JP3039359B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3039359B2
JP3039359B2 JP4080796A JP4080796A JP3039359B2 JP 3039359 B2 JP3039359 B2 JP 3039359B2 JP 4080796 A JP4080796 A JP 4080796A JP 4080796 A JP4080796 A JP 4080796A JP 3039359 B2 JP3039359 B2 JP 3039359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
heat treatment
tin
antireflection film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4080796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09232364A (ja
Inventor
良彦 磯部
孝好 成瀬
俊隆 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP4080796A priority Critical patent/JP3039359B2/ja
Publication of JPH09232364A publication Critical patent/JPH09232364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039359B2 publication Critical patent/JP3039359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板上にA
lを主成分とする配線層を形成してなる半導体装置の製
造方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】半導体装置の配線に
は、AlSiCuのようにAlを主成分とするものが用
いられ、Alの反射率が高いため、配線パターン形成の
ためのホトレジスト露光時に、配線からの反射光により
配線幅細りが発生する。この場合、配線上にTiN反射
防止膜を形成すれば、配線からの反射光を防止して配線
幅の精度を高めることができる。TiN反射防止膜を使
用した場合、ボンディングパッド部にTiN反射防止膜
が存在するとワイヤボンディングを行うことができない
ため、ボンディングパッド部のみTiN反射防止膜を除
去する必要がある。
【0003】このような半導体装置の配線構造は、図3
に示す工程により形成することができる。 〔図3(a)の工程〕MOSトランジスタ等の半導体素
子が形成された半導体基板上に、AlSiCu配線層1
およびTiN反射防止膜2を、スパッタリング、ホトリ
ソグラフィ、エッチング工程により形成し、この後、ト
ランジスタのソース・ドレインにオーミックコンタクト
を形成するために、450℃、30分の熱処理を行う。 〔図3(b)の工程〕次に、340℃の低温で、保護膜
であるプラズマ窒化膜(P−SiN)3を堆積する。 〔図3(c)の工程〕次に、ボンディングパッド部(開
口部)4を開口するために、ホトリソグラフィ、ドライ
エッチングを行い、プラズマ窒化膜3に続いて、TiN
膜2をエッチングする。この後、プラズマ窒化膜3形成
時のプラズマダメージ除去のため、450℃、10分の
熱処理を行う。
【0004】上記した工程において、トランジスタのソ
ース・ドレインにオーミックコンタクトを形成するため
の熱処理時に、TiN/Al反応層5が形成される。こ
のTiN/Al反応層5は、プラズマ窒化膜3とTiN
膜2のエッチング時にエッチングされないため、ボンデ
ィングパッド部4にTiN/Al反応層3が存在する。
TiN/Al反応層5がボンディングパッド部4に存在
すると、ボンディングパッド部4の表面荒れが生じ、ワ
イヤボンディング強度が低下するという問題がある。
【0005】また、上記した配線構造以外に、多層配線
構造においても、下層配線上にTiN反射防止膜を形成
した後、層間絶縁膜を形成し、この層間絶縁膜にビアホ
ール(開口部)を形成して、上層配線を形成する場合、
ビアホールにおいて下層配線にTiN/Al反応層が存
在すると、ビアホールでのコンタクト抵抗が大きくなる
という問題がある。
【0006】本発明は上記問題に鑑みたもので、配線上
に反射防止膜を形成して配線パターンを形成するものに
おいて、その配線パターンの開口部に、Alと反射防止
膜の反応層を形成しないようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、AlSi
Cuの配線層およびTiN反射防止膜を形成したものに
ついて、熱処理時間を30分とした場合の各熱処理温度
について、AlとTiの反応をX線回析により調べた。
その結果を図4に示す。分析装置としては、X線回析装
置(リガク社製RAD−IIC)を用い、分析条件とし
て、管電圧40KV、管電流40mAとした。なお、縦
軸は、TiAl3 のX線回析強度の任意スケールであ
る。この図から分かるように、340℃までは、TiN
とAlの反応物であるAlTi3 のピークはほとんど変
化しないが、365℃から増加する。390℃以上では
ピーク値が一定になる。
【0008】図5に、熱処理時間を30分とした場合の
各熱処理温度について、Tiの深さ方向分布を調べた結
果を示す。分析装置としては、走査型AES電子顕微鏡
(日本電子社製JAN7100)を用い、分析条件とし
て、電子銃の条件を加速電圧5KV、0.1μA、プロ
ーブ径1μmとし、スパッタ条件を、キセノンガスを使
用して加速電圧1KV、ラスタ1mm□で行った。縦軸
は、各原子のオージェ強度の任意スケールである。この
図から、堆積後、320℃までは、TiはAl中へほん
とど拡散していないが、365℃以上では、TiがAl
へ深く拡散していることが分かる。
【0009】以上の実験結果から、熱処理温度を340
℃以下にすれば、AlとTiの反応を実質的に阻止でき
ることが分かる。従って、図3に示す工程において、反
射防止膜の形成から、開口部を形成するまで、TiN/
Al反応層が形成されない温度に維持すれば、ボンディ
ングパッド部にTiN/Al反応層が存在せず、ボンデ
ィングパッド部の強度低下を防止することができる。ま
た、多層配線構造の場合には、ビアホールでのコンタク
ト抵抗の上昇を防止することができる。
【0010】本発明は上記検討を基になされたもので、
請求項1乃至に記載の発明においては、反射防止膜の
形成から開口部形成のためのエッチング工程までを、反
射防止膜とAlの反応層の形成を実質的に阻止する温度
にて行い、開口部の形成後に、半導体基板に形成された
半導体素子のオーミックコンタクト用の熱処理工程を行
うようにしたことを特徴としている。従って、開口部形
成段階で、反射防止膜とAlの反応層が実質的に形成さ
れないため、請求項3に記載のように開口部をワイヤボ
ンデイングパッド部とした場合には、その強度低下を防
止することができ、また請求項に記載のように開口部
に上層配線を形成した場合には、コンタクト抵抗の上昇
を防止することができる。
【0011】また、請求項2に記載の発明のように、3
40℃以下の熱処理温度とすれば、反射防止膜とAlに
よる反応層の形成を実質的に阻止することができる。
、図3に示す工程においては、開口部の形成前に、半
導体素子のオーミックコンタクト用の熱処理工程を行う
ようにしていたが、本願発明では、開口部の形成後に、
そのオーミックコンタクト用の熱処理工程を行うように
しており、反射防止膜とAlの反応層の形成を防止する
ことができる。
【0012】さらに、層間絶縁膜をプラズマ窒化膜とし
場合、請求項に記載の発明のように、開口部の形成
に行う半導体素子のオーミックコンタクト用の熱処理
工程を、プラズマ窒化膜形成によるプラズマダメージ除
去用の熱処理工程とすれば、両目的の熱処理を1回にす
るとともに、反射防止膜とAlの反応層の形成を防止す
ることができる。
【0013】なお、反射防止膜としては、遷移金属、例
えばTi、TiN、TiWを用いることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1に、本発明の一実施形態におけ
る配線構造の工程図を示す。 〔図1(a)の工程〕MOSトランジスタ等の半導体素
子が形成された半導体基板上に、AlSiCu配線層1
およびTiN反射防止膜2を、スパッタリング、ホトリ
ソグラフィ、エッチング工程により形成する。 〔図1(b)の工程〕反応層が形成されないように34
0℃の低温で、保護膜であるプラズマ窒化膜3を堆積す
る。 〔図1(c)の工程〕ボンディングパッド部4を開口す
るために、ホトリソグラフィ、ドライエッチングを行
う。この時、プラズマ窒化膜3に続いて、TiN膜2を
エッチングする。 〔図1(d)の工程〕トランジスタのソース・ドレイン
にオーミックコンタクトを形成するため、およびプラズ
マ窒化膜3形成時のプラズマダメージを除去するため
に、450℃、30分の熱処理を行う。このとき、ボン
ディングパッド部4以外のTiN/Al界面で反応が起
こり、ボンディングパッド部4以外の領域においてTi
N/Al反応層5が形成される。
【0015】従って、配線層1を形成した後、TiN反
射防止膜2からボンディングパッド部4を形成するまで
の工程において、TiN/Al反応層5が実質的に形成
されない温度以下で行われるため、ボンディングパッド
部4においてTiN/Al反応層5が形成されず、ワイ
ヤボンディングの強度を十分なものとすることができ
る。
【0016】次に、上記した製造工程を用いて、実際に
LSI配線を形成する全体の工程について図2を用いて
説明する。 〔図2(a)の工程〕P型Si基板11に、ホトリソグ
ラフィ、イオン注入及び熱処理により、Pウェル12、
Nウェル13を形成する。さらに、通常のLOCOS工
程により選択酸化を行い、LOCOS素子分離領域14
を形成する。 〔図2(b)の工程〕キャパシタ15の下部電極(多結
晶Si)を、CVD、リン拡散による不純物注入、ホト
リソグラフィ、ドライエッチングにより形成する。次
に、ゲート酸化によりトランジスタのゲート酸化膜とキ
ャパシタ15の層間絶縁膜を形成する。この後、トラン
ジスタのゲート電極(多結晶Si)16とキャパシタ1
5の上部電極(多結晶Si)を、CVD、リン拡散によ
る不純物注入、ホトリソグラフィ、ドライエッチングに
より同時に形成する。さらに、熱酸化によりゲート電極
16、キャパシタ15の上部電極を酸化する。 〔図2(c)の工程〕常圧CVDによりBPSG膜17
を堆積する。この後、N2 雰囲気での熱処理によりBP
SG膜17をリフローし、段差をなだらかにする。
【0017】そして、ホトリソグラフィ、ドライエッチ
ングにより、コンタクトホールを形成し、さらに反射防
止膜付き下層配線(Ti/TiN/AlSiCu/Ti
N)18を、スパッタリング法、ホトリソグラフィ、ド
ライエッチングにより形成する。 〔図2(d)の工程〕層間絶縁膜(ILD)19を、プ
ラズマCVDによりSiO2 を堆積し、SOGにより平
坦化し、さらにプラズマCVDによりSiO2 を堆積し
て形成する。 〔図2(e)の工程〕下層配線18とのコンタクトをと
るためのビアホールを形成した後、反射防止膜付き上層
配線(Ti/AlSiCu/TiN)20を、スパッタ
リング、ホトリソグラフィ、ドライエッチングにより形
成する。 〔図2(f)の工程〕保護膜であるプラズマ窒化膜21
を、プラズマCVD装置により堆積する。この後は、図
1に示したのと同様に、ホトリソグラフィ、ドライエッ
チングによりボンディングパッド部を開口する。この
時、同時にTiN膜もエッチングする。この後、プラズ
マダメージ除去とソース・ドレイン拡散層のオーミック
コンタクトをとるために、450℃、10分の熱処理を
行う。さらに、パッケージ樹脂との密着性改善のため
に、ポリイミド樹脂(PIQ)22を塗布し、ホトリソ
グラフィによりボンディングパッド部のみ開口する。
【0018】上記した実施形態では、ボンディングパッ
ド部にTiN/Al反応層を形成しないようにするもの
を示したが、下層配線18と上層配線20の導通のため
のビアホールを開口するにあたって、下層配線18にお
けるAlとTiNの反応層ができる前にビアホールのT
iNを除去するようにしてもよい。この場合、TiN/
Al反応層は340℃以下の低温で形成されないので、
下層配線18におけるAlSiCuを形成した後、ビア
ホール形成のためのエッチング工程までにおいて、34
0℃以下の低温で行う必要がある。
【0019】このことにより、ビアホールにTiN/A
l反応層が形成されないため、ビアホールでの抵抗を低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における、半導体装置の配
線形成工程図である。
【図2】図1に示す製造工程を用いて、実際にLSI配
線を形成する場合の工程図である。
【図3】本発明の課題を説明するための、半導体装置の
配線形成工程図である。
【図4】AlSiCuの配線層およびTiN反射防止膜
を形成したものについて、各熱処理温度でのAlとTi
の反応をX線回折により調べた結果を示す図である。
【図5】AlSiCuの配線層およびTiN反射防止膜
を形成したものについて、各熱処理温度でのTiの拡散
分布を調べた結果を示す図である。
【符号の説明】
1…AlSiCu配線層、2…TiN反射防止膜、3…
プラズマ窒化膜、4…ボンディングパッド部、5…Ti
N/Al反応層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−335690(JP,A) 特開 平2−271632(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 301

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にAlを主成分とする配線
    層(1)を形成し、その表面に反射防止膜(2)を形成
    して前記配線層のパターニングを行う工程と、その後、
    前記配線層の上に層間絶縁膜(3)を形成し、前記層間
    絶縁膜および前記反射防止膜をエッチングして他の配線
    と電気的にコンタクトをとるための開口部(4)を形成
    する工程とを有してなる半導体装置の製造方法であっ
    て、 前記反射防止膜の形成から前記エッチングを行うまでの
    工程を、前記反射防止膜と前記Alの反応層(5)の形
    成を実質的に阻止する温度にて行い、 前記開口部の形成後に、前記半導体基板に形成された半
    導体素子のオーミックコンタクト用の熱処理工程を行う
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記反射防止膜と前記Alの反応層の形
    成を実質的に阻止する温度は、340℃以下であること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記開口部は、ワイヤボンデイングパッ
    ド部(4)であることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記層間絶縁膜はプラズマ窒化膜(3)
    であり、前記熱処理工程は、前記半導体基板に形成され
    た半導体素子のオーミックコンタクト用の熱処理である
    とともに、前記プラズマ窒化膜形成によるプラズマダメ
    ージ除去用の熱処理であることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記開口部に上層配線を形成することを
    特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方
    法。
JP4080796A 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3039359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080796A JP3039359B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080796A JP3039359B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232364A JPH09232364A (ja) 1997-09-05
JP3039359B2 true JP3039359B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=12590921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080796A Expired - Fee Related JP3039359B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039359B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09232364A (ja) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6020254A (en) Method of fabricating semiconductor devices with contact holes
KR100302894B1 (ko) 이중(dual) 두께 코발트 실리사이드 층을 갖는 집적 회로 구조 및 그 제조 방법
US4276557A (en) Integrated semiconductor circuit structure and method for making it
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
KR100530401B1 (ko) 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치
US4332839A (en) Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
US5591672A (en) Annealing of titanium - titanium nitride in contact hole
US5838051A (en) Tungsten policide contacts for semiconductor devices
US5861673A (en) Method for forming vias in multi-level integrated circuits, for use with multi-level metallizations
JPH04233230A (ja) 半導体基板上の隔置されたシリコン領域の相互接続方法
JP2609267B2 (ja) 自己整列ひ化ガリウム装置の製造方法
US4708904A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR100281887B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US5739046A (en) Method of making a reliable barrier layer
KR19980079374A (ko) 집적회로 구조물내에 살리시드 및 국부 상호 접속을 동시에형성시키는 방법
US5366928A (en) Method of manufacturing a semiconductor device, in which a metal conductor track is provided on a surface of a semiconductor body
USRE32207E (en) Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
JP3039359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR960002061B1 (ko) 반도체 장치의 배선층 형성방법
US6225222B1 (en) Diffusion barrier enhancement for sub-micron aluminum-silicon contacts
EP0514103A1 (en) Barrier metal process for sub-micron contacts
US6221745B1 (en) High selectivity mask oxide etching to suppress silicon pits
JP3380172B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0917867A (ja) 半導体装置におけるコンタクト部の形成方法
KR100265839B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형 성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees