JP3035076U - 簡易設置型のテ−ブル - Google Patents

簡易設置型のテ−ブル

Info

Publication number
JP3035076U
JP3035076U JP1996007918U JP791896U JP3035076U JP 3035076 U JP3035076 U JP 3035076U JP 1996007918 U JP1996007918 U JP 1996007918U JP 791896 U JP791896 U JP 791896U JP 3035076 U JP3035076 U JP 3035076U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
lateral member
foot
leg
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996007918U
Other languages
English (en)
Inventor
川 優 示 片
Original Assignee
丸軌木材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸軌木材株式会社 filed Critical 丸軌木材株式会社
Priority to JP1996007918U priority Critical patent/JP3035076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035076U publication Critical patent/JP3035076U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本考案は、物品の収納と安定化の両面の改善を
図ることができる簡易設置型のテ−ブルを提供すること
を目的としている。 【解決手段】簡易設置型のテ−ブルは、第1の脚部2と
第2の脚部3の上にそれぞれゴムGを介在させて天板を
載置してなる簡易設置型のテ−ブルであって、第1の脚
部2は、略逆V字形の第1の足2Aと、略逆V字形の第
2の足2Bとを有し、該第2の足2Bの頂部と第1の足
2Aの頂部とは横部材24、26で接続してなり、第1の足
2Aと第2の足2Bとの間に物品を収納する第1の収納
部8を設け、該第1の収納部8は第1の脚部2の設置面
10より離間していると共に第1の脚部2に支持されてい
るものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】 本考案は、簡易設置型のテ−ブルに係り、特に、物品の収納と安定化の両面の 改善を図ることができる簡易設置型のテ−ブルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、第1の脚部と第2の脚部の上にそれぞれゴムを介在させて天板 を載置して構成した簡易設置型のテ−ブルがある。
【0003】 第1の脚部及び第2の脚部は、それぞれ略逆V字形の第1の足と、略逆V字形 の第2の足を有し、該第2の足の頂部と前記第1の足の頂部とは横部材でそれぞ れ接続されている。
【0004】 そして、この簡易設置型のテ−ブルにおいては、第1の脚部と第2の脚部の上 に天板を載置するだけで簡易に組み立てることができることから、多用されつつ ある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した簡易設置型のテ−ブルにあっては、略逆V字形の第1 の足と略逆V字形の第2の足との間には、余分な空間があり、また、脚部の安定 感の点で改善の余地があった。
【0006】 本考案は、物品の収納と安定化の両面の改善を図ることができる簡易設置型の テ−ブルを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の簡易設置型のテ−ブルは、第1の脚部と 第2の脚部の上にそれぞれゴムを介在させて天板を載置してなる簡易設置型のテ −ブルであって、前記第1の脚部は、略逆V字形の第1の足と、略逆V字形の第 2の足とを有し、該第2の足の頂部と前記第1の足の頂部とは横部材で接続して なり、前記第1の足と前記第2の足との間に物品を収納する第1の収納部を設け 、該第1の収納部は前記第1の脚部の設置面より離間していると共に前記第1の 脚部に支持されているものである。
【0008】 また、本考案の簡易設置型のテ−ブルは、第1の脚部と第2の脚部の上にそれ ぞれゴムを介在させて天板を載置してなる簡易設置型のテ−ブルであって、前記 第1の脚部は、略逆V字形の第1の足と、略逆V字形の第2の足とを有し、該第 2の足の頂部と前記第1の足の頂部とは横部材で接続してなり、前記第2の脚部 は、略逆V字形の第3の足と、略逆V字形の第4の足とを有し、該第3の足の頂 部と前記第4の足の頂部とは横部材で接続してなり、前記第1の足と前記第2の 足との間に物品を収納する第1の収納部を設け、該第1の収納部は前記第1の脚 部の設置面より離間していると共に前記第1の脚部に支持され、前記第3の足と 前記第4の足との間に物品を収納する第2の収納部を設け、該第2の収納部は前 記第2の脚部の設置面より離間していると共に前記第2の脚部に支持されている ものである。 また、本考案の簡易設置型のテ−ブルは、第1の脚部と第2の脚部の上にそれ ぞれゴムを介在させて天板を載置してなる簡易設置型のテ−ブルであって、前記 第1の脚部は、平行に設けられた第1、第2の支柱と、この第1の支柱の頂部と 前記第2の支柱の頂部とを接着剤等により接続された第1の横部材と、この第1 の横部材に平行で、前記第1の支柱の中途と前記第2の支柱の中途とを接着剤等 により接続された第2の横部材と、平行に設けられた第3、第4の支柱と、この 第3の支柱の頂部と前記第4の支柱の頂部とを接着剤等により接続された第3の 横部材と、この第3の横部材に平行で、前記第3の支柱の中途と前記第4の支柱 の中途とを接着剤等により接続された第4の横部材と、前記第1の横部材が前記 第3の横部材に、前記第2の横部材が前記第4の横部材に、前記第1の支柱が前 記第3の支柱に、前記第2の支柱が前記第4の支柱に対応するように前記第1の 横部材と前記第3の横部材とを第1の蝶番で接続し、また、前記第1の支柱の中 途と前記第3の支柱の中途とを第1の間隔保持部材で接続すると共に前記第2の 支柱の中途と前記第4の支柱の中途とを第2の間隔保持部材で接続してなり、前 記第1の支柱の他端と前記第3の支柱の他端とを離間させて逆V字形とし、この 逆V字形を前記第1の間隔保持部材によって保持し、前記第2の支柱の他端と前 記第4の支柱の他端とを離間させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第2の間 隔保持部材によって保持してなり、前記第2の脚部は、平行に設けられた第5、 第6の支柱と、この第5の支柱の頂部と前記第6の支柱の頂部とを接着剤等によ り接続された第5の横部材と、この第5の横部材に平行で、前記第5の支柱の中 途と前記第6の支柱の中途とを接着剤等により接続された第6の横部材と、平行 に設けられた第7、第8の支柱と、この第7の支柱の頂部と前記第8の支柱の頂 部とを接着剤等により接続された第7の横部材と、この第7の横部材に平行で、 前記第7の支柱の中途と前記第8の支柱の中途とを接着剤等により接続された第 8の横部材と、前記第5の横部材が前記第7の横部材に、前記第6の横部材が前 記第8の横部材に、前記第5の支柱が前記第7の支柱に、前記第6の支柱が前記 第8の支柱に対応するように前記第5の横部材と前記第7の横部材とを第2の蝶 番で接続し、また、前記第5の支柱の中途と前記第7の支柱の中途とを第3の間 隔保持部材で接続すると共に前記第6の支柱の中途と前記第8の支柱の中途とを 第4の間隔保持部材で接続してなり、前記第5の支柱の他端と前記第7の支柱の 他端とを離間させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第3の間隔保持部材によ って保持し、前記第6の支柱の他端と前記第8の支柱の他端とを離間させて逆V 字形とし、この逆V字形を前記第4の間隔保持部材によって保持してなり、前記 第1の支柱と前記第3の支柱とで第1の足を、前記第2の支柱と前記第4の支柱 とで第2の足をそれぞれ構成し、前記第1の足と前記第2の足との間に物品を収 納する第1の収納部を設け、該第1の収納部は前記第1の脚部の設置面より離間 していると共に前記第1の脚部に支持されているものである。
【0009】 また、本考案の簡易設置型のテ−ブルは、第1の脚部と第2の脚部の上にそれ ぞれゴムを介在させて天板を載置してなる簡易設置型のテ−ブルであって、前記 第1の脚部は、平行に設けられた第1、第2の支柱と、この第1の支柱の頂部と 前記第2の支柱の頂部とを接着剤等により接続された第1の横部材と、この第1 の横部材に平行で、前記第1の支柱の中途と前記第2の支柱の中途とを接着剤等 により接続された第2の横部材と、平行に設けられた第3、第4の支柱と、この 第3の支柱の頂部と前記第4の支柱の頂部とを接着剤等により接続された第3の 横部材と、この第3の横部材に平行で、前記第3の支柱の中途と前記第4の支柱 の中途とを接着剤等により接続された第4の横部材と、前記第1の横部材が前記 第3の横部材に、前記第2の横部材が前記第4の横部材に、前記第1の支柱が前 記第3の支柱に、前記第2の支柱が前記第4の支柱に対応するように前記第1の 横部材と前記第3の横部材とを第1の蝶番で接続し、また、前記第1の支柱の中 途と前記第3の支柱の中途とを第1の間隔保持部材で接続すると共に前記第2の 支柱の中途と前記第4の支柱の中途とを第2の間隔保持部材で接続してなり、前 記第1の支柱の他端と前記第3の支柱の他端とを離間させて逆V字形とし、この 逆V字形を前記第1の間隔保持部材によって保持し、前記第2の支柱の他端と前 記第4の支柱の他端とを離間させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第2の間 隔保持部材によって保持してなり、前記第2の脚部は、平行に設けられた第5、 第6の支柱と、この第5の支柱の頂部と前記第6の支柱の頂部とを接着剤等によ り接続された第5の横部材と、この第5の横部材に平行で、前記第5の支柱の中 途と前記第6の支柱の中途とを接着剤等により接続された第6の横部材と、平行 に設けられた第7、第8の支柱と、この第7の支柱の頂部と前記第8の支柱の頂 部とを接着剤等により接続された第7の横部材と、この第7の横部材に平行で、 前記第7の支柱の中途と前記第8の支柱の中途とを接着剤等により接続された第 8の横部材と、前記第5の横部材が前記第7の横部材に、前記第6の横部材が前 記第8の横部材に、前記第5の支柱が前記第7の支柱に、前記第6の支柱が前記 第8の支柱に対応するように前記第5の横部材と前記第7の横部材とを第2の蝶 番で接続し、また、前記第5の支柱の中途と前記第7の支柱の中途とを第3の間 隔保持部材で接続すると共に前記第6の支柱の中途と前記第8の支柱の中途とを 第4の間隔保持部材で接続してなり、前記第5の支柱の他端と前記第7の支柱の 他端とを離間させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第3の間隔保持部材によ って保持し、前記第6の支柱の他端と前記第8の支柱の他端とを離間させて逆V 字形とし、この逆V字形を前記第4の間隔保持部材によって保持してなり、前記 第1の支柱と前記第3の支柱とで第1の足を、前記第2の支柱と前記第4の支柱 とで第2の足をそれぞれ構成し、前記第1の足と前記第2の足との間に物品を収 納する第1の収納部を設け、該第1の収納部は前記第1の脚部の設置面より離間 していると共に前記第1の脚部に支持され、前記第5の支柱と前記第7の支柱と で第3の足を、前記第6の支柱と前記第8の支柱とで第4の足をそれぞれ構成し 、前記第3の足と前記第4の足との間に物品を収納する第2の収納部を設け、該 第2の収納部は前記第2の脚部の設置面より離間していると共に前記第2の脚部 に支持されているものである。
【0010】
【実施例】
本発明の一実施例の簡易設置型のテ−ブルについて図面を参照して説明する。 図1乃至図13において、1は簡易設置型のテ−ブルで、簡易設置型のテ−ブル 1は、例えば、図1に示すように、第1の脚部2と第2の脚部3の上にそれぞれ ゴムG、Gを介在させて天板5を載置してなるものである。
【0011】 簡易設置型のテ−ブル1は、第1の脚部2及び第2の脚部3の高さの大小によ り、椅子を使用しない、例えば、座卓から、図示しない椅子に適した高さを有す るテ−ブルの範囲のものに適用することができるものである。
【0012】 なお、第1の脚部2と第2の脚部3は、同じ構成であるため、第2の脚部3に ついては、第1の脚部2に該当する部分をかっこ内に付してその説明を省略する (図2、図4、図5、図6、図7、図9、図10、図11、図12、図13においても同 様に、第2の脚部3については、第1の脚部2に該当する部分に対応してかっこ 内に符号を付している。)。
【0013】 第1の脚部2(第2の脚部3)は、例えば、角材、パイプ等で形成された第1 の支柱20(第1の支柱30)と角材、パイプ等で形成された第3の支柱22(第3の 支柱32)で構成された略逆V字形の第1の足2A(第3の足3A)と、 例えば、角材、パイプ等で形成された第2の支柱21(第2の支柱31)と角材、 パイプ等で形成された第4の支柱23(第4の支柱33)で構成された略逆V字形の 第2の足2B(第4の足3B)とを有し、 該第2の足2Bの頂部[本実施例では、21a、23a](第4の足3Bの頂部は 、本実施例では、31a、33a)と第1の足2Aの頂部[本実施例では、20a、22 a](第3の足3Aの頂部は、本実施例では、30a、32a]とは接着剤等により 横部材で接続されて構成されている。
【0014】 なお、前述の接着剤等により横部材で接続されとは、接着剤はあくまでも例示 であって、例えば、くぎ、ねじ等を介して第2の足2B(第4の足3B)の頂部 21a(頂部31a)と第1の足20(第3の足30)の頂部20a(頂部30a)を横部材 で接続しても良い。
【0015】 また、上述の横部材、本実施例では、第1の横部材24(第1の横部材34)及び 第3の横部材26(第3の横部材36)は、蝶番2H(3H) で接続されている。 また、略逆V字形の第1の足2A(第3の足3A)は、蝶番2H(3H) 、第1の 横部材24(第1の横部材34)及び第3の横部材26(第3の横部材36)を介して、 第1の支柱20(第1の支柱30)、第3の支柱22(第3の支柱32)で構成したが、 場合により、蝶番2H(3H) 、第1の横部材24(第1の横部材34)及び第3の横部 材26(第3の横部材36)を使用せず、第1の支柱20(第1の支柱30)、第3の支 柱22(第3の支柱32)の先端を接着、くぎ、ねじ等の接合手段を使用して構成し ても良い。
【0016】 同様に、略逆V字形の第2の足2B(第4の足3B)も、蝶番2H(3H) 、第1 の横部材24(第1の横部材34)及び第3の横部材26(第3の横部材36)を介して 、第2の支柱21(第2の支柱31)、第4の支柱23(第4の支柱33)で構成したが 、場合により、蝶番2H(3H) 、第1の横部材24(第1の横部材34)及び第3の横 部材26(第3の横部材36)を使用せず、第2の支柱21(第2の支柱31)、第4の 支柱23(第4の支柱33)の先端を接着、くぎ、ねじ等の接合手段を使用して構成 しても良い。
【0017】 ゴムG(ゴムG)は、例えば、天板5の下に貼着しても良いが、本実施例では 、第1の横部材24(第1の横部材34)及び第3の横部材26(第3の横部材36)の 上に、それぞれ粘着テープ、接着剤等により貼着されている。
【0018】 第1の脚部2(第2の脚部3)を詳述すれば、 第1の脚部2(第2の脚部3)は、平行に設けられた、例えば、角材、パイプ 等で形成された第1、第2の支柱20、21(第1、第2の支柱30、31)と、 この第1の支柱20(第1の支柱30)の頂部20a(頂部30a)と第2の支柱21( 第2の支柱31)の頂部21a(頂部31a)とを接着剤等により接続された、例えば 、角材、パイプ等で形成された第1の横部材24(第1の横部材34)と、 この第1の横部材24(第1の横部材34)に平行で、第1の支柱20(第1の支柱 30)の中途と第2の支柱21(第2の支柱31)の中途とを接着剤等により接続され た、例えば、角材、パイプ等で形成された第2の横部材25(第2の横部材35)、 平行に設けられた、例えば、角材、パイプ等で形成された第3、第4の支柱22 、23(第3、第4の支柱32、33)と、この第3の支柱22(第3の支柱32)の頂部 22a(頂部32a)と第4の支柱23(第4の支柱33)の頂部23a(頂部33a)とを 接着剤等により接続された、例えば、角材、パイプ等で形成された第3の横部材 26(第3の横部材36)と、この第3の横部材26(第3の横部材36)に平行で、第 3の支柱22(第3の支柱32)の中途と第4の支柱23(第4の支柱33)の中途とを 接着剤等により接続された第4の横部材27(第4の横部材37)とで、構成されて いる。
【0019】 そして、第1の横部材24が第3の横部材26に(第1の横部材34が第3の横部材 36に)、第2の横部材25が第4の横部材27に(第2の横部材35が第4の横部材37 に)、第1の支柱20が第3の支柱22に(第1の支柱30が第3の支柱32に)、第2 の支柱21が第4の支柱23に(第2の支柱31が第4の支柱33に)対応するように第 1の横部材24(第1の横部材34)と第3の横部材26(第3の横部材326 )とを蝶 番2H(3H)で接続している。
【0020】 また、第1の支柱20(第1の支柱30)の中途と第3の支柱22(第3の支柱32) の中途とを第1の間隔保持部材28[例えば、図3に示す開き止め金具](第1の 間隔保持部材38は、例えば、図3記載と同様な開き止め金具)で接続すると共に 第2の支柱21(第2の支柱31)の中途と第4の支柱23(第4の支柱33)の中途と を第2の間隔保持部材29[例えば、図3記載と同様な開き止め金具](第2の間 隔保持部材39は、例えば、図3記載と同様な開き止め金具)で接続している。
【0021】 なお、第1の間隔保持部材28は、例えば、図3に示す開き止め金具で、開き止 め金具28は、第1の支柱20に回動自在に支持された第1のア−ム280 と、第3の 支柱22に回動自在に支持された第3のア−ム282 とを有し、第1のア−ム280 と 第3のア−ム282 との先端をピンPで連結し、第3のア−ム282 の先端付近にス トッパ−Sを設けて、第1のア−ム280 と第3のア−ム282 とが略直線状態にな った時にストッパ−Sを第1のア−ム280 に当接させて、第1のア−ム280 と第 3のア−ム282 との回動を規制するようにしている。
【0022】 従って、第1の支柱20(第1の支柱30)の他端と第3の支柱22(第3の支柱32 )の他端とを離間させて逆V字形とし、この逆V字形は、第1の間隔保持部材28 [例えば、図3に示す開き止め金具](第1の間隔保持部材38は、例えば、図3 記載と同様な開き止め金具)によって保持され、また、第2の支柱21(第2の支 柱31)の他端と第4の支柱23(第4の支柱33)の他端とを離間させて逆V字形と し、この逆V字形は、第2の間隔保持部材29[例えば、図3記載と同様な開き止 め金具](第2の間隔保持部材39は、例えば、図3記載と同様な開き止め金具) によって保持される。
【0023】 また、図6及び図7に示す8(8’)は第1の足2A(第3の足3A)と第2 の足2B(第4の足3B)との間に物品9(物品9は、例えば、新聞紙、本等) を収納する第1の収納部(第2の収納部)で、第1の収納部8(第2の収納部8 ’)は、第1の脚部2(第2の脚部3)の設置面10より離間していると共に第1 の脚部2(第2の脚部3)に支持されている。 なお、簡易設置型のテ−ブル1にあっては、第1の脚部2に第1の収納部8、 第2の脚部3に第2の収納部8’と、第1の収納部8及び及び第2の収納部8’ 両方に設ける方が望ましいが、場合により少なくとも一方(第1の収納部8又は 及び第2の収納部8’)にのみ設けても良い。
【0024】 第1の収納部8(第2の収納部8’)は、例えば、図6及び図7に示すように 、長方形状の布地80の両端に布地80の幅W1 より長い長さW2 (W1 <W2 )の 丸棒81(81)、82(82)を組み込んで、丸棒81が第1の支柱21(第1の支柱31)及び 第2の支柱22(第2の支柱32)に、丸棒82が第3の支柱23(第3の支柱33)及び 第4の支柱24(第4の支柱34)に、それぞれ当接させると共に布地80を第2の横 部材25(第2の横部材35)及び第4の横部材27(第4の横部材37)に当接させて 布地80(80)が設置面10に接触しない程度に垂らして第1の収納部8(第2の収納 部8’)を形成することができる。
【0025】 また、第1の収納部8(第2の収納部8’)は、図8に示すように、第2の横 部材25(第2の横部材35)及び第4の横部材27(第4の横部材37)に係止するよ うに布地80の両端に係止部83(83)、84(84)を設けても良く、また、図9に示すよ うに、第2の横部材25(第2の横部材35)、第4の横部材27(第4の横部材37) に被係止部25a、27a[例えば、穴](係止部35a、37aは、例えば、穴)を設 けて、被係止部25a、27a(係止部35a、37a)に係止する係止部85、86を布地 80の両端に設けても良い、また、布地80に替えて、化学繊維で形成されたネット 状のもの(図示せず)、木等でも良い。
【0026】 なお、第1の収納部8(第2の収納部8’)を木で作成する場合、図10及び図 11に示すように、第2の横部材25(第2の横部材35)及び第4の横部材27(第4 の横部材37)にかけ渡る大きさとし、木の端部に第2の横部材25(第2の横部材 35)及び第4の横部材27(第4の横部材37)に係止する係止部87、88(図10及び 図11に示す、例えば、断面略L字型のストッパ−87、88)を設けても良い。
【0027】 また、第1の収納部8(第2の収納部8’)を第1の脚部2(第2の脚部3) に支持する際、第2の横部材25(第2の横部材35)及び第4の横部材27(第4の 横部材37)を利用したが、本考案にあっては、これに限らず、例えば、図12及び 図13に示すように、被係止部20a、21a、22a、23a(30a、31a、32a、33a )を第1の支柱20(第1の支柱30)、第2の支柱21(第2の支柱31)、第3の支 柱22(第3の支柱32)、第4の支柱23(第4の支柱33)にそれぞれ形成し、丸棒 81を被係止部20a(30 a) 、21a(31 a) に、丸棒82を被係止部22a(32 a) 、 23a(33 a) に、それぞれ当接させると共に布地80(80)が設置面10に接触しない 程度に垂らして第1の収納部8(第2の収納部8’)を形成しても良い。
【0028】 従って、この実施例によれば、第1の足2A(又は第3の足3A)と第2の足 2B(又は第4の足3B)との間の空間を利用して、第1の足2A(又は第3の 足3A)と第2の足2B(又は第4の足3B)との間に第1の収納部8(又は第 2の収納部8’)を設けたから、物品9を収納することができ、しかも、物品9 を第1の収納部8(又は第2の収納部8’)に収納することにより、物品9の重 量が第1の脚部2(又は第2の脚部3)にかかるから、簡易設置型のテ−ブル1 の安定化をも図ることができる。
【0029】 つまり、第1の足2A(又は第3の足3A)と第2の足2B(又は第4の足3 B)との間の空間を利用して、第1の足2A(又は第3の足3A)と第2の足2 B(又は第4の足3B)との間に第1の収納部8(又は第2の収納部8’)を設 けたから、物品9を収納することができ、しかも、物品9を第1の収納部8(又 は第2の収納部8’)に収納することにより、物品9の重量が第1の脚部2(又 は第2の脚部3)にかかるから、簡易設置型のテ−ブル1の安定化をも図ること ができる。
【0030】 また、第1の足2Aと第2の足2Bとの間の空間を利用して、第1の足2Aと 第2の足2Bとの間に第1の収納部8、第3の足3Aと第4の足3Bとの間の空 間を利用して、第3の足3Aと第4の足3Bとの間に第2の収納部8’を設けた から、物品9を収納することができ、しかも、物品9を第1の収納部8及び第2 の収納部8’に収納することにより、物品9の重量が第1の脚部2及び第2の脚 部3にかかるから、簡易設置型のテ−ブル1の安定化をもより図ることができる 。
【0031】 つまり、第1の足2Aと第2の足2Bとの間の空間を利用して、第1の足2A と第2の足2Bとの間に第1の収納部8、第3の足3Aと第4の足3Bとの間の 空間を利用して、第3の足3Aと第4の足3Bとの間に第2の収納部8’を設け たから、物品9を収納することができ、しかも、物品9を第1の収納部8及び第 2の収納部8’に収納することにより、物品9の重量が第1の脚部2及び第2の 脚部3にかかるから、簡易設置型のテ−ブル1の安定化をもより図ることができ る。
【0032】
【考案の効果】
請求項1記載の考案によれば、第1の足と第2の足との間の空間を利用して、 第1の足と第2の足との間に第1の収納部を設けたから、物品を収納することが でき、しかも、物品を第1の収納部に収納することにより、物品の重量が第1の 脚部にかかるから、簡易設置型のテ−ブルの安定化をも図ることができる。
【0033】 また、請求項2記載の考案によれば、第1の足と第2の足との間の空間を利用 して、第1の足と第2の足との間に第1の収納部、第3の足と第4の足との間の 空間を利用して、第3の足と第4の足との間に第2の収納部を設けたから、物品 を収納することができ、しかも、物品を第1の収納部及び第2の収納部に収納す ることにより、物品の重量が第1の脚部及び第2の脚部にかかるから、簡易設置 型のテ−ブルの安定化をもより図ることができる。
【0034】 また、請求項3記載の考案によれば、第1の足と第2の足との間の空間を利用 して、第1の足と第2の足との間に第1の収納部を設けたから、物品を収納する ことができ、しかも、物品を第1の収納部に収納することにより、物品の重量が 第1の脚部にかかるから、簡易設置型のテ−ブルの安定化をも図ることができる 。
【0035】 また、請求項4記載の考案によれば、第1の足と第2の足との間の空間を利用 して、第1の足と第2の足との間に第1の収納部、第3の足と第4の足との間の 空間を利用して、第3の足と第4の足との間に第2の収納部を設けたから、物品 を収納することができ、しかも、物品を第1の収納部及び第2の収納部に収納す ることにより、物品の重量が第1の脚部及び第2の脚部にかかるから、簡易設置 型のテ−ブルの安定化をもより図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の一実施例の簡易設置型のテ−
ブルの概略的斜視図である。
【図2】図2は、図1の第1の脚部(又は第2の脚部)
の概略的斜視図である。
【図3】図3は、図2の第1の間隔保持部材の一部を拡
大して示す概略的拡大図である。
【図4】図4は、図1の第1の脚部(又は第2の脚部)
の概略的正面図である。
【図5】図5は、図4の第1の脚部(又は第2の脚部)
を閉じた状態の概略的正面図である。
【図6】図6は、第1の収納部(又は第2の収納部)を
第1の脚部(又は第2の脚部)に取り付ける前の状態の
概略的斜視図である。
【図7】図7は、第1の収納部(又は第2の収納部)を
第1の脚部(又は第2の脚部)に取り付た状態の概略的
斜視図である。
【図8】図8は、図6記載の第1の収納部(又は第2の
収納部)の他の実施例を示す概略的斜視図である。
【図9】図9は、図8記載の第1の収納部(又は第2の
収納部)の他の実施例を示す概略的斜視図である。
【図10】図10は、図8記載の第1の収納部(又は第
2の収納部)の他の実施例を示す概略的斜視図である。
【図11】図11は、図10記載の第1の収納部(又は
第2の収納部)を取り付けた状態の概略的一部断面図で
ある。
【図12】図12は、図11記載の第1の収納部(又は
第2の収納部)の取り付けと異なる他の実施例を示す概
略的斜視図である。
【図13】図13は、図12の一部を拡大して示す概略
的斜視図である。
【符号の説明】
1 簡易設置型のテ−ブル 2 第1の脚部 3 第2の脚部 8 第1の収納部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の脚部と第2の脚部の上にそれぞれゴ
    ムを介在させて天板を載置してなる簡易設置型のテ−ブ
    ルであって、 前記第1の脚部は、略逆V字形の第1の足と、略逆V字
    形の第2の足とを有し、該第2の足の頂部と前記第1の
    足の頂部とは横部材で接続してなり、 前記第1の足と前記第2の足との間に物品を収納する第
    1の収納部を設け、 該第1の収納部は前記第1の脚部の設置面より離間して
    いると共に前記第1の脚部に支持されていることを特徴
    とする簡易設置型のテ−ブル。
  2. 【請求項2】第1の脚部と第2の脚部の上にそれぞれゴ
    ムを介在させて天板を載置してなる簡易設置型のテ−ブ
    ルであって、 前記第1の脚部は、略逆V字形の第1の足と、略逆V字
    形の第2の足とを有し、該第2の足の頂部と前記第1の
    足の頂部とは横部材で接続してなり、 前記第2の脚部は、略逆V字形の第3の足と、略逆V字
    形の第4の足とを有し、該第3の足の頂部と前記第4の
    足の頂部とは横部材で接続してなり、 前記第1の足と前記第2の足との間に物品を収納する第
    1の収納部を設け、 該第1の収納部は前記第1の脚部の設置面より離間して
    いると共に前記第1の脚部に支持され、 前記第3の足と前記第4の足との間に物品を収納する第
    2の収納部を設け、該第2の収納部は前記第2の脚部の
    設置面より離間していると共に前記第2の脚部に支持さ
    れていることを特徴とする簡易設置型のテ−ブル。
  3. 【請求項3】第1の脚部と第2の脚部の上にそれぞれゴ
    ムを介在させて天板を載置してなる簡易設置型のテ−ブ
    ルであって、 前記第1の脚部は、 平行に設けられた第1、第2の支柱と、この第1の支柱
    の頂部と前記第2の支柱の頂部とを接着剤等により接続
    された第1の横部材と、この第1の横部材に平行で、前
    記第1の支柱の中途と前記第2の支柱の中途とを接着剤
    等により接続された第2の横部材と、 平行に設けられた第3、第4の支柱と、この第3の支柱
    の頂部と前記第4の支柱の頂部とを接着剤等により接続
    された第3の横部材と、この第3の横部材に平行で、前
    記第3の支柱の中途と前記第4の支柱の中途とを接着剤
    等により接続された第4の横部材と、 前記第1の横部材が前記第3の横部材に、前記第2の横
    部材が前記第4の横部材に、前記第1の支柱が前記第3
    の支柱に、前記第2の支柱が前記第4の支柱に対応する
    ように前記第1の横部材と前記第3の横部材とを第1の
    蝶番で接続し、 また、前記第1の支柱の中途と前記第3の支柱の中途と
    を第1の間隔保持部材で接続すると共に前記第2の支柱
    の中途と前記第4の支柱の中途とを第2の間隔保持部材
    で接続してなり、 前記第1の支柱の他端と前記第3の支柱の他端とを離間
    させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第1の間隔保
    持部材によって保持し、 前記第2の支柱の他端と前記第4の支柱の他端とを離間
    させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第2の間隔保
    持部材によって保持してなり、 前記第2の脚部は、 平行に設けられた第5、第6の支柱と、この第5の支柱
    の頂部と前記第6の支柱の頂部とを接着剤等により接続
    された第5の横部材と、この第5の横部材に平行で、前
    記第5の支柱の中途と前記第6の支柱の中途とを接着剤
    等により接続された第6の横部材と、 平行に設けられた第7、第8の支柱と、この第7の支柱
    の頂部と前記第8の支柱の頂部とを接着剤等により接続
    された第7の横部材と、この第7の横部材に平行で、前
    記第7の支柱の中途と前記第8の支柱の中途とを接着剤
    等により接続された第8の横部材と、 前記第5の横部材が前記第7の横部材に、前記第6の横
    部材が前記第8の横部材に、前記第5の支柱が前記第7
    の支柱に、前記第6の支柱が前記第8の支柱に対応する
    ように前記第5の横部材と前記第7の横部材とを第2の
    蝶番で接続し、 また、前記第5の支柱の中途と前記第7の支柱の中途と
    を第3の間隔保持部材で接続すると共に前記第6の支柱
    の中途と前記第8の支柱の中途とを第4の間隔保持部材
    で接続してなり、 前記第5の支柱の他端と前記第7の支柱の他端とを離間
    させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第3の間隔保
    持部材によって保持し、 前記第6の支柱の他端と前記第8の支柱の他端とを離間
    させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第4の間隔保
    持部材によって保持してなり、 前記第1の支柱と前記第3の支柱とで第1の足を、前記
    第2の支柱と前記第4の支柱とで第2の足をそれぞれ構
    成し、 前記第1の足と前記第2の足との間に物品を収納する第
    1の収納部を設け、該第1の収納部は前記第1の脚部の
    設置面より離間していると共に前記第1の脚部に支持さ
    れていることを特徴とする簡易設置型のテ−ブル。
  4. 【請求項4】第1の脚部と第2の脚部の上にそれぞれゴ
    ムを介在させて天板を載置してなる簡易設置型のテ−ブ
    ルであって、 前記第1の脚部は、 平行に設けられた第1、第2の支柱と、この第1の支柱
    の頂部と前記第2の支柱の頂部とを接着剤等により接続
    された第1の横部材と、この第1の横部材に平行で、前
    記第1の支柱の中途と前記第2の支柱の中途とを接着剤
    等により接続された第2の横部材と、 平行に設けられた第3、第4の支柱と、この第3の支柱
    の頂部と前記第4の支柱の頂部とを接着剤等により接続
    された第3の横部材と、この第3の横部材に平行で、前
    記第3の支柱の中途と前記第4の支柱の中途とを接着剤
    等により接続された第4の横部材と、 前記第1の横部材が前記第3の横部材に、前記第2の横
    部材が前記第4の横部材に、前記第1の支柱が前記第3
    の支柱に、前記第2の支柱が前記第4の支柱に対応する
    ように前記第1の横部材と前記第3の横部材とを第1の
    蝶番で接続し、 また、前記第1の支柱の中途と前記第3の支柱の中途と
    を第1の間隔保持部材で接続すると共に前記第2の支柱
    の中途と前記第4の支柱の中途とを第2の間隔保持部材
    で接続してなり、 前記第1の支柱の他端と前記第3の支柱の他端とを離間
    させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第1の間隔保
    持部材によって保持し、 前記第2の支柱の他端と前記第4の支柱の他端とを離間
    させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第2の間隔保
    持部材によって保持してなり、 前記第2の脚部は、 平行に設けられた第5、第6の支柱と、この第5の支柱
    の頂部と前記第6の支柱の頂部とを接着剤等により接続
    された第5の横部材と、この第5の横部材に平行で、前
    記第5の支柱の中途と前記第6の支柱の中途とを接着剤
    等により接続された第6の横部材と、 平行に設けられた第7、第8の支柱と、この第7の支柱
    の頂部と前記第8の支柱の頂部とを接着剤等により接続
    された第7の横部材と、この第7の横部材に平行で、前
    記第7の支柱の中途と前記第8の支柱の中途とを接着剤
    等により接続された第8の横部材と、 前記第5の横部材が前記第7の横部材に、前記第6の横
    部材が前記第8の横部材に、前記第5の支柱が前記第7
    の支柱に、前記第6の支柱が前記第8の支柱に対応する
    ように前記第5の横部材と前記第7の横部材とを第2の
    蝶番で接続し、 また、前記第5の支柱の中途と前記第7の支柱の中途と
    を第3の間隔保持部材で接続すると共に前記第6の支柱
    の中途と前記第8の支柱の中途とを第4の間隔保持部材
    で接続してなり、 前記第5の支柱の他端と前記第7の支柱の他端とを離間
    させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第3の間隔保
    持部材によって保持し、 前記第6の支柱の他端と前記第8の支柱の他端とを離間
    させて逆V字形とし、この逆V字形を前記第4の間隔保
    持部材によって保持してなり、 前記第1の支柱と前記第3の支柱とで第1の足を、前記
    第2の支柱と前記第4の支柱とで第2の足をそれぞれ構
    成し、 前記第1の足と前記第2の足との間に物品を収納する第
    1の収納部を設け、該第1の収納部は前記第1の脚部の
    設置面より離間していると共に前記第1の脚部に支持さ
    れ、 前記第5の支柱と前記第7の支柱とで第3の足を、前記
    第6の支柱と前記第8の支柱とで第4の足をそれぞれ構
    成し、 前記第3の足と前記第4の足との間に物品を収納する第
    2の収納部を設け、該第2の収納部は前記第2の脚部の
    設置面より離間していると共に前記第2の脚部に支持さ
    れていることを特徴とする簡易設置型のテ−ブル。
JP1996007918U 1996-08-08 1996-08-08 簡易設置型のテ−ブル Expired - Lifetime JP3035076U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007918U JP3035076U (ja) 1996-08-08 1996-08-08 簡易設置型のテ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007918U JP3035076U (ja) 1996-08-08 1996-08-08 簡易設置型のテ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3035076U true JP3035076U (ja) 1997-03-11

Family

ID=43169896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996007918U Expired - Lifetime JP3035076U (ja) 1996-08-08 1996-08-08 簡易設置型のテ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035076U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6286691B1 (en) Shelving for suspension from rafters, or the like
US5037117A (en) Folding table caddie
US6119875A (en) Stand for displaying hanging merchandise
US4136623A (en) Furniture construction
US20110120966A1 (en) Portable folding display rack
JP3035076U (ja) 簡易設置型のテ−ブル
US3897738A (en) Folding snack table
JPS58180109A (ja) テ−ブル枠装置
EP0073640A1 (en) Collapsible furniture
US20040118792A1 (en) Folding bookcase
JP2000139587A (ja) 収納ケース用骨材及び収納ケース
JPS5837083Y2 (ja) 組立式パネルスタンド
JPS638291Y2 (ja)
JPH0628033Y2 (ja) キッチンカウンター装置
KR930003318Y1 (ko) 꽃꽂이용 받침대
JPH0434770Y2 (ja)
JPH0618492Y2 (ja) テーブル
JPH0321621Y2 (ja)
EP1369057A1 (en) Combination frame structure for furniture
KR200375126Y1 (ko) 건축재 샘플용 바인더
JPS5837324Y2 (ja) テ−ブル
JP2554297Y2 (ja) 棚板載置用ブラケット
KR960007167Y1 (ko) 파라솔용 테이블
JPH088758Y2 (ja) 折畳みお玉
JPH0546664Y2 (ja)