JP3037170B2 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP3037170B2
JP3037170B2 JP8341946A JP34194696A JP3037170B2 JP 3037170 B2 JP3037170 B2 JP 3037170B2 JP 8341946 A JP8341946 A JP 8341946A JP 34194696 A JP34194696 A JP 34194696A JP 3037170 B2 JP3037170 B2 JP 3037170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sensor
signal
unit
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8341946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10190786A (ja
Inventor
普也 佐野
Original Assignee
日本電気移動通信株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気移動通信株式会社 filed Critical 日本電気移動通信株式会社
Priority to JP8341946A priority Critical patent/JP3037170B2/ja
Publication of JPH10190786A publication Critical patent/JPH10190786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037170B2 publication Critical patent/JP3037170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機に関し、
特にバッテリの消費電力を節電する携帯電話機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の携帯電話機について図面
を参照して説明する。
【0003】図3は従来の携帯電話機の一例を示す概略
構成図、図4は図3に示す従来例におけるハンドセット
の操作面を示す図である。
【0004】図3及び図4において、この従来例の携帯
電話機は、特開平3−36856号公報の開示内容を示
し、トランシーバ・ユニット112およびハンドセット
111は、移動体用取付金具114または携帯用バッテ
リ・バック116のいずれかに接続して使用する。
【0005】トランシーバ・ユニット112およびハン
ドセット111に、移動体用取付金具114が接続され
た時は移動体搭載使用と判断し、携帯用バッテリバック
116が接続された時は携帯使用と判断する。このこと
は、トランシーバ・ユニット112に移動体用取付金具
114または携帯用バッテリバック116との接続コネ
クタに信号を設けることにより容易に実現できる。携帯
時には発光ダイオード122のインジケータは点灯せず
液晶表示器121のみで表示する。また、移動体搭載時
には液晶表示器121は常時点灯して発光ダイオード1
22の表示内容を示し、発光ダイオード122の点灯に
よって状態を示すインジケータとして機能する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の携帯電話機
は、常時、液晶表示器が点灯している状態となってい
て、表示機能を必要としない通話中でも点灯状態となっ
ているので、むだにバッテリの電力が消費されるという
問題点がある。
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】 本発明の携帯電話機は、
ダイヤル信号及び送話器からの送話信号をアンテナを介
して送信する送信部1と、前記アンテナを介して受信し
た受話信号を受話器へ送出する受信部と、発信時のダイ
ヤル番号等をLCDに表示させるLCD駆動部と、電池
による電源が投入されたことを表示する第1のLED及
び通話中を表示する第2のLEDと、前記第1,第2の
LEDを駆動するLED駆動部と、通話のために携帯者
の手に握られたことを感知する第1のタッチセンサと、
通話のために前記携帯者の耳が前記受話器に接触してい
ることを感知する第2のタッチセンサと、前記電池の電
圧を検出するバッテリセンサと、前記電池の電圧を検出
するバッテリセンサと、前記第1,第2のタッチセンサ
及び前記バッテリセンサからのタッチ信号及び検出信号
をセンサ受信として送出するセンサ受信部と、前記ダイ
ヤル番号等を入力する操作キー部と、自己の番号及び制
御プログラム等を記憶しているメモリ部と、前記電池か
らの電圧を前記LCD及び前記第1,第2のLEDへの
供給の切替えを行うスイッチ部と、この携帯電話機全体
を制御すると共に、携帯者が前記携帯電話機を手に持っ
て前記送話器を自分の耳につけると、前記第1,第2の
タッチセンサの感知検出により、及び前記バッテリセン
サからの前記電池の電圧を検出することにより、前記セ
ンサ受信部から前記タッチ信号及び前記検出信号を受信
し、前記電池から前記第1,第2のLED及び前記LC
Dへの電圧供給を停止させるべく制御するCPUとを有
している。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0010】図1は本発明の一実施の形態の携帯電話機
を示すブロック図、図2は本実施の形態の通話中におけ
る消灯の動作を示すフローチャートである。
【0011】図1において、本実施の形態の携帯電話機
は、ダイヤル信号及び送話器2からの送話信号をアンテ
ナ16を介して送信する送信部(TX)1と、アンテナ
16を介して受信した受話信号を受話器4へ送出する受
信部(RX)3と、発信時のダイヤル番号等をLCD7
に表示させるLCD駆動部6と、電池13による電源が
投入されたことを表示するLED9−1及び通話中を表
示するLED9−2と、LED9−1,9−2を駆動す
るLED駆動部10と、この携帯電話機が通話のために
携帯者の手に握られたことを感知するタッチセンサ11
−1と、通話のために携帯者の耳が受話器4に接触して
いることを感知するタッチセンサ11−2と、電池13
の電圧を検出するバッテリセンサ11−3と、タッチセ
ンサ11−1,11−2及びバッテリセンサ11−3か
らのタッチ信号及び検出信号をセンサ受信として送出す
るセンサ受信部10と、ダイヤル番号等を入力する操作
キー部5と、自己の番号及び制御プログラム等を記憶し
ているメモリ部14と、電池13からの電圧をLCD
7,LED9−1,9−2への供給の切替えを行うスイ
ッチ部12と、この携帯電話機全体を制御するCPU1
5とを有している。
【0012】次に本実施の形態の通話中における消灯の
動作について図2を基に図1を参照して説明する。
【0013】本実施の形態におけるLED9−1は、電
池13からの電源が投入されている状態では操作キー部
5を照明している。
【0014】図2において、本実施の形態の携帯電話機
が待ち受け状態(S1)から、CPU15がTX1を介
して着信を受信して通話中となり(S2)、携帯者が携
帯電話機を手に持って送話器7を自分の耳につけると
(S3)、タッチセンサ11−1,11−2の感知検出
により、及びバッテリセンサ11−3からの電池の電圧
を検出することにより、センサ受信部10はCPU15
タッチ信号及び検出信号を送出する。そこで、CPU
15はスイッチ部12を制御し、電池13からLED9
−1,9−2及びLCD7への電圧供給を停止させる
(S4)。
【0015】TX1及びRX3からの通話終了をCPU
15が検出すると(S5)、CPU15に再びスイッチ
部12を制御してLCD7,LED9−1,9−2へ電
池13からの電圧を供給し、LCD7,LED9−1,
9−2を点灯させる(S6)。
【0016】このように本実施の形態の携帯電話機では
通話中に携帯者がLCD7,操作キー部5を見ないの
で、LCD7,LED9−1,9−2を消灯し、電池の
消費電力の低減をはかっている。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、通話状態
で携帯者が携帯電話機の本体を手で握り且つ携帯者の耳
に携帯電話機の受話器が接触されると、携帯電話機に実
装されているLCD及び複数のLEDへの内部電池から
の電力供給を停止させる電力供給停止手段を備えること
により、通話中にLCD及び複数のLEDを消灯させる
ので、電池の消費電力を節電して通話期間を長くするこ
とができる効果がある。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の携帯電話機を示すブロ
ック図である。
【図2】本実施の携帯の通話中における消灯の動作を示
すフローチャートである。
【図3】従来の携帯電話機の一例を示す概略構成図であ
る。
【図4】図3に示す従来例におけるハンドセットの操作
面を示す図である。
【符号の説明】
1 送信部(TX) 2 送話器 3 受信部(RX) 4 受話器 5 操作キー部 6 LCD駆動部 7 LCD 8 LED駆動部 9−1,9−2 LED 10 センサ受信部 11−1,11−2 タッチセンサ 11−3 バッテリセンサ 12 スイッチ部 13 電池 14 メモリ部 15 CPU 16 アンテナ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/73 H04M 1/00 H04M 1/22 H04B 1/40 H04B 7/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤル信号及び送話器からの送話信号
    をアンテナを介して送信する送信部と、前記アンテナを
    介して受信した受話信号を受話器へ送出する受信部と、
    発信時のダイヤル番号等をLCDに表示させるLCD駆
    動部と、電池による電源が投入されたことを表示する第
    1のLED及び通話中を表示する第2のLEDと、前記
    第1,第2のLEDを駆動するLED駆動部と、通話の
    ために携帯者の手に握られたことを感知する第1のタッ
    チセンサと、通話のために前記携帯者の耳が前記受話器
    に接触していることを感知する第2のタッチセンサと、
    前記電池の電圧を検出するバッテリセンサと、前記第
    1,第2のタッチセンサ及び前記バッテリセンサからの
    タッチ信号及び検出信号をセンサ受信として送出するセ
    ンサ受信部と、前記ダイヤル番号等を入力する操作キー
    部と、自己の番号及び制御プログラム等を記憶している
    メモリ部と、前記電池からの電圧を前記LCD及び前記
    第1,第2のLEDへの供給の切替えを行うスイッチ部
    と、この携帯電話機全体を制御すると共に、携帯者が前
    記携帯電話機を手に持って前記送話器を自分の耳につけ
    ると、前記第1,第2のタッチセンサの感知検出によ
    り、及び前記バッテリセンサからの前記電池の電圧を検
    出することにより、前記センサ受信部から前記タッチ信
    号及び前記検出信号を受信して、前記スイッチ部に対
    し、前記電池から前記第1,第2のLED及び前記LC
    Dへの電圧供給を停止させるべく制御するCPUとを有
    することを特徴とする携帯電話機。
JP8341946A 1996-12-20 1996-12-20 携帯電話機 Expired - Fee Related JP3037170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341946A JP3037170B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341946A JP3037170B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190786A JPH10190786A (ja) 1998-07-21
JP3037170B2 true JP3037170B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=18349991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8341946A Expired - Fee Related JP3037170B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037170B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3313651B2 (ja) 1998-09-29 2002-08-12 日本電気株式会社 照明装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法
JP3157796B2 (ja) 1998-12-28 2001-04-16 日本電気移動通信株式会社 携帯電話機
GB2357400A (en) * 1999-12-17 2001-06-20 Nokia Mobile Phones Ltd Controlling a terminal of a communication system
DE19962282A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Philips Corp Intellectual Pty Stromsparschaltung mittels betriebszustandsabhängiger Ansteuerung einer Anzeigevorrichtung eines Endgeräts für Mobile Kommunikation
JP4183222B2 (ja) 2000-06-02 2008-11-19 日本電気株式会社 携帯電話機の省電力駆動方法
KR20020066033A (ko) * 2001-02-08 2002-08-14 삼성전자 주식회사 센서를 이용하여 전력 소비를 감소하는 휴대폰 및 그 방법
KR100425714B1 (ko) * 2001-10-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 이중 표시장치를 갖는 이동통신 단말기의 전원 제어 방법
JP2004029960A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Fujitsu Ltd 携帯情報機器、携帯情報機器の制御方法、およびプログラム
KR100739769B1 (ko) * 2005-12-05 2007-07-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치의 자동 전원 제어 방법 및 장치
JP2009213126A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Rohm Co Ltd 静電センサを用いたリモートコントロール装置および電子機器、ならびにスイッチの制御方法
JP5183790B2 (ja) * 2010-09-27 2013-04-17 京セラ株式会社 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10190786A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157796B2 (ja) 携帯電話機
CN100583658C (zh) 传感器屏幕节电器
US6125286A (en) Communication device having multiple displays and method of operating the same
US6438392B1 (en) Absence reception information device and absence reception information method for folding portable cellular phone
EP1303113B1 (en) Portable terminal
JP3313651B2 (ja) 照明装置付き携帯電話機と、その照明装置制御方法
JP3037170B2 (ja) 携帯電話機
KR19980019097A (ko) 통신 기기 및 이를 위한 디스플레이 블랭킹 제어 방법(Communication Device and Display Blanking Control Method Therefor)
JPH0774691A (ja) 折畳機構付携帯電話機
KR100498941B1 (ko) 외부 표시부를 제어하기 위한 복합휴대단말장치 및 그 방법
JP2003219024A (ja) 情報処理端末
JP3757175B2 (ja) 携帯電話機及びその制御方法並びにプログラム
JP2891935B2 (ja) 携帯電話装置
KR100539892B1 (ko) 표시부를 제어하기 위한 복합휴대단말장치 및 그 방법
WO2000078012A1 (en) A portable electric apparatus having a liquid crystal display, and a power preservation method for such an apparatus
JP2003309644A (ja) 移動体通信装置
JP4325895B2 (ja) 携帯電話機
JP4140146B2 (ja) 携帯電話
JP2629630B2 (ja) 携帯用通信機
KR100460092B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 액정 표시부 제어 장치 및 그방법
KR20010064795A (ko) 휴대폰의 전력 소모 감축 방법
JPH04241549A (ja) 携帯電話機
JP3845265B2 (ja) 携帯機器の透過型lcdバックライト制御システム及びプログラム
JP2001186248A (ja) 携帯型電話機
JP2001119476A (ja) 携帯電話機及びそれに用いる省電力方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees