JP3035545U - 袋 - Google Patents

Info

Publication number
JP3035545U
JP3035545U JP1996004894U JP489496U JP3035545U JP 3035545 U JP3035545 U JP 3035545U JP 1996004894 U JP1996004894 U JP 1996004894U JP 489496 U JP489496 U JP 489496U JP 3035545 U JP3035545 U JP 3035545U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
retaining piece
bag
printing
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996004894U
Other languages
English (en)
Inventor
茂隆 吉野
Original Assignee
日本スリット工業株式会社
双龍株式会社
株式会社サンチーム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本スリット工業株式会社, 双龍株式会社, 株式会社サンチーム filed Critical 日本スリット工業株式会社
Priority to JP1996004894U priority Critical patent/JP3035545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035545U publication Critical patent/JP3035545U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少量の製造ロットであっても安価に且つ簡易
に所望の印刷が施された袋を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 透明又は半透明フィルムからなる袋にお
いて、袋本体1 の内部には保形片4 を設け、且つ該保形
片4 の少なくとも一面に印刷を施し、更に、前記袋本体
1 にシール部3 を介してヘッダー部5 を設け、前記保形
片4 をヘッダー部5 内のみに収納したり、また、前記保
形片4 を袋本体1 及びヘッダー部5 の双方に収納した
り、更には、前記保形片4 をパール紙等の合成紙にて成
形したり、印刷面をコロナ放電処理したり、印刷を平版
印刷にて施したり、用いるインクを紫外線硬化性インク
とする構成にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は種々の商品等が収納される袋であって、内部に保形片が設けられたも のに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、種々の商品等が収納される偏平状の合成樹脂フィルム製の袋には、商品 の形状に係わらず、その形を整えて陳列させるために、紙などから構成された保 形片が挿入されている場合が多く、また、店頭や店内でフックなどに吊り下げて 陳列・展示するために、前記袋には、フック挿入孔を有するヘッダー部が設けら れたものが多い。
【0003】 前記袋においては、一般的に、フィルムに直接に商品名やマーク等を表示する ための所望の印刷が通常、該フィルムの素材の種類に係わらず色彩も鮮やかに印 刷できるグラビア印刷にて施されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記グラビア印刷は、印刷コストが高いので、少なくともフィ ルムの1ロール、約 4,000m位を一度に印刷しなければ採算が合わず、一度に大 量の袋を製造しなければならない。
【0005】 従って、少量の製造ロット、例えば200 m位のロールにて印刷された袋を製造 する場合には、非常に単価が高くならざるを得ず、大量生産の際はあまり問題な いにしても、少量生産や特別注文等場合はコスト面の大きな問題点があった。
【0006】 そこで本考案は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、少量の製造ロッ トであっても安価に且つ簡易に所望の印刷が施された袋を提供することを課題と する。
【0007】
【問題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するために、次の技術的手段を講じる。 即ち、その技術的手段は、透明又は半透明フィルムからなる袋において、袋本 体1 の内部には保形片4 が設けられ、且つ該保形片4 の少なくとも一面には印刷 が施されてなることを特徴とすることにある。
【0008】 また、前記本考案の袋は、前記袋本体1 にシール部3 を介してヘッダー部5 が 設けられてなるものであっても良いし、この場合、前記保形片4 がヘッダー部5 内のみに収納されてなるものでも、また、前記保形片4 が袋本体1 及びヘッダー 部5 の双方に収納されてなるものであっても良い。
【0009】 更に、前記保形片4 をパール紙等の合成紙にて成形したり、印刷面をコロナ放 電処理したり、印刷を平版印刷にて施したり、用いるインクを紫外線硬化性イン クとすることにある。
【0010】 上記構成からなる本考案の袋は、前記透明又は半透明フィルムからなり、その フィルムに印刷が施されることなく、袋本体1 の内部に設けられる保形片4 の少 なくとも一面に施されている構成であるので、生産の際は、前記印刷が施された 保形片4 を随時袋本体1 の内部(ヘッダー部5 を有する袋においては、該ヘッダ ー部5 内部も含む。)に設置するだけでよく、袋自体の製造ロット数と全く関係 なくして、結果的に印刷が施された袋を少量単位にて生産することが可能となる 。
【0011】 また、前記使用するフィルムが透明又は半透明フィルムからなるものであるの で、保形片4 に施されたれ印刷は確実に透視できる。
【0012】 更に、前記保形片4 としてパール紙等の合成紙にて成形したものであれば、形 を保持する保形台紙としての役割だけでなく、その光沢性から非常に優美な装飾 効果を有するものとなる。
【0013】 また、バーコードストライプ7 を印刷する際、保形片4 の印刷面にコロナ放電 処理が施されたものであれば、フィルムに直接印刷されていなくても、バーコー ドの機能を損なうことなく、充分な情報処理が可能となる。
【0014】 更に、フィルムに印刷する訳ではないので、高価なグラビア印刷でなく、平版 印刷であっても充分に色彩鮮やかなものになり、従って、コスト安となると共に 、インクに紫外線硬化性インクを使用したものであれば、一段と鮮明度を増加す ることが可能となる。
【0015】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。 本考案の袋は、二軸延伸性のポリプロピレン等の合成樹脂からなる透明又は半 透明フィルムを適宜大きさの袋に成形した袋本体1 から構成されたものであって 、図1及び図2で示すように、矩形状の一対のフィルム片1a,1b の周縁部2 が一 辺を残して熱溶着されている。
【0016】 前記袋本体1 の熱溶着されていない辺と対向する位置の周縁部2 からその内側 に亘って、所定幅を有し、シール部3 にて仕切られたてヘッダー部5 が設けられ 、該ヘッダー部5 の内部には、パ−ル紙等の合成紙からなる芯材としての保形片 4 が内装されている。
【0017】 本考案では、前記保形片4 の両面, 或いは片面に、商品名や使用説明等の文字 、または、各種デザイン等の所望の印刷表示6 、更には、光学的な横断走査によ って読み取り可能なバーコードストライプ7 等の印刷が、例えば金属平版による オフセット印刷等の平版印刷にて施されているのである。
【0018】 上記本考案の袋本体1 は、透明又は半透明フィルムからなり構成されているの で、前記保形片4 に設けられた所望の印刷は、該フィルムを介しても勿論充分に 透視できるのである。
【0019】 前記バーコードストライプ7 等の印刷においては、コロナ放電処理13を施すこ とで、表面温度の処理ができ、前記光学的な横断走査による情報処理も支障なく 施すことが可能となる。
【0020】 尚、前記コロナ放電処理は両面に施すと、所定の大きさの保形片4 成形のため の裁断の際に、カッター刃が挿入できない場合があるので、片面のみに施すのが 好ましい。
【0021】 また、印刷に用いるインクとして紫外線硬化性インクを使用すれば、より鮮明 度が増加すると共に、乾燥時間の短縮も可能となる。
【0022】 前記ヘッダー部5 の略中央部には、店頭や店内でフックなどに吊り下げて陳列 ・展示可能なようにフック挿入孔8 が、前記保形片4 と共に穿設されている。
【0023】 一方、前記袋本体1 の熱溶着されていない辺は開口部9 とされ、商品等がこの 開口部9 から挿入された後は、該開口部9 を閉塞できるように、一片のフィルム 片1bから感圧性の接着剤11がストライプ状に塗布された封緘片10が延設されてい る。
【0024】 尚、前記接着剤11は開口部9 を閉塞する前は、カバー片12等にて被覆されてい る。
【0025】 上記のように、本考案の袋は、フィルム片1a,1b ではなく、保形片4 に直接印 刷を施しているため、比較的安価なオフセット印刷等の平版印刷での印刷が可能 であり、該平版印刷であっても、充分な色彩を有する鮮やかな袋となり得る。
【0026】 また、本考案の袋であれば、前記保形片4 に印刷を施しているので、各需要に 合わせて、該保形片4 のみを交換して製袋すれば良い。
【0027】 従って、フィルムに直接グラビア印刷をする従来の袋に対して、保形片4 の平 版印刷で充分であるので、少量の製造ロットでも版代が安く上がり、所望の印刷 が施された袋を安価に且つ簡易に得ることができる。
【0028】 尚、本考案の袋は前記実施形態の形状のものに限定されることはなく、図3( イ)で示すように、特に前記ヘッダー部5 が設けられていない通常の袋であって 、その内部に印刷が施された保形片4 が設けられたものであっても良い。
【0029】 また、ヘッダー部5 が設けられた袋であっても、同図(ロ)で示すように、保 形片4 が袋本体1 内とヘッダー部5 との双方に別々に設けられたものや、(ハ) で示すように、ヘッダー部5 が保形片4 と共に折り返されたもの(この場合、折 り返された両面を接着剤等にて貼着させると安定して使用できる。)、(ニ)で 示すように、袋本体1 のみに保形片4 が設けられたもの、(ホ)で示すように、 保形片4 が袋本体1 からヘッダー部5 に亘って一体的に設けられたものなど様々 な形状のものであって良い。
【0030】 また、前記種々の袋において、その開閉方法及びその手段には全く限定はなく 、図1,2及び図3の(イ),(ハ),(ニ)等で示すように、一方のフィルム 片1bから接着剤11が塗布された封緘片10を延設させ、該封緘片10を他方のフィル ム片1aに貼着させて閉塞自在としたり、図3の(ロ),(ホ)等で示すようヘッ ダー部5 下端の袋本体1 側に前記同様の封緘片16を設け、該封緘片16をフィルム 片1aに貼着させて閉塞自在としたり、様々な方法が思料される。
【0031】 更に、本考案の保形片4 の形状及び印刷面においても全く限定はなく、例えば 、図4の(イ)で示すように、保形片4 の一面のみに印刷が施されたもの(その 面に更にコロナ放電処理13がなれてたものが好ましい。)であっても、同図(ロ )で示すように、印刷を一面のみに施し、その印刷面を表側にして保形片4 自体 を二つに折り畳んで使用すれば、印刷面は一面にて、両面から該印刷を透視する ことが可能となる。
【0032】 前記のように、保形片4 を二つに折り畳む場合は、同図(ハ)で示すように、 その折り返し部分の表側にノッチ14を設けたり、また、同図(ニ)で示すように 、その裏側に凸状の折り込みライン15を設けたり、或いはミシン目(図示省略) 等を設けることで、容易に折り込み可能とすることが好ましい。
【0033】 また、上記実施形態のおいては、保形片4 としてパール紙等の合成紙からなる ものを挙げたが、必ずしもこれに限定されず、例えば、延伸ポリプロピレン等の 合成樹脂シート、厚紙等の芯材として使用できるものであればその材質は問わな い。
【0034】
【考案の効果】
上述のように、本考案に係る袋は、透明又は半透明フィルムからなる袋本体の 内部に保形片が設けられ、フィルムに印刷するのではなく、該保形片の少なくと も一面に種々の印刷が施されているので、該フィルムを介して所望の印刷表示を 透視することができる。
【0035】 また、袋本体には印刷をせず、予め印刷の施された保形片を内装するだけで所 望の印刷表示ができるため、その製造も簡易であり、又、製袋時に前記保形片の み交換すれば種々の表示がなされた袋を得ることができ、従って、少量の製造ロ ットであっても1枚当たりの単価が低くなると共に、印刷も高価なグラビア印刷 を施さなくても、平版印刷にて充分に色彩鮮やかなものになり得るので、版代が 安価となり、印刷にかかる費用コストを充分に抑えることでき、何れにおいても 、非常に低価格での袋の生産が可能となる。
【0036】 尚、前記印刷時のインクとして紫外線硬化性インクを使用したものであれば、 一段と鮮明度を増加することが可能となる。
【0037】 更に、前記保形片としてパール紙等の合成紙にて成形したものであれば、形を 保持する保形台紙としての役割だけでなく、その光沢性から非常に優美な装飾効 果を有するものとなる。
【0038】 また、バーコードストライプを印刷する際、保形片の印刷面にコロナ放電処理 が施されたものであれば、フィルムに直接印刷されていなくても、バーコードの 機能を損なうことなく、充分な情報処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態を示す要部破断正面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】本考案の他の実施形態を示す、(イ)〜(ホ)
は断面概略図。
【図4】本考案に係る保形片の他の実施形態を示す、
(イ)〜(ニ)は断面概略図。
【符号の説明】
1…袋本体 1a…フィルム片 1b…フィルム片 4…保形片 5…ヘッダー部 6…印刷 7…印刷(バーコードストライプ)

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明又は半透明フィルムからなる袋にお
    いて、袋本体(1) の内部には保形片(4) が設けられ、且
    つ該保形片(4) の少なくとも一面には印刷が施されてな
    ることを特徴とする袋。
  2. 【請求項2】 前記袋本体(1) にはシール部(3) を介し
    てヘッダー部(5) が設けられてなる請求項1記載の袋。
  3. 【請求項3】 前記保形片(4) がヘッダー部(5) 内のみ
    に収納されてなる請求項2記載の袋。
  4. 【請求項4】 前記保形片(4) が袋本体(1) 及びヘッダ
    ー部(5) 内に収納されてなる請求項2記載の袋。
  5. 【請求項5】 前記保形片(4) がパール紙等の合成紙に
    て成形されてなる請求項1〜4何れかに記載の袋。
  6. 【請求項6】 前記保形片(4) の一面にはバーコードス
    トライプ(7) が印刷されてなる請求項1〜5何れかに記
    載の袋。
  7. 【請求項7】 前記保形片(4) の印刷面には、コロナ放
    電処理がなされている請求項1〜6何れかに記載の袋。
  8. 【請求項8】 前記印刷が平版印刷にてなされている請
    求項1〜7の何れかに記載の袋。
  9. 【請求項9】 前記平版印刷に用いるインクが紫外線硬
    化性インクである請求項8記載の袋。
JP1996004894U 1996-05-31 1996-05-31 Expired - Lifetime JP3035545U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004894U JP3035545U (ja) 1996-05-31 1996-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996004894U JP3035545U (ja) 1996-05-31 1996-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3035545U true JP3035545U (ja) 1997-03-28

Family

ID=43170356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996004894U Expired - Lifetime JP3035545U (ja) 1996-05-31 1996-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035545U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527195B1 (ja) * 2009-12-17 2010-08-18 株式会社ヤマガタグラビヤ 商品包装袋
JP3173827U (ja) * 2011-12-09 2012-02-23 三菱鉛筆株式会社 筆記具セット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527195B1 (ja) * 2009-12-17 2010-08-18 株式会社ヤマガタグラビヤ 商品包装袋
JP2011126571A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Yamagata Gravure Co Ltd 商品包装袋
JP3173827U (ja) * 2011-12-09 2012-02-23 三菱鉛筆株式会社 筆記具セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303487A (en) Window display card
USD448404S1 (en) Print indicia and address label sheet
US5445417A (en) Presentation folder and method of making
US6023790A (en) Mailable display device
MXPA96005101A (en) Postal piece of seal by pressure folded e
US5697502A (en) Packaging unit for notions
US20020068141A1 (en) Set for producing labels
JP3035545U (ja)
AU2009101347A4 (en) Bed linen orientation identifier system
US20060228508A1 (en) Label assembly
US20100186275A1 (en) Framing and matting kit
JP3021966U (ja) ヘッダー付き包装用袋
USD424614S (en) Print indicia and address label sheet
US6139067A (en) Detachable stamp and envelope
JP3043919U (ja) 表示板
JPH0590540U (ja) 蛍光フィルム
FR2643613A1 (fr) Coffret pour ranger notamment des photographies dont le couvercle fait office de support pour des affichettes
JP3061546U (ja) 箸 袋
KR200360843Y1 (ko) 발향과 품질표시등의 수단을 갖는 행텍
JP3069075U (ja) 園芸用表示片
JP3087276U (ja) 包装商品
JPH0712306Y2 (ja) 印鑑パッケージ
JP3062155U (ja) ディスプレ―補助具
US20020069821A1 (en) Set for producing labels
KR200213024Y1 (ko) 명찰 및 장식 겸용 아이디 카드