JP3032443U - 眼鏡フレーム - Google Patents

眼鏡フレーム

Info

Publication number
JP3032443U
JP3032443U JP1996006406U JP640696U JP3032443U JP 3032443 U JP3032443 U JP 3032443U JP 1996006406 U JP1996006406 U JP 1996006406U JP 640696 U JP640696 U JP 640696U JP 3032443 U JP3032443 U JP 3032443U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
hole
bit
portions
screw portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996006406U
Other languages
English (en)
Inventor
典生 河野
Original Assignee
典生 河野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 典生 河野 filed Critical 典生 河野
Priority to JP1996006406U priority Critical patent/JP3032443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032443U publication Critical patent/JP3032443U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネジ締付け用の小型ドライバーの紛失を防止
すると共に、どこででも直ぐにネジの締付け調整を行い
得る眼鏡フレームを提供することにある。 【解決手段】 テンプル1を分割連結可能な構造とし
て、その一方に、ドライバーのビット部2を突設し、他
方に、ビット部2を挿入するための軸心方向の孔部3を
形成する。さらに、ビット部2の基端に雄ネジ部5を設
けると共に、孔部3に雄ネジ部5と螺合する雌ネジ部6
を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、眼鏡フレームに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の眼鏡フレームは、レンズを保持する前枠と、左右一対のテンプルと、か らなり、一対のテンプルは小さいネジにて前枠に夫々揺動可能に枢着されていた 。そして、このネジが緩むと、掛けた眼鏡がずり落ちたり、又は、眼鏡のテンプ ルを耳に掛ける際にテンプルの先が振れて眼に当たる危険がある。そこで、専用 ドライバーでネジの締付けを調整していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このドライバーは非常に小さいため紛失し易かった。そのため 、携帯せずに家庭内に保管する場合が多いが、外出先ではネジの締付け調整をす ることができないという不具合があった。また、家庭内で保管する場合でも、所 定場所に収納されていなければ捜し出すのに大変手間取り、さらに、使用後にき ちんと保管しないと紛失してしまう虞れがあった。
【0004】 そこで、本考案は、ネジ締付け用の小型ドライバーの紛失を防止すると共に、 どこででも直ぐにネジの締付け調整を行い得る眼鏡フレームを提供することを目 的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本考案に係る眼鏡フレームは、テンプルを分割 連結可能な構造として、その一方に、ドライバーのビット部を突設し、他方に、 該ビット部を挿入するための軸心方向の孔部を形成したものである。
【0006】 また、ビット部の基端に雄ネジ部を設けると共に、孔部に該雄ネジ部と螺合す る雌ネジ部を設け、さらに、上記雄ネジ部にロックボール又はロックボール係止 用凹部を設けると共に、雌ネジ部にロックボール係止用凹部又はロックボールを 設けたものである。
【0007】 また、ビット部の基端に、溝状又は孔状の係止雌部を設けると共に、孔部内部 に、該係止雌部に挟持状に係止する一対の係止雄部を有する板バネ部材を設けた ものである。また、板バネ部材が、一対の係止雄部の相互間隔を広げるための押 圧操作部を外部へ露出状として有したものである。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下、実施の形態を示す図面に基づき、本考案を詳説する。
【0009】 図1は、本考案に係る眼鏡フレームの実施の一形態を示し、この眼鏡フレーム は、レンズを保持する前枠体4と、左右一対のテンプル1,1(図例では一方の みを示す)と、を備え、テンプル1は、ネジ10にて揺動可能に前枠体4に枢着さ れている。さらに、左右一対のテンプル1の片方(図例では右側)は、耳掛け部 11を有する第1部材8と、前枠体4と連結する第2部材9とからなり、分割連結 可能な構造とされている。
【0010】 具体的に説明すると、図1と図2に示す如く、第1部材8は、その一端12に厚 肉部13を有すると共に、厚肉部13の端面12aに、雄ネジ部5を介してプラスドラ イバーのビット部2が突設されている。つまり、ビット部2の軸部14の基端19に 、この軸部14の軸心と同一軸心、かつ、軸部14より拡径した雄ネジ部5が設けら れている。
【0011】 さらに、雄ネジ部5には、軸心と直交する方向の貫孔20が貫設されており、こ の貫孔20に弾発部材21にて側外方へ弾発付勢されるロックボール7,7が設けら れている。しかして、このビット部2は、(後述する)ヒンジ部26のネジ10の締 付け調整をするために設けられており、その刃先部18はネジ10の十字孔のサイズ に対応したものである。
【0012】 また、第2部材9は、その一端15に(前枠体4との連結部位である)短筒部16 を有すると共に、他端24の端面24aから内部へ、第1部材8のビット部2を挿入 するための孔部3が形成されている。また、この孔部3には、ビット部2基端19 の雄ネジ部5に螺合する雌ネジ部6が設けられ、さらに、雌ネジ部6に、上記ロ ックボール7,7係止用の凹部25,25が設けられている。なお、上記短筒部16を 、前枠体4の側方に付設されかつ雌ネジを有した上下の短筒部17,17の間に嵌め 込み、ネジ10にて揺動可能に連結してヒンジ部26が形成されている。
【0013】 しかして、第1部材8を第2部材9に挿入連結するには、図1と図2(イ)( ロ)に示すように、第1部材8を回転させて雄ネジ部5を第2部材9の雌ネジ部 6に螺進させていき、ロックボール7,7を係止用凹部25,25に係止させる。こ のとき、第1部材8の端面12aと第2部材9の端面24aがピッタリと当接し、か つ、第1部材8の耳掛け部11が所定方向(下方)へ向いて位置決めされるように 、ロックボール7,7及び係止用凹部25,25が夫々配設されている。
【0014】 また、第1部材8を(逆方向へ)回せば容易にロックボール7,7を凹部25, 25から離脱させることができるので、ヒンジ部26にネジ10の緩みが生じれば、第 1部材8を第2部材9から取り外して(分離して)、ビット部2の刃先部18にて ネジ10を締付ければ良い。このとき、第1部材8の厚肉部13又はアーム部27が、 ドライバーの柄の役割をする。
【0015】 また逆に、図3(イ)(ロ)に示す如く、第1部材8の雄ネジ部5に係止用凹 部25,25を設け、第2部材9の雌ネジ部6にロックボール7,7を設けるのも良 く、この場合も(上述同様に)第1部材8の端面12aと第2部材9の端面24aが ピッタリと当接し、かつ、第1部材8の耳掛け部11が所定方向へ向いて位置決め されるように、ロックボール7,7及び係止用凹部25,25を夫々配設する。
【0016】 図4と図5は、本考案の他の実施の形態を示し、この眼鏡フレームの片方のテ ンプル1は、(上述同様に)ビット部2を有する第1部材8と、ビット部2を挿 入するための孔部3を有する第2部材9とを備えている。
【0017】 しかして、この眼鏡フレームは、テンプル1を分割連結可能な構造とするため に、第1部材8のビット部2基端19が、厚肉部13の端面12aから突設された突出 壁部28に固着されると共に、この突出壁部28に(上下方向の)溝状の係止雌部29 ,29が設けられている。
【0018】 また、第2部材9の孔部3内部に、上記係止雌部29,29に挟持状に係止する一 対の係止雄部30,30を有する板バネ部材31が設けられている。つまり、この板バ ネ部材31は、その係止雄部30,30が相互に近接する方向(内方)へ弾発付勢する ものである。
【0019】 また、この板バネ部材31は、一対の係止雄部30,30の相互間隔を広げるための 突起状の押圧操作部32,32を、側壁33,33から突出状に、かつ、(第2部材9の 側壁を貫通して)外部へ露出状として有している。さらに、板バネ部材31の弯曲 弾発部34に、第1部材8のビット部2を通過させるための貫孔35が貫設されてい る。
【0020】 しかして、図5(イ)に示す分割状態から第1部材8を第2部材9に挿入連結 するには、同図(ロ)に示すように、板バネ部材31の押圧操作部32,32を相互に 近接させる方向へ指で押圧して係止雄部30,30の相互間隔を広げつつ、第1部材 8のビット部2を孔部3へ挿入していく。すると、ビット部2が板バネ部材31弯 曲弾発部34の貫孔35を通過する。
【0021】 このとき、ビット部2を保持する突出壁部28の先端縁に設けられた誘導傾斜部 36,36が、板バネ部材31の一対の係止雄部30,30を滑りながら乗り越える─── 誘導傾斜部36,36にて係止雄部30,30の相互間隔を押し広げる───ことができ るので、係止雄部30,30の相互間隔が自由状態であっても(押圧操作部32,32を 押圧しなくても)ビット部2を奥まで挿入することができる。
【0022】 そして、図5(ハ)に示す如く、第1部材8の端面12aが第2部材9の端面24 aに当接すると共に、板バネ部材31の係止雄部30,30が突出壁部28の係止雌部29 ,29に挟持状に係止することによって、第1部材8と第2部材9が連結する。ま たこのとき、突出壁部28の基端外周に沿って設けられた嵌合段付部37が、第2部 材9の孔部3に嵌合して、第1部材8のぐらつきが防止される。
【0023】 また反対に、第1部材8を第2部材9から取り外すには、板バネ部材31の押圧 操作部32,32を押圧して係止雄部30,30の相互間隔を一杯に広げつつ、第1部材 8を引き抜けば良い。
【0024】 また、図6に示すように、第2部材9内の板バネ部材31は、(図5で説明した )押圧操作部32,32を省略したものでも良く、また、第1部材8の突出壁部28を 板片状とすると共に係止雌部29を孔状とするのも良い。この場合の板バネ部材31 は、平面視略U字型であって、その両端の係止雄部30,30は、内方へ弯曲山部38 ,38を有し、かつ、両端縁が外方へ反った形状とされている。
【0025】 この板バネ部材31によれば、係止雄部30,30の弯曲山部38,38が滑り部となっ ているので、係止雄部30,30の間にビット部2及び突出壁部28をスムースに出し 入れすることができると共に、係止雌部29への係脱も容易である。
【0026】 また、図7と図8は、別の実施の形態を示し、この眼鏡フレームのテンプル1 は、分割連結可能な構造とするために、第1部材8の方には、ビット部2を固着 した板片状の突出壁部28の上下端縁に、半円形状の係止凹部39,39が設けられ、 第2部材9の方には、その孔部3の上下内面に、上記係止凹部39,39に係止する 半円形状の係止凸部40,40が設けられている。
【0027】 さらに、第1部材8先端部の上下端縁には、誘導傾斜部36,36が設けられると 共に、第2部材9の両側壁には、端面24aから中間までスリット部41,41が形成 されている。なお、孔部3は、第1部材のビット部2及び突出壁部28のほぼ外形 輪郭形状に形成されている。
【0028】 しかして、図8(イ)に示す分割状態から、第1部材8を第2部材9に連結す るには、そのまま第2部材9の孔部3へ挿入すれば良い。つまり、同図(ロ)に 示す如く、ビット部2を孔部3に挿入していくと、誘導傾斜部36,36が、第2部 材9の係止凸部40,40と当接するが、スリット部41,41を境にして孔部3が上下 に拡開することができるため、ビット部2をさらに奥へ挿入すると係止凸部40, 40が誘導傾斜部36,36を乗り越える。
【0029】 しかし、図8(ハ)に示す如く、拡開した孔部3は復元しようとするため、係 止凹部39,39が係止凸部40,40に到達すると、凸部40,40が凹部39,39に落ち込 んで係止し、第1部材8のビット部2及び突出壁部28が、第2部材9の孔部3に 嵌合状に収納される。
【0030】 また、第1部材8の係止凹部39と第2部材9の係止凸部40は、夫々滑らかな半 円形状であるため、第2部材9に連結した第1部材8を引っ張ることによって、 係止凸部40が係止凹部39から滑り出て離脱するので、容易に第1部材8を取り外 すことができる。
【0031】 また逆に、図9に示すように、第1部材8側に係止凸部40,40を設け、第2部 材9側に係止凹部39,39を設けるも良い。なお、図例では、第1部材8は、マイ ナスドライバーのビット部2を有する場合を示している。
【0032】 次に図10は、さらに別の実施の形態を示し、この眼鏡フレームのテンプル1は 、分割連結可能な構造とするために、第1部材8は、その厚肉部13の端面12aに 突設したビット部2の下方に、ビット部2よりも短い突起部42を突設し、一方、 第2部材9には、上記ビット部2を圧入するための孔部3と、孔部3下方に上記 突起部42を圧入するための短孔部43が形成されている。
【0033】 つまり、ビット部2と突起部42が、孔部3と短孔部43に圧入されることによっ て、第1部材8が第2部材9に連結し、第1部材8を引っ張れば分離する。なお 、突起部42が短孔部43に挿入されることによって、第1部材8が軸心回りへの回 転を防止されている。
【0034】 またこの場合、図11に示すように、第1部材8の厚肉部13及び第2部材9の他 端24側を、動物や植物や幾何学模様等の形状に形成して装飾したり、あるいは、 厚肉部13及び第2部材9の外方側壁に、これら(動物や植物や幾何学模様等)の 形状をした装飾用薄板材を固着するも良い。
【0035】 図例では、第1部材8の厚肉部13及び第2部材9の他端24側を、夫々魚の形状 にかつ向かい合うように形成しており、第1部材8を第2部材9に連結すると、 2匹の魚の顔が相互に接触したものとなる。このとき、第1部材8側の厚肉部13 先端13aが、第2部材9の孔部3及び短孔部43に連通して設けられた嵌合凹部44 に嵌合し、第1部材8のぐらつきが防止されるように構成している。
【0036】 なお、本考案は、上述の実施の形態に限定されず、例えば、左右両方のテンプ ル1,1を分割連結可能な構造として、左右両方の第1部材8,8に夫々ビット 部2,2を設けるのも良い。この場合、両方をプラス形状のビット部2,2とし たり、両方をマイナス形状としたり、あるいは、一方をプラス形状とし他方をマ イナス形状として設けることができる。
【0037】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成されるので、次に記載する効果を奏する。
【0038】 (請求項1によれば)テンプル1を第1部材8と第2部材9の二つに分割連結 可能な構造とし、そして、ビット部2を第1部材8側に突設することによって─ ──即ち、ヒンジ部26から分離することによって───、第1部材8を第2部材 9から取り外してヒンジ部26のネジ10の締付け調整を、迅速かつ随時行うことが できる。つまり、ビット部2が備え付けであるため、(従来のように)小型のド ライバーを捜す手間が省略されると共に、ドライバーを紛失するようなことがな い。
【0039】 また、締付け調整後は、第1部材8を第2部材9に連結するが、このとき、第 2部材9の孔部3にビット部2を収納するので、ビット部2が邪魔とならず、眼 鏡を掛けても違和感なく使用できる。
【0040】 (請求項2によれば)第1部材8の雄ネジ部5と第2部材9の雌ネジ部6とに よって、第1部材8が第2部材9に強固に螺合連結する。従って、例えば、眼鏡 をかけて激しい運動をしても、振動や衝撃等によって第1部材8ががたついたり 第2部材9から不意に外れない(分離しない)。それに加えて、ロックボール7 ,7が係止用凹部25,25に係止することによって、連結した雄ネジ部5と雌ネジ 部6との緩みを防止すると共に、第1部材8を第2部材9に連結する際、耳掛け 部11が所定方向(下方)へ向くように位置決めされる。
【0041】 (請求項3によれば)第1部材8のビット部2を、第2部材9の孔部3へ挿入 することによって、係止雌部29,29が自動的に係止雄部30,30に係止され、また 、第1部材8を引っ張れば簡単に係止雌部29,29を係止雄部30,30から離脱させ ることができる。即ち、第1部材8と第2部材9との分離及び連結を簡単かつ迅 速に行うことができる。
【0042】 (請求項4によれば)弾発付勢力が大きい板バネ部材31であっても───一対 の係止雄部30,30が強力に係止雌部29,29に係止していても───、押圧操作部 32,32を押圧すれば、係止雄部30,30の相互間隔を広げて確実に係止雌部29,29 を離脱させることができるので、第1部材8を第2部材9から容易かつスムース に取り外す(分離させる)ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の眼鏡フレームの実施の一形態を示す要
部斜視図である。
【図2】第1部材を第2部材に連結させる作用説明図で
ある。
【図3】第2の実施の形態を示す要部断面平面図であ
る。
【図4】第3の実施の形態を示す要部斜視図である。
【図5】第1部材を第2部材に連結させる作用説明図で
ある。
【図6】第4の実施の形態を示す要部斜視図である。
【図7】第5の実施の形態を示す要部斜視図である。
【図8】第1部材を第2部材に連結させる作用説明図で
ある。
【図9】第6の実施の形態を示す要部斜視図ある。
【図10】第7の実施の形態を示す要部斜視図である。
【図11】第8の実施の形態を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 テンプル 2 ビット部 3 孔部 5 雄ネジ部 6 雌ネジ部 7 ロックボール 19 基端 25 凹部 29 係止雌部 30 係止雄部 31 板バネ部材 32 押圧操作部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テンプル1を分割連結可能な構造とし
    て、その一方に、ドライバーのビット部2を突設し、他
    方に、該ビット部2を挿入するための軸心方向の孔部3
    を形成したことを特徴とする眼鏡フレーム。
  2. 【請求項2】 ビット部2の基端19に雄ネジ部5を設け
    ると共に、孔部3に該雄ネジ部5と螺合する雌ネジ部6
    を設け、さらに、上記雄ネジ部5にロックボール7,7
    又はロックボール係止用凹部25,25を設けると共に、雌
    ネジ部6にロックボール係止用凹部25,25又はロックボ
    ール7,7を設けた請求項1記載の眼鏡フレーム。
  3. 【請求項3】 ビット部2の基端19に、溝状又は孔状の
    係止雌部29,29を設けると共に、孔部3内部に、該係止
    雌部29,29に挟持状に係止する一対の係止雄部30,30を
    有する板バネ部材31を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の眼鏡フレーム。
  4. 【請求項4】 板バネ部材31が、一対の係止雄部30,30
    の相互間隔を広げるための押圧操作部32,32を外部へ露
    出状として有した請求項3記載の眼鏡フレーム。
JP1996006406U 1996-06-14 1996-06-14 眼鏡フレーム Expired - Lifetime JP3032443U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006406U JP3032443U (ja) 1996-06-14 1996-06-14 眼鏡フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006406U JP3032443U (ja) 1996-06-14 1996-06-14 眼鏡フレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3032443U true JP3032443U (ja) 1996-12-24

Family

ID=43167358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996006406U Expired - Lifetime JP3032443U (ja) 1996-06-14 1996-06-14 眼鏡フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032443U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493159U (ja) * 1990-12-21 1992-08-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493159U (ja) * 1990-12-21 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386254A (en) Sunglasses assembly
US5033612A (en) Eyeglass and scarf holder
US7325920B1 (en) Glasses for mounting to both rearward and forward facing caps
US4973148A (en) Optical accessory for use with spectacles
US20070258037A1 (en) Auxiliary and Primary Eyewear with Easy Release Snap Connection
US7731356B1 (en) Hanging eyeglasses
CA2378171A1 (en) Eye shield assembly
US7108372B2 (en) Eyeglasses assembly with elastic temples
US6618901B1 (en) Eyeglass temples with angle adjustment arrangements
JP3032443U (ja) 眼鏡フレーム
US5293185A (en) Eyeglass frame permitting interchanging of lenses
JPS623774Y2 (ja)
US2117436A (en) Spectacle temple mounting
JPS6144183Y2 (ja)
JPS6146507Y2 (ja)
US20220334408A1 (en) Eyewear having a temple assembly and temple assembly for eyewear
JP2570206Y2 (ja) 水中眼鏡
JPH0720657Y2 (ja) 眼鏡のつるの連結構造
JPH028258Y2 (ja)
JPH0244261Y2 (ja)
JP3042567U (ja) 眼 鏡
JP3068336U (ja) メガネツルのモダン及びメガネツル
JPH0310491Y2 (ja)
JPH0216329Y2 (ja)
JP3007096U (ja) フイッティング機構を具えた眼鏡つる