JP3035819U - はしご固定金具 - Google Patents

はしご固定金具

Info

Publication number
JP3035819U
JP3035819U JP1996009580U JP958096U JP3035819U JP 3035819 U JP3035819 U JP 3035819U JP 1996009580 U JP1996009580 U JP 1996009580U JP 958096 U JP958096 U JP 958096U JP 3035819 U JP3035819 U JP 3035819U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
arm
pillar
hold
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996009580U
Other languages
English (en)
Inventor
木 孝 信 栃
Original Assignee
栃木産業有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栃木産業有限会社 filed Critical 栃木産業有限会社
Priority to JP1996009580U priority Critical patent/JP3035819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035819U publication Critical patent/JP3035819U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワンタッチで操作ができ、しかもはしごを確
実に柱部材に固定することができるはしご固定金具を提
供すること。 【解決手段】 はしごの先端部に柱部材1に抱きつくよ
うにして係合および挟持する一対のアーム部材3と、こ
のアーム部材を柱部材に係合、および係合解除操作する
操作部材10、11とを備えたはしご固定金具部とし
た。これにより、はしごを柱部材に立てかけると一対の
アーム部材は柱部材を抱え、次に操作部材を、アーム部
材が閉じる方向へ操作すると、アーム部材ははさみ閉じ
動作を行ない、柱部材に抱きつく形となって挟持する。
これにより、はしごは柱部材に固く取り付けられ、ぐら
つくことはなくなり、寸法の異なる柱部材に適用でき、
またワンタッチで操作でき且つ安全性に優れたはしごを
実現することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案ははしご固定金具、特に電柱のような柱部材にはしごを立てかけたとき に、このはしごを柱部材にしっかりと固定することができるはしご固定金具に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電線や電話線の張り替え、或いは修、保守点検を行なうためには、作 業者が電柱などの柱部材に登って作業を行なう必要がある。そのためには、作業 者は、はしごを電柱に立てかけて登り、且つ作業位置では救命帯(バンド)を電 柱に巻き付けて身体を支え、作業を行なう。このような場合において、はしごを 登るときは、ハシゴが矩形(或いは平坦)構造をしているのに対し電柱は円柱構 造をしているため、立てかけたはしごの安定性が悪く、はしごを登る作業者はは しごがぐらつかないように何度も立てかけ操作を行ない注意しながら登るか、或 いは仲間の作業者に地上ではしごが動かないように押さえてもらい、その状態で 登るという方法を採っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来におけるはしごの使用態様にあっては、はしご がぐらつくために危険であり、また仲間に地上で押さえてもらうためには、余分 な人員が必要になるため経済的に不利であるという自体が生じていた。
【0004】 本考案は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ワン タッチで操作ができ、しかもはしごを確実に柱部材に固定することができるはし ご固定金具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、はしごの先端部に柱部材に抱きつくよう にして係合および挟持する一対のアーム部材と、このアーム部材を柱部材に係合 、および係合解除操作する操作部材とを備えたはしご固定金具部を要旨とするも のである。
【0006】 この構成によれば、はしごを柱部材に立てかけると一対のアーム部材は柱部材 を抱えるようになる。次に操作部材を、アーム部材が閉じる方向へ操作すると、 アーム部材ははさみ閉じ動作を行ない、柱部材に抱きつく形となって挟持する。 これにより、はしごは柱部材に固く取り付けられ、ぐらつくことはない。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案の請求項1に記載の考案は、はしごの先端部に取り付けられる取付部材 と、取付部材に取り付けられ、はしごを立てかけた柱部材に両側から挟持係合す る一対のアーム部材と、アーム部材を操作する操作部材とを備えたものであり、 はしごを柱部材に固く取り付け、ぐらつきを防止し、且つ安全性に優れたはしご を実現するという作用を有する。
【0008】 本考案の請求項2に記載の考案は、請求項1記載のはしご固定金具において、 アーム部材は、はしご使用中にあっては、当該はしごの長手方向に対して立ち上 がった方向へ張り出し、また、はしご不使用中にあっては、当該はしごの長手方 向に延びるよう折り畳み可能としたものでありコンパクトにして格納できるとい う作用を有する。
【0009】 本考案の請求項2に記載の考案は、請求項1または2記載のはしご固定金具に おいて、操作部材の操作部分には索条体の一端が結合され、また、この索条体は その他端部がはしごの基部付近に達するまで延びており、索条体の上記他端部を 引くと操作部材がアーム部材をはさみ閉じ動作させるようにしたものであり、遠 隔いちからワンタッチで操作できるという作用を有する。
【0010】 以下、本考案の実施の形態を添付の図面を参照して詳細に述べる。図1は本考 案を適用したはしご固定金具の構造を示す平面図である。また、図2は図1に示 すはしご固定金具の正面図である。これらの図において、符号1ははしご固定金 具を取り付けたはしごが立てかけられる柱部材としての電柱でありこの電柱には 大径の電柱1aや小径の電柱1bなど種々の径寸法の電柱がある。2ははしごの 先端部に取り付けられる取付部材としてのベースプレートである。このベースプ レート2には一対のアーム部材としてのホールドアーム3(第1のホールドアー ム3aおよび第2のホールドアーム3b)と、ホールドアーム3a、3bに固定 取付されたギヤ4(第1のギア4aおよび第2のギア4b)と、ストッパーロー ラ5(5a、5b)とが電柱1の中心線Oに対して対称な位置関係になるように 設けられている。
【0011】 ベースプレート2は、図1および図2に示すように、はしごの一対の骨材6に 固定された取付具7にピン8によって回転可能に取り付けられている。第1のホ ールドアーム3aは、図3に示すように、ピン9aによってベースプレート2に 対して回転可能に取り付けられている。第2のホールドアーム3bもまた、ピン 9bによってベースプレート2に対して回転可能に取り付けられている。第1の ギア4aは上記ピン9aを介して第1のホールドアーム3aに一体的に固定連結 されている。第2のギア4bもまた上記ピン9bを介して第2のホールドアーム 3bに一体的に固定連結されている。なお上記図3は、図1において第1のギヤ の中心を通るA−A線における断面図である。
【0012】 第1のギア4aと第2のギア4bとしては例えば平歯車が使用され、両歯車4 a、4bは互いに噛み合っている。第1のホールドアーム3aの基端部分は後方 (ホールドアーム3の先端側方向(図1中左方)を前方とする)へ延びており操 作レバー10となっている。操作レバー10の先端には索条体であるワイヤー1 1の一端が結合され、また、このワイヤー11はその他端部がはしごの骨材6に 沿って下方へ基部付近に達するまで延びており、ワイヤー11の上記他端部を引 くと操作部材が第1および第2のホールドアーム3a、3bをはさみ閉じ動作さ せるようになっている。また第1のホールドアーム3aの基端部と第2のホール ドアームの基端部との間には、図4に示すように、両基端部間に引っ張り作用を 及ぼすスプリング部材12が取り付けられており、通常の状態では第1および第 2のホールドアーム3a、3bの先端部が開くように作用している。上記図4は 図1においてベースプレート2およびギヤ4を省略してホールドアーム3を露出 させた平面図である。ホールドアーム3はパイプ部材または棒状部材を曲げ成形 したり、或いは板部材を成形して製作される。
【0013】 ストッパローラ5a、5bはベースプレート2の前方端部に、当該ベースプレ ート2の前端縁よりもはみ出した形に取り付けられている。また、このストッパ ローラ5a、5bは、ゴム、軟性のプラスチックなど、電柱の側面に突き当たっ て電柱に傷をつけない材料で作られている。
【0014】 かかる構成を有するはしご固定金具について、以下その使用時における動作を 説明する。まずこのはしご固定金具を使用していないときは、上記のようにベー スプレート2がはしごの一対の骨材6に固定された取付具7にピン8によって回 転可能に取り付けられていることにより、このベースプレート2およびホールド アーム3は図2中2点鎖線で示すようにはしごの骨材6の長手方向に沿った方向 へ回転保持されている。またホールドアーム3は、スプリング部材12の作用に より第1および第2のホールドアーム3a、3bの先端部が開いている。
【0015】 次に、このはしご固定金具を使用する場合は、ベースプレート2およびホール ドアーム3を回転させて、図2中2点実線で示すようにはしごの骨材6の長手方 向に対して立ち上がった方向へ張り出させられる。そして、はしごを電柱1に立 てかけると、一対のホールドアーム3は最初は開いた形になっているから、電柱 1に嵌まりこの電柱1を抱えるようになる。このとき、ストッパローラ5a、5 bが電柱1の側面に当接する。次に、地上にいる作業者がワイヤー11を下方へ 引っ張ると、第1のホールドアーム3aの操作レバー10がピン9aを中心とし て図1中矢印Sの方向、すなわち反時計回り方向へ回転運動し第1のホールドア ーム3a自体もこの方向へ回転する。この回転運動は第1のギヤ4aを通して第 2のギヤ4bへ伝達され、これによって第2のホールドアーム3bはピン9aを 中心として第1のホールドアーム3aとは反対の、時計回り方向へ回転する。こ れによってホールドアーム3は、先端が閉じる方向へはさみ閉じ動作を行ない、 柱部材に抱きつく形となって挟持する。これにより、はしごは電柱1に固く取り 付けられ、ぐらつくことはない。ホールドアーム3が電柱1を挟持したところで ワイヤー11をはしごの骨材6かまたははしご段となる横木に縛りつけるなどし て固定し、もとに戻らないようにする。この後は作業者がはしごに登り必要な作 業を行なう。
【0016】 作業が終了したときは、作業者が地上へ下りた後にワイヤ11の固定を解除す ればホールドアーム3は、スプリング部材12の作用により第1および第2のホ ールドアーム3a、3bの先端部が開く。
【0017】 なお、ベースプレート2の前縁部、ストッパローラ5aとストッパローラ5b の間の部分は大径の電柱1aかまたは小径の電柱1bの側面の曲率に合わせて凹 状に湾曲させておくと、はしごはストッパローラ5a、5bのみならずベースプ レート2の前縁部全体で固定することができる。さらに、大径の電柱1aの場合 はストッパローラ5a、5bと第1および第2のホールドアーム3a、3bの先 端の4点で固定することができる。
【0018】 また、上記実施の形態では、第1および第2のホールドアーム3a、3bにそ れぞれ第1および第2のギヤ4a、4bを取り付けて動作の伝達を行なうように しているが、この他にも第1および第2のホールドアーム3a、3bの間にスプ リングクラッチを装填し、両ホールドアーム3a、3bを開閉動作させ、また動 作をコントロールすることもできる。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、はしごの先端部に柱部材に抱きつくよ うにして係合および挟持する一対のアーム部材と、このアーム部材を柱部材に係 合、および係合解除操作する操作部材とを備えたはしご固定金具部としたため、 はしごを柱部材に立てかけると一対のアーム部材は柱部材を抱え、次に操作部材 を、アーム部材が閉じる方向へ操作すると、アーム部材ははさみ閉じ動作を行な い、柱部材に抱きつく形となって挟持する。これにより、はしごは柱部材に固く 取り付けられ、ぐらつくことはなくなり、寸法の異なる柱部材に適用でき、また ワンタッチで操作でき且つ安全性に優れたはしごを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるはしご固定金具の一実施の形態の
構造を示す平面図である。
【図2】前記実施の形態に係るはしご固定金具の正面図
である。
【図3】前記実施の形態に係るはしご固定金具の構造を
示す図1中A−A線断面図である。
【図4】前記実施の形態に係るはしご固定金具の構造を
示す、図1においてベースプレートおよびギヤを省略し
てホールドアームを露出させた平面図である。
【符号の説明】
1 電柱(柱部材) 2 ベースプレート(取付部材) 3 ホールドアーム(アーム部材) 4 ギヤ 5 ストッパローラ 6 はしごの骨材 7 取付具 8、9 ピン 10 操作レバー(操作部材) 11 ワイヤー(索条体) 12 スプリング
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 はしごの先端部に取り付けられる取付部
    材と、取付部材に取り付けられ、はしごを立てかけた柱
    部材に両側から挟持係合する一対のアーム部材と、アー
    ム部材を操作する操作部材とを備えたはしご固定金具。
  2. 【請求項2】 アーム部材は、はしご使用中にあって
    は、当該はしごの長手方向に対して立ち上がった方向へ
    張り出し、また、はしご不使用中にあっては、当該はし
    ごの長手方向に延びるよう折り畳み可能であることを特
    徴とする請求項1記載のはしご固定金具。
  3. 【請求項3】 操作部材の操作部分には索条体の一端が
    結合され、また、この索条体はその他端部がはしごの基
    部付近に達するまで延びており、索条体の上記他端部を
    引くと操作部材がアーム部材をはさみ閉じ動作させるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のはしご固定金
    具。
JP1996009580U 1996-09-01 1996-09-01 はしご固定金具 Expired - Lifetime JP3035819U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009580U JP3035819U (ja) 1996-09-01 1996-09-01 はしご固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009580U JP3035819U (ja) 1996-09-01 1996-09-01 はしご固定金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3035819U true JP3035819U (ja) 1997-04-04

Family

ID=43170614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996009580U Expired - Lifetime JP3035819U (ja) 1996-09-01 1996-09-01 はしご固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035819U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HK1115563A1 (en) Method of deploying a vehicle step assist
HUE034964T2 (en) lifting means
JP2013055729A (ja) クランプ機構付き電線切断工具
JP3035819U (ja) はしご固定金具
US7494144B1 (en) Step device for a vehicle
WO2004092554A1 (fr) Crochet de suspension d’un tube de ligne d’echappement de vehicule automobile
US20060113444A1 (en) Post driver safety latch
EP0728695B1 (en) Device for extending and storing horizontal boom
EP0000046B1 (fr) Dispositif de manoeuvre par levier pour les commandes de climatisation d'un véhicule
US1469911A (en) Pipe-lifting implement
US3883117A (en) Device for squaring the studs and plate members of a wall section
JPH0560790U (ja) グリッパ装置
CN210033055U (zh) 座垫铰链装置
US2658787A (en) Tool for changing fluorescent lamp tubes
JPH036722B2 (ja)
JP3968759B2 (ja) 自動車のトランクリッド開閉構造、その組立方法及びその組立方法に使用する組立治具
JP2001062749A (ja) コイルスプリング組付治具及びトーションビーム組付方法
JP6468042B2 (ja) 圧縮用工具
JP3089659U (ja) 鉄筋カッター
JP3264845B2 (ja) 作業装置
US1157223A (en) Valve-lifter.
JPH02274446A (ja) シートリング挿入装置
JPH0890444A (ja) 管体接続用装置
JP3279981B2 (ja) 蛍光灯の交換器具
JPH0420811Y2 (ja)