JP3043252B2 - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JP3043252B2
JP3043252B2 JP6325237A JP32523794A JP3043252B2 JP 3043252 B2 JP3043252 B2 JP 3043252B2 JP 6325237 A JP6325237 A JP 6325237A JP 32523794 A JP32523794 A JP 32523794A JP 3043252 B2 JP3043252 B2 JP 3043252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
signal
video
position mark
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6325237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07319446A (ja
Inventor
治彦 村田
俊行 沖野
俊哉 飯沼
誠司 岡田
修 富田
哲也 榎本
晃弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26402107&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3043252(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6325237A priority Critical patent/JP3043252B2/ja
Publication of JPH07319446A publication Critical patent/JPH07319446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043252B2 publication Critical patent/JP3043252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は観察者が特殊なメガネを
使用すること無しに立体映像を観察することが出来る立
体映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】立体映像を表示する方式としては、観察
者が偏光メガネや液晶シャッターメガネを使用して立体
映像を観察するメガネ有り方式と、メガネを使用せず
に、表示画面からの映像情報を有する光をレンチキュラ
レンズやパララックスバリア等により左眼用の映像情報
を有する光と右眼用の映像情報を有する光とに分光し、
立体映像を表示するメガネ無し方式とがある。
【0003】図7はレンチキュラレンズを用いたメガネ
無し方式の立体映像表示装置の原理を示す図である。表
示画面21上には、左眼用の映像情報を表示した左眼用
画素Lと右眼用の映像情報を表示した右眼用画素Rとが
水平方向に交互に形成されている。前記表示画面21の
前面には、垂直方向にストライプ状に延びるレンチキュ
ラレンズ22aを多数有するレンチキュラ板22が配置
されている。この時、1つのレンチキュラレンズ22a
の中に1組の左眼用画素Lと右眼用画素Rとが配置する
ように構成されている。
【0004】前記左眼用画素Lから出た光L’は前記レ
ンチキュラレンズ22aの屈折作用により観察者の左眼
23Lのみに達し、前記右眼用画素Rから出た光R’は
前記レンチキュラレンズ22aの屈折作用により観察者
の右眼23Rのみに達する。この時、前記左眼用画素か
らの光L’と右眼用画素からの光R’とは、人間が両眼
視差によって立体知覚を行うことが出来る視差を有する
映像情報(視差情報)を有しており、これにより観察者
は立体映像を認識する。
【0005】このようなメガネ無し方式の立体映像表示
装置では、観察者は左眼には左眼用画素からの光が入光
し、右眼には右眼用画素からの光が入光する位置(以
下、適視位置という)に頭部を位置させる必要がある。
しかしながら、上述のような適視位置を見つけ出すこと
は困難である。また、適視位置を見つけ出し、頭部をそ
の適視位置に位置させたとしても、長時間にわたって頭
部を適視位置に固定することは難しく、一度頭部を移動
させると、再び適視位置を見つけ出す必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来例の
欠点に鑑み為されたものであり、観察者が立体映像を良
好に観察することが出来る適視位置を容易に見つけ出す
ことが出来る立体映像表示装置を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の立体映像
表示装置は、左眼用映像信号と右眼用映像信号とを入力
し、該入力した左眼用映像信号及び右眼用映像信号に従
って立体映像を表示するとともに観察者が前記立体映像
を観察するときの適視位置を前方に有する映像表示部
と、該映像表示部に適視位置マークを表示するための信
号を発生する信号発生部と、該信号発生部の動作/不動
作を切り換える操作部とからなることを特徴とする。
【0008】更に、本発明の第1の立体映像表示装置
は、前記信号発生部からの信号を前記映像表示部の左眼
用映像信号及び右眼用映像信号の一方にのみ混合し、前
記観察者の一方の眼を閉じ他方の目を開いて頭部を動か
すことで前記適視位置マークを観察することができる位
置が捜せるようにするための混合部を設けたことを特徴
とする。
【0009】また、本発明の第1の立体映像表示装置
は、前記信号発生部が前記適視位置マークを表示するた
めのキャラクタ信号を発生するキャラクタ信号発生部で
あることを特徴とする。
【0010】また、本発明の第2の立体映像表示装置
は、前記映像表示部に入力する映像信号が立体映像を表
示するための映像信号であるか、平面映像を表示するた
めの映像信号であるかを検出する検出部を設け、該検出
部が平面映像であると判断したとき前記映像表示部に適
視位置マークが表示されるのを阻止する手段を設けたこ
とを特徴とする。
【0011】更に、本発明の第2の立体映像表示装置
は、前記検出部が、前記映像表示部に左眼用映像信号及
び右眼用映像信号が入力する信号路からの同期信号の有
無を検出する同期信号検出部であることを特徴とする。
【0012】また、本発明の第2の立体映像表示装置
は、前記適視位置マークの表示を阻止する手段が、前記
操作部と前記信号発生部との間の信号路、あるいは前記
信号発生部と前記混合部との間の信号路に形成されたス
イッチ手段であることを特徴とする。
【0013】また、本発明の第3の立体映像表示装置
は、左眼用映像信号と右眼用映像信号とを映像表示部に
入力し、該映像表示部に立体映像を表示するとともに観
察者が前記立体映像を観察するときの適視位置を前記映
像表示部の前方に有するものにおいて、前記左眼用映像
信号は左眼用識別信号を有する信号であり、前記右眼用
映像信号は右眼用識別信号を有する信号であり、前記映
像表示部には、前記観察者の一方の眼を閉じ他方の目を
開いて頭部を動かすことで前記適視位置マークを観察す
ることができる位置が捜せるようにするために、前記左
眼用識別信号により左右方向に延びる部分を備える左眼
用適視位置マークが表示され、前記右眼用識別信号によ
り左右方向に延びる部分を備える右眼用適視位置マーク
が表示されることを特徴とする。
【0014】更に、本発明の第3の立体映像表示装置
は、前記左眼用適視位置マーク及び前記右眼用適視位置
マークが、映像表示画面の上側領域に表示される上部分
と、映像表示画面の下側領域に表示される下部分とを備
えることを特徴とする。
【0015】また、本発明の第3の立体映像表示装置
は、前記左眼用識別信号と前記右眼用識別信号とが、両
者が互いに異なる映像を表示するための信号であること
を特徴とする。
【0016】また、本発明の第3の立体映像表示装置
は、前記左眼用識別信号と前記右眼用識別信号とが、両
者が互いに異なる色の映像を表示するための信号である
ことを特徴とする。
【0017】また、本発明の第3の立体映像表示装置
は、前記左眼用識別信号及び前記右眼用識別信号を出力
する識別信号発生回路と、前記左眼用識別信号を左眼用
映像信号に混合する第1の混合回路と、前記右眼用識別
信号を右眼用映像信号に混合する第2の混合回路とを有
することを特徴とする。
【0018】
【作用】上記第1の立体映像表示装置によれば、観察者
は希望の時に操作部の操作のより映像表示部に適視位置
マークを表示することが出来、該適視位置マークにより
立体映像を良好に観察することが出来る適視位置を見つ
け出すことが出来る。
【0019】更に、適視位置マークを表示するための信
号を前記映像表示部の左眼用映像信号及び右眼用映像信
号の一方にのみ混合することにより、観察者が片眼だけ
を開いた状態で前記適視位置マークを見ることが出来る
位置が適視位置である。
【0020】また、前記適視位置マークは、キャラクタ
信号により容易に表示画面上に表示することが出来る。
また、上記第2の立体映像表示装置によれば、映像表示
部に入力する映像信号が平面映像を表示するための信号
である場合に、前記映像表示部に適視位置マークが表示
することを阻止するように構成しているため、観察者は
操作部の操作による適視位置マークの表示の有無により
映像表示部に表示されている映像が立体映像であるか、
平面映像であるかを認識することが出来る。
【0021】更に、映像表示部に入力する映像信号が立
体映像を表示するための信号であるか、平面映像を表示
するための信号であるかは、前記映像信号の同期信号の
有無により容易に検出することが出来る。
【0022】また、前記適視位置マークの表示の阻止
は、操作部と混合部との間の信号路にスイッチ手段を設
け、該スイッチ手段を開状態にすることにより、容易に
達成することが出来る。
【0023】また、上記第3の立体映像表示装置によれ
ば、左眼用適視位置マーク及び右眼用適視位置マークが
共に左右方向に延びる部分を有する形状であるため、観
察者の左右の眼の位置が適視位置に対して前後方向にず
れている場合、前記左右の眼は左眼用適視位置マークと
右眼用適視位置マークとの両方を認識する。
【0024】更に、前記左眼用適視位置マーク及び前記
右眼用適視位置マークが上部分と下部分とを備える形状
である場合、観察者の左右の眼が適視位置に対して上下
方向にずれている場合、前記左右の眼は夫々前記上部分
あるいは前記下部分のどちらか一方で左眼用適視位置マ
ークと右眼用適視位置マークとの両方を認識する。
【0025】また、左眼用識別信号と右眼用識別信号と
が互いに異なる映像を表示するための信号とすることに
より、左眼用適視位置マークと右眼用適視位置マークと
は識別し易くなる。
【0026】特に、左眼用識別信号と右眼用識別信号と
が互いに異なる色の映像を表示するための信号である場
合、左眼用適視位置マークと右眼用適視位置マークとが
異なる色で表示されるため、観察者は左眼用適視位置マ
ークと右眼用適視位置マークとが混じっている状態及び
混じっていない状態を容易に識別することが出来、容易
に適視位置を見つけ出すことが出来る。
【0027】また、前記左眼用識別信号及び右眼用識別
信号を夫々、第1、第2の混合回路により左眼用映像信
号、右眼用映像信号に混合するように構成することによ
り、前記左眼用、右眼用映像信号を供給する映像源がど
のようなものであっても、映像表示部に左眼用、右眼用
適視位置マークを表示することが出来る。
【0028】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の第1実施例
について詳細に説明する。図1は第1実施例の立体映像
表示装置の構成を示す回路ブロック図である。
【0029】図中、1は立体映像の左眼用画素を表示す
るための左眼用映像信号を入力する第1の入力端子、2
は立体映像の右眼用画素を表示するための右眼用映像信
号を入力する第2の入力端子である。
【0030】3は適視位置マークを表示するためのキャ
ラクタ信号を出力するキャラクタ信号発生回路、4は前
記キャラクタ信号発生回路3からキャラクタ信号が出力
する状態(動作状態)と、キャラクタ信号が出力しない
状態(不動作状態)とを観察者が自由に切り換えること
が出来る操作ボタンである。
【0031】5は前記第2の入力端子2から入力した右
眼用映像信号に前記キャラクタ信号発生回路3からのキ
ャラクタ信号を混合(重畳あるいは挿入)する混合回路
である。
【0032】6は前記左眼用映像信号、及び前記混合回
路5を介して右眼用映像信号を入力し、この入力した信
号を基に立体映像を表示する映像表示部であり、前述の
と同様の構成である。
【0033】次に、第1実施例の立体映像表示装置の動
作について説明する。観察者が操作ボタン4をON状態
にすると、キャラクタ信号発生回路3からはキャラクタ
信号が出力される。前記キャラクタ信号は混合回路5に
入力し、第2の入力端子2から入力された右眼用映像信
号に混合される。従って、映像表示部6には第1の入力
端子1からの左眼用映像信号と、混合回路5によりキャ
ラクタ信号が混合された右眼用映像信号とが入力され
る。
【0034】このため、第1実施例の立体映像表示装置
では、図を用いて説明すると、左眼用画素Lは左眼用
の映像情報だけにより形成されており、右眼用画素Rは
右眼用の映像情報とキャラクタ信号による情報との混合
情報により形成されている。即ち、左眼用画素Lからの
光L’は左眼用の映像情報だけを有する光であり、右眼
用画素Rからの光R’は右眼用の映像情報とキャラクタ
信号による混合情報の光である。
【0035】即ち、観察者は左眼23Lを閉じ、右眼2
3Rだけを開いた状態で、映像表示部6の表示画面61
に、図2に示すような、右眼用の映像7とキャラクタ信
号による適視位置マーク8との両方が見える位置が適視
位置である。従って、観察者は左眼23Lを閉じ、右眼
23Rだけを開いた状態で頭部を動かして、適視位置マ
ーク8を観察することが出来る位置を捜すことにより、
容易に適視位置を見つけ出すことが出来る。
【0036】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。図3は第2実施例の立体映像表示装置の構成を示す
回路ブロック図であり、図1と同一部分には同一符号を
付し、その説明は割愛する。
【0037】図中、9は第1の入力端子1及び第2の入
力端子2から入力する映像信号より水平同期信号あるい
は垂直同期信号を検出する同期信号検出回路である。1
0は前記操作ボタン4とキャラクタ信号発生回路3の間
に設けられてスイッチ手段10であり、該スイッチ手段
10の開閉状態の切り換えは前記同期信号検出回路9か
らの出力信号により制御される。
【0038】具体的には、前記同期信号検出回路9が第
1の入力端子1及び第2の入力端子2の両方の端子より
同期信号を検出した時は、前記スイッチ手段10は閉状
態(ON状態)となり、それ以外の時、即ち、前記同期
信号検出回路9が第1の入力端子1、第2の入力端子2
の一方のみから同期信号を検出した時、あるいは第1、
第2の入力端子1、2の両方から全く同期信号を検出し
なかった時は、前記スイッチ手段10は開状態(OFF
状態)となる。
【0039】次に、第2実施例の立体映像表示装置の動
作について説明する。まず、立体映像の表示が行われる
時は、第1の入力端子1より左眼用映像信号が入力し、
第2の入力端子2より右眼用映像信号が入力する。同期
信号検出回路9はこの入力した左眼用映像信号及び右眼
用映像信号より水平同期信号、あるいは垂直同期信号を
検出し、スイッチ手段10を閉状態にする。
【0040】ここで、観察者が操作ボタン4をON状態
にすると、その信号はスイッチ手段10を介してキャラ
クタ信号発生回路3に伝わり、該キャラクタ信号発生回
路3からはキャラクタ信号が混合回路5に出力される。
即ち、前記第2の入力端子2より入力した右眼用映像信
号は、前記混合回路5においてキャラクタ信号が混合さ
れ、立体映像表示部6に出力される。これにより、第1
実施例と同様に前記映像表示部6の表示画面には適視位
置マーク8が表示され、観察者は適視位置を見つけ出す
ことが出来る。
【0041】次に、立体映像の表示が行われておらず、
平面映像の表示が行われている時について説明する。こ
の時は、前記第1の入力端子1より平面表示を行うため
の平面映像信号が入力する。また、前記第2の入力端子
2には全く信号が入力しない。同期信号検出回路9は第
1の入力端子1より入力した平面映像信号より水平同期
信号、あるいは垂直同期信号を検出し、また、第2の入
力端子2からは同期信号を全く検出しない。これによ
り、前記スイッチ手段10は開状態になる。
【0042】ここで、観察者が操作ボタン4をON状態
にしても、前記スイッチ手段10が開状態であるため、
キャラクタ信号発生回路3からはキャラクタ信号が出力
されない。従って、映像表示部6にはキャラクタ信号が
全く入力せず、表示画面61は平面映像だけが表示さ
れ、適視位置マークは表示されない。
【0043】以上のように、第2実施例の立体映像表示
装置では、立体映像が表示されている時に、操作ボタン
4をON状態にすると、映像表示部6の表示画面61に
は適視位置マーク8が表示され、観察者は適視位置を見
つけ出すことが出来る。また、平面映像が表示されてい
る時に、操作ボタン4をOFF状態にしても、映像表示
部6の表示画面61には適視位置マーク8が表示されな
い。即ち、観察者は操作ボタン4をON状態にした時の
適視位置マーク8の表示の有無により、表示画面に立体
映像が表示されているか、平面映像が表示されているか
を認識することが出来る。
【0044】尚、上記第1、第2実施例では、混合回路
5を第2の入力端子2と映像表示部6との間に設け、右
眼用映像信号にキャラクタ信号を混合するように構成し
たが、混合回路5を第1の入力端子1と映像表示部6と
の間に設け、左眼用映像信号にキャラクタ信号を混合す
るように構成しても良い。
【0045】また、上記第2実施例では、スイッチ手段
10を操作ボタン4とキャラクタ信号発生回路3との間
に設けたが、前記スイッチ手段10をキャラクタ信号発
生回路3と混合回路5との間に設けても、同様の結果が
得られる。
【0046】しかしながら、上述の第1、第2実施例で
は、例えば図6に示すように、観察者の左右の眼(図6
では右眼23R)が適視位置Aに対して前方(表示画面
に近付く方向)にずれた位置Bに位置する場合、前記右
眼23Rには破線で示すように左眼用画素Lからの映像
の光と右眼用画素Rからの映像の光との両方が入射す
る。このため、前記右眼23Rには適視位置Aから外れ
た位置にあるにもかかわらず、適視位置マーク8の情報
を有する右眼用の映像の光が入光し、観察者が右眼で適
視位置マークを認識し、適視位置に位置しているという
間違った判断を行うという虞れがある。
【0047】以下に示す本発明の第3実施例は上述の欠
点を解消したものである。図4は第3実施例の立体映像
表示装置の構成を示す回路ブロック図であり、図3と同
一部分には同一符号を付し、その説明は割愛する。
【0048】図中、11は適視位置マークを表示するた
めの左右の識別信号を出力する識別信号発生回路であ
る。5Aは第1の入力端子1から入力した左眼用映像信
号に前記識別信号発生回路11からの左眼用識別信号を
混合する第1の混合回路、5Bは第2の入力端子2から
入力した右眼用映像信号に前記識別信号発生回路11か
らの右眼用識別信号を混合する第2の混合回路である。
【0049】前記識別信号発生回路11から出力される
左眼用識別信号は映像の周囲を青色のラインで縁取りす
る青色信号であり、前記第1の混合回路5Aを介して映
像表示部6に入力されると、表示画面61の映し出され
る左眼用の映像には、図5(a)に示すような画面の囲
う青色の枠部(左眼用適視位置マーク)12Lが表示さ
れる。
【0050】また、前記識別信号発生回路11から出力
される右眼用識別信号は映像の周囲を赤色のラインで縁
取りする赤色信号であり、前記第2の混合回路5Bを介
して映像表示部6に入力されると、表示画面61の映し
出される右眼用の映像には、図5(b)に示すような画
面の囲う赤色の枠部(右眼用適視位置マーク)12Rが
表示される。
【0051】また、前記枠部12L、12Rは共に、左
右方向に延びる細長の上辺(上部分)121、上下方向
に延びる細長の右辺(右部分)122、左右方向に延び
る細長の下辺(下部分)123、上下方向に延びる細長
の左辺(左部分)124により構成されている。そし
て、前記前記枠部12L、12Rの各辺は表示画面61
の同一部分に表示される。
【0052】尚、前記映像表示部6の表示画面61をカ
ラーの液晶パネルにより構成した場合、前記左眼用識別
信号は表示画面の枠部表示領域では左眼用青色絵素のみ
を発光させる信号であればよく、また、前記右眼用識別
信号は表示画面の枠部表示領域では右眼用赤色絵素のみ
を発光させる信号であればよい。
【0053】上述のような第3実施例の立体映像表示装
置では、立体映像の表示が行われている場合、同期信号
検出回路9が左眼用映像信号及び右眼用映像信号より水
平同期信号、あるいは垂直同期信号を検出し、スイッチ
手段10を閉状態にする。
【0054】そこで、観察者が操作ボタン4をON状態
にすると、前記識別信号発生回路11からは左眼用識別
信号及び右眼用識別信号が出力される。これにより、左
眼用映像信号は第1の混合回路5Aにおいて左眼用識別
信号が混合されて立体映像表示部6に出力され、右眼用
映像信号は第2の混合回路5Bにおいて右眼用識別信号
が混合されて映像表示部6に出力される。
【0055】このような状態で観察者の左眼が適視位置
に位置すると、左眼は青色の枠部12Lを図5(a)に
示すような完全な形で認識する。また、この時、左眼に
は右眼用の映像情報は全く入光しないため、赤色の枠部
12Rは全く認識しない。また、右眼についても同様
で、適視位置に位置すると、右眼は赤色の枠部12Rを
図5(b)に示すような完全な形で認識し、青色の枠部
12Rは全く認識しない。
【0056】次に、観察者の左眼が適視位置から前方に
外れた位置に位置すると、該左眼には左眼用の映像情報
と右眼用の映像情報とが入光する。このため、観察者の
左眼は図5(c)に示すような青色の枠部12Bの一部
と赤色の枠部12Rの一部とが混ざった枠部を認識す
る。また、右眼についても同様で、適視位置から前方に
外れた位置に位置すると、右眼は図5(d)に示すよう
な青色の枠部12Bの一部と赤色の枠部12Rの一部と
が混ざった枠部を認識する。これにより、観察者は左右
の眼が適視位置から外れていることを認識する。
【0057】尚、観察者の左右の眼が適視位置から後方
に外れた位置に位置する場合についても同様である。次
に、特に図示していないが、観察者の左右の眼が適視位
置よりも上方あるいは下方(図6の紙面に対して垂直方
向)に外れると、表示画面61の上側に対しては適視位
置にあるが、下側に対しては適視位置にはないという場
合が起こる。この場合は、観察者の左眼が認識する適視
位置マークは、上辺121では青色の枠部12Lだけで
あるが、下辺123では青色の枠部12Lの一部と赤色
の枠部12Rの一部とが混じった状態になる。また、観
察者の右眼が認識する適視位置マークは、上辺121で
は赤色の枠部12Rだけであるが、下辺123では青色
の枠部12Lの一部と赤色の枠部12Rの一部とが混じ
った状態になる。これにより、観察者は左右の眼が適視
位置から外れていることを知ることが出来る。
【0058】尚、観察者の左右の眼が表示画面61の下
側に対しては適視位置にあるが、上側に対しては適視位
置にない場合についても、上辺121と下辺123との
関係は逆になるが、基本的に上述の場合と同じである。
【0059】また、観察者の左右の眼が適視位置に対し
て左右方向にずれた場合についても、当然のことながら
前記左右の眼は青色の枠部12Lと赤色の枠部12Rの
両方を認識する。
【0060】以上のように、第3実施例の立体映像表示
装置では、観察者の左眼が青色の枠部12Bのみを認識
し、右眼が赤色の枠部12Rのみを認識するのは、観察
者の左右の眼が適視位置に位置する時のみであり、前記
左右の眼が適視位置から前後、上下、左右のどの方向に
ずれても、必ず観察者の左右の眼は共に赤色と青色の混
じった枠部を認識する。即ち、観察者が右眼を閉じ、左
眼で青色だけの枠部12Bを認識し、左眼を閉じ、右眼
で赤色だけの枠部12Rを認識する位置を捜せば、その
位置は必ず表示画面61に映し出された立体映像を良好
に観賞することが出来る適視位置である。
【0061】尚、上記第3実施例では、左眼用識別信号
と右眼用識別信号とを互いに異なる色の枠部12L、1
2Rを表示する信号としたが、互いに異なる模様の枠部
を表示する信号としてもよい。
【0062】また、上記第3実施例では、左眼用識別信
号及び右眼用識別信号を夫々、第1、第2の混合回路5
A、5Bにより左眼用映像信号、右眼用映像信号に混合
するように構成したが、左眼用映像信号及び右眼用映像
信号に予め上述の枠部12L、12Rを表示するような
信号が形成されているソフトを映像源として用いても良
い。
【0063】更に、前記映像表示部6は、図7に示した
レンチキュラレンズを用いた構成以外にも、パララック
スバリアを用いた構成でも良い。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、観察者は立体映像を観
察中のどの時点においても、操作部を操作することによ
り適視位置マークを表示して、適視位置を見つけ出すこ
とが容易に出来るため、立体映像を観察している最中に
頭部を動かして適視位置から外れても、すぐに頭部を適
視位置に戻し、良好な立体映像を観察することが出来る
立体映像表示装置を提供し得る。
【0065】更に、本発明によれば、操作部を操作した
際に適視位置マークが表示された時と、表示されない時
とにより、表示中の映像が立体映像であるか、平面映像
であるかを認識することが出来る立体映像表示装置を提
供し得る。
【0066】また、本発明によれば、表示画面に対して
前後方向においても、確実に適視位置を見つけ出すこと
が出来る立体映像表示装置を提供し得る。更に、本発明
によれば、表示画面に対して上下方向においても、確実
に適視位置を見つけ出すことが出来る立体映像表示装置
を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の立体映像表示装置の構成
を示す回路ブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例の立体映像表示装置の適視
位置マークの表示を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例の立体映像表示装置の構成
を示す回路ブロック図である。
【図4】本発明の第3実施例の立体映像表示装置の構成
を示す回路ブロック図である。
【図5】本発明の第3実施例の立体映像表示装置おける
適視位置マークの表示状態を示す図である。
【図6】観察者の眼への映像情報の入光状態を示す図で
ある。
【図7】レンチキュラレンズを用いたメガネ無し方式の
立体映像表示装置の原理を示す図である。
【符合の説明】
1 第1の入力端子 2 第2の入力端子 3 キャラクタ信号発生回路(信号発生部) 4 操作ボタン(操作部) 5 混合回路(混合部) 6 映像表示部 8 適視位置マーク 9 同期信号検出回路(検出部) 10 スイッチ手段 11 識別信号発生回路 5A 第1の混合回路 5B 第2の混合回路 12L 青色の枠部(左眼用適視位置マーク) 12R 赤色の枠部(右眼用適視位置マーク) 121 上辺(左右方向に延びる部分) 123 下辺(左右方向に延びる部分)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 誠司 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 富田 修 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 榎本 哲也 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 山田 晃弘 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−128086(JP,A) 特開 昭63−214095(JP,A) 特開 平7−270750(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/36 H04N 13/04

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左眼用映像信号と右眼用映像信号とを入
    力し、該入力した左眼用映像信号及び右眼用映像信号に
    従って立体映像を表示するとともに観察者が前記立体映
    像を観察するときの適視位置を前方に有する映像表示部
    と、該映像表示部に適視位置マークを表示するための信
    号を発生する信号発生部と、該信号発生部からの信号を
    前記映像表示部の左眼用映像信号及び右眼用映像信号の
    一方にのみ混合し、前記観察者の一方の眼を閉じ他方の
    目を開いて頭部を動かすことで前記適視位置マークを観
    察することができる位置が捜せるようにするための混合
    部と、前記信号発生部の動作/不動作を切り換える操作
    部とからなることを特徴とする立体映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記信号発生部は前記適視位置マークを
    表示するためのキャラクタ信号を発生するキャラクタ信
    号発生部であることを特徴とする請求項1記載の立体映
    像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記映像表示部に入力する映像信号が立
    体映像を表示するための映像信号であるか、平面映像を
    表示するための映像信号であるかを検出する検出部を設
    け、該検出部が平面映像であると判断したとき前記映像
    表示部に適視位置マークが表示されるのを阻止する手段
    を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の立体
    映像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記検出部が、前記映像表示部に左眼用
    映像信号及び右眼用映像信号が入力する信号路からの同
    期信号の有無を検出する同期信号検出部であることを特
    徴とする請求項記載の立体映像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記適視位置マークの表示を阻止する手
    段が、前記操作部と前記信号発生部との間の信号路、あ
    るいは前記信号発生部と前記混合部との間の信号路に形
    成されたスイッチ手段であることを特徴とする請求項
    または4記載の立体映像表示装置。
  6. 【請求項6】 左眼用映像信号と右眼用映像信号とを映
    像表示部に入力し、該映像表示部に立体映像を表示する
    とともに観察者が前記立体映像を観察するときの適視位
    置を前記映像表示部の前方に有する立体映像表示装置に
    おいて、前記左眼用映像信号は左眼用識別信号を有する
    信号であり、前記右眼用映像信号は右眼用識別信号を有
    する信号であり、前記映像表示部には、前記観察者の一
    方の眼を閉じ他方の目を開いて頭部を動かすことで前記
    適視位置マークを観察することができる位置が捜せるよ
    うにするために、前記左眼用識別信号により左右方向に
    延びる部分を備える左眼用適視位置マークが表示され、
    前記右眼用識別信号により左右方向に延びる部分を備え
    る右眼用適視位置マークが表示されることを特徴とする
    立体映像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記左眼用適視位置マーク及び前記右眼
    用適視位置マークが、映像表示画面の上側領域に表示さ
    れる上部分と、映像表示画面の下側領域に表示される下
    部分とを備えることを特徴とする請求項記載の立体映
    像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記左眼用識別信号と前記右眼用識別信
    号とは、両者が互いに異なる映像を表示するための信号
    であることを特徴とする請求項6または7記載の立体映
    像表示装置。
  9. 【請求項9】 前記左眼用識別信号と前記右眼用識別信
    号とは、両者が互いに異なる色の映像を表示するための
    信号であることを特徴とする請求項6または7記載の立
    体映像表示装置。
  10. 【請求項10】 前記左眼用識別信号及び前記右眼用識
    別信号を出力する識別信号発生回路と、前記左眼用識別
    信号を左眼用映像信号に混合する第1の混合回路と、前
    記右眼用識別信号を右眼用映像信号に混合する第2の混
    合回路とを有することを特徴とする請求項6、7、8ま
    たは9記載の立体映像表示装置。
JP6325237A 1994-03-30 1994-12-27 立体映像表示装置 Expired - Fee Related JP3043252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6325237A JP3043252B2 (ja) 1994-03-30 1994-12-27 立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-61056 1994-03-30
JP6105694 1994-03-30
JP6325237A JP3043252B2 (ja) 1994-03-30 1994-12-27 立体映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07319446A JPH07319446A (ja) 1995-12-08
JP3043252B2 true JP3043252B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=26402107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325237A Expired - Fee Related JP3043252B2 (ja) 1994-03-30 1994-12-27 立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043252B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103477646B (zh) * 2011-04-20 2016-05-11 皇家飞利浦有限公司 用于3d显示的位置指示器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07319446A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3443271B2 (ja) 立体映像表示装置
KR19990072513A (ko) 입체영상표시장치
US20120140028A1 (en) Steroscopic image display
JPH07222866A (ja) 立体画像ゲーム装置
JPH08163603A (ja) 立体映像表示装置
JPH09238369A (ja) 3次元像表示装置
JPH08205201A (ja) 疑似立体視方法
JPH09113862A (ja) 立体映像表示装置
JPH07236164A (ja) 立体映像表示装置
JPH07274216A (ja) 立体映像表示装置
JP3101542B2 (ja) 立体映像システムの制御方法及び立体映像システム
JP2002125245A (ja) 立体画像編集方法、立体画像編集装置および立体画像表示システム
JP3043252B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JP4657066B2 (ja) 立体表示装置
JP2006267767A (ja) 画像表示装置
JP2004282217A (ja) 多眼式立体映像表示装置
JP2000078612A (ja) 立体映像表示装置
JP2004144792A (ja) 立体映像表示装置
JPH08331598A (ja) 立体映像表示装置
JP2983832B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2000209615A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JPH05191838A (ja) 三次元情報記録再生装置
JP3735134B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3831853B2 (ja) 立体映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees