JP3042245U - 組立式うき - Google Patents

組立式うき

Info

Publication number
JP3042245U
JP3042245U JP1997001610U JP161097U JP3042245U JP 3042245 U JP3042245 U JP 3042245U JP 1997001610 U JP1997001610 U JP 1997001610U JP 161097 U JP161097 U JP 161097U JP 3042245 U JP3042245 U JP 3042245U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
tail
counterweight
axial direction
conical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997001610U
Other languages
English (en)
Inventor
燦奎 張
Original Assignee
燦奎 張
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 燦奎 張 filed Critical 燦奎 張
Priority to JP1997001610U priority Critical patent/JP3042245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042245U publication Critical patent/JP3042245U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なった釣り状況に適合させて多様な使用で
きる組立式うきを提供する。 【解決手段】 互いに異なり滑らかに膨らんだ外形の両
側部を有し、両端に開口して軸方向に延びる収容室13
を両側部に設けたうき体1と、円錐状部21に連結した
ポール23に色付きビーズ22を固定したポール部2
と、円錐状部31に連結したポール33の先端部に凹部
34を形成した尾部3とを備え、うき本体1の一端部と
他端部とにポール部2と尾部3とを互換可能にねじ締め
固定し、前記収容室13におもりブロック4を増減可能
に収容し、尾部3のポール33に取り外し可能に嵌めた
筒状の釣合いおもり5を、ポール33に設けた凹部34
に着脱可能に係合した弾性リング6に支持させた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、簡単に組立、分解ができ、おもりブロックを追加でき、異なった 度合いの波があっても魚の食いに対する種々の感度がある状況で、一揃いのうき を使用できるようにした魚釣り用の組立式うきに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、魚釣りは、楽しくまた自己鍛練、克己心をもたらすので、余暇を過ごす のにレジャーとして非常に人気が高い。しかし、様々の水域で釣りをするには、 釣り人は、釣り竿、釣り針、うき、餌など種々の釣り用具を自分の身につけて携 帯しなければならない。 そして、うきは釣り人にとって重要なものであるが、従来のうきは、図1に示 すように、1つの固定浮き部しかなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前述した従来のうきは、使用するのに次の問題点があった。 従来のうきは、形状、寸法および重量に従った1つの目的にしか適合でき ない。故に、釣り人はあらゆる釣り場の条件で使用するために多数のうき装置を 用意しなければならない。 釣り人は、うきに過剰の浮力がある場合には、釣糸を切らなければならな い。故に、釣合いおもりを追加したり、鉛玉を釣糸に付けたりするが、これらの 作業が面倒であり、また鉛玉は釣糸から外れやすい。 従来の図1に示すような典形的なうきでは、釣糸に重量を直接付加して釣 合いおもりを追加させることができ、うきを簡単に波にぶらぶら浮かせられるが 、うきを長時間にわたって見つめているために釣り人の目を疲れさせたり、垂れ 下がっているうきによって魚をびっくりさせたりすることがある。
【0004】 この考案に係る組立式うきは、前述した問題点を解決して、うき体を互いに異 なる外形の両側部を構成して、うき体の両側部を選択して、これらの端部にポー ル部と尾部とを連結することで、組立式うきの魚に対する感度および波の抵抗力 を変化させるために、うき体の2つの異なった形状の部分を選択して、これらの 端部にポール部と尾部とを連結可能にすることを第1の目的としている。 また、様々に異なった釣りの状況に適合させてうきを使用するために、うきの 浮力を変化できるようにし、釣り人が種々の異なったうきを持ち歩く手間を省け るようにすることを第2の目的としている。 さらに、うきが波と一緒になってふわふわと動かないようにし、波間に釣合い よく保つように尾部に釣合いおもりを追加可能にすることを第3の目的としてい る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案に係る組立式うきは、うき体、ポール部、尾部、複数のおもり ブロックおよび筒状の釣合いおもりを備え、前記うき体が、互いに異なる滑らか に膨らんだ外形の両側部を有し、両端に開口して軸方向に延びかつ多数の前記お もりブロックの収容が可能な収容室を両側部または軸方向全体に形成し、収容室 の両端側部に内ねじを形成してなり、前記ポール部が、円錐状部の基端に外ねじ を形成したシリンダ状部を設け、円錐状部の先端部に色付きビーズを有するポー ルを連結してなり、前記尾部が、円錐状部の基端に外ねじを形成したシリンダ状 部を設け、円錐状部の先端部に連結したポールに前記釣合いおもりを抜き出し可 能に嵌め、ポール軸方向の適所に設けた凹部に前記釣合いおもりを支持する弾性 リングを取り外し可能に係合させてなり、前記うき体に設けた一端部の内ねじと 他端部の内ねじとに、ポール部に設けた外ねじと尾部に設けた外ねじとを、ポー ル部と尾部との互換可能に締め付けたものである。
【0006】 請求項2の考案は、請求項1に記載した組立式うきにおいて、うき体の互いに 異なる滑らかに膨らんだ外形の両側部を、ほっそりした側部と太くがっちりした 側部とにしたものである。
【0007】 請求項3の考案は、請求項1または2に記載した組立式うきにおいて、尾部に 設けたポールの長さを長くし、ポールの軸方向の2個所に凹部を設け、ポールに 2つの筒状の釣合いおもりを嵌めて、これらのおもりを前記凹部に取り外し可能 に係合させた弾性リングによってそれぞれ支持するようにしたものである。
【0008】
【考案の実施の形態】
この考案の一実施形態に係る組立式うきは、図2,図4に示すように、浮力が あるうき体1、ポール部2、尾部3、複数のおもりブロック4、および筒状の釣 合いおもり筒5を備えている。 うき体1は、図3にも示すように、互いに異なる滑らかに膨らんだ外形の両側 部11a,11bを形成し、一方の側部11aをほっそりとした外形とし、他方 の側部11bを太くがっちりとした外形とし、全体としても細長い滑らかな外形 とし、うき体1の両端を互いに等しい小外径にしてある。
【0009】 うき体1の両側部には、うき体1の底付きの筒体12をうき体1の軸心に沿っ て埋め込み固着することで、筒体12内に収容室13をそれぞれ設け、筒体12 の開口に近い両端部に内ねじ12a,12bを形成し、収容室13の外端を開口 させて、これらの収容室13に多数のおもりブロックの収容を可能にしてある。 前記ポール部2は、円錐状部21の基端部に段21aを介して小外形に形成し たシリンダ状部21bを突出させ、シリンダ状部21bに外ねじ21cを形成し 、円錐状部21の先端部に基端部を嵌挿固定したポール23を先端側に延出させ 、ポール23には複数の色付きビーズ22を適所にそれぞれ固定してある。
【0010】 前記尾部3には、円錐状部31の基端部に段31aを介して小外径に形成した シリンダ状部31bを突出させ、シリンダ状部31bに外ねじ31cを形成し、 円錐状部31の細長い先端部32に基端部を嵌挿固定したポール33を先端側に 延出させてあり、ポール33の先端部外周に環状の凹部34を形成し、ポール3 3の前記凹部34により先端側に凹部34に近接させて扁平部35を設け、扁平 部35に孔35aを形成してある。 なお、おもりブロック4は、長さが短いシリンダ状に形成してあり、筒状の釣 合いおもり5はポール33にこれの軸方向移動および着脱可能に嵌め、また、ポ ール33の凹部34に弾性リング6が係脱可能に係合するようにしてある。
【0011】 前記ポール部2、尾部3のシリンダ状部21b,31bおよびこれらに設けた 外ねじ21c,31cにOリング14,14をそれぞれ嵌めて、外ねじ21c, 31cをうき体1の両端部に設けた内ねじ12a,12bに互換可能にねじ嵌合 するようにしてある。
【0012】 以上のように構成したこの実施形態の組立式うき1は、釣り場の環境、状況、 流れ速度によって、釣り場が深過ぎたり、波が高い場合には、ポール部2のシリ ンダ状部21bに設けた外ねじ21cをうき体1の太くがっちり膨らんだ側部1 1b側の端部に設けた内ねじ12bにねじ嵌合させて締め付け、また尾部3のシ リンダ状部31bに設けた外ねじ31cをうき体1のほっそり膨らんだ側部11 a側の端部に設けた内ねじ12aにねじ嵌合させて締め付けることで、うき体1 にポール部2と尾部3を連結する。そして、Oリング14,14はシールリング として用いられる。
【0013】 また、組立式うきのおもりが充分でない場合には、おもりブロック4をうき体 1内に設けた収容室13に入れ、筒状の釣合いおもり5を尾部3のポール33に これの先端から嵌め、ポール33の凹部34に弾性リング6を係合させて、釣合 いおもり5の下端を支持することで、釣合いおもり5がポール33の先端から外 れないようにする。 さらに、釣り場の波が穏やかな場合には、図4に示すように、尾部3をうき体 1のがっちりと太く膨らんだ側部11b側の端部に連結し、ポール部2をうき体 1のほっそりとした膨らんだ側部11a側の端部に連結して用いることで、魚の 食いに対するうきの感度を増すようにする。
【0014】 図5はこの考案の他の実施形態に係る組立式うきを示し、尾部3の細いポール 33の長さを伸長させて、このポール33の先端部および基部側に環状の凹部3 4をそれぞれ配設することを可能にし、ポール33に嵌めた筒状の釣合いおもり 5を先端部側の凹部34と基部側の凹部34とのいずれかに弾性リング6を嵌め ることで、使用時のうきのバランス能力を増強できる。
【0015】 図6は、この考案の別の実施形態に係る組立式うきを示し、うき体1を軸方向 に貫通する筒体12内に収容室13を設け、筒体12の両端部に内ねじ12a, 12bを形成し、筒体12の両外端を開口させ、収容室13内に多数のおもりブ ロック4の収容を可能にし、おもりブロック4の数の変更により、うきの多様な 浮力の調整を可能にすると共に、即座に浮力を出すことができる。
【0016】 なお、図5,図6にそれぞれ示した実施形態の前述した以外の構成、作用は第 1実施形態の組立式うきと同様であり、また、図5,図6中、図2〜図4と同符 号は対する部分を示す。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように、請求項1の考案に係る組立式うきは、互いに異なる滑ら かに膨らんだ外形の両側部を有し、両端に開口して軸方向に延びかつ多数のおも りブロックの収容が可能な収容室を両側部または軸方向全体に形成し、収容室の 両端側部に内ねじを形成したうき体と、円錐状部の基端に外ねじを形成したシリ ンダ状部を設け、円錐状部の先端部に色付きビーズを有するポールを連結したポ ール部と、円錐状部の基端に外ねじを形成したシリンダ状部を設け、円錐状部の 先端部に連結したポールに筒状の釣合いおもりを抜き出し可能に嵌め、ポールの 軸方向の適所に設けた凹部に前記釣合いおもりを支持する弾性リングを取り外し 可能に係合させた尾部とを備え、前記うき体に設けた一端部の内ねじと他端部の 内ねじとに、ポール部に設けた外ねじと尾部に設けた外ねじとを、ポール部と尾 部との互換可能に締め付けたので、次の効果がある。
【0018】 即ち、うき体には互いに異なる滑らかに膨らんだ外形の両側部を有しているの で、うき体の互いに異なった外形の両側部を選択して、これらの端部にポール部 と尾部とを連結することで、組立式うきの魚に対する感度および波に対する抵抗 力を変化させることができる。 また、うき体からポール部と尾部との少なくとも一方を取り外して、収容室に 収容するおもりブロックの数を増減させて、取り外したポール部と尾部をうき体 に締め付けることで、様々に異なる釣り状況に適合するように組立式うきの浮力 を変化させることができ、釣り人が種々の異なったうきを持ち運ぶ手間が省ける 。
【0019】 なお、収容室に入れるおもりブロックの数は零でもよく、また収容室を両側部 に形成した場合には、両方の収容室、いずれか一方の収容室のみにおもりブロッ クを収容してもよく、収容室をうき体の軸方向全体に形成した場合には多数のお もりブロックを収容室に収容できる。 さらに、うき体が波と一緒になってふわふわと動かないようにし、波間につり 合いよく保つために、尾部に着脱可能な筒状の釣合いおもりを設けることができ る。 従って、異なった釣り状況に適合させて多様な使用が1つの組立式うきで間に 合う。
【0020】 請求項2の考案は、請求項1に記載した組立式うきにおいて、うき体の互いに 異なる滑らかに膨らんだ外形の両側部を、ほっそりした側部と太くがっちりした 側部とにしたので、組立式うきの魚に対する感度および波に対する抵抗力の変化 をよりよくできる。
【0021】 請求項3の考案は、請求項1または2に記載した組立式うきにおいて、尾部に 設けたポールの長さを長くし、ポールの軸方向の2筒所に凹部を設け、ポールに 2つの筒状の釣合いおもりを嵌めて、これらのおもりを前記凹部に取り外し可能 に係合させた弾性リングによってそれぞれ支持するようにしたので、2つの釣合 いおもりを用いて組立式うきの安定性よくすることができ、また1つの釣合いお もりを用いて浮力を2つの釣合いおもりを用いた場合より大きくすることができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のうきを示す斜視図。
【図2】この考案の一実施形態に係る組立式うきを示し
た分解状態の斜視図。
【図3】図2に示した組立式うきのうき体の縦断面図。
【図4】図2に示した組立式うきの組立状態の斜視図。
【図5】この考案の他の実施形態に係る組立式うきを示
した組立状態の斜視図。
【図6】この考案の組立式うきに用いる別のうき体を示
した縦断面図。
【符号の説明】
1 うき体 11a 一側部 11b 他側部 12 筒体 12a 内ねじ 12b 内ねじ 13 収容室 14 Oリング 2 ポール部 21 円錐状部 21b シリンダ状部 21c 外ねじ 22 色付きボール 23 ポール 3 尾部 31 円錐状部 31b シリンダ状部 31c 外ねじ 33 ポール 34 凹部 35 扁平部 35a 孔 4 おもりブロック 5 釣合いおもり 6 弾性リング

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 うき体、ポール部、尾部、複数のおもり
    ブロックおよび筒状の釣合いおもりを備え、 前記うき体が、互いに異なる滑らかに膨らんだ外形の両
    側部を有し、両端に開口して軸方向に延びかつ多数の前
    記おもりブロックの収容が可能な収容室を両側部または
    軸方向全体に形成し、収容室の両端側部に内ねじを形成
    してなり、 前記ポール部が、円錐状部の基端に外ねじを形成したシ
    リンダ状部を設け、円錐状部の先端部に色付きビーズを
    有するポールを連結してなり、 前記尾部が、円錐状部の基端に外ねじを形成したシリン
    ダ状部を設け、円錐状部の先端部に連結したポールに前
    記釣合いおもりを抜き出し可能に嵌め、ポール軸方向の
    適所に設けた凹部に前記釣合いおもりを支持する弾性リ
    ングを取り外し可能に係合させてなり、 前記うき体に設けた一端部の内ねじと他端部の内ねじと
    に、ポール部に設けた外ねじと尾部に設けた外ねじと
    を、ポール部と尾部との互換可能に締め付けたことを特
    徴とする組立式うき。
  2. 【請求項2】 うき体の互いに異なる滑らかに膨らんだ
    外形の両側部を、ほっそりした側部と太くがっちりした
    側部とにしたことを特徴とする請求項1に記載の組立式
    うき。
  3. 【請求項3】 尾部に設けたポールの長さを長くし、ポ
    ールの軸方向の2個所に凹部を設け、ポールに2つの筒
    状の釣合いおもりを嵌めて、これらのおもりを前記凹部
    に取り外し可能に係合させた弾性リングによってそれぞ
    れ支持するようにしたことを特徴とする請求項1または
    2に記載の組立式うき。
JP1997001610U 1997-03-12 1997-03-12 組立式うき Expired - Lifetime JP3042245U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001610U JP3042245U (ja) 1997-03-12 1997-03-12 組立式うき

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001610U JP3042245U (ja) 1997-03-12 1997-03-12 組立式うき

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3042245U true JP3042245U (ja) 1997-10-14

Family

ID=43176747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997001610U Expired - Lifetime JP3042245U (ja) 1997-03-12 1997-03-12 組立式うき

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042245U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100706209B1 (ko) * 2006-02-23 2007-04-12 민택병 부력조절이 가능한 낚시찌
KR101552347B1 (ko) * 2014-01-09 2015-09-10 김해준 부력 맞춤이 가능한 낚시 찌 제작방법
KR20170001241U (ko) * 2015-10-01 2017-04-11 이덕열 정밀한 부력조절이 가능한 낚시찌
JP7050380B1 (ja) 2021-06-18 2022-04-08 国利 遠矢 釣用ウキの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100706209B1 (ko) * 2006-02-23 2007-04-12 민택병 부력조절이 가능한 낚시찌
KR101552347B1 (ko) * 2014-01-09 2015-09-10 김해준 부력 맞춤이 가능한 낚시 찌 제작방법
KR20170001241U (ko) * 2015-10-01 2017-04-11 이덕열 정밀한 부력조절이 가능한 낚시찌
JP7050380B1 (ja) 2021-06-18 2022-04-08 国利 遠矢 釣用ウキの製造方法
JP2023000989A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 国利 遠矢 釣用ウキの製造方法
JP2023001015A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 国利 遠矢 釣用ウキ
JP7203467B2 (ja) 2021-06-18 2023-01-13 国利 遠矢 釣用ウキ
JP7324536B2 (ja) 2021-06-18 2023-08-10 国利 遠矢 釣用ウキ
JP7382663B2 (ja) 2021-06-18 2023-11-17 国利 遠矢 釣用ウキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404668A (en) Fishing float
GB2218608A (en) Fishing lure
JP3042245U (ja) 組立式うき
US5235777A (en) Fishing bobber
US5943811A (en) Airetail fishing lure
US5638630A (en) Fishing lure with a hollow transparent body for supporting live bait
JP3487832B2 (ja) 魚ルアー
US20040181993A1 (en) Fishing Lure With Oscillating And Bubbling Action
JP2003092961A (ja) 多機能補助パイプを使用する可変浮力中通し浮き
KR101702457B1 (ko) 부력 조절이 용이한 낚시찌
US20060117641A1 (en) Lure for sportsfishing comprising two members enclosing a variable cavity
JP2002223684A (ja) 浮力調整部材
KR200159630Y1 (ko) 부력 조절용 낚시찌
US10806132B2 (en) Fish lure
JP3233839U (ja) 釣り用棒浮き
KR102654235B1 (ko) 여의봉 구조를 갖는 어신찌
CN214126617U (zh) 一种可控制浮力的仿生鱼饵
JP2000262197A (ja) 投げ釣り用浮きの錘
CN210130280U (zh) 一种鱼坠装置
KR200361715Y1 (ko) 부력조절이 용이한 낚시찌
JPH0713174U (ja) 釣り用うき
JPH11289938A (ja) 魚釣り用浮き
RU2050132C1 (ru) Поплавок
JP2000295953A (ja) 釣り用重り
RU2172586C2 (ru) Поплавок