JP3034641B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JP3034641B2
JP3034641B2 JP3129923A JP12992391A JP3034641B2 JP 3034641 B2 JP3034641 B2 JP 3034641B2 JP 3129923 A JP3129923 A JP 3129923A JP 12992391 A JP12992391 A JP 12992391A JP 3034641 B2 JP3034641 B2 JP 3034641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
guide
tube
guide catheter
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3129923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04354929A (ja
Inventor
雅明 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP3129923A priority Critical patent/JP3034641B2/ja
Publication of JPH04354929A publication Critical patent/JPH04354929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034641B2 publication Critical patent/JP3034641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親子スコープ方式の内
視鏡装置において、親内視鏡の処置具チャンネル内にガ
イドチューブを介して挿通して被検部位の観察を行う細
径の内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】胆管、膵管内等を観察する内視鏡装置と
して、十二指腸まで挿入可能な挿入部を有する親内視鏡
と、この親内視鏡の処置具チャンネルを通して膵・胆管
へ挿入する挿入部を有する子内視鏡とを使用する親子ス
コープ方式の内視鏡装置が知られている。
【0003】前記子内視鏡は極細径のため、挿入する際
に被検部位までうまく挿入できなかったり破損してしま
ったりするなどの不具合があった。そこで、特開平1−
254135号公報に開示されているようなガイドチュ
ーブを介して子内視鏡を被検部位まで挿入する内視鏡装
置が提案されている。この内視鏡装置では、ガイドチュ
ーブを用いることによって子内視鏡の挿入操作を容易か
つ安全に行うことができると共に、視野確保のためにガ
イドチューブ内壁と子内視鏡との間隙を利用して生理食
塩水等を送水して被検部位を洗滌することが可能であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例では、子内視鏡の挿入部は可撓性を有する細径のも
ので構成されている。このため、挿入する際に手元側の
挿入部が撓んでしまう虞がある。ガイドチューブ及び子
内視鏡を挿入した後、内視鏡の視野確保、及び観察した
い部位まで先端部を挿入するために子内視鏡を進退させ
ることがあるが、このときに手元側の挿入部がガイドチ
ューブとの間で撓んでしまい、座屈して破損してしまう
という不具合が生じる。
【0005】本発明は、これらの事情に鑑みてなされた
もので、挿入部の手元側で座屈することなく破損を防止
できると共に容易かつ安全に挿入・進退操作を行うこと
が可能な内視鏡を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による内視鏡は、
挿入部を親内視鏡の処置具チャンネルにガイドチューブ
を用いて挿通し、この処置具チャンネルを経て被検部位
に挿入部を挿入して観察する内視鏡において、前記挿入
部をガイドチューブに対して挿入・進退操作する操作部
を設け、この操作部の前方にあって前記ガイドチューブ
に挿入される挿入部位の少なくとも前記操作部側を硬性
とし、該硬性部に前記ガイドチューブの一部と当接する
ストッパ部材を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】挿入部を親内視鏡の処置具チャンネルにガイド
チューブを用いて挿通し、この処置具チャンネルを経て
被検部位に挿入部を挿入して観察する。このとき、挿入
・進退操作する操作部の前方にあって前記ガイドチュー
ブに挿通される挿入部位の少なくとも前記操作部側は硬
性となっており、この操作部を把持して前記硬性の部位
を含む挿入部をガイドチューブに対して挿入・進退操作
を行う。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1ないし図20は本発明の第1実施例に係り、
図1は内視鏡全体の構成を示す説明図、図2は図1の内
視鏡の操作部及び把持部の関係を示す説明図、図3はガ
イドカテーテルの構成を示す説明図、図4は図1の内視
鏡の把持部の構成を示す一部切り欠き断面図、図5は図
4のA−A′線断面図、図6は図4のB部の詳細を示す
一部切り欠き断面図、図7は図1の内視鏡の操作部及び
硬性部とガイドカテーテルとの挿入状態を示す一部切り
欠き断面図、図8は図7の操作部内におけるライトガイ
ド及びイメージガイドの配設状態を示す説明図、図9は
図1の内視鏡の先端部の構成を示す断面図、図10は内
視鏡と膵・胆管との関係を示す説明図、図11は硬性部
及びガイドカテーテルの長さ関係を示す説明図、図12
は内視鏡を第一のストッパ位置までガイドカテーテル内
に挿入した状態を示す説明図、図13は内視鏡を第二の
ストッパ位置までガイドカテーテル内に挿入した状態を
示す説明図、図14は硬性部の第1の変形例を示す説明
図、図15は硬性部の第2の変形例を示す説明図、図1
6は硬性部の第3の変形例を示す説明図、図17はスト
ッパ位置の調整可能な硬性部の例を示す断面図、図18
はストッパ位置の調整可能なガイドカテーテルの例を示
す断面図、図19は挿入補助具の構成を示す説明図、図
20は図19の挿入補助具を親内視鏡の鉗子口口金部に
装着した状態を示す説明図である。
【0009】本発明の内視鏡は、親子スコープ方式の内
視鏡装置に用いられ、親内視鏡の処置具チャンネルにガ
イドチューブを用いて挿通し、この処置具チャンネルを
経て挿入部を被検部位まで挿入して観察する子内視鏡で
ある。
【0010】図1に示すように、内視鏡1は、ガイドチ
ューブに挿通される挿入部として、先端側から先端部
2、この先端部2に連設された可撓性を有する軟性部
3、この軟性部3に連設された中間軟性部4、中間軟性
部4に連設された硬性部5を有している。前記硬性部5
には把持して挿入・進退操作等を行う操作部6が連設さ
れており、この操作部6は軟性の案内管7を介して把持
部8に連設されている。把持部8には肉眼観察を行った
りカメラ等を接続して撮像を行う接眼部9が設けられて
いる。また、把持部8の側部にはユニバーサルコード1
0が接続されており、このユニバーサルコード10の端
部には光源装置に接続されるライトガイドコネクタ11
が設けられている。また、前記操作部6及び把持部8
は、図2に示すように、軟性の案内管7を介して分離さ
れて設けられており、内視鏡1の挿入の際には操作部6
のみを把持して挿入操作を行い、観察の際には把持部8
の接眼部9より撮像または観察を行うようになってい
る。
【0011】前記内視鏡1を親内視鏡の処置具チャンネ
ルに挿入する際に用いられるガイドチューブとしてのガ
イドカテーテルは図3に示すように構成されている。ガ
イドカテーテル13は中空のチューブで構成されてお
り、親内視鏡の処置具チャンネルに挿通される軟性管1
4と、手元口金部15とを有している。手元口金部15
は、内視鏡1が挿入される挿入口16が設けられてい
る。また、手元口金部15には、送液を行うシリンジ等
が接続される送液口17が設けられており、この送液口
17から被検部位へ生理食塩水等が送水されるようにな
っている。前記軟性管14の手元側には、内視鏡1の硬
性部5が挿通可能なように拡張部18が設けられてい
る。この拡張部18は、硬性部5の外径に合わせて、軟
性管14の手元側部を熱成形により拡張して形成する
か、あるいは軟性管14より内径の太い硬性管によって
構成されており、硬性部5が拡張部18まで挿入される
ようになっている。
【0012】前記把持部8は、図4に示すように、内部
に空間が設けられている。先端部2まで挿通された石英
等からなるイメージガイド20は、把持部8内を通って
接眼部9に接続されているが、この空間で大きな円弧を
描いてたるみをとるようにしている。これにより、先端
部2までの長さに合わせてイメージガイド20を切断し
て長さを調整したりすることなく、ばらつきを吸収して
組み込みを行うことができる。
【0013】また、把持部8に接続されるユニバーサル
コード10の口金部21は、図5に示すように、ネジ2
2で固定されている。把持部口金部23には6個のネジ
穴24が設けられており、コード口金部25を3個のネ
ジ22で固定するようになっている。ユニバーサルコー
ド等はねじれが生じる場合があり、コードに接続された
コネクタ等の向きを限定したり、必要に応じて向きを変
更したりすることが困難であったが、ネジ穴を固定する
ネジ本数の整数倍でかつ等間隔に設けることによって、
コネクタ等の向きを自由に設定することができる。ここ
では、3個のネジ22に対して6個のネジ穴24が設け
られているため、60゜単位で向きを設定することがで
きる。なお、ユニバーサルコード10の両端の口金部に
おいて前記のようにネジ穴24を設ければ30゜単位で
向きを設定することができる。
【0014】図4におけるB部の詳細を図6に示す。操
作部6と把持部8とを接続する案内管7は、外被チュー
ブ26で覆われた軟性のものであるため伸びを防止する
ためにワイヤ27が内部に挿通されている。案内管把持
部側口金部28には、管の長さ方向と略直角に貫通穴2
9が設けられ、この貫通穴29と垂直に交差するように
ネジ部30が設けられている。前記ワイヤ27の端部
は、貫通穴29に挿入されて側方よりネジ31で固定さ
れている。このようにネジで固定することによって、接
着による固定や半田による固定と比較して、組立作業の
作業効率、及び信頼性を向上させることができる。
【0015】図7は操作部6及び硬性部5の詳細を示す
一部切り欠き断面図である。案内管7内の伸び防止用の
ワイヤ27は、操作部6においても把持部8側と同様に
案内管操作部側口金部33に設けられたネジ部34によ
って端部が固定されている。また、ライトガイド及びイ
メージガイドは、操作部6内から案内管7の先端側まで
シリコン等からなる保護チューブ35で被覆されてい
る。保護チューブ35には、図8に示すように、シリコ
ンチューブ36で被覆されたライトガイド37と、シリ
コンよりやや硬性のイラックス(商品名)からなるイラ
ックスチューブ38で被覆されたイメージガイド39と
が挿通されている。イメージガイド39は石英等で構成
されており硬性であるため、イラックスチューブ38で
外装することにより、シリコンよりも安価で耐久性を向
上させることができ、管内へ挿入する際の作業性も向上
させることができる。
【0016】保護チューブ35の手元側の案内管7側で
は、シリコンチューブ36とイラックスチューブ38と
が保護チューブ35に弾性接着剤40によって弾性を有
して接着固定されている。先端側では、前記シリコンチ
ューブ36とイラックスチューブ38とは終端してお
り、特にイラックスチューブ38は保護チューブ35と
端面が一致している。ライトガイド37とシリコンチュ
ーブ36及びシリコンチューブ36と保護チューブ35
とは弾性接着剤40で弾性を有して接着固定されてい
る。これにより、ライトガイド37がバラバラになる部
分の強度を保つことができる。また、イメージガイド3
9はイラックスチューブ38と保護チューブ35のみが
弾性接着剤40で弾性を有して接着固定されており、イ
ラックスチューブ38に対してイメージガイド39が移
動可能になっている。これにより、案内管7等を曲げた
場合にイメージガイド39がイラックスチューブ38に
対して移動することによって力を吸収し、イメージガイ
ド39の破損を防止することができる。保護チューブ3
5より先端側は、イメージガイド39とライトガイド3
7とが同軸状になるようにイメージガイド39の外周に
沿ってライトガイド37が配置され、硬性部5内に挿通
されるようになっている。このように、操作部6内にお
いてイメージガイド39とライトガイド37とが分離す
る部分を保護チューブ35等で外装して保護することに
より、管内への挿入等の組立作業を効率良く行うことが
できると共に、強度が増し耐久性を向上させることがで
きる。
【0017】操作部6の先端側には硬性部5が連設され
ており、この硬性部5は、図7に示すようにガイドカテ
ーテル13に挿入されるようになっている。硬性部5に
は弾性部材または硬性部材で形成されたストッパ47,
48が設けられている。これらのストッパ47,48が
ガイドカテーテル13の挿入口16内に設けられたOリ
ング49と当接するようになっている。前記ストッパ4
7,48の位置によって内視鏡1がどこまで挿入された
か挿入長がわかるため、術者が先端部の位置や挿入状態
を把握することができる。また、前記Oリング49は、
硬性部5を周動可能にする機能、及び生理食塩水等を送
水する際の液漏れを防止する機能を有している。
【0018】前記硬性部5の先端側には中間軟性部4、
軟性部3、そして先端部2が設けられている。先端部2
は、図9に示すように対物光学系41、イメージガイド
39、及びライトガイド37が配置されている。イメー
ジガイド39は、シリコンのプライマリーコート等の被
覆42で外装されて先端部2まで挿通されている。(前
述のイラックスチューブ38は被覆42の上を覆うよう
になっている。)先端部2にはレンズ枠43が設けら
れ、レンズ枠43の先端側に対物光学系41が配設され
ている。レンズ枠43の後端側にはイメージガイド39
が挿入され、対物光学系41の結像位置にイメージガイ
ド39の端面が配置されている。前記イメージガイド3
9は先端部において被覆42が剥離され、レンズ枠43
に接着剤44で接着固定されている。これにより、イメ
ージガイド39を確実にレンズ枠43に固定することが
でき、軟性部3を湾曲させた場合にイメージガイド39
が抜けてしまうことを防止できる。また、前記イメージ
ガイド39及びレンズ枠43の外周に沿ってライトガイ
ド37が設けられており、このライトガイド37の端面
は対物光学系41の端面より後退した位置に設けられて
いる。ライトガイド37の外側は、外被チューブ45で
覆われている。前記ライトガイド37の先端側の凹部に
は、接着剤44が充填されている。このような構成によ
り、照明レンズ等を設けることなく細径化すると共に薬
物等に対する耐薬性を持たせることが可能となる。
【0019】次に、本実施例の作用について説明する。
図10及び図11に示すように、親内視鏡51を十二指
腸52まで挿入し、親内視鏡51の鉗子口53から処置
具チャンネル内にガイドカテーテル13を挿入する。そ
して、ガイドカテーテル13の挿入口16から内視鏡1
を挿入する。このとき、図2に示すように操作部6と観
察用の接眼部を有する把持部8とは分離されているた
め、把持部8をベット上などに置いた状態で操作部6の
みを把持してガイドカテーテル13内に挿入する。これ
により、親内視鏡51を保持する術者と内視鏡1を保持
して挿入する術者の2名で挿入操作を行うことができ
る。ガイドカテーテル13の先端部54は、親内視鏡5
1の鉗子起上部55によって起上されるようになってお
り、内視鏡1の先端を鉗子起上部55の手前まで挿入し
た状態で先端部54を鉗子起上し、親内視鏡51で観察
しながら膵管56に挿入する。なお、符号57は胆管、
符号58は膵臓である。
【0020】ここで、膵管56全体を観察できるように
先端部54を膵尾59まで挿入するとすると、鉗子起上
部55から膵尾59までの長さL1 は約150mmである
ので、内視鏡1の先端が鉗子起上部55の手前に位置し
た状態でガイドカテーテル13の先端部54は鉗子起上
部55から150mm突出しなければならない。即ち、こ
の状態で図11において挿入口16から操作部6の元ま
で長さL1 だけ必要である。一方、硬性部5は前記の状
態で挿入口16内に一部が挿入されていないと挿入操作
が容易にできず内視鏡1を破損してしまう虞があるた
め、硬性部5の長さXはL1 より長くする必要がある。
こうすることにより、片手操作で内視鏡1を挿入するこ
とも可能となる。また、硬性部5は長すぎると操作がし
づらくなると共に、前記の状態から硬性部5を挿入して
親内視鏡51の鉗子口53内に硬性部5がかからないよ
うにする必要があるため、前記の状態の硬性部5先端か
ら鉗子口53までの長さをL2 とすると、硬性部5の長
さXは、L1 <X<L2 となる。このように硬性部5の
長さXを設定することにより、操作性を向上させること
ができる。
【0021】次に、図11の状態から硬性部5をガイド
カテーテル13内に進行させ、図12に示すように、硬
性部5に設けられた第一のストッパ47が挿入口16内
のOリング49に当接する状態にする。この状態では内
視鏡1の先端部2はガイドカテーテル13の先端部54
の端面より少し(例えば2〜3mm)引き込まれた位置に
なっている。また、図12の状態からさらに硬性部5を
ガイドカテーテル13内に進行させ、図13に示すよう
に、硬性部5に設けられた第二のストッパ48が挿入口
16内のOリング49に当接する状態にする。この状態
では内視鏡1の先端部2はガイドカテーテル13の先端
部54の端面から少し(例えば2〜3mm)突出した位置
になっている。このように、先端部2が所望の位置にな
るように硬性部5にストッパを設け、先端部2を進退さ
せて膵管深部への挿入及び観察を行う。また、視野確保
するためには、図12の状態のように内視鏡1の先端部
2をガイドカテーテル13の先端部54の端面より少し
引き込んだ状態にし、ガイドカテーテル13の送液口1
7にシリンジを接続して生理食塩水等を送水して被検部
位を洗滌する。以上のような挿入・進退操作を行う際
に、操作部6前方のガイドカテーテル13に挿通される
部位には硬性部5が設けられており、ガイドカテーテル
13との間で撓んでしまうことなく、内視鏡の破損を防
止できる。
【0022】なお、前記ストッパは必要とする先端部2
の位置に応じて(例えばガイドカテーテル13の先端部
54の端面と同一面、5mm後退した位置、30mm後退し
た位置など)設けることができる。これにより、X線透
視等を行うことなく内視鏡1の挿入状態が容易に把握で
き、所望の位置まで進退させて視野確保及び挿入操作を
行うことができる。
【0023】また、前記硬性部は第1の変形例として図
14に示すようにストッパを設けることもできる。硬性
部61には凹部を有するストッパ62が設けられてい
る。ストッパ62の凹部がガイドカテーテル13の挿入
口16内に設けられたOリング49と嵌合するようにな
っており、これにより先端部の位置関係が把握可能にな
っている。なお、ストッパを等間隔に複数設けることに
より、測長を行うこともできる。
【0024】前記硬性部の第2の変形例を図15に示
す。硬性部65には弾性部材からなるストッパ66が設
けられており、このストッパ66がガイドカテーテル1
3の挿入口16内に設けられたストッパ用凹部67に嵌
合するようになっている。これにより前記と同様に内視
鏡1の挿入状態の把握が可能となる。
【0025】前記硬性部の第3の変形例を図16に示
す。第3の例では、硬性部68が着脱自在に構成されて
いる。ストッパ69が設けられた円筒状の硬性部68に
内視鏡の挿入部を挿通させ、操作部6に設けられたネジ
部70に螺合することによって硬性部68が操作部6の
先端側に接続されるようになっている。このように、硬
性部68は着脱自在であるため、ストッパ69の位置が
異なる複数の硬性部68を用意しておき、必要に応じて
交換することにより所望とする挿入状態の設定を変更す
ることができる。
【0026】また、図17に示すように、円筒状で内側
に雌ネジ部71を有し、操作部6の先端側に設けられた
雄ネジ部72と螺合するようなストッパ部73を備えた
硬性部74を用いることにより、ストッパ位置を調整す
ることができる。組立作業上のばらつきにより所望の挿
入状態となるようにストッパ部が位置しない場合があ
る。また、挿入状態の設定を変更したい場合もあり、こ
れらの場合にストッパ位置を調整する必要が生じる。そ
こで、ストッパ部73をネジ部によって回動可能とする
ことによりストッパ位置を調整することができ、ストッ
パ部73がガイドカテーテルのOリング等に当接したと
きに所望の挿入状態となるように正確な内視鏡とガイド
カテーテルとの位置関係を設定することができる。
【0027】また、図18に示すように、ガイドカテー
テルの手元口金部75にストッパ位置の調整機構を設け
ることもできる。手元口金部75内にはネジ部76が設
けられ、このネジ部76にOリング49を保持するOリ
ング保持部材77が螺合している。Oリング保持部材7
7にはすり割り部78が設けられており、このすり割り
部78を回転させることによりOリング49の位置が前
後に移動するようになっている。このように、Oリング
保持部材77を移動可能にすることにより、前記と同様
に内視鏡とガイドカテーテルとの位置関係を調整するこ
とができ、正確な挿入状態の設定を行うことができる。
【0028】以上のように、ガイドカテーテルに対して
挿入・進退操作する操作部6前方のガイドカテーテル1
3に挿通される部位を硬性部5で構成することにより、
挿入・進退操作の際にガイドカテーテル13との間で撓
みが生じることなく、座屈して破損してしまうことを防
止できる。また、ガイドカテーテル13に対して硬性部
5が進退するため、挿入・進退操作が容易になり操作性
を向上させることができる。
【0029】なお、ガイドカテーテル13及び内視鏡1
を挿入する際に、図19に示すような挿入補助具80を
用いることもできる。挿入補助具80は、細長な円筒形
に構成されており、筒内にガイドカテーテル13が挿入
され、取付口金部81が親内視鏡51の鉗子口53の口
金部に装着されるようになっている。本体円筒部82に
は長手方向に溝83が設けられており、この溝83の両
側部にはゴムラバー84が取り付けられている。
【0030】図20に示すように、挿入補助具80を親
内視鏡51の鉗子口53に装着し、本体円筒部82を通
して処置具チャンネル内にガイドカテーテル13及び内
視鏡1を挿入する。このとき、ガイドカテーテル13の
送水口17の凸部が溝83と係合する。そして、送水口
17を把持して溝83に沿ってガイドカテーテル13を
移動させることにより、ガイドカテーテル13及び内視
鏡1を挿入・進退させる。また、内視鏡1のみを把持し
て進退させることにより、ガイドカテーテル13の先端
部端面に対して内視鏡1の先端部を突出させたり後退さ
せたりする。このとき、ガイドカテーテル13の送水口
17と係合している溝83にはゴムラバー84が設けら
れているため、内視鏡1のみを進退させてもゴムラバー
84との摩擦力によってガイドカテーテル13は移動し
ない。このように、挿入補助具80を用いることによっ
て、親内視鏡51を保持して操作する術者1人でガイド
カテーテル及び子内視鏡の挿入操作を行うことができる
と共に、破損を防止して挿入・進退操作を容易かつ安全
に行うことができる。
【0031】図21は本発明の第2実施例に係る内視鏡
及びガイドカテーテルの構成を示す説明図である。
【0032】図21に示すように、内視鏡91は、手元
側に把持部を兼ねた操作部92が設けられている。操作
部92の後端側には接眼部9が設けられている。また、
操作部92の前方には硬性部93が連設されており、硬
性部93の先端側にはゴムなどの弾性部材で形成された
折れ止め94が設けられている。折れ止め94の先端側
は、第1実施例と同様に軟性部3、先端部2が連設され
ている。
【0033】前記内視鏡91は、硬性部93までがガイ
ドカテーテル101に挿通され、第1実施例と同様に挿
入・進退操作が行われる。硬性部93はガイドカテーテ
ル101の手元口金部102に挿入され、手元口金部1
02内で進退する。このとき、硬性部93に設けられた
ストッパ用凹部95が手元口金部102内のOリング1
03と嵌合するようになっており、ガイドカテーテル1
01の先端部端面に対して内視鏡91の先端部を所望の
位置に突出させたり後退させたり、同一面にしたりす
る。このように内視鏡91の挿入・進退操作を行い、被
検部位まで挿入して観察する。
【0034】以上のように、操作部92前方のガイドカ
テーテル101に挿通される部位を硬性部93で構成す
ることにより、挿入・進退操作の際にガイドカテーテル
101との間で撓みが生じることなく、座屈して破損し
てしまうことを防止できると共に、容易かつ安全に挿入
・進退操作を行うことが可能となる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、挿
入部をガイドチューブに対して挿入・進退操作する操作
部を設け、この操作部の前方にあって前記ガイドチュー
ブに挿通される挿入部位の少なくとも前記操作部側を硬
性とすることにより、挿入部の手元側で座屈することな
く破損を防止できると共に容易かつ安全に挿入・進退操
作を行うことが可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る内視鏡全体の構成を
示す説明図
【図2】図1の内視鏡の操作部及び把持部の関係を示す
説明図
【図3】ガイドカテーテルの構成を示す説明図
【図4】図1の内視鏡の把持部の構成を示す一部切り欠
き断面図
【図5】図4のA−A′線断面図
【図6】図4のB部の詳細を示す一部切り欠き断面図
【図7】図1の内視鏡の操作部及び硬性部とガイドカテ
ーテルとの挿入状態を示す一部切り欠き断面図
【図8】図7の操作部内におけるライトガイド及びイメ
ージガイドの配設状態を示す説明図
【図9】図1の内視鏡の先端部の構成を示す断面図
【図10】内視鏡と膵・胆管との関係を示す説明図
【図11】硬性部及びガイドカテーテルの長さ関係を示
す説明図
【図12】内視鏡を第一のストッパ位置までガイドカテ
ーテル内に挿入した状態を示す説明図
【図13】内視鏡を第二のストッパ位置までガイドカテ
ーテル内に挿入した状態を示す説明図
【図14】硬性部の第1の変形例を示す説明図
【図15】硬性部の第2の変形例を示す説明図
【図16】硬性部の第3の変形例を示す説明図
【図17】ストッパ位置の調整可能な硬性部の例を示す
断面図
【図18】ストッパ位置の調整可能なガイドカテーテル
の例を示す断面図
【図19】挿入補助具の構成を示す説明図
【図20】図19の挿入補助具を親内視鏡の鉗子口口金
部に装着した状態を示す説明図
【図21】本発明の第2実施例に係る内視鏡及びガイド
カテーテルの構成を示す説明図
【符号の説明】
1…内視鏡 2…先端部 3…軟性部 4…中間軟性部 5…硬性部 6…操作部 7…案内管 8…把持部 13…ガイドカテーテル 16…挿入口 18…拡張部 51…親内視鏡 53…鉗子口

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入部を親内視鏡の処置具チャンネルに
    ガイドチューブを用いて挿通し、この処置具チャンネル
    を経て被検部位に挿入部を挿入して観察する内視鏡にお
    いて、 前記挿入部をガイドチューブに対して挿入・進退操作す
    る操作部を設け、この操作部の前方にあって前記ガイド
    チューブに挿入される挿入部位の少なくとも前記操作部
    側を硬性とし、該硬性部に前記ガイドチューブの一部と
    当接するストッパ部材を設けたことを特徴とする内視
    鏡。
JP3129923A 1991-05-31 1991-05-31 内視鏡 Expired - Fee Related JP3034641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129923A JP3034641B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129923A JP3034641B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04354929A JPH04354929A (ja) 1992-12-09
JP3034641B2 true JP3034641B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=15021752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129923A Expired - Fee Related JP3034641B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034641B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524023B2 (ja) * 2000-06-07 2010-08-11 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2010253315A (ja) * 2002-05-29 2010-11-11 Olympus Corp 内視鏡装置と内視鏡用接続装置
JP2006068550A (ja) * 2002-05-29 2006-03-16 Olympus Corp 内視鏡装置と内視鏡用接続装置
JP2004057815A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Olympus Corp 内視鏡用処置具装置
US20090099414A1 (en) * 2005-11-14 2009-04-16 Olympus Medical Systems Corp. Method of performing diagnosis or treatment erendoscopically and medical treatment device
JP5711072B2 (ja) * 2011-08-02 2015-04-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP6052557B2 (ja) * 2011-11-01 2016-12-27 武漢佑康科技有限公司 全方位に調整可能な一体型の軟硬性内視鏡
JP2023003728A (ja) 2021-06-24 2023-01-17 Hoya株式会社 プログラム、情報処理方法及び内視鏡システム
JP2023060702A (ja) 2021-10-18 2023-04-28 Hoya株式会社 プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び診断支援システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254135A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 胆・膵管用内視鏡装置
JPH065763Y2 (ja) * 1988-05-28 1994-02-16 三菱電線工業株式会社 カテーテル形ファイバスコープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04354929A (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8333691B2 (en) Endoscope comprising a flexible probe
US11998171B2 (en) Probe device detachably coupled to endoscope
JP5016310B2 (ja) 移植可能装置送達システムのハンドルと使用方法
US8092371B2 (en) Medical treatment endoscope
US8287448B2 (en) Endoscope comprising a flexible probe
US20060264919A1 (en) Endoscope with a flexible probe
US11826022B2 (en) Endoscope having separable probe
JP2003534056A (ja) 観察機能を備えるガイドワイヤ
JP2010029382A (ja) 内視鏡挿入補助具及び内視鏡装置
AU2006314053A1 (en) Protective sleeve for endoscopic tool
BRPI0618682A2 (pt) cobertura protetora para ferramenta endoscópica
JP3034641B2 (ja) 内視鏡
BR112020020927A2 (pt) acessório de ultrassom orientável para endoscópio
WO2019087550A1 (ja) 内視鏡装置
JP2001275942A (ja) 内視鏡固定具
JP2001340288A (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP2002330928A (ja) 内視鏡システム
JP2000014634A (ja) 内視鏡システム
JP2970887B2 (ja) 内視鏡用ガイドカテーテル
JP2002200034A (ja) 内視鏡、処置具又は留置チューブの保持固定方法及び内視鏡装置
JP3713286B2 (ja) 内視鏡カバー
CN114010131A (zh) 一种内窥镜保护套及内窥镜
JP2001149302A (ja) 内視鏡保持装置
JP4040169B2 (ja) 親子式内視鏡
JP3787724B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees