JP3034141U - 寝具用傾斜具 - Google Patents

寝具用傾斜具

Info

Publication number
JP3034141U
JP3034141U JP1996008261U JP826196U JP3034141U JP 3034141 U JP3034141 U JP 3034141U JP 1996008261 U JP1996008261 U JP 1996008261U JP 826196 U JP826196 U JP 826196U JP 3034141 U JP3034141 U JP 3034141U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bedding
tilting
incline
main body
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996008261U
Other languages
English (en)
Inventor
精次 木下
Original Assignee
精次 木下
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 精次 木下 filed Critical 精次 木下
Priority to JP1996008261U priority Critical patent/JP3034141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034141U publication Critical patent/JP3034141U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は簡単に上半身を適宜に傾斜させるこ
とが出来ると共に安価で且つ取扱いが簡単で、しかも利
用価値が高い寝具用傾斜具を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 寝具の幅と略同幅な楔状の傾斜具本体1
が、その傾斜面中央で、側面が三角状の挿入部材11と、
側面が台形状の傾斜部材12或いはそれを更に半分に分割
した三角状の側面を有する2つの傾斜部材とを組合せて
形成され、且つ前記傾斜面中央に蝶番部材3を設けて成
す。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は敷布団やマットレスなどの寝具の下に敷いて身体を適宜に傾斜するた めに使用される寝具用傾斜具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、寝たきりの病人が床ずれしないために身体を適宜に傾斜させて起す際或 いは病状に応じて身体を適宜に傾斜させる必要がある場合などには、傾斜可能な ベットが使用されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら前記傾斜可能なベットは機構が複雑で且つ大掛かりなものであり 、高価で広い場所が必要であるため、自宅などで個人の使用が困難であった。又 、畳の上に布団を敷いて病人を寝かす際、そのような機能を有した装置はなく、 付き添い人が病人をその都度起して、座椅子に座らせたり、或いは腰部に座布団 やクッション或いは枕などを当て上半身を適宜に傾斜させているのが現状である 。この場合には、病人が長時間同じ姿勢を維持させるとあちらこちらが痛くなる ので、長期に渡って上半身を適宜に傾斜させて起すことは出来ない等の問題点が あった。
【0004】 本考案は簡単に上半身を適宜に傾斜させることが出来ると共に安価で且つ取扱 いが簡単でしかも利用価値が高い寝具用傾斜具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために本考案は成されたものであり、つまり、寝具の幅 と略同幅な楔状の傾斜具本体が、その傾斜面中央で、側面が三角状の挿入部材と 、側面が台形状の傾斜部材或いはそれを更に半分に分割した三角状の側面を有す る2つの傾斜部材とを組合せて形成され、且つ前記傾斜面中央に蝶番部材を設け て成す。
【0006】
【考案の実施の形態】
図1は本考案の実施形態を示す図であり、これに基づき説明する。(1)は敷 布団やマットレスなどの寝具(6)の幅と略同幅な楔状の傾斜具本体であり、該 傾斜具本体(1)には、傾斜面中央で2分割された前側の三角状の側面を有する 挿入部材(11)と、後側の台形状の側面を有する傾斜部材(12)とがある。この 傾斜具本体(1)は木製板材や合成樹脂で形成し、その全長は600mm〜80 0mmが最適で、且つ傾斜角度は15度〜30度が良好であり、この範囲で製作 すると身体がリラックス出来る状態を確保できるものとなる。(2)は傾斜具本 体(1)の内部に設けた収納部であり(図3参照)、該収納部(2)は挿入部材 (11)と傾斜部材(12)の一方或いは両方に設け、引出しを設けるか、開閉可能 な蓋を側面或いは後面に設けると良い。(3)は傾斜面中央が折畳み可能になる ように設けた蝶番部材であり、該蝶番部材(3)としては、布を用いて接着剤等 で傾斜面中央に沿って貼着したもの或いは、梱包用の幅広なテ−プを用いる。尚 、一般に用いられる蝶番を使用しても良い。(4)は傾斜具本体(1)の両側面 に多数穿設した通気穴であり(図1参照)、該通気穴(4)は側面に限定される ものではなく、通気性が良くなるように傾斜具本体(1)の全面に穿設しても良 い。(5)は傾斜具本体(1)の両側面に設けた紐或いは略コの字状に形成され た把手であり、該把手(5)の取付位置は側面に限定されるものではなく、持ち 運びする際に傾斜具本体(1)が持ち運び出来る位置であれば他の位置でも良く 、且つ片面だけ設けても良い。
【0007】 図2は本考案の別実施形態を示す図であり、これは前記実施形態と比べると、 傾斜具本体(1)の傾斜部材(12)が、低位側上辺から高位側下辺に向かう平面 で分離される三角状の側面を有する傾斜部材(121),(122)とに2分され、且 つ挿入部材(11)と傾斜部材(122)の上辺に蝶番部材(3)が貼着されており 、他は同一である。尚、通気穴(4)は必ずしも穿設しなくとも良い。また傾斜 具本体(1)の表面に布地を貼着して見栄えの良いものにしても良く、傾斜具本 体(1)が合成樹脂で成形する際には、色を付けて見栄えの良いものと成しても 良い。
【0008】 次に本実施形態の使用方法について説明する。始めは挿入部材(11)を傾斜部 材(12)の上に載置しておき、箱状で嵩ばらぬ形状であるため、保管場所が狭く て済み、且つその内部を収納部(2)として利用すれば良い。又、持ち運びが簡 単に出来る状態となる。次に本考案品を敷布団やマットレスなどの寝具(6)の 下に敷く場合には、挿入部材(11)を傾斜部材(12)から反転させて前に出すと 、図1に示すような楔状のものになる。これを適宜位置に配置させ、その上に寝 具(6)を敷いて頭側が高くなるようにする[図3(a)参照]。すると、寝具 (6)の傾斜した部分全体が傾斜具本体(1)の斜面で支持されるので、安定し て長時間或いは長期に渡る支持が可能となるのである。この時、傾斜具本体(1 )の内部に着替え、食器類、書籍類などを入れておけば便利に使用出来る。又、 傾斜具本体(1)に通気穴(4)を穿設しておけば、通気性が良くなることによ り、従来、寝具(6)は汗や湿度を吸収して湿気が多く不潔になり易かったが、 上半身側の寝具(6)が裏面からの通気が良くなれば、寝具(6)が乾燥して快 適な状態を確保出来るものとなる。尚、上半身の傾斜角度は多数の実験結果、1 5度〜30度が良好であることが確認でき、この傾斜角度を維持して寝ると、寝 心地が良くなる。次に傾斜具本体(1)を片付ける際には、挿入部材(11)を傾 斜部材(12)の上に反転させ重ねれば、簡単に片付くのである。尚、本考案品の 配置位置は、頭側だけに限定されるものではなく、足側が高くなるように配置し ても良い[図3(b)参照]。
【0009】 図4は別実施形態の使用方法を示す図であり、これについて説明する。始めは 挿入部材(11)と傾斜部材(121),(122)が積重されて、箱状で嵩ばらぬ形状 で保管でき、且つその内部を収納部(2)として利用することが出来る[図4( a)参照]。尚、Aは挿入部材(11)を、Bは傾斜部材(121)を、Cは傾斜部 材(122)をそれぞれ表し、積重状態を標準位置として表す。次に本考案品を敷 布団やマットレスなどの寝具(6)の下に敷く場合には、挿入部材(11)を傾斜 部材(121),(122)の上から反転させて前に出すと、図2に示すような楔状の ものになる。これを適宜位置に配置させ、その上に寝具(6)を敷いて頭側が高 くなるようにする[図4(b)参照]。ここまでは前記実施形態のものと同一に 使用出来るのである。次に上半身を傾斜させてリラックスしたい場合には、傾斜 部材(121),(122)を分離させ、挿入部材(11)と傾斜部材(122)を合体した 状態で寝具(6)の足側へ持って行き、且つ傾斜部材(121)を寝具(6)の頭 側に配置させる。この時、傾斜部材(121)と傾斜部材(122)には間が開くが、 この間を調整して配置を決定する。そして、配置した上に敷布団やマットレスな どの寝具(6)を敷けば、リラックス状態が確保出来るのである[図4(c)参 照]。又、傾斜部材(121)と傾斜部材(122)との間を狭くすることにより、上 半身を起すことも可能となるのである[図4(d)参照]。尚、挿入部材(11) と傾斜部材(122)の当接面上部には蝶番部材(3)が設けられているので、こ れを片付ける時には、先ず傾斜部材(122)の上に傾斜部材(121)を載せて台形 状の側面を形成させ、その後、挿入部材(11)を反転させて傾斜部材(121)の 上に載せると、傾斜部材(121)が挿入部材(11)と傾斜部材(122)とに挾持さ れた状態となり、コンパクト化された箱形状で保管出来るものとなるのである[ 図4(a)参照]。
【0010】
【考案の効果】
本考案はこのように構成させたことにより、下記の効果を有する。
【0011】 請求項1に示すように寝具(6)の幅と略同幅な楔状の傾斜具本体(1)が、 その傾斜面中央で、側面が三角状の挿入部材(11)と、側面が台形状の傾斜部材 (12)とを組合せて形成され、2分割或いは折畳み可能と成し、それを寝具(6 )の下に配置することにより、寝具(6)の傾斜部分全体が傾斜具本体(1)の 斜面で支持されるので、特に寝たきりの人の上半身を適宜に傾斜させた状態が、 安定して長期支持が可能となる。又、従来の傾斜可能なベットの如き複雑な機構 が不要となって極めて単純化でき、且つ安価で取扱いが簡単なものとなり、個人 でも気軽に購入することができる。従って、自宅などで個人の使用が出来ると共 に畳の上に布団を敷いて病人を寝かす際、上半身を適宜に傾斜させた状態であっ ても身体に安定感を与えるものとなり、しかも、病人に於いても寝心地の良い状 態が確保できるものとなって、その利用価値は高いものとなるのである。また傾 斜具本体(1)を2つに折畳み、箱形状にすることで嵩ばらずに片付けることが 出来ると共に持ち運びし易いものとなる。
【0012】 請求項2に示すように傾斜部材(12)が更に分離される三角状の側面を有する 傾斜部材(121),(122)とから成すことにより、請求項1と同一の効果を得る と共に、挿入部材(11)と傾斜部材(122)を下半身側に配置し、傾斜部材(121 )を上半身側に配置すれば、全身のリラックス状態が確保でき、且つ足部の疲労 が極めて少ないものとなる。しかも挿入部材(11)と傾斜部材(121),(122) を積重すれば、箱状となり、嵩ばらずに持ち運びが出来ると共に保管場所が狭く て済む。
【0013】 請求項3のように傾斜具本体(1)の内部に収納部(2)を設けることにより 、傾斜具本体(1)の内部に着替え、食器類、書籍類などを入れておけば便利に 使用出来るものとなる。しかも見舞金や財布或いは貴重品を身近に置いて管理で きるので、金庫としての役目も果たせるものとなる。
【0014】 請求項4のように蝶番部材(3)として布を用い、それを傾斜面中央の表面に 貼着することにより、簡単に折畳みやセットが出来ると共に重ねて片付ける際に は出張りもなく奇麗に折畳み出来るものとなるのである。またテ−プとして幅広 な梱包用テ−プなどを用いれば、取付作業が極めて簡単に行え、その取外しも簡 単である。
【0015】 請求項5に示すように傾斜具本体(1)を木製板材で形成すると、木材の暖か 味のある製品とすることが出来ると共に製作が簡単である。また合成樹脂で形成 すると、大量生産が可能となり、色付けや肌触りの良い製品が容易に出来る。
【0016】 請求項6に示すように傾斜具本体(1)の少なくとも両側面に通気穴(4)を 多数穿設することにより、通気性が良くなるため、寝具(6)の風通しも良くな って乾燥し易くなり、且つ寝具(6)は発汗による蒸れがなくなって快適に利用 出来るものとなる。更に通気穴(4)を多数穿設することにより、軽量化するこ とが出来る。
【0017】 請求項7のように傾斜具本体(1)の両側面に把手(5)を設けることにより 、持ち運びや移動が簡単に出来るものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施形態を示す斜視図である。
【図2】本考案の別実施形態を示す斜視図である。
【図3】本考案の使用方法を示す説明図である。
【図4】別実施形態の使用方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 傾斜具本体 11 挿入部材 12,121,122 傾斜部材 2 収納部 3 蝶番部材 4 通気穴 5 把手 6 寝具

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 敷布団やマットレスなどの寝具(6)の
    幅と略同幅な楔状の傾斜具本体(1)が、その傾斜面中
    央で、側面が三角状の挿入部材(11)と、側面が台形状
    の傾斜部材(12)とを組合せて形成され、且つ前記傾斜
    面中央に蝶番部材(3)を設けたことを特徴とする寝具
    用傾斜具。
  2. 【請求項2】 前記傾斜部材(12)が低位側上辺から高
    位側下辺に向かう平面で分離される三角状の側面を有す
    る傾斜部材(121),(122)とから成る請求項1記載の
    寝具用傾斜具。
  3. 【請求項3】 前記傾斜具本体(1)の内部に収納部
    (2)を設けた請求項1記載の寝具用傾斜具。
  4. 【請求項4】 前記蝶番部材(3)が布又はテ−プであ
    る請求項1記載の寝具用傾斜具。
  5. 【請求項5】 前記傾斜具本体(1)が木製板材又は合
    成樹脂で形成された請求項1記載の寝具用傾斜具。
  6. 【請求項6】 前記傾斜具本体(1)の少なくとも両側
    面に通気穴(4)を多数穿設した請求項1、3又は5記
    載の寝具用傾斜具。
  7. 【請求項7】 前記傾斜具本体(1)の両側面に把手
    (5)を設けた請求項1、3、5又は6記載の寝具用傾
    斜具。
JP1996008261U 1996-07-29 1996-07-29 寝具用傾斜具 Expired - Lifetime JP3034141U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008261U JP3034141U (ja) 1996-07-29 1996-07-29 寝具用傾斜具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008261U JP3034141U (ja) 1996-07-29 1996-07-29 寝具用傾斜具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3034141U true JP3034141U (ja) 1997-02-14

Family

ID=43168992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996008261U Expired - Lifetime JP3034141U (ja) 1996-07-29 1996-07-29 寝具用傾斜具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034141U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822817A (en) Infant mattress system with sleeping recess
US7591033B2 (en) Self storing seating comfort article
US9107519B2 (en) Portable sleeping assembly
US8910838B2 (en) Lap desk
JPS63139550A (ja) マットレス
US20080134438A1 (en) Washable And Height-Adjustable Pillow
US6409264B1 (en) Interchangeable furniture cover system
US4930170A (en) Foldable and transformable thick mat
US7174585B1 (en) Ground covering device with integrated support retention areas
US4846528A (en) Body warmer
US11076706B2 (en) Configurable multipurpose mat assembly
JP3034141U (ja) 寝具用傾斜具
US20230210256A1 (en) Bed system with optional side rail accessories
US5765244A (en) Portable back rest
US5214816A (en) Triangular body bolster
US3711875A (en) Auxiliary bed form structure
JP2000279301A (ja)
JP2605516Y2 (ja) 組合せベッド
JP2004195209A (ja) ベッド
TWM633657U (zh) 移動式平板側睡結構
JPH0511807Y2 (ja)
JPS5924337B2 (ja) 脚置棚付掘ごたつ
JPS608288Y2 (ja) 掘こたつ
JP3020354U (ja) 肩当て付き羽毛枕
JP2571053Y2 (ja) 簡易型シーツ