JP3035606B2 - 回転体の光学式すきまセンサ - Google Patents

回転体の光学式すきまセンサ

Info

Publication number
JP3035606B2
JP3035606B2 JP9354024A JP35402497A JP3035606B2 JP 3035606 B2 JP3035606 B2 JP 3035606B2 JP 9354024 A JP9354024 A JP 9354024A JP 35402497 A JP35402497 A JP 35402497A JP 3035606 B2 JP3035606 B2 JP 3035606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
rotating body
reflectance
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9354024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11173818A (ja
Inventor
幸雄 松田
Original Assignee
科学技術庁航空宇宙技術研究所長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 科学技術庁航空宇宙技術研究所長 filed Critical 科学技術庁航空宇宙技術研究所長
Priority to JP9354024A priority Critical patent/JP3035606B2/ja
Publication of JPH11173818A publication Critical patent/JPH11173818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035606B2 publication Critical patent/JP3035606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、金属あるいは非
金属の回転体のすきま寸法を、非接触に、光学的手段に
よって計測する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】回転体と固定壁面間等の円周方向すきま
寸法を計測する従来のすきまセンサは、測定原理として
電磁気的現象を利用したものが主流であるが、この原理
によるものでは非金属の回転体の計測は不可能である。
−方、光学的手段によって回転体のすきま寸法を計測す
る方法も知られており、この光学センサ方式によるもの
であれば、金属に限らず非金属の回転体であっても原理
的に計測は可能である。この光学的に回転体のすきま寸
法を計測する方法としては、図4に示されたように光ビ
ームを回転体にあて、その反射光が受光センサにより受
光される位置がすきま寸法により変化することを利用し
た位置検出方式のものと、図5に示されたようにビーム
に絞らない投射光を回転体にあて、反射光の光量が距離
すなわちすきま寸法により変化することを利用した減衰
光量検出方式によるものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の光学的手段によ
り回転体のすきま寸法を計測する方法の内、位置検出方
式のものは原理上感度(変換効率)を良くするために、
どうしても回転体に対する光の入射角度及び反射角度を
大きくとることになってしまう。そのため必然的にセン
サが大型化してしまうという問題を持っていた。また反
射光の位置変化をCCD位置センサを用いディジタル検
出するもの、受光素子の開口部に対するビームの相対位
置に応じて変化する受光量をアナログ的に検出するもの
がある。このアナログタイプのものは1つの素子で受光
する単純なものは変位検出感度が低くまた変位方向の判
別が出来ないので、一般には変位方向に並んだ1対の素
子を用いビームの変位に応じて一方の受光量が増えれば
他方の受光量が減衰する差動原理を用いた感度の良い検
出手段が採用される。しかしこれら従来の検出手段は、
複雑な信号処理回路を必要とし、コスト的にも高くつく
ものとなっている。
【0004】また、減衰光量検出方式によるものは、セ
ンサを小型にすることが可能で信号処理も比較的容易で
あるが、反射光の光量はすきま寸法だけに依存しない
で、回転体の表面反射率に大きく影響される。ちなみに
受光量とすきま寸法との関係は図3に示されるように反
射面の反射率の違いにより大きく違っており、受光素子
より0.4mVの出力電圧を得られたとしても、回転体が強
反射であればその距離は3cmであり、弱反射であれば1.6
cm ということになるため、反射率が分からなければす
きま寸法の計測はできないという基本的な問題をもって
いた。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる光学式
すきまセンサは、上記の内、原理的には減衰光量方式を
もとにしたもので、光源、受光素子、光ファイバ、レン
ズ、光学部品を構成部品として、回転体の円周方向のす
きま寸法変化を検出する光学測定系と、回転体の反射率
を検出する光学測定系と、両者の出力を演算する手段を
組み合わせて、反射率変化の影響を受けない正確な計測
を可能にするものである。
【0006】
【作用】本発明にかかる光学式すきまセンサは、2つの
光学系を備えており、その1つは、投射光用の光ファイ
バから光を回転体に投射し、その反射光を受光用の光フ
ァイバで受けることによりすきま寸法に応じた光量信号
を得るもので、もう1つは、ビーム光を回転体端面に投
射し、その反射ビーム光を受けることによりその反射率
に対応する光量検出信号を得るものである。
【0007】まず前者の作用を詳しく説明する。距離測
定原理は光源からの光の強さは光源からの距離の2乗に
反比例するという物理現象に基づくものである。本発明
に於いて、光源よりの投射光は光学系を介しその端面よ
り投射されるが、その光は有る広がりを伴って空間を伝
搬し、すきま、すなわちその光学系の端面と回転体の端
面間の距離の2乗に反比例した減衰光量で回転体の端面
を照射する。そしてその回転体の端面ではその照射され
た光が入射光となり同面の反射率に対応した光量の光が
反射光として出射される。そしてこの反射光はおなじく
ある角度の広がりを持って空間を伝搬するので、またす
きま、すなわちその回転体の端面と受光用の光学系の端
面間の距離の2乗に反比例した減衰光量でその光学系の
端面で受光されることになる。ここで光源から光学系の
投射側端面までと光学系の受光側端面から受光センサま
での光学系内の光学特性は、回転体の移動とは無関係で
あるので光学系が特定されればそれは一定であると看做
ことができ、また光源の明るさも回転体とは無関係の物
理量であるから、結局光センサの受光量は、すきま量及
び回転体端面の反射率に対応して変化することになる。
【0008】後者の作用は、光がビームに絞られている
ため、すきま寸法すなわち伝搬距離の変化に対して回転
体端面にあたる光スポットの光量は変化しないものと看
做ことができる。そしてその回転体の端面ではその入射
したビームの光量の同面の反射率に対応した反射光が出
射されることになるが、その反射光はやはりビーム光線
であるため、すきま寸法すなわち回転体端面と受光セン
サ間の距離によって減衰することはない。従って、この
場合の受光量はすきま変化に関係なく、光源の明るさと
回転体端面の反射率のみに依存することになる。本発明
では受光側光ビームの強さ(光量)だけでなく、投射側
光ビームの強さ(光量)をも検出し、その比を算出する
ことにより、光源の明るさに無関係の回転体端面の反射
率のみに依存する値を得ることができる。以上のように
両者の測定方式とも、それぞれの出力は回転体の表面反
射率に対応して変化する物理量であることが分かる。
【0009】いま、前者の光学系の光源の明るさは変化
しないものと仮定すると、後者の光学系からは回転体の
端面の反射率が得られ、これを用いて前者の光学系に於
ける回転体の端面の反射率の変化分パラメータを消去す
ることで、反射率の変化に影響されないすきま寸法のみ
に対応する値を得ることができる。もし、安定性の面で
この光源の明るさの変動が無視できないような場合に
は、後者の光学系と同様に光源の明るさをモニターする
構成を加えて容易にその変動分を演算除去することがで
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、同じ回転体端面に対し
て、独立した2つの光学系が異なる種類の光を投射し、
その反射光をそれぞれに受光検出するものであるため、
全体装置が大型化せずしかもお互いの計測に影響が出な
いように、2つの光学系の配置関係には工夫を要すると
ころである。
【0011】図1はこの発明の光学式すきまセンサを具
体的に実施した構成を示したもので、まず反射率計測用
の光学系について説明する。1の光源Aから出た光ビー
ムは、2のビームスプリッタにおいて一部は透過した
後、3の対物レンズAにより偏向されて鋭角で回転体の
端面11-1に至り、残りの一部は反射して6の受光素子
Cに受光される。該端面11-1で反射された光ビーム
は、3の対物レンズでまた偏向されて4の光ファイバの
端面からオプティカルロードとなる該ファイバを経て5
の受光素子Aに至る。この光学系で用いられる光はビー
ム状であるので、空間伝搬距離による減衰は無視でき、
またビームスプリッタ2や対物レンズA3及び光ファイ
バ4の光学的特性も回転体の移動には関係無く光学系が
特定されれば変化しないのものであるから、この受光素
子Aに導かれた受光出力は、回転体端面の反射率と光源
の明るさのみに依存することになる。さらに、本発明で
は受光出力を上記2のビームスプリッタで分けられた
光、すなわち6の受光素子Cの受光出力と比較演算する
構成を有することで、光源の明るさによる影響を除去す
るようにしたので、すきま寸法の変化にも光源の明るさ
にも関係なく回転体端面11-1の反射率を測定・演算で
求めることができるものである。
【0012】図1において、すきま計測用の光学系には
光ファイババンドルが用いられる。この光ファイババン
ドルというのは、光投射用の光ファイバと受光用の光フ
ァイバを多数本ランダムに束ねたものである。8の光源
光Bは、7の光ファイババンドルの投射光用の光ファイ
バ7-1へ入射され、該ファイバの先端から9の対物レン
ズBで収束されて11の回転体端面(反射面)11-1へ
投射される。該端面からの反射光は、再び9の対物レン
ズBを介して7の光ファイババンドル端面に集光され、
その受光用光ファイバ7-2を通って10の受光素子Bに
導かれる。
【0013】投射光用の光ファイバ7-1の端面から出た
光はある角度をもって空間を進み9の対物レンズBに至
る。その間に明るさは距離に応じた減衰をするが、その
距離は回転体の移動とは無関係で一定である。この対物
レンズBは光が余り広がらないように集光レンズとして
機能するものであり、該レンズを介して回転体の端面1
1-1に光が投射される。このレンズと回転体端面との距
離が回転体の回転によって変化することになるため、投
射光はその距離に応じた減衰を受けて回転体端面11-1
を照射する。該端面では同面の反射率に対応した光量の
光が反射光として出射され、空間を伝搬して再び9の対
物レンズBに戻ってくる。その間も又回転体の変位分を
含んだ距離を伝搬することになるので、すきま、すなわ
ちその回転体の端面と該レンズ間の距離に応じた減衰光
量でそのレンズに入射されることになる。この光は該レ
ンズの集光機能によって絞られて受光ファイバ7-2の端
面に戻され、該ファイバを介して10の受光素子Bで受
光される。
【0014】すきま計測用の光学系は以上のように作用
するものであるが、光の伝搬経路の内、9の対物レンズ
Bと回転体端面11-1間の経路の長さ以外は光学系が特
定されれば変化する物理量の無いものであるから、この
光学系の固有の光学特性は、個々の器差はあるとしても
該光ファイババンドルの光学特性や7の光ファイババン
ドル端面と9の対物レンズB間での光量の減衰を含め
て、総合的に把握することができるものである。
【0015】図2は以上のように2つの測定光学系で検
出された各受光素子の出力から、目的のすきま計測値を
演算出力する手段の構成を示したものである。図2にお
いて12は光源Aの明るさに対応する6の受光素子Cの
出力と、反射光の強さに対応する5の受光素子の出力の
比から回転体端面の反射率を演算する割算回路であり、
13は12の演算回路と10の受光素子Bの出力から目
的とするすきま寸法を求める演算回路である。
【0016】図1に示す本発明の実施例において、光学
系の先端面すなわち9の対物レンズBから回転体の反射
面11-1との距離dと、10の受光素子Bの出力Eとの
間には、図3のような関係がある。図中で実線は強反射
体、破線は弱反射体の場合である。これを式で書くと次
のように表すことができる。 E = K・f(d) ここにKは回転体の反射率、f(d)はすきま計測用の
光学系全体の光学特性関数である。すなわち受光素子B
で検出される値Eは反射率Kに比例し、9の対物レンズ
Bから回転体の反射面との距離dの関数で表される。こ
のすきま計測用の光学系全体の光学特性関数は、光学系
が特定されれば変化の無いものであるから、予め既知の
距離dに対応するその光学系の受光素子の出力値Eを特
性として把握することができる。例えばその特性をRO
M等にもっていれば、実際の計測に際してはその検出値
Eともう一つの検出値であるKに基づいて目的の距離d
の値をその特性から簡単に割り出すことができる。すな
わち、図1の反射率計測用の光学系の1〜6の構成及び
図2の演算回路12で反射率Kを測定・演算するととも
に、すきま計測用の光学系の7〜10の構成で受光量E
を測定し、これらの値とすきま計測用の光学系の光学特
性関数f(d)から目的とするすきま寸法を13の演算
回路で求めることができる。
【0017】
【発明の効果】この発明は、回転体が金属に限らず非金
属であっても、非接触的に回転体のすきま寸法を光学的
に計測することができるもので、汚れなどによる反射面
の反射率変化に対しても、反射率を常にモニタし、補正
演算することで正確な測定値を得ることが可能である。
そのことによって、航空用ガスタービンをはじめ、産業
用ガスタービンや圧縮機などの運転時のすきま寸法計測
に使用することにより、これらの回転機械の安全性向上
や性能向上に資することができる。
【0018】また、本発明は割算回路と乗算回路といっ
た単純な演算処理で、正確な測定値を得ることができる
ため、装置の簡素化やコストダウンができるものであ
る。さらに、すきま寸法変化を測定する光学系と反射率
を測定する光学系の2つの光学系を同軸位置に配置する
と共に、光ビームの投光受光経路をレンズを介して広が
らないようにすることで、装置の小型化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体例を示す図
【図2】本発明に於ける演算部のブロック図
【図3】すきま計測用の光学系の光学特性を説明する図
【図4】減衰光量検出方式による距離検出原理図
【図5】位置検出方式による距離検出原理図
【符号の説明】
1 光源A 2 ビームスプリ
ッタ 3 対物レンズA 4 光ファイバ 5 受光素子A 6 受光素子C 7 光ファイババンドル 8 光源B 9 対物レンズB 10 受光素子B 11 回転体 12 割算回路 13 演算回路

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体の円周方向のすきま寸法変化を測
    定する光学測定系には光ファイババンドルを用い光学路
    が軸心位置となるように、回転体の反射率を測定する光
    学測定系は光ビームを光学軸に対し傾斜をもって照射す
    るようにし、後者光学系の出力を用いて前者光学系の出
    力から反射率のパラメータを消去演算する手段を備えた
    ことを特徴とする回転体の光学式すきまセンサ。
  2. 【請求項2】 回転体の反射率を測定する光学測定系は
    光源からの光をビームスプリッタを介して検出する第1
    の受光手段と、回転体からの反射光を検出する第2の受
    光手段とを有し、第1の受光素子の検出値を用い第2の
    受光素子の検出値から光源の変動成分を除去して反射率
    を算出し、これを用いて寸法変化を測定する光学測定系
    の検出値に含まれる反射率成分を消去演算する手段を備
    えたことを特徴とする請求項1に記載の回転体の光学式
    すきまセンサ。
  3. 【請求項3】 寸法変化を測定する光学測定系と反射率
    を測定する光学測定系の両光学系端部と前記回転体との
    間に、両光学系用の集光レンズを同軸状に配置したこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の回転体の光学式
    すきまセンサ。
JP9354024A 1997-12-09 1997-12-09 回転体の光学式すきまセンサ Expired - Lifetime JP3035606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354024A JP3035606B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 回転体の光学式すきまセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354024A JP3035606B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 回転体の光学式すきまセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11173818A JPH11173818A (ja) 1999-07-02
JP3035606B2 true JP3035606B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=18434803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9354024A Expired - Lifetime JP3035606B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 回転体の光学式すきまセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035606B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11173818A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0279347B1 (en) Optical axis displacement sensor
US20190212448A1 (en) Laser processing device and laser processing system
JPH0363001B2 (ja)
CN110554402A (zh) 测量设备和处理设备
US4952816A (en) Focus detection system with zero crossing detection for use in optical measuring systems
JP3035606B2 (ja) 回転体の光学式すきまセンサ
US4865443A (en) Optical inverse-square displacement sensor
JP4546047B2 (ja) 光学距離測定デバイス
JPS5979122A (ja) レ−ザパワ−測定装置
US6317200B1 (en) Positional measurement with normalized signal processing
JP3423396B2 (ja) 速度計
JPH08128806A (ja) 光学式変位センサ
JP2851053B2 (ja) 光ビーム入射角検出センサ
JP4340371B2 (ja) 光学走査装置
JPH10318909A (ja) 粒子測定装置及びレーザドップラー流速計
JPS6262208A (ja) 距離測定装置および距離測定方法
JPH0357914A (ja) 光学式プローブ
JPH10339605A (ja) 光学式距離計
JPH04130239A (ja) 動的面出入り測定装置
JPH01250778A (ja) 光学検出装置
JPH10170340A (ja) Ft用干渉計の干渉効率測定装置
JPS63153442A (ja) ビ−ムスプリツタの光学特性測定装置
JP3325648B2 (ja) 変位測定装置
JPH03210438A (ja) 光波長測定装置
GB2236178A (en) Monitoring arrangements

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000118

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term