に向かって押し、収納凹部37
内に装填するようになっている。そして、装填時に、ガ
イドブロックが包装フィルムをまず収納凹部内に押し込
み、それに続いて集積体を押し込む。
【0015】図3及び図5において、ミシン目形成装置
5は、回転板32の周辺で装填位置Aに隣接した位置に
配置されている。このミシン目形成装置5は、公知の方
法で回転板に向かう方向に移動可能に支持されていて公
知の構造の駆動機構(図示せず)により往復移動される
一対のスライダ51と、一対のスライダ51に取り付け
られた取り付けブロック52とを有している。スライダ
51は回転板の軸線に沿う方向に互いに隔てて設けら
れ、取り付けブロックはそれらのスライダの間で伸長し
ている。取り付けブロックの上にはミシン目刃53が取
り外し可能に取り付けられている。ミシン目刃53は包
装フィルムの全幅方向に亙って伸び、先縁(図3で右
縁)にはノコギリ刃状の刃が形成されている。このミシ
ン目刃53の位置は、装填位置Aに待機している搬送治
具に関連した受け部材36に形成された溝362と整合
している。取り付けブロック52には上、下押圧部材5
5、56が取り付けられた可動部すなわちプッシャ54
が相対的に(図3で左右方向に)移動可能に配置されて
いて、図示しないばねにより回転板32の方向に弾圧さ
れている。押圧部材55、56の前端(図3で右端)に
は受け部材36の押圧面361と協働して包装フィルム
を把持する凹凸状の押圧面551、561が形成されて
いる。このミシン目形成装置5は、スライダが回転板側
に移動すると、まず押圧部材55、56の押圧面55
1、561がミシン目刃53の上下両側(図3で)にお
いて受け部材36の押圧面361と協働して包装フィル
ムFを把持し、その後ミシン目刃53がフィルムにミシ
ン目を形成する。
【0016】図1及び図5において、折り曲げシール装
置6は装填位置Aから回転板の回転方向にほぼ60°の
角度で隔てたシール位置Bに配置されている。この折り
曲げシール装置6は、固定フレームに取り付けられた対
の軸受け61(下側の1個のみ図示)によって上下動
(図5において)可能に取り付けられた作動軸62の下
端に固定された可動フレーム63を有している。可動フ
レームは回転板の軸線方向に沿って伸びた長方体で構成
されている。可動フレーム63の回転板の回転方向後方
(図5において左側)の位置の下部にはガイド部材すな
わち折り曲げガイド64が可動フレーム63に対して上
下動可能に取り付けられている。この折り曲げガイド6
4も可動フレームと同様に回転板の軸線方向に沿って伸
びていて、可動フレームとの間に設けられたばね64a
によって下側に弾圧されている。可動フレーム63の回
転板の回転方向前方の位置の下部には押圧部材65が可
動フレーム63に対して上下動可能に取り付けられてい
る。この押圧部材65も可動フレームと同様に回転板の
軸線方向に沿って伸びていて、可動フレームとの間に設
けられたばね65aによって下側に弾圧されている。可
動フレーム63の中央(折り曲げガイドと押圧部材との
間)下側にはヒータを内蔵したシールブロックすなわち
シール部材66が取り換え可能に固定されている。シー
ルブロック66の下端には包装フィルムを押圧してシー
ルするシール突起661が形成されている。折り曲げガ
イド64の下面には一部が湾曲した案内面641がかつ
押圧部材65の下面には平坦な押圧面651がそれぞれ
形成されている。案内面は平坦でもよい。
【0017】上記構成の折り曲げシール装置6の作動軸
は、図示しないばねによって回転板32の方に弾圧され
ていて、ピロー包装機の全体の動作に同期して回転する
カム67及びそのカム67のカム面と接触していて作動
軸62に取り付けられたカムフォロア68の作用により
上下動するようになっている。装填位置Aで回転板の収
納凹部内に集積体Sが装填された後回転板が間欠回転す
るとき、作動軸62及び可動フレーム63が上昇してい
て、収納凹部の前縁(図5で右縁)から外に伸びている
包装フィルムの第1のタブは折り曲げガイド64の案内
面641によって回転方向後方で集積体の上に折り曲げ
られる。集積体Sがシール位置Bに到着すると、作動軸
及び可動フィルムがカム及びカムフォロアの作用により
回転板側に移動し始め、集積体Sの上面(図5におい
て)が受け部材36を押圧面361より回転板の半径方
向外側に突出しているので、まず押圧部材65が第1の
タブT1を集積体の上面に押し付け、その後折り曲げガ
イド64と受け部材36の押圧面361とで上記第1の
タブT1と収納凹部の後縁から外に伸びている第2のタ
ブT2とを重ねた状態で把持する。更に可動フレーム6
3が回転板に接近すると、シールブロック66のシール
突起661と押圧面361とで包装フィルムの第1及び
第2のタブを熱接着シールする。
【0018】図1において、フィルム引っ張り機構7
は、装填位置Aへの包装フィルムFの供給部より上流
(包装フィルムの流れ方向に見て)に配置されている。
フィルム引っ張り機構7は、包装フィルムの移送経路の
途中に設けられていて包装フィルムを把持して移動を停
止するフィルムクランプ71と、フィルムクランプ71
とガイドローラ72との間に配置された引っ張り部材す
なわち引っ張りローラ73とを備えている。フィルムク
ランプ71は包装フィルムの幅方向に伸びていて包装フ
ィルムを挟んで把持する一対のロッドあるいはローラ等
公知の構造のものでよい。また引っ張りローラ73も包
装フィルムの幅方向に伸びていて、対の(図では1個の
み図示)ガイドレール74に沿ってそれぞれ往復移動可
能な対の(図では1個のみ図示)スライダ75に取り付
けられていて、スライダがシリンダ等のアクチュエータ
75によって作動されることにより移動し、引っ張りロ
ーラより下流側(引っ張りローラと包装フィルムに形成
されシール位置に停止しているノッチとの間)に送られ
ている包装フィルムを引き戻すようになっている。ガイ
ドローラ72の位置には、包装フィルムの縁に一定の間
隔で形成されたマークを検出するセンサ77が配置され
ている。マークは1個の集積体を包むのに必要なフィル
ムの範囲に1個のマークが配置されるような間隔になっ
ている。
【0019】図1及び図6において、ノッチ形成装置8
はシール位置Bから回転板の回転方向(図4で時計回り
方向)にほぼ60°の角度で隔てたノッチ形成位置Cに
配置されている。このノッチ形成装置8は、固定フレー
ムに取り付けられた対の軸受け81(下側の1個のみ図
示)によって上下動(図6において)可能に取り付けら
れた作動軸82の下端に固定された可動フレーム83を
有している。可動フレームは回転板の軸線方向に沿って
伸びた長方体で構成されている。可動フレーム83の回
転板の回転方向後方(図6で左側)の位置の下部には押
さえ部材84が可動フレーム83に対して上下動可能に
取り付けられている。この押さえ部材84も可動フレー
ムと同様に回転板の軸線方向に沿って伸びていて、可動
フレームとの間に設けられたばね84aによって下側に
弾圧されている。押さえ部材84の前縁(図6で左縁)
には一対の切欠き841が押さえ部材の伸長方向すなわ
ち回転板の軸線に沿う方向に隔てて形成されている。可
動フレーム83の回転板の回転方向前方の位置の下部に
はカッターホルダ85が取り外し可能に取り付けられて
いる。カッターホルダには切欠き841に対応する位置
にそれぞれカッター刃86が取り付けられいる。
【0020】上記ノッチ形成装置8は、タブの側縁が接
合シールされたのち、回転板32が間欠回転してノッチ
形成位置Cに到着すると、カム及びカムフォロアの作用
により作動軸82及び可動フレーム83が搬送治具に向
かって移動し、まず、押さえ部材84でシール済みのタ
ブを押さえた後、カッター刃86によりノッチn(図1
3)を形成する。
【0021】図1及び図3において、フィルム保持装置
9は、フィルム装填位置Aとシール位置Bとの間におい
て、搬送装置3の周辺部に配置されている。このフィル
ム保持装置9は、固定の支持部材91に回動可能に支持
された支持軸92と、支持軸に取り付けられた一対(図
では1個のみ示す)のアーム部材93とを備えている。
この支持軸92はフィルムの幅方向に伸びている。ま
た、アームはフィルムの幅方向に隔てて設けられてい
る。一対のアーム部材93先端間には吸着部材95が軸
94によりアーム部材に関して回動可能に設けられてい
る。吸着部材95は支持軸と平行に伸びていて、吸着面
951には複数の吸着口が形成されている。この吸着口
は公知の方法で真空源又は負圧源に接続され、吸着口で
包装フィルムを負圧により吸着保持する。アーム部材9
3は支持部材91に回動可能に支持され、巻き付け接合
装置の動作に連動して作動される操作アーム96によっ
て回動されるようになっている。なお、アーム部材が回
動して吸着部材が回転板に接近したときその吸着部材の
吸着面が常に回転板の外周面に向くように公知の手段構
成されている。このような手段としては、支持軸に固定
された歯付きベルト車と吸着部材に固定された歯付きベ
ルト車とを歯付きベルトで連結した構造を有するもので
よい。
【0022】次に図1ないし図10を参照して上記装置
の動作を説明する。まず、折り曲げシール装置6及びノ
ッチ形成装置8は非動作状態にあり、また装填装置4の
押し板41及びミシン目形成装置5後退位置に待機して
いる。この状態で包装フィルムFの先端を所定の位置、
例えば位置Xまで搬送治具の収納凹部を被うようにして
手作業で引き出してセットし、フィルム保持装置9によ
り吸着面951を回転板32の外周面から離した状態で
フィルムを吸着保持させる(図7[A])。この状態
で、まず、ミシン目形成装置5が搬送装置の回転板32
接近して押圧部材55、56と回転板に取り付けられた
受け部材36とで包装フィルムFを把持した後、ミシン
目刃53によりミシン目を形成する(図7[B])。こ
のときフィルムクランプ71はフィルムFを把持してい
る。次に装填装置4が動作し、コンベア2によりガイド
プレート26に送り出された集積体Sを装填装置4の押
し板41でガイドブロック44で両側を案内しながら、
装填位置Aに待機している搬送装置3の搬送治具34の
収納凹部37内に装填する(図8[A])。そして、把
持治具34内への集積体の装填が完了すると、保持装置
9による包装フィルムFの吸着保持は解除される。この
ときミシン目形成装置5はまだ包装フィルムを把持して
いる。このため、包装フィルムのうちミシン目形成装置
5によって把持されている部分より前側の部分が集積体
の装填に伴って収納凹部37内に集積体と共に押し込め
られる。集積体が押し込められたとき、収納凹部の前側
(回転板の回転方向で)の縁からは集積体の厚さしたが
って収納凹部を被うだけの長さを有する第1のタブT1
が外に出ている。
【0023】次に、装填装置4が後退した後図4の矢印
N及びOで示し軌跡を描いて移動する。またミシン目形
成装置5も元の位置に戻る(図8[B])。その後、搬
送装置3の回転板32が60°時計回り方向に間欠回転
し、集積体Sが装填された搬送治具34をシール位置B
に移動する。このとき、フィルム引っ張り機構7のフィ
ルムクランプ71は非動作状態にあるから、包装フィル
ムは回転板の回転により引き出される。また、収納凹部
37から外に出ている第1のタブT1は折り曲げシール
装置6の折り曲げガイド64の作用により集積体の上に
被さるように折り曲げられる(図9[A])。
【0024】次に、折り曲げシール装置6が動作してま
ず押圧部材65により第1のタブT1を集積体の上面に
押し付けた後折り曲げガイド64と受け部材36とで第
1T1と収納凹部の後側から外に伸びる第2のタブT2
を把持し、しかる後にシール突起661により両タブを
共に熱接合する。この接合動作の後に、保持装置9の保
持部材は吸着面951を回転板32の外面に包装フィル
ムFを押し付けた状態で吸着保持する。その後、フィル
ム引っ張り機構7のフィルムクランプ71が動作して包
装フィルムを把持した後、引っ張りローラすなわち引っ
張り部材73がスライダ75と共に移動して引っ張りロ
ーラより前側にある包装フィルムを後方に引っ張る(図
10)。すると包装フィルムはシール位置にあるミシン
の位置で切断され、巻き付け接合済みのフィルムから引
き離される(図10)。このようにして、順次搬送治具
34の収納凹部内には集積体が装填されて包装フィルム
が巻き付けられかつ第1及び第2のタブの縁部で接合さ
れる。
【0025】包装フィルムが巻き付けられて接合された
集積体Sが回転板の回転によりノッチ形成位置Cに送ら
れてくると、ノッチ形成装置8に作用により、前述のよ
うにして包装フィルムのシール済みタブ(シールタブ)
に(ピロー包装が完了したのちのピロー包装体の側部の
シールタブ)に一対のノッチn(図13)が形成され
る。ノッチの形成作業が完了した集積体Sは、次の作業
工程に送られ、その作業工程において、例えば、本出願
人に係る特公平7−110651号公報に示される「包
装装置」において開示された端部シール装置により端部
がシールされ、図13及び図14に示されるように端部
シールタブが折り畳まれる。このようにして、ピロー包
装が完了する。
【0026】なお、包装フィルムFには中に包装されて
いる品物に関する記述、記号等のマークが、1個のピロ
ー包装に必要な長さ毎に1個ずつ形成されていて、その
マークが最終製品であるピロー包装体の一定の位置にく
るようにする必要がある。しかるに上記実施例では、包
装フィルムにミシン目を形成して包装フィルムを引っ張
ることによってそのミシン目の位置で引き千切るように
しているので、引き千切った後の包装フィルムの先端と
その先端から1個のピロー包装に必要な長さの範囲内の
マークの位置までの距離が常に一定になるとは限らな
い。このため、フィルム引っ張り機構7のガイドローラ
72の位置にマークを検出するセンサを設け、そのセン
サで検出した検出結果によりスライダ75の移動量を微
調整し、それによって、装填位置Aで停止する包装フィ
ルムの先端の位置を微調整するようにしている。また、
集積体の送りライン、例えばコンベア2上又はガイドプ
レート26上に集積体Sの存在を検出するセンサを設
け、そのセンサの検出結果に基づいて装填装置4及びミ
シン目形成装置5の動作を制御してもよい。このように
すれば、集積体が送られて来ないときは、搬送装置3の
回転板のみを間欠回転させ、包装フィルムを移動させな
いで済む。
【0027】図11及び図12において、搬送治具の変
形例が示されている。この変形例の搬送治具34aは、
収納凹部37a内に収納された集積体Sをばねの力で保
持するようにした構造である。すなわち、固定部材34
1aに取り付けられる収納部材432aには一対の押さ
え部材346aがピンにより回動可能に取り付けられ、
その押さえ部材346aは収納部材342aの一方(図
11において上側の壁)との間に配置されたばね347
によって集積体側に弾圧されている。押さえ部材346
aは収納部材342aの両端部に配置されていて、その
外側の側面にはローラ378aが回転可能に取り付けら
れている。
【0028】一方、上記変形例の搬送治具34aを使用
する場合に使用するミシン目形成装置5aが示されてい
る。基本的な構造は前述のミシン目形成装置5と同じで
あるが、上記ローラ348aと係合して押さえ部材34
6aを開閉動作させる手段が取り付けブロック52aの
両端に配置されている点で異なっている。その手段は、
取り付けブロック52aの両端に固定され逆L形(図1
1で見て)の部材57aと、その部材57aの上端に取
り付けられたカム部材58aとを備えている。上記変形
例において、搬送治具34aの収納凹部37a内への集
積体の装填に先立って、ミシン目形成装置5aが回転板
の方向に移動して包装フィルムの把持とミシン目の形成
を行うと同時にカム部材58aによりローラ348aを
押して押さえ部材346aを押し上げ、集積体及び包装
フィルムの装填を容易にする。その後装填装置により集
積体が収納凹部内に装填される。装填完了後は、まずミ
シン目形成装填が後退すると、押さえ部材により包装フ
ィルム及び集積体を保持する。その後装填装置が元の位
置に戻る。
【0029】なお、上記実施例ではピロー包装を前提と
してピロー包装に使用する幅の広い(包装シートの長さ
より幅広)包装フィルムを集積体に巻き付けて接合する
場合について説明したが、包装シートの長さに比較して
幅の狭いフィルムを使用して集積体をバンド結束包装を
行う場合にも上記巻き付け接合装置を使用することがで
きる。この場合には包装フィルムのシールタブにノッチ
を形成する必要がないので、ノッチ形成装置の動作を停
止させておけばよい。また、シールタブが不安定になる
のを防止する場合には後工程でシールタブを集積体を巻
いている包装フィルムに接着すればよい。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を奏す
ることができる。 (イ)ピロー包装に使用した場合、ピロー包装体の側部
のシールタブに開封タブ用のノッチを容易に形成でき
る。 (ロ)包装フィルムの送りを安定して行うことができ
る。 (ハ)集積体のサイズの変更に対しても容易に対応でき
る。 (ニ)ピロー包装にもバンド結束包装にも対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装フィルム巻き付け接合装置の一実
施例の概略構成図である。
【図2】図1の巻き付け接合装置の搬送装置の回転板及
び搬送治具の一部の拡大斜視図である。
【図3】図1の巻き付け接合装填の搬送治具、装填装
置、ミシン目形成装置、保持装置の拡大側面図である。
【図4】図3の装置側面の上面図である。
【図5】図1の巻き付け接合装置の折り曲げシール装置
の拡大側面図である。
【図6】図1の巻き付け接合装置のノッチ形成装置の拡
大側面図である。
【図7】図1の装置の動作説明図である。
【図8】図1の装置の動作説明図であって、図7とは異
なる動作状態を説明する図である。
【図9】図1の装置の動作説明図であって、図7及び図
8とは異なる動作状態を説明する図である。
【図10】図1の装置の動作説明図であって、図7、図
8及び図9とは異なる動作状態を説明する図である。
【図11】搬送治具及びミシン目形成装置の変形例を示
す側面図である。
【図12】図11の線Z−Zに沿って見た搬送治具の図
である。
【図13】本発明による方法によりノッチを形成したピ
ロー包装体の斜視図である。
【図14】本発明による方法によりノッチを形成しでで
きた開封タブを有するピロー包装体の斜視図である。
【符号の説明】
1 包装フィルムの巻き付け接合装置 2 コンベア 3 搬送装置 32 回転板 33 凹部 34、34a 搬送治具 35 締結具 36 受け部材 37、37a 収
納凹部 4 装填装置 5 ミシン目形成装置 51 スライダ 53 ミシン目刃 54 プッシャ 6 折り曲げシール装置 63 可動フレーム 64 ガイド部材 65 押圧部材 66 シール部材 7 フィルム引っ張り機構 71 フィルムクランプ 73 引っ張り部
材 75 スライダ 8 ノッチ形成装置 83 可動フレーム 84 押さえ部材 85 カッターホルダ 86 カッター刃 9 保持装置 92 支持軸 93 アーム部材 95 吸着部材

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装シートの集積体を収容可能な収納凹
    部が形成された回転板の外周に、包装フィルムを、該収
    納凹部を被うようにして集積体の装填位置で供給し、該
    装填位置において、該収納凹部内に該集積体を包装フィ
    ルムと共に押し込み、その後該集積体を該包装フィルム
    を巻き付けて接合する包装フィルムの巻き付け接合方法
    において、 該収納凹部内に集積体を装填した後該回転板の回転方向
    前方の位置で該収納凹部から回転板の外側に突出する該
    包装フィルムの第1のタブの長さを該収納凹部の幅より
    大きくし、 該回転板を回転させて該第1のタブを該回転板の回転方
    向に後方に折りまげて包装フィルムで該集積体を包むこ
    とと、 該装填位置から該回転板の回転方向に隔てられたシール
    位置において、該折り曲げられた第1のタブの側縁と、
    該回転板の回転方向後方の位置で該収納凹部から回転板
    の外側に突出する第2のタブの側縁と該収納凹部の回転
    方向後方に隣接した位置で該第1及び第2の両タブを重
    ね合わせることと、 該重ね合わされた該両タブの側縁に沿って両タブを互い
    に接合することと、 該シール位置から該回転板の円周方向に隔てられた位置
    で、シールされた該タブの側縁に開封タブ用のノッチを
    形成することと、を含む包装フィルムの巻き付け接合方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の包装フィルムの巻き付
    け接合方法において、更に、該装填位置において該回転
    板の外周に包装フィルムを供給した後、該装填位置にあ
    る該収納凹部の回転方向後方の縁に沿って、該包装フィ
    ルムにミシン目を形成することを含む包装フィルムの巻
    き付け接合方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の包装フィルムの巻き付
    け接合方法において、該回転板を該シール位置に移動さ
    せた後、該ミシン目より後方にある該包装フィルムを後
    方に引き戻して該包装フィルムを該ミシン目の位置で引
    き千切り、該第1のタブの長さを設定する包装フィルム
    の巻き付け接合方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の包装フィルムの巻き付
    け接合方法において、該回転板の該収納凹部への該集積
    体の装填時に該収納凹部の回転方法後方に沿った該回転
    板の外周位置で該包装フィルムを押さえ、該ミシン目の
    位置より前方にある包装フィルムを該集積体の装填によ
    り引き戻して該収納凹部内に押し込む包装フィルムの巻
    き付け接合方法。
  5. 【請求項5】 包装シートの集積体を収容可能な収納凹
    部が形成された回転板の外周に、包装フィルムを、該収
    納凹部を被うようにして集積体の装填位置で供給し、該
    装填位置において、該収納凹部内に該集積体を包装フィ
    ルムと共に押し込み、その後該集積体を該包装フィルム
    を巻き付ける包装フィルムの巻き付け接合装置におい
    て、 間欠回転可能になっていてい、外周に該集積体を受ける
    収納凹部が複数個円周方向に隔てて形成された回転板を
    有する搬送機構と、 該装填位置に近接して設けられていてコンベアによって
    送られた該集積体を該収納凹部内に装填すると共に該包
    装フィルムを該凹部内に押し込む装填装置と、 該装填位置から該回転板の回転方向に隔てられたシール
    位置に近接して配置され、該回転板の回転方向前方の位
    置で該収納凹部から回転板の外側に突出する該包装フィ
    ルムの第1のタブを折り曲げるガイド部材と、該折り曲
    げられた第1のタブを該集積体側に押圧する押圧部材
    と、該折り曲げられた第1のタブの側縁と該回転板の回
    転方向後方の位置で該凹部から回転板の外側に突出する
    第2のタブの側縁とを該包装フィルムの幅方向に沿って
    接合するシール部材とを備えた折り曲げシール装置と、 該シール位置から該回転板の回転方向に隔てられたノッ
    チ形成位置に近接して配置されていて該接合されたタブ
    の側縁にノッチを形成する刃を有するノッチ形成装置
    と、を備えた包装フィルムの巻き付け接合装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の包装フィルムの巻き付
    け接合装置において、 該装填位置に近接して設けられていて、該凹部への該集
    積体の装填に先立って回転板と協働して該包装フィルム
    を保持するプッシャ及び該包装フィルムにミシン目を形
    成する刃を有するミシン目形成装置を備える包装フィル
    ムの巻き付け接合装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の包装フィルムの巻き付
    け接合装置において、 該搬送装置が、該回転板の外周に形成された凹部内に取
    り外し可能に配置されていて該集積体を収納保持する搬
    送治具を備え、該搬送治具が該収納凹部を限定し、該搬
    送治具が、処理すべき集積体のサイズに応じて、異なる
    大きさの収納凹部を有する搬送治具と交換可能である包
    装フィルムの巻き付け接合装置。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7のいずれかに記載の包装
    フィルムの巻き付け接合装置において、該ミシン目形成
    装置より上流側の位置に配置されていて該包装フィルム
    を把持するフィルムクランプ及びそのフィルムクランプ
    とミシン目形成装置との間に移動可能に配置されていて
    より下流側にあるフィルムに張力を作用させる引っ張り
    ローラを有するフィルム引っ張り機構を備える包装フィ
    ルムの巻き付け接合装置。
  9. 【請求項9】 複数枚の包装シートを重ねた集積体を保
    持して間欠的に搬送する搬送装置において、 間欠回転可能になっていて、周辺部に該集積体を収納し
    得る凹部が形成された回転板と、 該回転板の凹部内に取り外し可能に取り付けられてい
    て、該集積体を収納保持する収納凹部を限定する搬送治
    具と、 該搬送治具を該回転板に取り外し可能に締結する締結具
    とを備え、 該搬送治具は、底部に該締結具と係合する固定部を有す
    る固定部材と、該固定部材に取り付けられる収容部材
    と、その収容部材に回動可能に取り付けられていて、該
    集積体の一つの面と係合して押さえる押さえ部材とを備
    え、該押さえ部材が集積体側に弾圧され、 該搬送治具が搬送する集積体の大きさに応じて取り換え
    可能になっている搬送装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の搬送装置において、 該押さえ部材の側部にローラが取り付けられ、 該収納凹部内への集積体の装填位置において回転板に向
    かう方向に移動可能に配置されていて該ローラと係合可
    能なカム部材を備え、 集積体の装填時に該カム部材により該押さえ部材を開閉
    動作可能になっている搬送装置。
JP9073896A 1997-03-26 1997-03-26 包装フィルムの巻き付け接合方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3044199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073896A JP3044199B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 包装フィルムの巻き付け接合方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073896A JP3044199B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 包装フィルムの巻き付け接合方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273105A JPH10273105A (ja) 1998-10-13
JP3044199B2 true JP3044199B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=13531438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9073896A Expired - Lifetime JP3044199B2 (ja) 1997-03-26 1997-03-26 包装フィルムの巻き付け接合方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044199B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9162782B2 (en) 2012-06-18 2015-10-20 The Procter & Gamble Company Apparatus for packing stacks of folded tissue products and the like with film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10273105A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090193757A1 (en) Process and apparatus for producing tobacco bags
JP3713108B2 (ja) ピロータイプ包装装置
US6606840B2 (en) Process and apparatus for producing (cigarette) packs
JP5353096B2 (ja) 包装紙接続装置、包装紙接続方法、及び、包装装置
JP3044199B2 (ja) 包装フィルムの巻き付け接合方法及びその装置
JP2004306969A (ja) 袋敷設装置
TWM626368U (zh) 口罩包裝機
JP2763995B2 (ja) 個別包装物の連続供給方法
JP5983712B2 (ja) 包装紙接続装置、包装紙接続方法、及び、包装装置
JP3485313B2 (ja) フィンシール包装体およびそのターレット形包装機
US4523919A (en) Process and apparatus for attaching small tear-open strips to packaging material or the like
JP3762885B2 (ja) テープ貼着装置
JP5604211B2 (ja) 物品移し替え装置
JPH1059385A (ja) 手提げ用の外装袋
JPS587530B2 (ja) 箱体の封緘機
JP3999371B2 (ja) 喫煙品の包装装置及び包装方法
JPH11292025A (ja) 吸引搬送装置,それを用いた包装方法及び包装機
FR2826606A1 (fr) Procede de reunion de sachets, dispositif pour la mise en oeuvre du procede et chaine de sachets ainsi que chaine de sachets empiles
JP2702554B2 (ja) 結束装置
JP4168791B2 (ja) 廃棄物の梱包装置と梱包方法
JP3071636B2 (ja) 閉鎖用フラップ付角底紙袋の製造方法
JP2001219907A (ja) 自動包装装置及び平版印刷版の包装方法
JP5729402B2 (ja) 包装紙接続装置、包装紙接続方法、及び、包装装置
JP2002019715A (ja) 三角柱状の被包装物の包装方法
JP2000203526A (ja) 粘着テ―プの貼付け方法およびこれを用いた封緘装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term