JP3033916B2 - 多孔質セラミツクス粒子を複数個結合してなる結合体 - Google Patents

多孔質セラミツクス粒子を複数個結合してなる結合体

Info

Publication number
JP3033916B2
JP3033916B2 JP19245091A JP19245091A JP3033916B2 JP 3033916 B2 JP3033916 B2 JP 3033916B2 JP 19245091 A JP19245091 A JP 19245091A JP 19245091 A JP19245091 A JP 19245091A JP 3033916 B2 JP3033916 B2 JP 3033916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
ceramic particles
porous ceramic
body composed
combined body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19245091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517255A (ja
Inventor
了 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Industry Co Ltd filed Critical Takasago Industry Co Ltd
Priority to JP19245091A priority Critical patent/JP3033916B2/ja
Publication of JPH0517255A publication Critical patent/JPH0517255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033916B2 publication Critical patent/JP3033916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Glanulating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として、室内園芸や
水耕栽培の植栽に用いる多孔質セラミツクス粒子を複数
個結合してなる結合体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、室内園芸や水耕栽培の植生に用い
る多孔質セラミツクス粒子は、水や空気を多く含ませる
ために気孔率を高くすると強度が低下して容易に破壊し
たり摩耗したりする欠点があり、逆に、気孔率を低くす
ると強度は向上するものの水や空気を多く含ませること
ができず、また、単一の粒子は植物の根の保持力が小さ
いという欠点があつた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、気孔率が高く水や空気を多く含ませること
ができるとともに、強度の高い多孔質セラミツクス粒子
を提供することにある。
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、気孔率の低い外皮材の中に多
くの空隙を有する芯材を包含したセラミツクス粒子を複
数個結合してなる結合体とした。
【0004】
【0005】
【発明の作用及び効果】本発明は上記構成になり、外皮
材の中は空隙が多いから水や空気を多く含むことができ
て植物の成育に適するとともに、外皮材は気孔率が低い
から強度が高く容易に破壊したり摩耗したりすることが
なく耐久性に優れ、また、芯材に保有される水や空気は
気孔率の低い外皮材により一時に放出されるのが阻止さ
れて長期間保有される効果があり、また、このような粒
子が複数個結合したものは各粒子が組み合つて植物の転
倒を防ぐため植栽に適する効果がある。
【0006】
【実施例】製紙工場から排出されるパルプスラツジは膨
大な量であり、また、下水道汚泥も年々増加してその処
理が問題となつている。これらの廃棄物には有機の短繊
維が多量に含まれているから、焼成すると繊維は焼失し
て微細な孔を残し、多孔質体となる。以下、これらの廃
棄物を利用した実施例について説明する。 1 下水道汚泥を含水率28%に脱水し、スクリユー式
ペレツターに投入して孔径3.0mmのダイスから外部
に押し出し、これをマルメライザーに充填して直径2.
5〜4.0mmの球形に形成した。続いてこの粒子をパ
ン型造粒機を用いて回転させながら、バインダー液(廃
糖密15%水溶液)1l と汚泥焼却灰0.6l をポツ
トミルに入れて2時間粉砕混合したものを噴霧して粒子
の外周に汚泥焼却灰が約1.0mmの厚さになるように
コーテングした。さらに、外熱式ロータリードライヤを
用いて含水率6%にまで乾燥した後、外熱式ロータリー
キルンを用いて1050°Cで焼成した。焼成された粒
子は直径が5〜7mmで、断面はポーラスなグレイの芯
材の周りが約1mmの厚さの多孔質な外皮材で覆われた
構造となつていた。この粒子の芯材は生汚泥の造粒物で
あるため、焼成による収縮が大きく、焼成灰で構成され
た外皮材との間に多くの空隙が生じ、植物の植栽に適し
た空気層を形成することができた。この粒子を24時間
水の中に浸した場合の吸水率は26.9%、嵩比重は
0.78であつた。
【0007】なお、造粒時にバインダーを多量に入れる
と複数の粒子が結合して焼成されるが、このような粒子
は各粒子が組み合つて植物の転倒を防ぐため植栽に適す
る利点がある。
【0008】2 含水率60%のパルプスラツジを2k
gにパルプスラツジ焼却灰0.8kgを混練し、これを
実施例1と同様にスクリユー式ペレツターとマルメライ
ザーを用いて粒径が2.5〜4.0mmになるように造
粒し、この粒子にパン型造粒機を用いて、バインダーと
して20%の廃糖蜜水溶液を噴霧しながら、パルプスラ
ツジ焼却灰を厚さ1.0mmにコーテイングし、乾燥し
た後、焼成温度1150°Cの内燃式ロータリーキルン
にて焼成した。焼成された粒子は直径3.5〜6.0m
mで黄白色であつた。断面は芯材の収縮が大きく繊維状
の空隙があり、外皮材も多孔質層でできていた。この粒
子の24時間吸水率は41.2%、嵩比重は0.6であ
つた。
【0009】3 下水道汚泥の乾燥物(水分8.0〜1
4.0%)を破砕造粒機に投入して破砕した。できた粒
子は球形ではなく、多角形で多様な形状であつた。粒径
は微粉から7.0mmであつたが、3.0〜7.0mm
のものを芯材とした。破砕粒子はパン型造粒機を用い
て、バインダーとして20%の廃糖密水溶液を噴霧しな
がら汚泥焼却灰を厚さ1.5〜2.0mmにコーテイン
グし、乾燥した後、温度1020°Cの外熱式ロータリ
ーキルンで焼成した。焼成した粒子の形状はそれぞれ異
なつており、球形に造粒された粒子より植栽に適してい
る。色調、断面は実施例1と同様である。この粒子の2
4時間吸水率は24.0%、嵩比重は0.8であつた。
【0010】4 汚泥焼却灰の粉末に発泡剤としてSi
Cの微粉末を0.4%混合し、パン型造粒機を用いて、
バインダーとしてSiC粉末を0.4%混合した焼却汚
泥スラリーを噴霧しながら造粒し、直径2.0%〜4.
0mmの範囲のものを芯材とし、この芯材をパン型造粒
機を用いて第1実施例と同様のバインダーを噴霧し、芯
材の外周に焼却灰を厚さ1.0〜1.5mmコーテイン
グし、乾燥した後ロータリーキルンで1050°Cで焼
成した。この粒子の24時間吸水率は23.0%、嵩比
重は0.45であつた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C04B 18/30 C04B 18/30 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 38/06 C04B 18/24 C04B 18/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気孔率の低い外皮材の中に多くの空隙を
    有する芯材を包含した多孔質セラミツクス粒子を複数個
    結合してなる結合体
JP19245091A 1991-07-05 1991-07-05 多孔質セラミツクス粒子を複数個結合してなる結合体 Expired - Lifetime JP3033916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19245091A JP3033916B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 多孔質セラミツクス粒子を複数個結合してなる結合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19245091A JP3033916B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 多孔質セラミツクス粒子を複数個結合してなる結合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517255A JPH0517255A (ja) 1993-01-26
JP3033916B2 true JP3033916B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=16291508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19245091A Expired - Lifetime JP3033916B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 多孔質セラミツクス粒子を複数個結合してなる結合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033916B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101881884B1 (ko) 2016-12-28 2018-08-24 동서대학교산학협력단 이동하는 경품을 획득하기 위한 경품게임기 및 그의 구동방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101881884B1 (ko) 2016-12-28 2018-08-24 동서대학교산학협력단 이동하는 경품을 획득하기 위한 경품게임기 및 그의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517255A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2200904A (en) Process for producing low water-absorption artificial lightweight aggregate
CN101746882B (zh) 利用糖滤泥制造的生物滤料及方法
CN107555870A (zh) 地质聚合物基水稻秸秆纤维板及其制备方法
JP3033916B2 (ja) 多孔質セラミツクス粒子を複数個結合してなる結合体
EP0436220B1 (de) Keramische Zusammensetzung
EP0376690A1 (en) Fired product utilizing incineration ash and method of production thereof
EP0549861A2 (en) A method and a plant for manufacturing a fuel product by drying a mixed product consisting of sludge and an inflammable material
JPS6186419A (ja) 活性アルミナ粒の製造方法
SU1738793A1 (ru) Способ изготовлени пористо-дырчатого кирпича
US4174364A (en) Process for manufacture of porous metal objects and use of the process for manufacture of a porous mold
JP2019058851A (ja) 貝殻粉末含有石炭灰固化物の製造方法
SU802237A1 (ru) Шихта дл изготовлени керамическихиздЕлий
SU775084A1 (ru) Способ изготовлени керамзита
JP2001294457A (ja) 軽量人工骨材及びその製造方法
JPS63156884A (ja) 炭の製造方法
US3956003A (en) Spherical aggregates
JPS63285110A (ja) 製紙スラッジの活性炭化方法及びそれを用いた活性炭セラミックス
JP2002030284A (ja) 石炭灰を主原料とした土壌改質材、土壌改質方法および改質土
JPS58111083A (ja) 教材用粘土
JPH10120478A (ja) 廃棄物を利用した多孔質セラミックス
SU645949A1 (ru) Способ получени мелкогранулированного материала
JP2002018255A (ja) 炭化物の粒子と木質繊維との混合方法及びその使用方法
JPH04270184A (ja) フライアッシュ成形体の製造方法
SU1622547A1 (ru) Керамический стеновой блок
JPH01199524A (ja) 植物栽培用レキの製造方法