JP3043341B2 - Microcomputer system - Google Patents

Microcomputer system

Info

Publication number
JP3043341B2
JP3043341B2 JP01133517A JP13351789A JP3043341B2 JP 3043341 B2 JP3043341 B2 JP 3043341B2 JP 01133517 A JP01133517 A JP 01133517A JP 13351789 A JP13351789 A JP 13351789A JP 3043341 B2 JP3043341 B2 JP 3043341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
address
output
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01133517A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0256028A (en
Inventor
幸弘 西口
拓美 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPH0256028A publication Critical patent/JPH0256028A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3043341B2 publication Critical patent/JP3043341B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advance Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロプロセッサ及びメモリを含むマイ
クロコンピュータに関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a microcomputer including a microprocessor and a memory.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年、マイクロプロセッサは、アーキテクチャの改良
で非常に高速の命令処理が可能となったが、メモリから
のプログラムやデータリードにおいては、アクセススピ
ードの制限からマイクロプロセッサの処理時間に比較し
てアクセス時間が相対的に長く、マイクロプロセッサの
命令実行時間を低下させる原因となっている。特にプロ
グラムのように連続したアドレスに記憶されている命令
コードを読み出して入力する時は、マイクロプロセッサ
全体の処理時間の大部分がメモリからの命令コード待ち
の状態となり、マイクロコンピュータシステム全体の処
理速度を低下させている。
In recent years, microprocessors have been able to process instructions at very high speeds due to improved architecture.However, the access time of programs and data read from memory is shorter than the processing time of microprocessors due to access speed limitations. It is relatively long and causes a decrease in the instruction execution time of the microprocessor. In particular, when reading and inputting instruction codes stored at consecutive addresses as in a program, most of the processing time of the entire microprocessor is in a state of waiting for instruction codes from the memory, and the processing speed of the entire microcomputer system is reduced. Is decreasing.

第10図に示すマイクロコンピュータは、データの入出
力処理及びマイクロコンピュータ全体を制御するマイク
ロプロセッサ1000とマイクロプロセッサ1000から出力さ
れるマルチプレクスされたアドレス情報と命令コード及
び入力データをデマルチプレクスするためのアドレスス
ラッチ1205とマイクロプロセッサ1000の処理データ及び
プログラムを格納するメモリ1201から構成され、これら
のユニットがアドレスデータマルチプレクスバス1301
(以下、“AD"バスと記す)と、マイクロプロセッサ100
0がメモリ1301に記憶されたデータ及びプログラムを読
み出すために出力するロウアクティブのリード信号(以
下“RA信号”と記す。)1302と、アドレスラッチ1205に
アドレスを記憶するために出力するASTB信号1303とで接
続されている。
The microcomputer shown in FIG. 10 has a microprocessor 1000 for controlling data input / output processing and the entire microcomputer, and a multiplexed address information and instruction code output from the microprocessor 1000 and instruction code and input data for demultiplexing. And a memory 1201 for storing processing data and a program of the microprocessor 1000, and these units are composed of an address data multiplex bus 1301.
(Hereinafter referred to as “AD” bus) and the microprocessor 100
0 is a row active read signal (hereinafter referred to as “RA signal”) 1302 output to read data and a program stored in the memory 1301, and an ASTB signal 1303 output to store an address in the address latch 1205. And are connected by.

次に、連続したアドレスに配置されたプログラムの連
続的な入力におけるマイクロプロセッサ1000とADバス上
のアドレス情報,データの流れについて第11図を参照し
て説明する。
Next, the flow of address information and data on the microprocessor 1000 and the AD bus in the continuous input of a program arranged at consecutive addresses will be described with reference to FIG.

通常、プログラムは、連続したメモリ領域に順に格納
されており、マイクロプロセッサ1000は、これらのプロ
グラムをアドレス順序に従って、AD1301を介して読み出
し実行しており、プログラム入力は、第11図に示す通り
に、B1,B2,B2の基本ステートから構成されている。
Normally, the programs are stored sequentially in a continuous memory area, and the microprocessor 1000 reads and executes these programs in accordance with the address order via the AD1301, and the program input is performed as shown in FIG. , B 1 , B 2 , and B 2 .

まず、マイクロプロセッサ1000は、B1ステート期間
に、ASTB信号1303をアクティブすると同時にB1ステート
からB2ステートにかけて読み出しアドレスをADバス1301
上に出力する。続くB2ステートの中間でRD信号1302を
“0"にし、B3ステートの中間で“1"にする。このRD信号
1302のアクティブ期間に、メモリ1201からADバス1301上
にデータを読み出し、マイクロプロセッサ1000は、B3
テートの所定のタイミングでADバス1301上にデータを取
り込む。
First, the microprocessor 1000, B 1 to the state period, AD bus 1301 a read address from the same time B 1 state when activating the ASTB signal 1303 over the B 2 state
Output to the top. To the RD signal 1302 to "0" in the middle of the subsequent B 2 state, to "1" in the middle of the B 3-state. This RD signal
The 1302 active period of the read data from the memory 1201 on the AD bus 1301, a microprocessor 1000, takes in the data on the AD bus 1301 at a predetermined timing B 3-state.

以上の一連の処理により、プログラム入力のデータリ
ードサイクルの1サイクルが完了する。
One cycle of the program input data read cycle is completed by the above series of processing.

〔発明が解決しようとする課題〕 このように、実行すべき命令のアドレスは分岐命令等
の処理シーケンスを変える命令が実行されない限り連続
しているにもかかわらず、従来のマイクロコンピュータ
は命令ウェッチ毎にアドレスを発生しているための処理
スピードがおそい。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, although the addresses of the instructions to be executed are continuous unless an instruction that changes the processing sequence such as a branch instruction is executed, the conventional microcomputer has a The processing speed for generating addresses is slow.

したがって、本発明の目的は処理スピードを向上した
マイクロコンピュータシステムを提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a microcomputer system with an improved processing speed.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明によるマイクロコンピュータシステムは、命令
コードを含む各種処理データを記憶する記憶手段と、命
令実行によりデータ処理を行うデータ処理手段とを有す
るマイクロコンピュータシステムにおいて、前記記憶手
段のアドレス情報を格納するアドレス指示手段と、該ア
ドレス指示手段の格納する内容を更新する更新手段と、
前記アドレス指示手段により指示され、読出された前記
記憶手段の出力を保持する保持手段と、マイクロコンピ
ュータシステムの動作クロックに同期して前記更新手段
の制御及び前記保持手段の制御を行う制御手段と前記記
憶手段と前記データ処理手段とのデータ転送における読
み出しアドレス情報の前記アドレス指示手段への送出に
続いて指示された前記記憶手段と、前記データ処理手段
との1回のデータ転送を行う第1のデータ転送手段と前
記制御手段を動作状態に制御し、前記保持手段内に前記
アドレス指示手段の内容に対応した前記記憶手段からの
読み出しデータを保持させると共に、前記アドレス指示
手段に次に読み出すアドレスを先行的に格納することに
より、アドレス情報を送出することなく、前記保持手段
と前記データ処理手段との間で連続データ転送を行う第
2のデータ転送手段とを有している。
A microcomputer system according to the present invention is a microcomputer system having storage means for storing various types of processing data including instruction codes, and data processing means for performing data processing by executing instructions, wherein an address for storing address information of the storage means is provided. Indicating means, updating means for updating the content stored by the address indicating means,
Holding means for holding the output of the storage means designated and read by the address designating means, control means for controlling the updating means and controlling the holding means in synchronization with an operation clock of a microcomputer system; A first data transfer between the storage means designated and the data processing means following transmission of read address information to the address designating means in data transfer between the storage means and the data processing means; The data transfer means and the control means are controlled to an operating state, and the holding means holds read data from the storage means corresponding to the contents of the address indicating means, and the address indicating means sets the next address to be read. By storing in advance, the holding means and the data processing can be performed without sending out address information. And a second data transfer means for performing continuous data transfer between the stages.

〔実施例〕〔Example〕

次に本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図にマイクロコンピュータシステムは、データの
入出力処理,演算処理及びマイクロコンピュータ全体を
制御するマイクロプロセッサ100と、マイクロプロセッ
サ100が実行するプログラムや演算に必要なデータを格
納するリードオンリーメモリROM210(以下“メモリ”と
記す)を内蔵するLSI200より構成されている。
In FIG. 1, the microcomputer system includes a microprocessor 100 for controlling data input / output processing, arithmetic processing, and the entire microcomputer, and a read-only memory ROM 210 (for storing programs executed by the microprocessor 100 and data necessary for arithmetic operations). (Hereinafter referred to as “memory”).

マイクロプロセッサ100は、命令を実行する処理実行
部101と、マイクロプロセッサ100全体の動作を制御する
実行制御部103と、メモリ210から読み出した命令やデー
タを読み出した順に記憶し、処理実行部101の要求に対
応して記憶内容を出力するデータキュー102と、マイク
ロプロセッサ100の動作の為のクロック信号307を発生す
る発振器108によって構成されている。
The microprocessor 100 stores a processing execution unit 101 that executes instructions, an execution control unit 103 that controls the operation of the entire microprocessor 100, and instructions and data read from the memory 210 in the order in which they are read. It comprises a data queue 102 for outputting stored contents in response to a request, and an oscillator 108 for generating a clock signal 307 for operating the microprocessor 100.

処理実行部101から実行制御部103へは、命令実行に伴
い後述するLSI200内のメモリ210とデータリードサイク
ルの起動を要求するバスリクエスト信号105とメモリ210
のアクセス先のアドレス情報を乗せるアドレス線104が
出力され、実行制御部103はデータリードサイクルの起
動を受けて、処理実行部へアクノーレッジ信号106を出
力する。マイクロプロセッサ100は、アドレス情報とデ
ータとがマルチプレクスされたADバス300を介して、LSI
200内のメモリ210からデータリードを行う。発振器108
から発生されたクロックは、基本動作クロックとしてマ
イクロプロセッサ100内に供給されると共に、命令やデ
ータを読み出す同期クロックとしてLSI200に入力され
る。
From the processing execution unit 101 to the execution control unit 103, a memory 210 in the LSI 200 and a bus request signal 105 requesting activation of a data read cycle and a memory 210
An address line 104 carrying the address information of the access destination is output, and the execution control unit 103 outputs an acknowledgment signal 106 to the processing execution unit in response to the activation of the data read cycle. The microprocessor 100 controls the LSI via an AD bus 300 in which address information and data are multiplexed.
Data is read from the memory 210 in the memory 200. Oscillator 108
The clock generated from is supplied to the microprocessor 100 as a basic operation clock, and is also input to the LSI 200 as a synchronous clock for reading out instructions and data.

LSI200では、マイクロプロセッサ100とインタフェー
スするために、マイクロプロセッサ100からの出力を受
け、制御信号C1,C2,C3,C4,C6を発生するバスインターフ
ェース部201と、マイクロプロセッサ100のプログラム及
びデータを格納するメモリ210と、ADバス300から入力さ
れ、バスインタフェース部201および、LSI200内部のア
ドレスバス(以下“ADRバス”と記す)218を介して、ア
ドレス情報が書き込まれるポインタFP204(命令コード
のリードサイクル時に出力されるC2信号により制御され
る)と、別のポインタDP207(データのリードサイクル
時に出力されるC3信号により制御される)と、FP203の
内容をインクリメントするインクリメンタ205と、後述
する連続命令リードサイクル及び連続データリードサイ
クル時に出力されるC1信号に制御されインクリメンタ20
5の出力を選択するマルチプレクサMPX1 203と、DP206
の内容をインクリメントするインクリメンタ208と、C1
信号に同期してインクリメンタ208の出力を選択するマ
ルチプレクサ207と、連続命令コードリードサイクル時
に出力されるC6信号に基いて、FP203の出力を選択して
メモリ210に内部アドレスバス(以下“ABバス”と記
す)219として供給するマルチプレクサ209と、連続命令
コードリードサイクル時に出力されるC2信号に基づきメ
モリ210から読み出したデータを記憶するコードラッチ
(以下、“CDL"と記す)211と、同様に連続データリー
ドサイクル時に出力されるC3信号に基づき、メモリ210
から読み出したデータを記憶するデータラッチ212と、
出力ラッチ1 211,出力ラッチ2 212,メモリ210のそ
れぞれの出力を、制御信号C4,C6及びNORゲート219の出
力に基いて選択してADRバス218に読み出す読み出しバッ
ファ221,222,223、とで構成されている。またNORゲート
219には、C4,C6の両信号が入力され、C6,C4の両信号が
“0"のとき、NORゲート219の出力が“1"となる。
In LSI 200, to microprocessor 100 and the interface receives an output from the microprocessor 100, a control signal C 1, C 2, C 3 , C 4, the bus interface unit 201 which generates a C 6, the microprocessor 100 A pointer FP 204 (which is input from the memory 210 for storing programs and data and the AD bus 300 and is written with address information via the bus interface unit 201 and an address bus (hereinafter referred to as “ADR bus”) 218 inside the LSI 200) and C 2 signal is controlled by) output during the read cycle of the instruction code, and another pointer DP207 (controlled by C 3 signal output during the read cycle of the data), the incrementer to increment the contents of the FP203 and 205, Increment is controlled by the C 1 signal output when continuous instruction reading cycle and the continuous data read cycle will be described later 20
Multiplexer MPX1 203 to select 5 outputs and DP206
Incrementer 208 to increment the contents of the C 1
A multiplexer 207 for selecting the output of the incrementer 208 in synchronization with a signal, based on the C 6 signal output when continuous instruction code read cycle, the internal address bus to the memory 210 selects the output of the FP203 (hereinafter "AB A multiplexer 209 for supplying as a bus 219, a code latch (hereinafter, referred to as “CDL”) 211 for storing data read from the memory 210 based on the C 2 signal output during a continuous instruction code read cycle, based on the C 3 signal output similarly in the continuous data read cycle, the memory 210
A data latch 212 for storing data read from the
A read buffer 221, 222, 223 is selected from the output latch 1 211, the output latch 2 212, and the output of the memory 210 based on the control signals C 4 , C 6 and the output of the NOR gate 219 and read out to the ADR bus 218. ing. Also NOR gate
The C 4 and C 6 signals are input to 219, and when both the C 6 and C 4 signals are “0”, the output of the NOR gate 219 becomes “1”.

次にマイクロプロセッサ100及びLSI200に入出力する
制御信号について説明する。
Next, control signals input to and output from the microprocessor 100 and the LSI 200 will be described.

マイクロプロセッサ100への入力制御信号としては、
マイクロプロセッサ100内のハードウェアの初期設定を
行うためのリセット信号306がある。マイクロプロセッ
サ100からLSI200への制御信号としては、ADバス300上の
アドレス情報をFP203又はDP206に記憶させる為のASTB信
号301と、メモリ210からデータの読み出しを行うための
ロウアクティブのRD信号302と、メモリ210からの読み出
しモードを設定するM1信号304と、後述する連続的な命
令コード及びデータの読み出しを制御し、また読み出し
モードを設定するM2信号305と、後述する連続命令コー
ドリード及び連続データリードサイクルにおける同期ク
ロックとして使用するマイクロプロセッサ100の基本動
作クロックCL307とがある。
As an input control signal to the microprocessor 100,
There is a reset signal 306 for initializing hardware in the microprocessor 100. As a control signal from the microprocessor 100 to the LSI 200, an ASTB signal 301 for storing address information on the AD bus 300 in the FP 203 or the DP 206, and a row active RD signal 302 for reading data from the memory 210, , and M 1 signal 304 for setting the read mode from the memory 210, and M 2 signal 305 that controls the reading of the continuous instruction code and data will be described later, and sets the read mode, the continuous instruction code read will be described later and There is a basic operation clock CL307 of the microprocessor 100 used as a synchronization clock in a continuous data read cycle.

ASTB信号301が“1"のとき、M1信号304,M2信号305の両
信号のレベルによってLSI200の読み出し動作が設定され
る。
When ASTB signal 301 is "1", the read operation of the LSI200 by the level of both signals M 1 signal 304, M 2 signal 305 is set.

ASTB信号301が“1"の時、M1信号304、M2信号305のレ
ベルがそれぞれ“0",“0"のときは、連続データリード
サイクルが設定される。また、M1信号304,M2信号305の
レベルがそれぞれ“0",“0"のときは、連続データリー
ドサイクルが設定される。同様に、M1信号304,M2信号30
5のレベルがそれぞれ“0",“1"のときは、1回のデータ
リードサイクルが設定される。
When ASTB signal 301 is "1", each level of the M 1 signal 304, M 2 signal 305 to "0", when the "0", the continuous data read cycle is set. Also, each level of the M 1 signal 304, M 2 signal 305 to "0", when the "0", the continuous data read cycle is set. Similarly, M 1 signal 304, M 2 signal 30
When the levels of 5 are “0” and “1”, one data read cycle is set.

次に、第2図に制御信号発生部202の詳細図を示し説
明する。フリップフロップ(以下“F/F"と記す)400
は、CLK307の立上りタイミングでM2信号のレベルを書き
込む。F/F411,412,413,414はASTB信号の立下りタイミン
グで、M1信号304,M2信号303のレベルをデコード410によ
りデコードされたレベルを書き込む。またF/F411,413,4
14は、ASTB信号305の立上りタイミングで立上りエッジ
検出回路409から発生される信号により“0"にクリアさ
れる。デコーダ410は、M1信号304,M2信号305のレベルが
“1",“0"、“1",“1"、“0",“1"、“0",“0"のときに
それぞれF/F411,412,413,414に“1"を書き込むために、
対応する信号出力を“1"にする。F/F416は、F/F411の出
力をM1信号304の立下りタイミングで書き込む。F/F411,
412,413,414はそれぞれ連続命令コードリードサイクル
のアドレス設定サイクル,連続命令コードリードサイク
ルの読み出しサイクル,連続データリードサイクル,1回
のデータリードサイクルのとき、“1"が書き込まれる。
F/F417にはCLK307の立上りタイミングでF/F416の出力が
書き込まれる。制御信号C1は、連続的にメモリ210の内
容を読み出すサイクルのとき“1"となる信号である。制
御信号C2は、連続命令コードリードサイクルにおいて、
M2信号305が“0"でCLK307が“0"及びM1信号304が“1"の
とき“1"となる信号である。制御信号C3は連続データリ
ードサイクル時、M2信号303が“0"でCLK307が“0"のと
き及びASTD信号301が“1"のとき“1"となる信号であ
る。制御信号C4は、1回のデータリードサイクル時にRD
信号301が“0"のとき“1"となる信号である。制御信号C
6は、連続命令コードリードサイクル時に“1"となる信
号である。
Next, FIG. 2 shows a detailed diagram of the control signal generation unit 202 and will be described. Flip-flop (hereinafter referred to as “F / F”) 400
Writes the level of M 2 signal at the rise timing of the CLK307. F / F411,412,413,414 the fall timing of ASTB signal, writes the level decoded by M 1 signal 304, M 2 decode 410 the level of the signal 303. Also F / F411,413,4
14 is cleared to “0” by the signal generated from the rising edge detection circuit 409 at the rising timing of the ASTB signal 305. Decoder 410, the level of the M 1 signal 304, M 2 signal 305 is "1", "0", "1", "1", "0", "1", when "0", "0" In order to write “1” to F / F411,412,413,414 respectively,
Set the corresponding signal output to “1”. F / F416 writes the output of the F / F 411 at the fall timing of the M 1 signal 304. F / F411,
At 412, 413, and 414, "1" is written in the address setting cycle of the continuous instruction code read cycle, the read cycle of the continuous instruction code read cycle, the continuous data read cycle, and one data read cycle.
The output of the F / F 416 is written to the F / F 417 at the rising timing of the CLK 307. Control signal C 1 is a signal which becomes "1" when a cycle of reading the contents of the continuous memory 210. The control signal C 2 is output in a continuous instruction code read cycle.
M 2 signal 305 is "0" in CLK307 is "0" and M 1 signal 304 is a signal which becomes "1" when "1". Control signal C 3 is a signal which becomes "1" when the continuous time data read cycle, M 2 signal 303 is "0" in CLK307 is "0" when and ASTD signal 301 is "1". Control signal C 4 is, RD when one data read cycle
This signal is “1” when the signal 301 is “0”. Control signal C
Reference numeral 6 denotes a signal which becomes "1" in a continuous instruction code read cycle.

次に、第5図を参照して連続命令コードリードサイク
ルの動作を説明する。連続命令コードリードサイクル
は、アドレス設定のための基本ステート(以下、“BRス
テート”と記す)と連続的に命令コードを読み出すB5,B
6,B7ステート(以下、“CNFステート”と記す)とで構
成されている実行制御部103はこれらのステートでLSI20
0に各種の制御信号を出力することにより命令実行に伴
うメモリ210の命令コードリードサイクルを制御してい
る。なお、連続命令コード読み出しを続けるときはB6
テートを続ける。
Next, the operation of the continuous instruction code read cycle will be described with reference to FIG. Continuous instruction code read cycle, the basic state for address setting (hereinafter referred to as "BR-state") and continuously reads the instruction code B 5, B
The execution control unit 103 composed of 6 and B 7 states (hereinafter referred to as “CNF state”)
By outputting various control signals to 0, the instruction code read cycle of the memory 210 accompanying the instruction execution is controlled. Incidentally, when continuing the continuous instruction code reading continues B 6 states.

まず、マイクロプロセッサ100は、B1ステートでASTB
信号301を“1",M1信号304を“1",M2信号305を“0"に
し、ADバス300上にアドレス“N"を出力する。LSI200で
は、制御信号発生部202は、制御信号C2,C3を“1"にし、
アドレス“N"をアドレスラッチ221,MPX2 207を介し
て、DP206に書き込む。
First, the microprocessor 100, ASTB by B 1 state
A signal 301 to "1", the M 1 signal 304 to "1", the M 2 signal 305 to "0", and outputs the address "N" on the AD bus 300. In the LSI 200, the control signal generation unit 202 sets the control signals C 2 and C 3 to “1”,
The address “N” is written to the DP 206 via the address latch 221 and the MPX2 207.

次に、B1ステートの中間でASTB信号301が立下ると、F
/F411は出力が“1"となる。ASTB信号301が立下り“0"と
なると、制御信号C2が“1"となりDP206の内容“N"をFP2
03にMPX204を介して書き込む。
Next, when the ASTB signal 301 in the middle of the B 1 states falls, F
The output of / F411 becomes "1". When the ASTB signal 301 falls to “0”, the control signal C 2 becomes “1” and the content “N” of DP 206 is changed to FP2
Write to 03 via MPX204.

次に、B2ステートの中間でM1信号304が立下がって、
制御信号C2が“0"になり、FP203の内容“N"がMPX3 209
を介してメモリ210にABバス219として供給され、メモリ
210からはアドレス“N"に対応した命令コード(N)が
出力される。
Next, down M 1 signal 304 in the middle of B 2 states standing,
The control signal C 2 becomes “0”, and the content “N” of the FP 203 becomes MPX3 209
Is supplied as AB bus 219 to the memory 210 via the
An instruction code (N) corresponding to the address “N” is output from 210.

次にB3ステートでCLK307が“1"になると、F/F417の出
力が“1"となり、制御信号C1が“1"となるのでMPX1 20
4は、インクリメンタ205の出力を選択する。B3ステート
の中間でCLK307が“0"になると、制御信号C2が“1"とな
り、メモリ210の出力(N)が出力ラッチ1 211に書き
込まれる。また、インクリメンタ204により1が加算さ
れ、Nの次のアドレス“N+1"がFP203に書き込まれ
る。同時に制御信号C6が“1"の為、出力ラッチ1の内容
(N)がバスインタフェース部201に出力され、RD信号3
02が“0"の為出力バッファ223が導通し、ADバス300上に
データ(N)が読み出される。すると、実行制御部103
はB4ステートのCLK307が“1"のタイミングで入力し、デ
ータキュー102に(N)を転送し、実行処理部101は命令
コード(N)を解読し、命令コード(N)に対応する処
理を実行する。
Next, when B 3-state in CLK307 becomes "1", the output becomes "1" of F / F 417, the control signal C 1 is "1" MPX1 20
4 selects the output of the incrementer 205. When B 3 in state intermediate CLK307 becomes "0", the control signal C 2 is "1" and the output of the memory 210 (N) is written to the output latch 1 211. Further, 1 is added by the incrementer 204, and the address “N + 1” next to N is written to the FP 203. At the same time the control signal C 6 is for "1", the contents of the output latch 1 (N) is output to the bus interface unit 201, RD signal 3
Since 02 is “0”, the output buffer 223 conducts, and data (N) is read onto the AD bus 300. Then, the execution control unit 103
Process is entered at the timing of the CLK307 of B 4 states "1", and transfers the data queue 102 (N), the execution processing unit 101 which decodes the instruction code (N), corresponding to the instruction code (N) Execute

次に、B4ステートでM2信号303が“1"となる。B4ステ
ートの中間でCLK307が“0"となると、制御信号C2が“1"
となり出力ラッチ1 211には、アドレス“N+1"に対
応した命令コード(N+1)が書き込まれ、また、FP20
3には続くアドレス“N+2"が書き込まれる。このとき
同時にRD信号302が“1"になる為、バスインタフェース
部201はADバス300上に何も出力しない。B5ステートの最
初でM1信号304が立上がって“1"になると、F/F411,413,
414は“0"となり、F/F412は“1"となるが、制御信号C1
とC6は“1"のままである。またM2信号303も“0"とな
る。B5ステートの中間でRD信号302が“0"となるため、
命令コード(N+1)がADバス300上に読み出される。
また、CLK307が“0"となるが、M2信号305がB4ステート
で“1"となっでいるため、B5ステートでは、インバータ
401の出力は“0"となっており、制御信号C2は“0"のま
まである。
Then, M 2 signal 303 B 4 state becomes "1". When B 4 in the state intermediate CLK307 is "0", the control signal C 2 is "1"
The instruction code (N + 1) corresponding to the address "N + 1" is written into the output latch 1211.
The subsequent address “N + 2” is written in 3. At this time, the RD signal 302 becomes “1” at the same time, so that the bus interface unit 201 does not output anything on the AD bus 300. B 5 states beginning M 1 signal 304 rises in becomes a "1", F / F411,413,
414 becomes “0” and F / F 412 becomes “1”, but the control signal C 1
And C 6 remain “1”. The M 2 signal 303 becomes "0". Since the RD signal 302 at an intermediate B 5 state is "0",
The instruction code (N + 1) is read onto the AD bus 300.
Further, CLK307 but becomes "0", since the M 2 signal 305 is at a "1" in B 4 states, the B 5 state, inverter
The output of 401 is a "0", the control signal C 2 remains "0".

次にB6ステートの中間でインバータ401の出力が“1"
となっているので、CLK307が“0"になると制御信号C2
“1"となりアドレス“N+2"に対応した命令コード(N
+2)が出力ラッチ1 211に書き込まれ、そして、AD
バス300上に命令コード(N+2)が読み出される。同
時に、続くアドレス(N+3)がFP203に書き込まれ
る。同様に、次のB6ステートでもアドレス“N+3"に対
応する命令コード(N+3)がADバス300上に読み出さ
れる。
Then the output of the inverter 401 in the middle of the B 6 states "1"
Therefore, when the CLK 307 becomes “0”, the control signal C 2 becomes “1” and the instruction code corresponding to the address “N + 2” (N
+2) is written to output latch 1211 and AD
The instruction code (N + 2) is read onto the bus 300. At the same time, the subsequent address (N + 3) is written to the FP 203. Similarly, instruction code corresponding to the even address "N + 3" in the next B 6 states (N + 3) are read on the AD bus 300.

最後のB7ステートで、M2信号305が“1"となる。またB
7ステートの中間でRD信号302が“1"となるので命令コー
ド(N+3)以後バスインタフェース部201はADバス300
上に何も出力しない。B7ステートの中間では、制御信号
C2が“1"となるので、FP203はアドレス“N+5"とな
り、CDL211はアドレス“N+4"に対応する命令コード
(N+4)が書き込まれて連続命令コードリードサイク
ルが終了する。B7ステートの次のステートでは、インバ
ータ401の出力が“0"となるため、制御信号C2は“0"の
ままである。
At the end of the B 7 states, M 2 signal 305 becomes "1". Also B
Since the RD signal 302 becomes "1" in the middle of the seven states, the bus interface unit 201 sets the AD bus 300 after the instruction code (N + 3).
Do not output anything above. B In the middle of the 7 states, the control signal
Since C 2 becomes "1", FP203 address "N + 5" becomes, CDL211 instruction code corresponding to the address "N + 4" (N + 4) is written continuously instruction code read cycle is completed. The B 7 states next state, the output of the inverter 401 becomes "0", the control signal C 2 remains "0".

以上のように連続命令コードリードサイクルでは、FP
203及びCDL211を用いて、CLK307の立上りに同期して、
メモリ210に記憶されている命令コードがADバス300上に
連続的に読み出され、マイクロプロセッサ100が対応す
る処理を実行する。
As described above, in the continuous instruction code read cycle, FP
Using 203 and CDL211, in synchronization with the rise of CLK307,
The instruction code stored in the memory 210 is continuously read onto the AD bus 300, and the microprocessor 100 executes a corresponding process.

次に、第6図を用いて、1回のデータリードサイクル
について説明する。1回のデータリードサイクルは、
B1,B2,B3ステートで構成されている。B1ステートでは、
マイクロプロセッサ100は、ASTB信号305を“1",M1信号3
04を“0",M2信号303を“1"にする。また、ADバス300上
にアドレス“K"を出力する。
Next, one data read cycle will be described with reference to FIG. One data read cycle is
B 1, B 2, B 3 is composed of a state. In the B 1 state,
The microprocessor 100, the ASTB signal 305 "1", M 1 signal 3
04 "0", the M 2 signal 303 to "1". Further, the address “K” is output on the AD bus 300.

すると、制御信号C3が“1"となるので、DP207上にア
ドレス“K"が書き込まれ、メモリ21のアドレス“K"に対
応するデータがアクセスされる。B1ステートの中間でAS
TB信号301が“0"になると、F/F414の出力が“1"とな
る。B2ステートでRD信号302が“0"になると、制御信号C
4が“1"となり出力バッファ222が導通し、アドレス“K"
に対応したメモリ210のデータ(K)がADバス300上に読
み出される。B3ステートの中間でマイクロプロセッサ10
0がRD信号302を“1"にする。マイクロプロセッサ100
は、B3ステートの所定のタイミングで、データ(K)を
入力し、処理実行部103がデータとして演算に使用す
る。1回のデータリードサイクル中制御信号C2が“0"の
ままの為、FP203の内容はアドレス“1"のまま変化しな
い。
Then, since the control signal C 3 is "1", the address "K" is written on the DP207, data corresponding to the address "K" of the memory 21 is accessed. AS in the middle of B 1 state
When the TB signal 301 becomes “0”, the output of the F / F 414 becomes “1”. When RD signal 302 becomes "0" at B 2 state, the control signal C
4 becomes “1”, the output buffer 222 conducts, and the address “K”
Is read out onto the AD bus 300 in the memory 210 corresponding to. Microprocessor 10 in the middle of B 3 states
0 sets the RD signal 302 to “1”. Microprocessor 100
At a predetermined timing of B 3-state, enter the data (K), the process execution unit 103 is used in the calculation as data. Once the data read cycle in the control signal C 2 is "0" for the left, the contents of the FP203 remains unchanged at address "1".

次に第7図を用いて、連続データリードサイクルにつ
いて説明する。連続データリードサイクルは、B1,B2,
B3,B4サイクルで構成され、連続的に、データが読み出
される時はB3ステートが繰り返される。B1ステートで
は、マイクロプロセッサ100は、ASTB信号305を“1",M1
信号304を“0",M2信号303を“1"にする。また、ADバス3
00上にアドレス“L"を出力する。すると、制御信号C3
“1"となりアドレスラッチ221にアドレス“L"が記憶さ
れ、同時にDP207にアドレス“L"が書き込まれる。B1
テートの中間で、F/F414が“1"となる。B2ステートでも
ASTB信号305が、“1"となり、M2信号303が“0"となるの
で、B2ステートの中間でF/F413が“1"となるので、制御
信号C1が“1"となる。アドレス“L"は、MPX3 209を介
してメモリ210に供給され、アドレス“L"に対応するメ
モリ210のデータ(L)が読み出される。B3ステートの
中間でCLK307が“0"となると、制御信号C3が“1"とな
り、データ(L)がDTL212に書き込まれる。また、同時
に、制御信号C1が“1"の為、インクリメンタ208の出力
であるアドレス“L+1"がDP206に書き込まれる。ま
た、制御信号C4,C6が共に“0"であるためNORゲート219
の出力が“1"となり、読み出しバッファ222が導通状態
となり、データ“L"がADRバス216上に出力される。バス
インタフェース部201はデータ“L"をADバス300上に出力
する。マイクロプロセッサ100は次のB3サイクルのCLK30
7が“1"のタイミングでデータ(L)を入力する。続くB
3ステートでも同様の動作を行う。最後のB3ステートで
マイクロプロセッサ100は、M2信号305を“1"にする。す
るとB4ステートでインバータ401の出力は“0"となるた
め、B4ステートでCLK307が“0"となっても制御信号C6
出力されない。B4ステートで、マイクロプロセッサ100
は、RD信号302を“1"にして連続データリードサイクル
を終了する。
Next, a continuous data read cycle will be described with reference to FIG. Continuous data read cycle, B 1, B 2,
It is composed of B 3, B 4 cycles, successively, when the data is read B 3-state are repeated. In B 1 state, the microprocessor 100, the ASTB signal 305 "1", M 1
A signal 304 to "0", the M 2 signal 303 to "1". Also, AD bus 3
The address “L” is output on 00. Then, the control signal C 3 is "1" next to the address latch 221 the address "L" is stored, the address "L" is written to the DP207 simultaneously. In the middle of the B 1 state, F / F 414 is "1". B 2 states
ASTB signal 305 is "1", since the M 2 signal 303 becomes "0", since the F / F 413 in the middle of the B 2 state is "1", the control signal C 1 is set to "1". The address “L” is supplied to the memory 210 via the MPX3 209, and the data (L) in the memory 210 corresponding to the address “L” is read. When B 3 in state intermediate CLK307 is "0", the control signal C 3 is "1", data (L) is written to DTL212. At the same time, since the control signal C 1 is “1”, the address “L + 1” which is the output of the incrementer 208 is written to the DP 206. Also, since the control signals C 4 and C 6 are both “0”, the NOR gate 219
Becomes “1”, the read buffer 222 becomes conductive, and data “L” is output onto the ADR bus 216. The bus interface unit 201 outputs data “L” on the AD bus 300. The microprocessor 100 of the next B 3-cycle CLK30
Data (L) is input at the timing when 7 is "1". Continue B
The same operation is performed in three states. The microprocessor 100 at the end of the B 3 state, the M 2 signal 305 to "1". Then the output of the inverter 401 becomes "0" in B 4 state, the control signal C 6 be CLK307 with B 4 states at "0" is not outputted. B 4 states, microprocessor 100
Sets the RD signal 302 to "1" and ends the continuous data read cycle.

以上のように、連続データリードサイクルでは、CLK3
07の立下りに同期して、DP207の内容が更新し、DP206の
内容に対応したメモリ210のデータをDTL212を介して、
連続的に読み出すことができる。このとき、制御信号C2
は“0"のまま変化しないため、FP203の内容は変化しな
い。以上のように、上述したマイクロコンピュータで
は、マイクロプロセッサ100がM2信号305を制御すること
により、マイクロプロセッサの基本動作クロックに同期
させて、メモリ210より連続的に命令コード,データを
読み出すことができる。また1回のデータリードも行う
ことができる。
As described above, in the continuous data read cycle, CLK3
In synchronization with the fall of 07, the content of DP207 is updated, and the data of the memory 210 corresponding to the content of DP206 is
It can be read continuously. At this time, the control signal C 2
Remains unchanged at "0", the contents of the FP 203 do not change. As described above, in the microcomputer described above, by the microprocessor 100 controls the M 2 signal 305, in synchronization with the basic operation clock of the microprocessor, continuously the instruction code from the memory 210, data to be read it can. One data read can also be performed.

次に本発明の第2の実施例を第3図,第4図を用いて
説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

第3図に示すマイクロコンピュータは第1図で説明し
たマイクロコンピュータに対し、メモリ210がデータの
読み出し及び書き込みが可能なランダムアクセス・メモ
リ(RAM)で構成されており、ロウアクティブの書き込
み信号WR303,制御信号C5,書き込みバッファ224が追加さ
れている。従って、本実施例では、第1図と異なる部分
について説明する。マイクロプロセッサ100は、アドレ
スに続いてADバス300上に出力するライトデータをメモ
リ210書き込むためのWR信号303をLSI200に供給する。第
4図において、F/F414の出力が“1"でR信号303が
“0"のとき、ANDゲート500の出力が“1"となり、ORゲー
ト504の出力である制御信号C5“1"となる。また、F/F50
3は、インバータ401の出力をCLK307の立下りタイミング
で書き込む。F/F413の出力が、“1",F/F503の出力が
“1",CLK307が“1"のときANDゲート502の出力が“1"と
なり、ORゲート504の出力である制御信号C5が“1"とな
る。制御信号C5が“1"になると、書込バッファ224が動
態状態となるのでADバス300上のライトデータがメモリ2
10に書き込まれる。
The microcomputer shown in FIG. 3 is different from the microcomputer shown in FIG. 1 in that the memory 210 is composed of a random access memory (RAM) capable of reading and writing data, and a row active write signal WR303, A control signal C 5 and a write buffer 224 are added. Therefore, in the present embodiment, the parts different from FIG. 1 will be described. The microprocessor 100 supplies the LSI 200 with a WR signal 303 for writing the write data to be output on the AD bus 300 to the memory 210 following the address. In FIG. 4, when the output of the F / F 414 is “1” and the R signal 303 is “0”, the output of the AND gate 500 becomes “1” and the control signal C 5 “1” which is the output of the OR gate 504 Becomes Also, F / F50
3 writes the output of the inverter 401 at the falling timing of the CLK 307. When the output of the F / F 413 is “1”, the output of the F / F 503 is “1”, and the CLK 307 is “1”, the output of the AND gate 502 becomes “1” and the control signal C 5 which is the output of the OR gate 504 Becomes “1”. When the control signal C 5 is set to "1", the write data memory 2 on AD bus 300 because the write buffer 224 is dynamic state
Written to 10.

次にマイクロプロセッサ100がメモリ210に連続的にデ
ータを書き込む連続データライトサイクルを第8図のタ
イミング図を用いて説明する。連続データサイクルは
B1,B2,B3,B4ステートから構成されている。B1,B2ステー
トは、前記データリードサイクルと同様であるので説明
を省略する。B3ステートで、マイクロプロセッサ100はW
R信号302を“0"にし、また、ADバス300上にアドレス
“M"に対応するメモリ210の番地に書き込む為のデータ
(M)を出力する。B3ステートの中間でF/F503の出力が
“1"となるので、次のB3ステートのCLK307が“1"のタイ
ミングで制御信号C5が“1"となるので、書込バッファ22
3が導通状態になり、ADバス300上のデータ(M)がバス
インタフェース部201を介して、メモリ210に書き込まれ
る。続くB3ステートにおいても同様の動作をする。最後
のB3ステートでM2信号305が“1"となるので、B4ステー
トでの制御信号C5が“1"となった後の制御信号C5は“0"
のままである。B4ステートでアドレス“M+3"に対応し
たデータ(M+3)がメモリ210に書き込まれる。
Next, a continuous data write cycle in which the microprocessor 100 continuously writes data in the memory 210 will be described with reference to the timing chart of FIG. Continuous data cycle
B 1, B 2, B 3 , B 4 and a state. The B 1 and B 2 states are the same as those in the data read cycle, and will not be described. B 3 states, microprocessor 100 is W
The R signal 302 is set to “0”, and data (M) to be written to the address of the memory 210 corresponding to the address “M” is output on the AD bus 300. Since the output of the F / F503 in the middle of the B 3-state becomes "1", since the control signal C 5 at the timing of the CLK307 the next B 3 state is "1" becomes "1", the write buffer 22
3 becomes conductive, and the data (M) on the AD bus 300 is written to the memory 210 via the bus interface unit 201. The same operation in the subsequent B 3-state. Since M 2 signal 305 becomes "1" at the end of the B 3-state, B the control signal C 5 after the control signal C 5 becomes "1" at the four states "0"
Remains. B 4 data corresponding to the address "M + 3" in the state (M + 3) is written into the memory 210.

上記二つの実施例では、LSI200の内部バスADRバス218
は、マルチプレックスバスとなっていたが、アドレスバ
スとデータバスをそれぞれ別のバスで構成した場合を第
3の実施例として第9図に示す。
In the above two embodiments, the internal bus ADR bus 218 of the LSI 200
Is a multiplex bus, but FIG. 9 shows a third embodiment in which the address bus and the data bus are constituted by separate buses.

第9図に示すマイクロコンピュータは、アドレスラッ
チ331を追加し、ADRバス218の代りにアドレスラッチ331
の出力であるアドレスバス(以下“Aバス”と記す)33
2と、出力バッファ221,222,223の代りにマルチプレクサ
MPX4 332と、MPX4 332の出力であるデータバス(以
下、“Dバス”と記す)とを追加していること以外は、
第1図のマイクロコンピュータの構成と同様である。
The microcomputer shown in FIG. 9 adds an address latch 331 and replaces the ADR bus 218 with the address latch 331.
Address bus (hereinafter referred to as "A bus") 33
2 and multiplexer instead of output buffer 221,222,223
Except for adding an MPX4 332 and a data bus (hereinafter referred to as “D bus”) which is the output of the MPX4 332,
The configuration is the same as that of the microcomputer shown in FIG.

従っで、本実施例では、第1図と異なる部分について
説明する。LSI200は、マイクロプロセッサ100から入力
されるアドレス情報を、ASTB信号305の“1"の期間にア
ドレスラッチ331に記憶し、アドレスラッチ331に記憶さ
れたアドレス情報をAバス332として、MPX2 207に出力
する。MPX1はC1信号の制御によりインクリメンタ205の
出力またはDP206の出力を選択してFP203に出力する。MP
X2はC1信号の制御によりインクリメンタ208の出力又は
Aバス3312の出力を選択してDP206に出力する。
Therefore, in the present embodiment, portions different from FIG. 1 will be described. The LSI 200 stores the address information input from the microprocessor 100 in the address latch 331 during the "1" period of the ASTB signal 305, and outputs the address information stored in the address latch 331 to the MPX2 207 as the A bus 332. I do. MPX1 outputs the FP203 selects the output of the output or DP206 the incrementer 205 by the control of the C 1 signal. MP
X2 and outputs the DP206 selects the output of the output or the A bus 3312 from the incrementer 208 by the control of the C 1 signal.

MPX3 209は、連続命令コードリードサイクル時に出
力されるC6信号およびASTB信号301に基き、FP203,Aバス
332,又はDP206の出力を選択してメモリ210に出力する。
CDL211は、連続命令コードリードサイクル時に出力され
るC2信号に基き、メモリ210から読み出したデータを記
憶する。同様にDTL212は連続リードサイクル時に出力さ
れるC3信号に基き、メモリ210から読み出したデータを
記憶する。MPX4 223は、CDL211,DTL212,メモリ210の出
力を制御信号C4,C6及びNORゲート219の出力に基き、そ
れぞれ選択して、Dバス234に出力する。
MPX3 209, based on C 6 signal and ASTB signal 301 which is output in the continuous instruction code read cycle, FP203, A Bus
332 or the output of the DP 206 is selected and output to the memory 210.
CDL211, based on C 2 signal output when continuous instruction code read cycle, and stores the data read from the memory 210. Similarly DTL212 is based on C 3 signal output when continuous read cycle, stores the data read from the memory 210. The MPX4 223 selects the output of the CDL 211, the DTL 212, and the memory 210 based on the control signals C 4 and C 6 and the output of the NOR gate 219, and outputs the selected signal to the D bus 234.

次に、第5図を参照して連続命令コードリードサイク
ルの動作を説明する。連続命令コードリードサイクル
は、アドレス設定のための基本ステート(以下、“BRス
テート”と記す。)と連続的に命令コードを読み出す
B5,B6,B7ステート(以下、“CNFステート”と記す)と
で構成されていて実行制御部103はこれらのステートでL
SI200に各種の制御信号を出力することにより命令実行
に伴うメモリ210の命令コードリードサイクルを制御し
ている。なお、連続命令コード読み出しを続けるときは
B6ステートを続ける。
Next, the operation of the continuous instruction code read cycle will be described with reference to FIG. In the continuous instruction code read cycle, an instruction code is read continuously with a basic state for setting an address (hereinafter, referred to as a “BR state”).
B 5 , B 6 , and B 7 states (hereinafter, referred to as “CNF state”).
By outputting various control signals to the SI 200, the instruction code read cycle of the memory 210 accompanying the instruction execution is controlled. To continue reading the continuous instruction code,
B Continue 6 states.

まず、マイクロプロセッサ100は、B1ステートでASTB
信号301を“1",M1信号304を“1",M2信号305を“0"に
し、ADバス300上にアドレス“N"を出力する。LSI200で
は、制御信号発生部202は、制御信号C2,C3を“1"にし、
アドレス“N"をアドレスラッチ232、MPX2 207を介し
て、DP206に書き込む。
First, the microprocessor 100, ASTB by B 1 state
A signal 301 to "1", the M 1 signal 304 to "1", the M 2 signal 305 to "0", and outputs the address "N" on the AD bus 300. In the LSI 200, the control signal generation unit 202 sets the control signals C 2 and C 3 to “1”,
The address “N” is written to the DP 206 via the address latch 232 and the MPX2 207.

次に、B1ステートの中間でASTB信号301が立下ると、F
/F411は出力が“1"となる。ASTB信号301が立下り“0"に
なると、制御信号C2が“1"となりDP206の内容“N"をFP2
03にMPX204を介して書き込む。
Next, when the ASTB signal 301 in the middle of the B 1 states falls, F
The output of / F411 becomes "1". When ASTB signal 301 is falling "0", the control signal C 2 is "1" the content of the next DP206 "N" FP2
Write to 03 via MPX204.

次に、B2ステートの中間でM1信号304が立下って、制
御信号C2が“0"になり、FP203の内容“N"がMPX3 209を
介してメモリ210にABバス219として供給され、メモリ21
0からはアドレス“N"に対応した命令コード(N)が出
力される。
Then, M 1 signal 304 in the middle of B 2 states I falling, the control signal C 2 is set to "0", the contents of the FP203 "N" is supplied as the AB bus 219 to the memory 210 via the MPX3 209 , Memory 21
From 0, an instruction code (N) corresponding to the address "N" is output.

次にB3ステートでCLK307が“1"になると、F/F417の出
力が“1"となり、制御信号C1が“1"となるのでMPX1 20
4は、インクリメンタ205の出力を選択する。B3ステート
の中間でCLK307が“0"になると、制御信号C2が“1"とな
り、メモリ210の出力(N)が出力ラッチ1 211に書き
込まれる。また、インクリメンタ204により1が加算さ
れ、Nの次のアドレス“N+1"がFP203に書き込まれ
る。同時に制御信号C6が“1"の為、出力ラッチ1の内容
(N)がRDバス214を介してバスインタフェース部201に
出力され、RD信号302が“0"の為出力バッファ223が導通
し、ADバス300上にデータ(N)が読み出される。する
と、実行制御部103はB4ステートのCLK307が“1"のタイ
ミングで入力し、データキュー102に(N)を転送し、
実行処理部101は命令コード(N)を解読し、命令コー
ド(N)に対応する処理を実行する。
Next, when B 3-state in CLK307 becomes "1", the output becomes "1" of F / F 417, the control signal C 1 is "1" MPX1 20
4 selects the output of the incrementer 205. When B 3 in state intermediate CLK307 becomes "0", the control signal C 2 is "1" and the output of the memory 210 (N) is written to the output latch 1 211. Further, 1 is added by the incrementer 204, and the address “N + 1” next to N is written to the FP 203. At the same time the control signal C 6 is for "1", the contents of the output latch 1 (N) is output to the bus interface unit 201 via the RD bus 214, RD signal 302 is "0" the output buffer 223 is rendered conductive for , Data (N) is read onto the AD bus 300. Then, the execution control unit 103 inputs the timing of CLK307 of B 4 states "1", and transfers the data queue 102 (N),
The execution processing unit 101 decodes the instruction code (N) and executes a process corresponding to the instruction code (N).

次に、B4ステートでM2信号303が“1"となる。B4ステ
ートの中間でCLK307が“0"となると、制御信号C2が“1"
となり出力ラッチ1 211には、アドレス“N+1"に対
応した命令コード(N+1)が書き込まれ、また、FP20
3には続くアドレス“N+2"が書き込まれる。このとき
同時にRD信号302が“1"になる為、バスインタフェース
部201はADバス300上に何も出力しない。B5ステートの最
初でM1信号304が立上がって“1"になると、F/F411,413,
414は“0"となり、F/F412は“1"となるが、制御信号C1
とC6は“1"のままである。またM2信号303も“0"とな
る。B5ステートの中間でRD信号302が“0"となるため、
命令コード(N+1)がADバス300上に読み出される。
また、CLK307が“0"となるが、M2信号305がB4ステート
で“1"となっているため、B5ステートでは、インバータ
401の出力は“0"となっており、制御信号C2は“0"のま
まである。
Then, M 2 signal 303 B 4 state becomes "1". When B 4 in the state intermediate CLK307 is "0", the control signal C 2 is "1"
The instruction code (N + 1) corresponding to the address "N + 1" is written into the output latch 1211.
The subsequent address “N + 2” is written in 3. At this time, the RD signal 302 becomes “1” at the same time, so that the bus interface unit 201 does not output anything on the AD bus 300. B 5 states beginning M 1 signal 304 rises in becomes a "1", F / F411,413,
414 becomes “0” and F / F 412 becomes “1”, but the control signal C 1
And C 6 remain “1”. The M 2 signal 303 becomes "0". Since the RD signal 302 at an intermediate B 5 state is "0",
The instruction code (N + 1) is read onto the AD bus 300.
Further, CLK307 but becomes "0", since the M 2 signal 305 is "1" in B 4 states, the B 5 state, inverter
The output of 401 is a "0", the control signal C 2 remains "0".

次にB6ステートの中間でインバータ401の出力が“1"
となっているので、CLK307が“0"になると制御信号C2
“1"となりアドレス“N+2"に対応した命令コード(N
+2)が出力ラッチ1 211に書き込まれ、そして、AD
バス300上に命令コード(N+2)が読み出される。同
時に、続くアドレス(N+3)がFP203に書き込まれ
る。同様に、次のB6ステートでもアドレス“N+3"に対
応する命令コード(N+3)がADバス300上に読み出さ
れる。
Then the output of the inverter 401 in the middle of the B 6 states "1"
Therefore, when the CLK 307 becomes “0”, the control signal C 2 becomes “1” and the instruction code corresponding to the address “N + 2” (N
+2) is written to output latch 1211 and AD
The instruction code (N + 2) is read onto the bus 300. At the same time, the subsequent address (N + 3) is written to the FP 203. Similarly, instruction code corresponding to the even address "N + 3" in the next B 6 states (N + 3) are read on the AD bus 300.

最後のB7ステートで、M2信号305が“1"となる。またB
7ステートの中間でRD信号302が“1"となるので命令コー
ド(N+3)以後バスインタフェース部201はADバス300
上に何も出力しない。B7ステートの中間では、制御信号
C2が“1"となるので、FP203はアドレス“N+5"とな
り、CDL211はアドレス“N+4"に対応する命令コード
(N+4)が書き込まれて連続命令コードリードサイク
ルが終了する。B7ステートの次のステートでは、インバ
ータ401の出力が“0"となるため、制御信号C2は“0"の
ままである。
At the end of the B 7 states, M 2 signal 305 becomes "1". Also B
Since the RD signal 302 becomes "1" in the middle of the seven states, the bus interface unit 201 sets the AD bus 300 after the instruction code (N + 3).
Do not output anything above. B In the middle of the 7 states, the control signal
Since C 2 becomes "1", FP203 address "N + 5" becomes, CDL211 instruction code corresponding to the address "N + 4" (N + 4) is written continuously instruction code read cycle is completed. The B 7 states next state, the output of the inverter 401 becomes "0", the control signal C 2 remains "0".

以上のように連続命令コードリードサイクルでは、FP
203及びCDL211を用いて、CLK307の立上りに同期して、
メモリ210に記憶されている命令コードがADバス300上に
連続的に読み出され、マイクロプロセッサ100が対応す
る処理を実行する。
As described above, in the continuous instruction code read cycle, FP
Using 203 and CDL211, in synchronization with the rise of CLK307,
The instruction code stored in the memory 210 is continuously read onto the AD bus 300, and the microprocessor 100 executes a corresponding process.

次に、第6図を用いて、1回のデータリードサイクル
について説明する。1回のデータリードサイクルは、
B1,B2,B3ステートで構成されている。B1ステートでは、
マイクロプロセッサ100は、ASTB信号305を“1",M1信号3
04を“0",M2信号303を“1"にする。また、ADバス300上
にアドレス“K"を出力する。
Next, one data read cycle will be described with reference to FIG. One data read cycle is
B 1, B 2, B 3 is composed of a state. In the B 1 state,
The microprocessor 100, the ASTB signal 305 "1", M 1 signal 3
04 "0", the M 2 signal 303 to "1". Further, the address “K” is output on the AD bus 300.

すると、制御信号C3が“1"となるので、DP207上にア
ドレス“K"が書き込まれ、メモリ210のアドレス“K"に
対応するデータがアクセスされる。B1ステートの中間で
ASTB信号301が“0"になると、F/F414の出力が“1"とな
る。B2ステートでRD信号302が“0"になると、制御信号C
4が“1"となり、バスインタフェース部201内の出力バッ
ファ222が導通し、アドレス“K"に対応したメモリ210の
データ(K)がRDバス214を介してADバス300上に読み出
される。B3ステートの中間でマイクロプロセッサ100がR
D信号302を“1"にする。マイクロプロセッサ100は、B3
ステートの所定のタイミングで、データ(K)を入力
し、処理実行部103がデータとして演算に使用する。1
回のデータリードサイクル中制御信号C2が“0"のままの
為、FP203の内容はアドレス“1"のまま変化しない。
Then, since the control signal C 3 is "1", the address "K" is written on the DP207, data corresponding to the address "K" of the memory 210 is accessed. B In the middle of one state
When the ASTB signal 301 becomes “0”, the output of the F / F 414 becomes “1”. When RD signal 302 becomes "0" at B 2 state, the control signal C
4 becomes “1”, the output buffer 222 in the bus interface unit 201 becomes conductive, and the data (K) of the memory 210 corresponding to the address “K” is read out onto the AD bus 300 via the RD bus 214. B Microprocessor 100 is R in the middle of 3 states
The D signal 302 is set to “1”. Microprocessor 100, B 3
At a predetermined timing of the state, the data (K) is input, and the processing execution unit 103 uses the data (K) in the calculation. 1
Times of data read cycle in the control signal C 2 is "0" for the left, the contents of the FP203 remains unchanged at address "1".

次に第7図を用いて、連続データリードサイクルにつ
いて説明する。連続データリードサイクルは、B1,B2,
B3,B4サイクルで構成され、連続的に、データが読み出
される時はB3ステートが繰り返される。B1ステートで
は、マイクロプロセッサ100は、ASTB信号305を“1",M1
信号304を“0",M2信号303を“1"にする。また、ADバス3
00上にアドレス“L"を出力する。すると、制御信号C3
“1"となりアドレスラッチ221にアドレス“L"が記憶さ
れ、同時にDP207にアドレス“L"が書き込まれる。B1
テートの中間で、F/F414が“1"となる。B2ステートでも
ASTB信号305が、“1"となり、M2信号303が“0"となるの
で、B2ステートの中間でF/F413が“1"となるので、制御
信号C1が“1"となる。アドレス“L"は、MPX3 209を介
してメモリ210に供給され、アドレス“L"に対応するメ
モリ210のデータ(L)が読み出される。B3ステートの
中間でCLK307が“0"となると、制御信号C3が“1"とな
り、データ(L)がDTL212に書き込まれる。また、同時
に、制御信号C1が“1"の為、インクリメンタ208の出力
であるアドレス“L+1"がDP206に書き込まれる。ま
た、制御信号C4,C6が共に“0"であるためNORゲート219
の出力が“1"となり、DTL212の出力が選択され、RDバス
214上に出力される。このとき、RD信号302が“0"の為出
力バッファ222が導通状態となり、命令コード(L+
1)がADバス300上に読出される。マイクロプロセッサ1
00は次のB3サイクルのCLK307が“1"のタイミングデータ
(L)を入力する。続くB3ステートでも同様の動作を行
う。最後のB3ステートでマイクロプロセッサ100は、M2
信号305を“1"にする。するとB4ステートでインバータ4
01の出力は“0"となるため、B4ステートでCLK307が“0"
となっても制御信号C6は出力されない。B4ステートで、
マイクロプロセッサ100は、RD信号302を“1"にして連続
データリードサイクルを終了する。
Next, a continuous data read cycle will be described with reference to FIG. Continuous data read cycle, B 1, B 2,
It is composed of B 3, B 4 cycles, successively, when the data is read B 3-state are repeated. In B 1 state, the microprocessor 100, the ASTB signal 305 "1", M 1
A signal 304 to "0", the M 2 signal 303 to "1". Also, AD bus 3
The address “L” is output on 00. Then, the control signal C 3 is "1" next to the address latch 221 the address "L" is stored, the address "L" is written to the DP207 simultaneously. In the middle of the B 1 state, F / F 414 is "1". B 2 states
ASTB signal 305 is "1", since the M 2 signal 303 becomes "0", since the F / F 413 in the middle of the B 2 state is "1", the control signal C 1 is set to "1". The address “L” is supplied to the memory 210 via the MPX3 209, and the data (L) in the memory 210 corresponding to the address “L” is read. When B 3 in state intermediate CLK307 is "0", the control signal C 3 is "1", data (L) is written to DTL212. At the same time, since the control signal C 1 is “1”, the address “L + 1” which is the output of the incrementer 208 is written to the DP 206. Also, since the control signals C 4 and C 6 are both “0”, the NOR gate 219
Becomes “1”, the output of DTL212 is selected and the RD bus
Output on 214. At this time, since the RD signal 302 is “0”, the output buffer 222 becomes conductive, and the instruction code (L +
1) is read onto the AD bus 300. Microprocessor 1
00 inputs timing data (L) of the CLK307 the next B 3-cycle "1". It performs the same operation in the subsequent B 3-state. The microprocessor 100 at the end of the B 3 state, M 2
The signal 305 is set to “1”. Then inverter 4 in B 4 state
Since the output of 01 is "0", CLK307 with B 4 states "0"
Control signal C 6 also becomes is not output. B 4 states,
The microprocessor 100 sets the RD signal 302 to "1" and ends the continuous data read cycle.

以上のように、連続データリードサイクルでは、CLK3
07の立下りに同期して、DP207の内容が更新し、DP206の
内容に対応したメモリ210のデータをDTL212を介して、
連続的に読み出すことができる。このとき、制御信号C2
は“0"のまま変化しないため、FP203の内容は変化しな
い。以上のように、上述したマイクロコンピュータで
は、マイクロプロセッサ100がM2信号305を制御すること
により、マイクロプロセッサの基本動作クロックに同期
させて、メモリ210より連続的に命令コード,データを
読み出すことができる。また1回のデータリードも行う
ことができる。
As described above, in the continuous data read cycle, CLK3
In synchronization with the fall of 07, the content of DP207 is updated, and the data of the memory 210 corresponding to the content of DP206 is
It can be read continuously. At this time, the control signal C 2
Remains unchanged at "0", the contents of the FP 203 do not change. As described above, in the microcomputer described above, by the microprocessor 100 controls the M 2 signal 305, in synchronization with the basic operation clock of the microprocessor, continuously the instruction code from the memory 210, data to be read it can. One data read can also be performed.

以上のように、アドレスとデータを分離したバスで構
成しても高速メモリアクセスの効果は損われないことは
明らかである。
As described above, it is clear that the effect of the high-speed memory access is not impaired even if the bus is constituted by separating the address and the data.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように本発明は、特に高速なプログラム
のリード,データのリードが要求されるシステムにおい
て、記憶装置自体に高速参照機能を付加させる必要があ
るが、インクリメンタが付加されたアドレスポインタと
メモリからの読み出しデータを保持する出力ラッチによ
り、ADバス上に読み出している命令コードまたはデータ
の次のアドレスに対応するデータを連続的に先読みして
おり、また、マイクロプロセッサの基本動作クロックを
連続的に命令コードやデータを読み出す周期信号に使用
しているため、マイクロプロセッサの動作に対し、命令
コードやデータの読み出し動作がほぼ同時に動作し、遅
れがほとんどないのでアクセス時間が非常に短く、高速
に命令コードやデータを連続的に読み出し、マイクロプ
ロセッサの処理能力を向上するメモリを提供できる高性
能のマイクロコンピュータを提供する効果がある。
As described above, according to the present invention, particularly in a system that requires high-speed program reading and data reading, it is necessary to add a high-speed reference function to the storage device itself. The output latch that holds the data read from the memory continuously reads ahead the data corresponding to the instruction code or data next to the instruction code read on the AD bus, and continuously outputs the basic operation clock of the microprocessor. Instruction code and data are read periodically, the instruction code and data read operations are performed almost simultaneously with the microprocessor operation, and there is almost no delay, so the access time is very short and high speed. Instruction code and data are read continuously, and the processing capability of the microprocessor It is effective to provide a high-performance microcomputer can provide memory to improve.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明を実施した第1のマイクロコンピュータ
のブロック図、第2図は第1図の信号発生部の詳細図、
第3図は本発明を実施した第2のマイクロコンピュータ
のブロック図、第4図は第3図に用いる制御信号発生部
で第2図に追加する回路(書きこみ制御)の詳細図、第
5図は連続命令コードリードサイクルのタイミング図、
第6図は1回のデータリードサイクルのタイミング図、
第7図は連続データリードサイクルのタイミング図、第
8図は連続データライトサイクルのタイミング図、第9
図は本発明を実施した第3のマイクロコンピュータのブ
ロック図、第10図は従来のマイクロコンピュータのブロ
ック図、第11図は従来例におけるデータリードサイクル
のタイミング図である。
FIG. 1 is a block diagram of a first microcomputer embodying the present invention, FIG. 2 is a detailed diagram of a signal generator of FIG. 1,
FIG. 3 is a block diagram of a second microcomputer embodying the present invention. FIG. 4 is a detailed diagram of a circuit (write control) added to FIG. 2 by a control signal generator used in FIG. The figure shows the timing chart of the continuous instruction code read cycle,
FIG. 6 is a timing diagram of one data read cycle,
FIG. 7 is a timing chart of a continuous data read cycle, FIG. 8 is a timing chart of a continuous data write cycle, and FIG.
FIG. 1 is a block diagram of a third microcomputer embodying the present invention, FIG. 10 is a block diagram of a conventional microcomputer, and FIG. 11 is a timing diagram of a data read cycle in a conventional example.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−163060(JP,A) 特開 昭62−285152(JP,A) 特開 昭58−219645(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-58-163060 (JP, A) JP-A-62-285152 (JP, A) JP-A-58-219645 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】命令コードを含むデータを記憶する記憶手
段と、命令実行によりデータ処理を行うデータ処理手段
とを備え、前記記憶手段と、前記データ処理手段がバス
を介して結合されたマイクロコンピュータシステムにお
いて、 前記記憶手段は、アドレス情報を格納するアドレス指示
手段と、該アドレス指示手段の格納する内容を更新する
更新手段と、前記アドレス指示手段により指示され、読
み出された記憶データの出力を保持する保持手段と、前
記保持手段の出力及び前記読み出された記憶データの出
力を選択的にデータ処理手段に転送する手段と、データ
処理手段の出力する制御信号に基づき、前記更新手段の
制御及び前記保持手段の制御を行う制御手段とを含み、 前記データ処理手段は、前記記憶手段との間で1回のデ
ータ転送を要求する第1のデータ転送モード信号と、連
続したデータの転送を要求する第2の転送モード信号を
選択的に出力し、 前記記憶手段は、前記第1のモード信号に応答して前記
データ処理手段より指定されたアドレスのデータをバス
線を介して前記データ処理手段に転送し、前記第2のモ
ード信号に応答してすでにデータが読み出され保持手段
に保持されたデータの前記バス線への出力と、前記アド
レス指示手段のアドレスの更新及び次のアドレスのデー
タの読み出しを並行して行い、データ転送毎にデータ処
理手段からアドレスを送出することなく、前記記憶手段
から前記データ処理手段へ前記バス線を介してタイミン
グの間断なく連続してデータを転送することを特徴とす
るマイクロコンピュータシステム。
1. A microcomputer comprising: storage means for storing data including an instruction code; and data processing means for performing data processing by executing an instruction, wherein the storage means and the data processing means are connected via a bus. In the system, the storage means includes: an address instructing means for storing address information; an updating means for updating contents stored in the address instructing means; and an output of storage data instructed and read by the address instructing means. Holding means for holding, means for selectively transferring an output of the holding means and an output of the read storage data to a data processing means, and controlling the updating means based on a control signal output from the data processing means And a control unit for controlling the holding unit, wherein the data processing unit performs one-time data transfer with the storage unit. Selectively outputting a first data transfer mode signal for requesting and a second transfer mode signal for requesting continuous data transfer, wherein the storage means responds to the first mode signal to execute the data processing. Means for transferring data at an address designated by the means to the data processing means via a bus line, and in response to the second mode signal, transferring data already read and held by the holding means to the bus line; And the updating of the address of the address indicating means and the reading of the data at the next address are performed in parallel, and without sending the address from the data processing means for each data transfer, the storage means sends the data to the data processing means. A microcomputer system for continuously transferring data via the bus line without interruption.
JP01133517A 1988-05-25 1989-05-25 Microcomputer system Expired - Lifetime JP3043341B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12884288 1988-05-25
JP63-128842 1988-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256028A JPH0256028A (en) 1990-02-26
JP3043341B2 true JP3043341B2 (en) 2000-05-22

Family

ID=14994736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01133517A Expired - Lifetime JP3043341B2 (en) 1988-05-25 1989-05-25 Microcomputer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043341B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2657413B2 (en) * 1989-03-03 1997-09-24 パイオニア株式会社 Light head
KR101340736B1 (en) * 2011-12-26 2013-12-12 주식회사 디알비동일 Rubber crawler with function of shock absorption

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0377466B1 (en) * 1982-02-11 2000-03-08 Texas Instruments Incorporated Microcomputer system for digital signal processing
JPS58219645A (en) * 1982-06-14 1983-12-21 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Microcomputer
JPS62285152A (en) * 1986-06-04 1987-12-11 Hitachi Ltd Data processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256028A (en) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608881A (en) Microcomputer system for accessing hierarchical buses
EP0167853B1 (en) Personal computer having normal and high speed execution modes
US4733346A (en) Data processor with multiple register blocks
JPH0756815A (en) Cache operating method and cache
JP2008181551A (en) Vector tailgating for computer provided with vector register
JPH0346850B2 (en)
JPH0769791B2 (en) Microprocessor
JPH01120660A (en) Microcomputer device
KR920007253B1 (en) Controlling apparatus for micro-program
JP3043341B2 (en) Microcomputer system
JP2510591B2 (en) Instruction processor
US4740892A (en) Microcomputer having peripheral functions
US5151983A (en) Microcomputer system with selectively bypassed memory output latches
JP2577071B2 (en) Digital signal processor
JPS63308656A (en) Block access system for changeable access cycle
JPH08241296A (en) Semiconductor integrated circuit
JP2002268876A (en) Pipeline processing method and information processor
JP2721611B2 (en) Programmable controller
JP2504974B2 (en) Sequencer high-speed processing method
JP2747353B2 (en) Address generator
JPH0736166B2 (en) Data transfer method
JPH0133862B2 (en)
JP2924004B2 (en) Instruction code transfer method
JP2000029508A (en) Programmable controller
EP0332849A2 (en) Sequence controller for controlling next operating state with a short delay