JP3034168B2 - ジアントラキノン−n,n’−ジヒドロアジンの製造方法 - Google Patents

ジアントラキノン−n,n’−ジヒドロアジンの製造方法

Info

Publication number
JP3034168B2
JP3034168B2 JP6188016A JP18801694A JP3034168B2 JP 3034168 B2 JP3034168 B2 JP 3034168B2 JP 6188016 A JP6188016 A JP 6188016A JP 18801694 A JP18801694 A JP 18801694A JP 3034168 B2 JP3034168 B2 JP 3034168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroazine
dianthraquinone
aminoanthraquinone
yield
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6188016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0848891A (ja
Inventor
正 大熊
秀樹 水田
尚登 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP6188016A priority Critical patent/JP3034168B2/ja
Publication of JPH0848891A publication Critical patent/JPH0848891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034168B2 publication Critical patent/JP3034168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/24Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being only condensed with an anthraquinone nucleus in 1-2 or 2-3 position
    • C09B5/44Azines of the anthracene series
    • C09B5/46Para-diazines
    • C09B5/48Bis-anthraquinonediazines (indanthrone)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1−アミノアントラキ
ノンからその縮合物であるジアントラキノン−N,N’
−ジヒドロアジンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の目的化合物ジアントラキノン−
N,N’−ジヒドロアジン(6,15−ジヒドロ−5,
9,14,18−アントラジンテトロン;商品名Ind
anthrene Blue RS,Mikethre
n Blue RS)は、古くから優れた耐光性を有す
る青色の建染染料としてよく知られており、高純度のも
のは木綿等を赤味のある鮮明青色に染色できる。また、
顔料としても用いられる重要な化合物であり、更には
3,3’−ジクロロジアントラキノン−N,N’−ジヒ
ドロアジンの製造中間体としても重要な化合物である。
【0003】このジアントラキノン−N,N’−ジヒド
ロアジンを製造する方法としてこれまでに種々の方法が
開示されている。一般的には、BIOS987並びにF
IAT1313に記載されているように、2−アミノア
ントラキノンを酸化剤存在下にアルカリ溶融することに
より縮合させる方法が古くから知られいる。この方法に
よれば、溶媒を用いることなく原料である2−アミノア
ントラキノン、酸化剤及びアルカリ性縮合剤のみでジア
ントラキノン−N,N’−ジヒドロアジンを製造するこ
とができる。
【0004】しかしその反面、収率が低く、更には得ら
れた生成物中に多くの不純物が含まれているため、染料
或いは顔料として用いるためにはハイドロサルファイト
処理等の精製操作を避けることができない。そのため目
的物であるジアントラキノン−N,N’−ジヒドロアジ
ンの収率は極めて悪く、工業的に適した方法とは言い難
い。
【0005】また、1−アミノアントラキノンを有機溶
剤中において溶解又は懸濁状態で縮合させる方法も知ら
れている。一つは特開昭51−17222号公報に記載
されているように、ヘキサメチルホスホロトリアミド或
いはピリジン−N−オキシドやキノリン−N−オキシド
等の有機リン酸化物或いは有機窒素酸化物中においてア
ルカリ性縮合剤を用いて縮合させる方法、更にもう一つ
は特公昭40−1280号公報に記載されているよう
に、有機スルホン或いはスルホキシド化合物中において
1級アミン存在下アルカリ性縮合剤を用いて縮合させる
方法である。しかし、これら先行技術における実施例の
追試を行うとジアントラキノン−N,N’−ジヒドロア
ジンを製造することはできるが、いずれも70〜80%
程度の低収率であり、工業的に適した方法とは言い難
い。
【0006】また、これらの従来技術で得られたジアン
トラキノン−N,N’−ジヒドロアジンはいずれも暗色
になる原因である多種の構造不明の不純物が含まれてお
り、ハイドロサルファイト処理等の精製操作を行う必要
があった。
【0007】本出願人はこれら従来技術の問題点を解決
する方法として1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノ
ン存在下で1−アミノアントラキノンをアルカリ性縮合
剤と反応させ、目的のジアントラキノン−N,N’−ジ
ヒドロアジンを高収率並びに高品質で製造する改良製造
法を既に出願している(特開昭60−1169号公報並
びに特開昭62−25167号公報)。この方法によっ
てジアントラキノン−N,N’−ジヒドロアジンの収率
は飛躍的に向上し、しかも上記従来技術により製造され
たジアントラキノン−N,N’−ジヒドロアジンに比べ
て、はるかに高品質のものを得ることができるようにな
った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これら従来
技術を更に改良し、高収率で高品質のジアントラキノン
−N,N’−ジヒドロアジンを得る方法を提供するもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成し
た。
【0010】即ち、本発明は、1−アミノアントラキノ
ンをアルカリ性縮合剤と反応させジアントラキノン−
N,N’−ジヒドロアジンを製造する方法において、
1,3,6−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,6−ト
リアゾシン−2−オン存在下で反応させることを特徴と
するジアントラキノン−N,N’−ジヒドロアジンの製
造方法である。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
方法は、新規非プロトン極性溶媒である1,3,6−ト
リメチルヘキサヒドロ−1,3,6−トリアゾシン−2
−オンを用いることにより、工業的に重要な化合物であ
るジアントラキノン−N,N’−ジヒドロアジンを高収
率並びに高品質で製造することができる。
【0012】本発明の方法において用いる1,3,6−
トリメチルヘキサヒドロ−1,3,6−トリアゾシン−
2−オンは、通常は1−アミノアントラキノンに対して
0.01〜30.0重量比、好ましくは1.0〜20.
0重量比の範囲で使用される。その使用量が極端に多い
場合は、副生物が多くなる傾向がある。1,3,6−ト
リメチルヘキサヒドロ−1,3,6−トリアゾシン−2
−オンは、通常単独で使用されるが、原料及び生成物に
対して不活性なものであれば2種以上の溶媒を併用する
ことも何ら問題ない。
【0013】本発明の方法において使用されるアルカリ
性縮合剤として、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等
のアルカリ金属水酸化物或いは炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム等のアルカリ金属塩及びカリウムtert−ブト
キシド、ナトリウムメトキシド、カリウムイソプロポキ
シド等のアルカリ金属アルコキシド等を挙げることがで
きる。これらは固体或いは不活性な溶媒の溶液の形で使
用される。
【0014】本発明の方法において使用されるアルカリ
性縮合剤の使用量は、1−アミノアントラキノンに対し
て0.1〜40.0モル比、好ましくは0.5〜10.
0モル比、更に好ましくは0.8〜5.0モル比の範囲
である。このアルカリ性縮合剤の使用量が極端に少ない
場合は、反応速度が遅くなる傾向にあり、品質の低下を
招くことがある。
【0015】本発明の方法において反応を円滑に進行さ
せるために空気、酸素、過ホウ酸塩、硝酸塩、塩素酸塩
のような酸化剤を用いる。特に空気及び酸素が取扱い容
易であり好ましい。
【0016】本発明の方法の具体的な実施方法を示せ
ば、1−アミノアントラキノンを溶解或いは懸濁させた
1,3,6−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,6−ト
リアゾシン−2−オン中に、空気気流下、所定量のアル
カリ縮合剤の単体或いは水溶液を滴下装入して反応させ
る方法を挙げることができる。しかし、原料の装入順序
はこれに限定されるものではなく、いかなる順序でも構
わない。
【0017】反応は、20〜200℃、好ましくは40
〜180℃、更に好ましくは50〜150℃の範囲で行
うのがよい。反応温度は低すぎると反応速度が遅くなる
傾向があり、高すぎると反応速度は高まるものの、副反
応或いは1−アミノアントラキノンの分解反応が起こ
り、逆にジアントラキノン−N,N’−ジヒドロアジン
の収率並びに品質低下を招く傾向がある。
【0018】反応時間は、反応温度によって異なり、一
義的に決まるものではないが、通常20時間以内に反応
は完結し、高収率でジアントラキノン−N,N’−ジヒ
ドロアジンが得られる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に説明する
が、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に
限定されるものではない。また、文中「収率」とあるの
は、1−アミノアントラキノンに対する収率を示す。
【0020】尚、染色および判定方法は以下のとおりで
ある。 1.得られた染料化合物を水に溶解し、水酸化ナトリウ
ムとハイドロサルファイトを加えて、65℃で15分間
放置して還元を行う。更に水を添加して室温に戻す。
(染料の濃度は約2重量%/溶液) 2.この溶液に木綿糸を浸し、60℃に昇温し、この温
度に保持して染色する。(糸1gに対して染料水溶液1
00gの割合) 3.木綿糸を取り出して絞り、酸化→水洗→ソーピング
→乾燥の順に処理を行う。 4.後述の比較例で示す方法で合成したジアントラキノ
ン−N,N’−ジヒドロアジン化合物で染色した糸をス
タンダードとして、これと比較することにより判定す
る。但し、ジアントラキノン−N,N’−ジヒドロアジ
ン化合物に関しては、純度の高いものが赤味のある鮮明
青色を示し、不純物を多く含んだものは緑味を帯びた暗
青色を示す。
【0021】実施例1 1−アミノアントラキノン40.0g(0.179モ
ル)を1,3,6−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,
6−トリアゾシン−2−オン113gに懸濁させ、50
%水酸化カリウム水溶液1.3g(0.012モル)を
添加した。これを98〜100℃に加熱し、空気を通し
ながら50%水酸化カリウム水溶液38.0g(0.3
39モル)を2時間かけて滴下した。滴下終了後129
〜130℃まで昇温させ、そのまま14時間かけて系中
の水分を一部留去させながら反応した。68〜70℃ま
で冷却後、反応混合物中に温水150gを装入し、結晶
部分を濾取、水洗浄した。この濾塊を乾燥させると、目
的のジアントラキノン−N,N’−ジヒドロアジン3
8.3gを得た。収率は1−アミノアントラキノンに対
して96%であった。染色試験の結果、比較例で得られ
たジアントラキノン−N,N’−ジヒドロアジンと比較
して赤味のある鮮明青色に染色された。
【0022】実施例2 1−アミノアントラキノン40.0g(0.179モ
ル)を1,3,6−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,
6−トリアゾシン−2−オン113gに懸濁させ、98
%水酸化カリウム20.0g(0.350モル)を添加
した。これを98〜100℃に加熱し、空気を通しなが
ら4時間反応した。68〜70℃まで冷却後、反応混合
物中に温水150gを装入し、結晶部分を濾取、水洗浄
した。この濾塊を乾燥させると、目的のジアントラキノ
ン−N,N’−ジヒドロアジン36.8gを得た。収率
は1−アミノアントラキノンに対して93%であった。
染色試験の結果、比較例で得られたジアントラキノン−
N,N’−ジヒドロアジンと比較して赤味のある鮮明青
色に染色された。
【0023】実施例3 1,3,6−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,6−ト
リアゾシン−2−オン222g、水酸化カリウムの代わ
りにカリウムtert−ブトキシド20.0g(0.1
79モル)用い、80〜82℃に加熱し、6時間反応さ
せたこと以外は、実施例2と同様に行ったところ、目的
のジアントラキノン−N,N’−ジヒドロアジンが3
6.6g得られた。収率は1−アミノアントラキノンに
対して92%であった。染色試験の結果、比較例で得ら
れたジアントラキノン−N,N’−ジヒドロアジンと比
較して赤味のある鮮明青色に染色された。
【0024】比較例 1,3,6−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,6−ト
リアゾシン−2−オンの代わりに1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノン113g用いたこと以外は、実施例
1と同様に行ったところ、目的のジアントラキノン−
N,N’−ジヒドロアジンを35.8gを得た。収率は
1−アミノアントラキノンに対して90%であった。
【0025】
【発明の効果】本発明の方法によれば、青色建染染料並
びに顔料として工業上極めて有用な化合物であるジアン
トラキノン−N,N’−ジヒドロアジンを1−アミノア
ントラキノンから高収率並びに高品質で得ることができ
る。得られたジアントラキノン−N,N’−ジヒドロア
ジンは煩雑な精製操作を行うことなく簡便に単離でき、
しかも高品質である。即ち本発明は、1−アミノアント
ラキノンをアルカリ性縮合剤と反応させ、高収率並びに
高品質で目的のジアントラキノン−N,N’−ジヒドロ
アジンを得ることができる工業的に効率のよい、極めて
価値のある方法である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−1169(JP,A) 特開 昭62−25167(JP,A) 特開 昭55−142053(JP,A) 特開 昭54−93021(JP,A) 特開 昭51−17222(JP,A) 特開 平6−65511(JP,A) 特開 平6−80648(JP,A) 特開 平7−233330(JP,A) 特開 平8−67823(JP,A) 特公 昭40−1280(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 5/48 C09B 5/44

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1−アミノアントラキノンをアルカリ性
    縮合剤と反応させジアントラキノン−N,N’−ジヒド
    ロアジンを製造する方法において、1,3,6−トリメ
    チルヘキサヒドロ−1,3,6−トリアゾシン−2−オ
    ン存在下で反応させることを特徴とするジアントラキノ
    ン−N,N’−ジヒドロアジンの製造方法。
JP6188016A 1994-08-10 1994-08-10 ジアントラキノン−n,n’−ジヒドロアジンの製造方法 Expired - Lifetime JP3034168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188016A JP3034168B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ジアントラキノン−n,n’−ジヒドロアジンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188016A JP3034168B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ジアントラキノン−n,n’−ジヒドロアジンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0848891A JPH0848891A (ja) 1996-02-20
JP3034168B2 true JP3034168B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=16216189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188016A Expired - Lifetime JP3034168B2 (ja) 1994-08-10 1994-08-10 ジアントラキノン−n,n’−ジヒドロアジンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034168B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104371347B (zh) * 2014-11-29 2016-07-13 萧县凯奇化工科技有限公司 一种还原蓝rsn制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0848891A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001489B1 (ko) 반응성 금속 포르마잔 화합물의 제조방법
JP3034168B2 (ja) ジアントラキノン−n,n’−ジヒドロアジンの製造方法
CA1094060A (en) Method for the preparation of 2-hydroxybenzathrone and of the substitution derivatives thereof
DE2652119C3 (de) Anthrachinon-Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und deren Verwendung
US5350853A (en) Preparation of dianthraquinone-N,N'-dihydroazine and its chlorination products
US4273553A (en) Anthraquinone reactive dyestuffs
EP0773264A1 (de) Verfahren zur Herstellung von beidseitig amidierten Triphendioxazinfarbstoffen und neue Triphendioxazinfarbstoffe
US4628091A (en) Process for producing dianthraquinone-N,N'-dihydrazine and its chlorination product
JP2987056B2 (ja) ジアントラキノン−n,n’−ジヒドロアジンの製造方法
US3678053A (en) 6,15 dialkoxy 5,14 diazo iso violanthrones
US4422973A (en) Process for the preparation of 1,4-diamino-2,3-dicyano-anthraquinone
US4218219A (en) Condensation product from phenothiazine and p-nitrosophenol, process for the production of the condensation product, process for the production of sulfur dyestuffs using the condensation product and the sulfur dyestuffs prepared therewith
JPS61118357A (ja) 単環式ビス‐オキシエチルスルホニル‐アニリン類およびそれらの製法
US1914450A (en) Dyestuff of the anthraquinone series
EP0688829B1 (en) Process for the production of dianthraquinone-N,N'-dihydroazine
JPS60179462A (ja) 建染染料の製造方法
EP0486429B1 (de) Triphendioxazinverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE3720477A1 (de) Verfahren zur herstellung von triphendioxazinverbindungen
JPH08245898A (ja) 水溶性の繊維反応性アントラキノン化合物
JP3020433B2 (ja) 黄色建染染料の製造方法
US4302582A (en) Process for the preparation of a condensation product from phenothiazine and p-nitrosophenol
JPS61278567A (ja) 建染染料の製造方法
DE2817781A1 (de) Anthrachinon-reaktivfarbstoffe
JP3567136B2 (ja) モノクロロトリアジン基及びアセトキシエチルスルホン基を有する青色反応性染料
SU1395644A1 (ru) Способ получени 1,3-дизамещенных 2-аминобензантрона