JP3031638U - 家具の扉ラッチ具 - Google Patents

家具の扉ラッチ具

Info

Publication number
JP3031638U
JP3031638U JP1996005548U JP554896U JP3031638U JP 3031638 U JP3031638 U JP 3031638U JP 1996005548 U JP1996005548 U JP 1996005548U JP 554896 U JP554896 U JP 554896U JP 3031638 U JP3031638 U JP 3031638U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
locking
locked
furniture
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996005548U
Other languages
English (en)
Inventor
弘一 田中
Original Assignee
株式会社田中スプリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田中スプリング filed Critical 株式会社田中スプリング
Priority to JP1996005548U priority Critical patent/JP3031638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031638U publication Critical patent/JP3031638U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】家具本体に開閉可能に支持された扉の閉鎖状態
を確実に保って収納物が荷崩れして扉に当った場合でも
開放されるのを確実に防止することができる家具の扉ラ
ッチ具の提供。 【解決手段】家具本体に開閉可能に軸支された扉の開放
端側に取付けられたラッチ本体と、家具本体に取付けら
れてラッチ本体が錠止する被錠止部材とから扉ラッチ具
を構成する。ラッチ本体のケース内に、被錠止部に錠止
可能な錠止部及び係合部を有した錠止部材と移動可能に
支持する。第1弾性部材により錠止部材を、常には錠止
方向へ付勢する。ケースに、被当接部及び錠止部材の係
合部に係合する爪部を有した作動部材を揺動可能に支持
する。作動部材の被当接部に相対して扉の貫通孔内に挿
嵌される円筒部内に、一端に当接部を有すると共に他端
に操作部を有し、常には第2弾性部材の弾性力により当
接部と被当接部とが非当接状態に保たれる操作部材を移
動可能に支持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、例えば台所壁面に取付けられる収納庫、調理器具を載置する調理 台、洋式タンス等の扉付き家具に取付けられる扉ラッチ具に関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
上記した各種の扉付き家具においては、扉の開放端縁側に取付けられ、先端に 滑りが良好なポリアミド樹脂で円柱形状或いは球状に形成された被係止部を有し たラッチ本体と、ラッチ本体に相対する家具に取付けられ、基端部が回動可能に 支持されると共に先端部に被係止部が係止可能な係止部を有し、線ばねの弾性力 により相互が当接し合うように付勢された一対の係止部材を有した止め具とから なる扉ラッチ具を取付けている。
【0003】 この扉ラッチ具は、扉の閉鎖操作により止め具における係止部材の係止部間に 突入して係止されるラッチ本体の被係止部を線ばねの弾性力により挟持すること により扉の閉鎖状態を保つように構成されている。
【0004】 しかしながら、上記した扉ラッチ具にあっては、例えば地震等により収納物が 荷崩れして線ばねの弾性力以上の力で扉に押し当った場合には、扉が押し開けら れて収納物が外へ飛び出すおそれがあった。
【0005】 本考案は、上記した従来の欠点を解決するために考案されたものであり、その 課題とする処は、扉の閉鎖状態を確実に保って収納物が荷崩れして扉に当った場 合でも開放されるのを確実に防止することができる家具の扉ラッチ具を提供する ことにある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】
このため請求項1は、家具本体に開閉可能に軸支された扉の開放端側に取付け られ、家具本体に取付けられた被錠止部材に錠止して扉の閉鎖状態を保持する家 具の扉ラッチ具におけるラッチ本体を、ケース内にて移動可能に支持され、被錠 止部材に錠止可能な錠止部及び係合部を有した錠止部材と、該錠止部材を、常に は錠止方向へ付勢する第1弾性部材と、ケースに揺動可能に支持され、被当接部 及び錠止部材の係合部に係合する爪部を有した作動部材と、作動部材の被当接部 に相対して扉の貫通孔内に挿嵌される円筒部内にて移動可能に支持され、一端に 当接部を有すると共に他端に操作部を有し、常には第2弾性部材の弾性力により 当接部と被当接部とが非当接状態に保たれる操作軸部材とから構成する。
【0007】 そして家具本体に対する扉の閉鎖時には、錠止部材は被錠止部材に対する錠止 部の摺接に伴って第1弾性部材の弾性力に抗して移動して被錠止部材に錠止した 後、第1弾性部材の弾性力によりその常時状態を保つことができる。
【0008】 一方、家具本体から扉を開放させる際には、操作軸部材の押圧操作により当接 部を被当接部に当接させて作動部材を揺動させることにより錠止部材を第1弾性 部材の弾性力に抗して移動し、被錠止部に対する錠止部材の錠止状態を解除させ る。
【0009】 又、請求項2は、家具本体に扉が開閉可能に軸支された扉の開放端側に取付け られ、家具本体に取付けられた被錠止部材に錠止して扉の閉鎖状態を保持する家 具の扉ラッチ具におけるラッチ本体を、ケース内にて移動可能に支持され、被錠 止部に錠止可能な錠止部及び係合部を有した錠止部材と、該錠止部材を、常には 錠止方向へ付勢する弾性部材と、貫通孔内に挿嵌される円筒部内にて回動可能に 支持され、一端に係合部に係合する爪部を有すると共に他端に回動操作部を有し た操作軸部材とから構成する。
【0010】 そして家具本体に対する扉の閉鎖時には、錠止部材は被錠止部材に対する錠止 部の摺接に伴って弾性部材の弾性力に抗して移動して被錠止部材に錠止した後、 弾性部材の弾性力によりその常時状態を保つことができる。
【0011】 一方、家具本体から扉を開放させる際には、操作軸部材の回動操作により爪部 を回動して当接する係合部を介して錠止部材を弾性部材の弾性力に抗して移動し 、被錠止部に対する錠止部材の錠止状態を解除させる。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図に従って説明する。
【0013】 実施の形態1 図1は扉ラッチ具におけるラッチ本体の分解斜視図である。
【0014】 図2はラッチ本体の中央縦断面図である。
【0015】 図3は扉ラッチ具の取付け状態を示す斜視図である。
【0016】 ラッチ具1は家具本体7に開閉可能に軸支された扉3ににねじ止めされるラッ チ本体5と、ラッチ本体5に相対する家具本体7にねじ止めされる被錠止部材9 とから構成されている。
【0017】 ラッチ本体5のケース11は金属製或いは合成樹脂製(ガラス繊維、炭素繊維 を含有した強化複合樹脂を含む)で、前面が開放した箱形からなり、その底面後 部には開口部11aが形成されている。又、ケース11の上部及び側部には透孔 11bを有した取付け部11cが一体形成され、該透孔11bを挿通するねじ( 図示せず)により扉3にねじ止めされる。
【0018】 ケース11内には金属製の錠止部材13が上下方向へ移動可能に支持されてい る。該錠止部材13は開口部11aを挿通して被錠止部材9に錠止する錠止部1 3a及び該錠止部13aの上部にて水平方向へ折曲形成される支持部13bが一 体形成され、錠止部13aの中央部には係合部13cが形成されている。又、錠 止部13aの側部には軸支部13dが設けられると共に支持部13bには切欠部 13eが軸支部13dにほぼ一致して形成されている。
【0019】 ケース11内にはケース11の上下長さとほぼ一致する軸線長さの支持軸15 が軸支部13d及び切欠部13eを夫々挿通して取付けられ、軸支部13dとケ ース11の上部内面との間に位置する支持軸15には第1弾性部材17が切欠部 13eを挿通して取付けられている。そして第1弾性部材17はその弾性力によ り錠止部材13を、常には錠止部13aが開口部11aを挿通して下方へ突出す るように付勢している。
【0020】 ケース11の上下方向中間部には作動部材19が揺動可能に支持されている。 該作動部材19は金属板を折曲し、前面側に被当接部19a及び後面側に係合部 13cに係合する爪部19bを有している。尚、作動部材19の上部両側にはケ ース11の上下方向中間部に設けられた切欠部11dに夫々係合して作動部材1 9を揺動可能に支持する軸部19cが設けられている。
【0021】 ケース11前面に取付けられるカバー21には円筒軸部材23が、作動部材1 9の被当接部19aに相対し、かつ前方へ突出するように設けられている。該円 筒軸部材23はその軸線長さが扉3の厚さ以下からなり、扉3に形成された貫通 孔3a内に挿嵌される。又、該円筒軸部材23はカバー21に対し、端部外周に 形成されたねじ(図示せず)をカバー21のねじ穴(図示せず)にねじ止めして 取付けたり、端部の小径部(図示せず)をカバー21の穴(図示せず)に挿嵌接 合して取付ければよい。
【0022】 作動部材19側の円筒軸部材23端部には貫通孔23aを有した小径部23b が設けられ、円筒軸部材23内には操作軸25が、該貫通孔23a内を挿通して 軸線方向へ移動可能に支持される。該操作軸25の作動部材19側には貫通孔2 3aより大径の当接部25aが設けられ、該当接部25aより操作軸25が円筒 軸部材23内から前方へ抜け止めされている。円筒軸部材23内に位置する操作 軸25の前端部には操作部27が、一部が突出するように取付けられると共に該 操作部27と小径部23bの間に位置する操作軸25には第2弾性部材29が取 付けられている。そして第2弾性部材29はその弾性力により操作軸25を、常 には軸線前方へ付勢している。
【0023】 被錠止部材9は金属製で、その平面板9a上に、前側に後方へ向かって傾斜す るテーパ面9b及び後側に垂下壁9cを有した被錠止部9dが設けて構成されて いる。該被錠止部材9は金属板をプレス成形して形成したり或いは平面板9a上 に被錠止部9dを溶着して形成したものであってもよい。尚、図中の符号31は 操作部27に近接して扉3の前面に取付けられる摘みである。
【0024】 次に、上記のように構成されたラッチ具1による扉のラッチ作用及びラッチ解 除作用を説明する。
【0025】 図4はラッチ途中状態を示す縦断面図である。
【0026】 図5はラッチ状態を示す縦断面図である。
【0027】 図6はラッチ解除状態を示す縦断面図である。
【0028】 先ず、家具本体7に扉3を閉鎖させる際、錠止部材13は被錠止部材9のテー パ面9bに対する上司部13aの摺接に伴って第1弾性部材17の弾性力に抗し て上方へ移動してテーパ面9bの頂部を乗り越えた後、第1弾性部材17の弾性 力により下方へ移動して垂下壁9cに錠止し、家具本体7に対する扉3の閉鎖状 態を保つ。このとき、作動部材19は爪部19bが係合部13cに係合されてい るため、錠止部材13の移動に伴って揺動される。
【0029】 上記状態においては、被錠止部材9に対する錠止部材13のラッチ状態が第1 弾性部材17の弾性力により保たれているため、例えば地震等の振動により収容 物が荷崩れして扉3の内面に押し当たった場合であっても、これにより扉3が開 放されるのを防止して収容状態を保つことができる。
【0030】 一方、上記のように閉鎖された扉3のラッチ状態を解除するには、操作部27 を押圧操作すると、操作軸25は第2弾性部材29の弾性力に抗して軸線後方へ 移動し、その当接部25aを作動部材19の被当接部19aに当接させて作動部 材19を揺動させる。これにより係合部13cに係合する爪部19bを揺動して 錠止部材13を第1弾性部材17の弾性力に抗して上方へ移動し、垂下壁9cと 錠止部13aとの錠止状態を解除させる。この状態にて摘み31により扉3を手 前側へ引くと、錠止部材13は被錠止部13dの頂部を越えて扉3を開放させる ことができる。
【0031】 上記説明は、ケース11内に錠止部材13を上下方向へ移動可能に支持する構 成としたが、図7及び図8に示すようにケース41内にて先端部に錠止部43a が設けられた錠止部材43の基端部を回動可能に支持すると共にケース41に揺 動可能に支持された作動部材45の爪部45aを錠止部材43の係合部43bに 係合させてラッチ本体46を構成してもよい。
【0032】 尚、錠止部材43を錠止方向へ付勢する第1弾性部材47は錠止部材43の回 動方向とほぼ一致する傾斜状態に取付ければよい。又、他の構成は上記説明の各 部材と実質的に同一であり、その詳細な説明を省略する。
【0033】 そして家具本体7に扉3を閉鎖させる際、被錠止部材9のテーパ面9bに対す る錠止部43aの摺接に伴って錠止部材43を第1弾性部材47の弾性力に抗し て図示する反時計方向へ回動して被錠止部9dの頂部を乗り越えさせた後、第1 弾性部材47の弾性力により時計方向へ回動する錠止部43aを被錠止部9dに 錠止させる。
【0034】 又、家具本体7から扉3を開放させるには、図9に示すように操作部27の押 圧操作により移動する操作軸25の当接部25aを被当接部45bに当接させて 作動部材45を揺動させると、係合部43bに係合する爪部45aにより錠止部 材43を第1弾性部材47の弾性力に抗して図示する反時計方向へ回動して被錠 止部9dの頂部より上方に位置させる。これにより被錠止部9dに対する錠止部 43aの錠止状態を解除させる。
【0035】 実施の形態2 図10は扉ラッチ具のラッチ本体を示す分解斜視図である。
【0036】 ラッチ本体51のケース53内には錠止部材55が、その錠止部55aがケー ス53の開口53aから下方へ突出するように回動可能に支持されている。該錠 止部材55は金属製で、錠止部55aの上部に水平方向へ延出する係合部55b が設けられている。
【0037】 ケース53には錠止部材55の回動方向に沿って軸線を有した支持軸57が、 係合部55bに設けられた透孔55cを挿通するように取付けられ、係合部55 b上面とケース53との間に位置する支持軸57には弾性部材59が抜け止めさ れて取付けられている。該弾性部材59はその弾性力により錠止部材55を、常 には錠止部55aが開口53aから下方へ突出するように付勢している。
【0038】 一方、錠止部材55が設けられたケース53の前面にはカバー61が取付けら れ、該カバー61には扉3に形成された取付孔3aに挿通される円筒軸部材63 が取付けられている。そして該円筒軸部材63内には操作軸部材65が回動可能 に支持され、該操作軸部材65の後端部には係合部55bの下面に当接する作動 部67が、又前端部には摘み69が夫々取付けられている。
【0039】 尚、家具本体7に取付けられる被錠止部材については、実施の形態1の被錠止 部材9と同様であるため、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0040】 次、上記のように構成されたラッチ本体51による錠止作用及び錠止解除作用 を説明する。
【0041】 図11は錠止解除状態を示す略体斜視図である。
【0042】 家具本体7に対して扉3が閉鎖されると、錠止部材55はテーパ面9bに対す る錠止部55aの摺接に伴って弾性部材59の弾性力に抗して図示する時計方向 へ回動しながら被錠止部9dの頂部を乗り越えた後、弾性部材59の弾性力によ り図示する反時計方向へ回動して錠止部55aを垂下壁9cに錠止させて扉3の 閉鎖状態を保つ。このため、例えば地震等の振動により家具本体7内の収容物が 荷崩れして扉3に当った場合であっても、扉3が押し開かれるのを防ぐことがで きる。
【0043】 一方、扉3を開放させるには、摘み69を図示する時計方向へ回動操作すると 、回動する作動部67は係合部55bの下面を摺接して錠止部材55を、弾性部 材59の弾性力に抗して時計方向へ回動し、錠止部55aを被錠止部9dの頂部 より上方に位置させて垂下壁9cとの錠止状態を解除させる。
【0044】 上記摘み69の回動操作状態を保ったまま手前側へ引くと、錠止部材55の錠 止部55aは被錠止部9dの頂部を越えることにより扉3を開放させる。
【0045】 上記説明においては、ケース53内に錠止部材55を回動するように支持して 摘み69の回動操作により作動部67を係合部55bに係合させて錠止部材55 を錠止解除方向へ回動させる構成としたが、ケース53内に対して錠止部材55 を上下方向へ移動可能に支持すると共に操作軸部材65に係合部55bに摺接す るカム部材を取付け、摘み69の回動操作に伴って回動するカム部材を係合部5 5bに摺接させることにより錠止部材55を錠止解除方向へ移動させる構成であ ってもよい。
【0046】 上記した実施の形態1及び2の説明においては、カバー21・61に、扉3の 貫通孔3aに挿嵌される円筒軸部材23・63を固着する構成としたが、カバー 21・61を設けることなく、扉3の貫通孔3a内に対して円筒軸部材23・6 3を抜け止めして取付けると共に扉3の後面にラッチ本体5・46・51を、操 作軸25の当接部25aと作動部材19・45の被当接部19a或いは係合部5 5bと作動部67とが相対するように取付けた構成であってもよい。
【0047】
【考案の効果】
このため本考案は、扉の閉鎖状態を確実に保って収納物が荷崩れして扉に当っ た場合でも開放されるのを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】扉ラッチ具におけるラッチ本体の分解斜視図で
ある。
【図2】ラッチ本体の中央縦断面図である。
【図3】扉ラッチ具の取付け状態を示す斜視図である。
【図4】ラッチ途中状態を示す縦断面図である。
【図5】ラッチ状態を示す縦断面図である。
【図6】ラッチ解除状態を示す縦断面図である。
【図7】実施の形態1の変更例を示すラッチ本体の分解
斜視図である。
【図8】ラッチ本体の略体斜視図である。
【図9】実施の形態1の変更例に係るラッチ解除状態を
示す略体斜視図である。
【図10】扉ラッチ具のラッチ本体を示す分解斜視図で
ある。
【図11】ラッチ解除状態を示す略体斜視図である。
【符号の説明】
1 扉ラッチ具、3 扉、3a 貫通孔、5 ラッチ本
体、7 家具本体、9被錠止部材、9d 被錠止部、1
1 ケース、13 錠止部材、13a 錠止部、13c
係合部、17 第1弾性部材、19 作動部材、19
a 被当接部、19b 爪部、23 円筒部としての円
筒軸部材、25 操作軸部材、25a当接部、27 操
作部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】家具本体に開閉可能に軸支された扉の開放
    端側に取付けられたラッチ本体を、家具本体に取付けら
    れた被錠止部材に錠止して扉の閉鎖状態を保持する家具
    の扉ラッチ具において、ラッチ本体は、ケース内にて移
    動可能に支持され、被錠止部材に錠止可能な錠止部及び
    係合部を有した錠止部材と、該錠止部材を、常には錠止
    方向へ付勢する第1弾性部材と、ケースに揺動可能に支
    持され、被当接部及び錠止部材の係合部に係合する爪部
    を有した作動部材と、作動部材の被当接部に相対して扉
    の貫通孔内に挿嵌される円筒部内にて移動可能に支持さ
    れ、一端に当接部を有すると共に他端に操作部を有し、
    常には第2弾性部材の弾性力により当接部と被当接部と
    が非当接状態に保たれる操作部材とからなり、第2弾性
    部材の弾性力に抗して移動する操作軸部材の当接部と被
    当接部都の当接に伴って揺動する作動部材の爪部により
    錠止部材を第1弾性部材の弾性力に抗して移動して被錠
    止部に対する錠止を解除可能にした家具の扉ラッチ具。
  2. 【請求項2】家具本体に開閉可能に軸支された扉の開放
    端側に取付けられたラッチ本体を、家具本体に取付けら
    れた被錠止部材に錠止して扉の閉鎖状態を保持可能にし
    た家具の扉ラッチ具において、ラッチ本体は、ケース内
    にて移動可能に支持され、被錠止部材に錠止可能な錠止
    部及び係合部を有した錠止部材と、該錠止部材を、常に
    は錠止方向へ付勢する弾性部材と、貫通孔内に挿嵌され
    る円筒部内にて回動可能に支持され、一端に係合部に係
    合する作動部を有すると共に他端に回動操作部を有した
    操作軸部材とからなり、操作軸部材の回動操作に伴って
    係合部に係合する作動部により錠止部材を弾性部材の弾
    性力に抗して錠止解除方向へ移動し、被錠止部に対する
    錠止部の錠止を解除可能にした家具の扉ラッチ具。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、錠止部材はケー
    ス内にて上下方向へ移動可能に支持された家具の扉ラッ
    チ具。
  4. 【請求項4】請求項1又は2において、錠止部材はケー
    ス内にて回動可能に支持された家具の扉ラッチ具。
  5. 【請求項5】請求項1又は2において、操作軸部材の円
    筒部はケースの前面を覆う板体に設けられた家具の扉ラ
    ッチ具。
  6. 【請求項6】請求項1又は2において、操作軸部材の円
    筒部は扉の貫通孔内に抜け止めされた状態で取付けられ
    た家具の扉ラッチ具。
JP1996005548U 1996-05-24 1996-05-24 家具の扉ラッチ具 Expired - Lifetime JP3031638U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005548U JP3031638U (ja) 1996-05-24 1996-05-24 家具の扉ラッチ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005548U JP3031638U (ja) 1996-05-24 1996-05-24 家具の扉ラッチ具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3031638U true JP3031638U (ja) 1996-11-29

Family

ID=43166578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996005548U Expired - Lifetime JP3031638U (ja) 1996-05-24 1996-05-24 家具の扉ラッチ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031638U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052152B2 (ja) 自動車のコンソールボックス用等の両開き開閉装置
US6857298B2 (en) Double action push button locking system
US20040140678A1 (en) Rotary latches
JPH0893298A (ja) 家具等における扉のラッチ装置
JP3031638U (ja) 家具の扉ラッチ具
JP3035007U (ja) 家具の扉ラッチ具
JP4398704B2 (ja) 引き戸におけるラッチ装置
JP4316857B2 (ja) ラッチ機構を有するキャビネット
JP4165790B2 (ja) 扉用のラッチ錠
JP2019107265A (ja) 家具におけるハンドルケース
KR102659785B1 (ko) 도어 닫힘유지와 이중 잠금기능을 갖는 다이얼식 키박스가 적용된 수납가구
CN217001473U (zh) 用于烹饪箱体的门结构
JPH01223285A (ja) 自動車用開閉体のロック装置
JPH036319Y2 (ja)
JP3774010B2 (ja) 家具における扉のラッチ装置
JP2590998Y2 (ja) 扉の施錠装置
JPS5929099Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPH0233569Y2 (ja)
JP3020811U (ja) 家具のドアラッチ具
JP2546055B2 (ja) 家 具
JP2006307610A (ja) 操作簡単扉完全ロック装置
TWM623057U (zh) 按壓鎖扣式抽屜防傾倒安全裝置
KR200352212Y1 (ko) 도어록의 록킹장치
KR200236608Y1 (ko) 매립형 손잡이
JP2573420Y2 (ja) 家具等における扉の施錠装置