JP3030330B2 - レーザーパルスを用いた水中レーザー視認装置 - Google Patents

レーザーパルスを用いた水中レーザー視認装置

Info

Publication number
JP3030330B2
JP3030330B2 JP8285625A JP28562596A JP3030330B2 JP 3030330 B2 JP3030330 B2 JP 3030330B2 JP 8285625 A JP8285625 A JP 8285625A JP 28562596 A JP28562596 A JP 28562596A JP 3030330 B2 JP3030330 B2 JP 3030330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
visual recognition
pulse
underwater
laser pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8285625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10132937A (ja
Inventor
浩 酒井
憲治 廣瀬
浩俊 五十嵐
純一 秋園
栄治 佐藤
義明 高橋
士朗 石田
春和 朝妻
利貴 斉藤
Original Assignee
運輸省第一港湾建設局長
運輸省港湾技術研究所長
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 運輸省第一港湾建設局長, 運輸省港湾技術研究所長, 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 運輸省第一港湾建設局長
Priority to JP8285625A priority Critical patent/JP3030330B2/ja
Priority to KR1019970054861A priority patent/KR100268048B1/ko
Priority to US08/958,564 priority patent/US6115511A/en
Priority to CA002219614A priority patent/CA2219614C/en
Priority to EP97308577A priority patent/EP0838696A1/en
Priority to EP20020079658 priority patent/EP1293804A1/en
Publication of JPH10132937A publication Critical patent/JPH10132937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030330B2 publication Critical patent/JP3030330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザーパルスを
用いた水中レーザー視認装置に係わり、特に水中に配さ
れた視認対象物を視認する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平7−072250号公報に、濁っ
て透明度の悪い水中(例えば海中)の視認対象物をより
鮮明に視認することが可能な水中レーザー視認装置に係
わる技術が開示されている。この公知文献に記載された
水中レーザー視認装置は、支援船上に設けられたレーザ
ー発振器から出力されたレーザーパルスを光ファイバケ
ーブルを介して潜水艇(照射手段)に導き、該潜水艇か
ら視認対象物に向けてレーザーパルスを照射し、視認対
象物から得られる反射光を検出することにより視認対象
物の映像を得るようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記水中レ
ーザー視認装置では、光ファイバケーブルを介してレー
ザーパルスを支援船から潜水艇に導くように構成されて
いるので、視認対象物に照射できるレーザーパルスの出
力は、光ファイバケーブルの電送容量によって制限を受
ける。一方、視認対象物の映像は、該視認対象物に照射
するレーザーパルスの光量を増大させてレーザーパルス
のパルス幅を狭くすることにより鮮明化されることが知
られている。したがって、上述した従来の水中レーザー
視認装置では、鮮明な映像を得るために十分な光量のレ
ーザーパルスを視認対象物に照射できないという問題点
があった。
【0004】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、以下の点をその目的としている。 (1)視認対象物に照射するレーザーパルスの光量を増
大させることが可能なレーザーパルスを用いた水中レー
ザー視認装置を提供する。 (2)視認対象物に照射するレーザーパルスのパルス幅
を短くすることが可能なレーザーパルスを用いた水中レ
ーザー視認装置を提供する。 (3)より鮮明な視認対象物の映像を得ることが可能な
レーザーパルスを用いた水中レーザー視認装置を提供す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の手段として、レーザー発振装置によって発生
されたレーザーパルスを水中に配された照射手段から水
中の視認対象物に照射し、該レーザーパルスの反射光を
検出して視認対象物の映像を生成するレーザー視認装置
であって、前記レーザー発振装置は、視認対象物に照射
するレーザーパルスの光量を増大させるために前記水中
に配された照射手段に備えられ、水上から供給される高
圧交流電力によって作動するという手段が採用される。
【0006】第2の手段として、上記第1の手段におい
て、照射手段が周囲の水によってレーザー発振装置を冷
却する冷却装置を備えるという手段が採用される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図1および図2を参照し
て、本発明に係わるレーザーパルスを用いた水中レーザ
ー視認装置の一実施形態について説明する。
【0008】 図1は、本実施形態のレーザーパルスを
用いた水中レーザー視認装置の外観を示す概略図であ
る。この図において、符号1は支援船、2は潜水艇(照
射手段)、また3はケーブルである。支援船1には潜水
艇2に電力を供給する電源1aと潜水艇2によって撮影
された視認対象物の映像を表示するモニタ1bとが設け
られる。ケーブル3は、支援船1から一定距離(数十メ
ートル)離間し水中を航行する潜水艇2に上記電力と視
認対象物の映像信号を伝送する。
【0009】潜水艇2は、例えば圧力容器2a、2bと
照射・撮像装置2cと表示装置2dとによって構成され
る。圧力容器2a、2bは高耐圧性の容器であり、内部
に収納される各装置を水圧から保護するために設けられ
る。照射・撮像装置2cは、耐圧ガラス等で形成された
照射部2c1と受光部2c2とを有し、照射部2c1から
視認対象物にパルス状のレーザー光(レーザーパルス)
を照射するとともに、該レーザーパルスが視認対象物に
反射して得られる反射光を受光部2c2で捉える。 表示
装置2dは、例えば小型軽量で小電力の液晶表示装置が
用いられ、上記反射光に基づいて生成された視認対象物
の映像を表示する。
【0010】続いて、図2は、上記潜水艇2の電気的構
成を示すブロック図である。この図において、符号4は
レーザー発振装置であり、例えばレーザー媒質に光学的
に非線形を有する結晶を用いたYAG(Yttrium Alumin
um Garnet)レーザー発振器(波長可変レーザー発振
器)から構成される。レーザー発振装置4は、パルス発
生装置5から供給される波長選択信号に基づいてレーザ
ーパルスの波長を可変するように構成されており、例え
ば波長の可変範囲は480nm(ナノメートル)〜61
0nmの可視範囲に設定される。
【0011】また。レーザー発振装置4は、パルス発生
装置5から供給される同期パルスに基づいて同期発振す
るように構成されており、例えば繰返数が50Hzでパ
ルス幅5ns(ナノ秒)のレーザーパルスを出射する。
この場合、レーザー発振装置4は、同期発振の方法とし
て、例えばQスイッチ法を適用することにより、レーザ
ー発振器用電源6から供給される電力に対して効率よく
高出力のレーザーパルスを発振することができる。
【0012】潜水艇2には、上記支援船1上の電源1a
から、例えば数千ボルトの高圧交流電力が供給されるよ
うになっており、レーザー発振器用電源6は、該高圧交
流電力を例えば200ボルト60Hzに変圧してレーザ
ー発振装置4および冷却装置7に供給する。
【0013】冷却装置7は、例えば圧力容器2aの周囲
の水を取り込んでレーザー発振装置4を冷却するもので
ある。冷却装置7は、圧力容器2aの周囲の水を利用す
ることにより外形サイズを小さくするとともに冷却効率
を高めている。上記パルス発生装置5は、発振波長を指
示する波長選択信号をレーザー発振装置4に出力すると
ともに、上記同期パルスを該レーザー発振装置4および
遅延検出装置8に出力する。
【0014】符号9はレンズや反射鏡で構成された光学
系であり、レーザー発振装置4から出射されたレーザー
パルスを上記照射部2c1に導くとともに該レーザーパ
ルスの照射スポット径を設定し照明光として視認対象物
Aに照射する。
【0015】ここで、レーザー発振装置4が潜水艇2内
に設けられるので、レーザーパルスは、光ファイバのよ
うな伝送可能な光のエネルギー(光量)に制限のある光
伝送媒体を介することなく視認対象物Aに照射される。
【0016】符号10は光分岐器であり、例えば半透明
鏡が用いられる。光分岐器9は、レーザーパルスが視認
対象物Aによって反射されて得られたパルス状の反射光
の一部をレーザー検出装置11に向けて透過させるとと
もに、残りの反射光を光検出器12に向けて反射する。
【0017】光検出器12は、2次元的な広がりを有す
る反射光のうち、例えばその中心部位の強度を電気的な
検出信号に変換して遅延検出装置8に出力する。遅延検
出装置8は、該検出信号と上記同期パルスとの時間的な
ずれ(位相差)を検出し遅延信号としてレーザー検出装
置11に出力するとともに、検出信号のレベルを検出し
て反射光の強度を示すフォーカス信号としてレーザー検
出装置11に出力する。
【0018】レーザー検出装置11は、フォーカスレン
ズ、シャッタ機能を有する光増幅器であるイメージ・イ
ンテンシファイヤ、受光素子、および走査装置からなる
一種の高感度カメラである。レーザー検出装置11は、
上記フォーカス信号に基づいてフォーカスレンズを調節
することにより反射光の焦点を受光素子の受光面に合わ
せるとともに、上記遅延信号に基づいてイメージ・イン
テンシファイヤを制御することによりシャッタを開閉
し、パルス状の反射光のうちレーザーパルスが存在する
時間区間のみ受光素子を受光させ、また受光素子に2次
元的に照射された反射光を特定端部から順次走査して視
認対象物Aの映像信号に変換し、画像処理装置13に出
力する。
【0019】画像処理装置13は、例えばノイズ低減処
理や輪郭強調処理等の画像処理を上記映像信号に施して
表示装置2dおよびモニタ1bに出力する。なお、図示
しないが、レーザー発振装置4と冷却装置7とを除く他
の上記各部は、専用に設けられた回路電源から電力の供
給を受けるように構成される。この回路電源は、電源1
aから供給された交流電力を整流して各機器に供給する
ものである。
【0020】ここで、上記レーザー発振装置4〜画像処
理装置13までの各機器は潜水艇2内に備えられるが、
消費電力が大きく発熱量の多いレーザー発振装置4は、
冷却装置7とともに圧力容器2a内に収納され、他の機
器は圧力容器2b内に収納される。なお、上記各機器
は、図示しない制御装置によって統一的に制御されるも
のである。
【0021】次に、上記レーザーパルスを用いた水中レ
ーザー視認装置の動きについて説明する。 まず、視認
対象物Aの撮影に先立って撮影に最適なレーザーパルス
の波長選択が行われる。すなわち、潜水夫あるいは支援
船1からの制御によって照射・撮像装置2cが視認対象
物Aの所定部位に向けられると、例えば最短波長つまり
波長480nmのレーザーパルスが波長選択信号に基づ
いてレーザー発振装置4から出射される。そして、48
0nmよりも波長の長いレーザーパルスが順次連続して
レーザー発振装置4から出射される。このレーザーパル
スの波長は、波長480nm〜610nmに亘って連続
的にあるいは一定波長間隔を隔てて離散的に増加され
る。
【0022】これら各波長のレーザーパルスは光学系9
から水中を透過して視認対象物Aに順次照射され、視認
対象物Aからの反射光として光検出器12に検出され
る。そして、該各々の反射光の強度を示す検出信号が光
検出器12から遅延検出装置8に順次出力される。
【0023】ここで、水中を透過するレーザーパルスの
透過率は、水の濁度や懸濁物の粒子径等に応じて波長選
択性がある。つまり、光検出器12によって検出される
反射光の強度は、潜水艇2から視認対象物Aまでの間に
存在する水の水質に応じて、最大となる波長が異なる。
遅延検出装置8は、各波長の検出信号のレベルを比較す
ることにより水中における透過率の最も高い波長(最適
波長)を選択する。例えば、最適波長が550nmであ
った場合、遅延検出装置8は、次に出力するレーザーパ
ルスの波長つまり実際に視認対象物Aの映像を得るため
のレーザーパルスの波長として波長550nmを選択す
るようにレーザー発振装置4に指示する。
【0024】続いて、このようにして選択された最適波
長つまり波長550nmのレーザーパルスを用いて視認
対象物Aの撮影が行われる。すなわち、当該レーザーパ
ルスが視認対象物Aに照射され、その反射光に基づいて
視認対象物Aの映像がレーザー検出装置11によって生
成される。この場合、当該反射光に基づいて生成された
フォーカス信号が光検出器12からレーザー検出装置1
1に供給されて反射光の焦点が受光素子の受光面に合わ
せられる。
【0025】また、当該反射光から生成された遅延信号
に基づいてイメージ・インテンシ・ファイヤのシャッタ
・タイミングが制御され、反射光が存在する時間区間の
み該反射光が受光素子に受光されるように設定される。
シャッタ・タイミングをこのように制御することによ
り、潜水艇2から視認対象物Aまでの間に存在する水に
含まれた懸濁物による反射光を除去し、真に視認対象物
Aによって反射されたレーザーパルスのみを検出でき
る。
【0026】さらに、受光素子に2次元的に照射された
反射光の強度が、特定の端部から順次走査されて視認対
象物Aの映像信号が生成されて画像処理装置13に出力
される。この映像信号には、視認対象物Aの状態をより
鮮明に表示するノイズ低減処理や輪郭強調処理等の画像
処理が画像処理装置13によって施されて表示装置2d
やモニタ1aに出力される。そして、表示装置2dやモ
ニタ1aには視認対象物Aの鮮明な映像が表示される。
【0027】上述した本実施形態のレーザーパルスを用
いた水中レーザー視認装置によれば、レーザー発振装置
4および冷却装置7が小型化されて潜水艇2の圧力容器
2a内に収納される。また、冷却装置7は周囲の水を用
いて効率よくレーザー発振装置4を冷却する。したがっ
て、レーザー発振装置を支援船側に備え光ファイバを介
して潜水艇に伝送する従来の水中レーザー視認装置と比
較して、視認対象物に照射するレーザーパルスの強度を
飛躍的に向上させることができる。この結果、レーザー
パルスのパルス幅を狭くし、水中の懸濁物による反射光
を除去して背景ノイズの少ない鮮明な視認対象物の映像
を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるレ
ーザー視認装置によれば以下のような効果を奏する。 (1)レーザー発振装置は、視認対象物に照射するレー
ザーパルスの光量を増大させるために水中に配された照
射手段に備えられ、水上から供給される高圧交流電力に
よって作動するので、従来の装置にようにレーザーパル
スの伝送エネルギーに制約を与える光ファイバ等の光伝
送媒体を介することなく照射手段から視認対象物に向け
てレーザーパルスを照射することが可能であり、したが
って視認対象物に照射するレーザーパルスの光量を増大
させることが可能である。 (2)視認対象物に高出力のレーザーパルスを照射する
ことにより反射光の受光レベルが増大するため、レーザ
ーパルスのパルス幅を短くすることが可能である。 (3)レーザー検出装置による反射光の検出において、
例えば高速シャッタ等を用いて真に視認対象物から得ら
れる反射光のみを選択してレーザーパルスを検出する場
合、レーザーパルスのパルス幅を短くすることにより背
景ノイズを押さえて目標物をより鮮明に視認することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるレーザーパルスを用いた水中レ
ーザー視認装置の外観を示す概略図である。
【図2】本発明に係わるレーザーパルスを用いた水中レ
ーザー視認装置において、潜水艇の電気的構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 支援船 1a モニタ 2 潜水艇(照射手段) 2a,2b 圧力容器 2c 照射・撮像装置 2c1 照射部 2c2 受光部 2d 表示装置 3 ケーブル 4 レーザー発振装置 5 パルス発生装置 6 レーザー発振器用電源 7 冷却装置 8 遅延検出装置 9 光学系 10 光分岐器 11 レーザー検出装置 12 光検出器 13 画像処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 廣瀬 憲治 新潟県新潟市入船町4−3778 運輸省第 一港湾建設局新潟機械整備事務所内 (72)発明者 五十嵐 浩俊 新潟県新潟市入船町4−3778 運輸省第 一港湾建設局新潟機械整備事務所内 (72)発明者 秋園 純一 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 運輸省港湾技術研究所内 (72)発明者 佐藤 栄治 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 運輸省港湾技術研究所内 (72)発明者 高橋 義明 東京都江東区豊洲二丁目1番1号 石川 島播磨重工業株式会社 東京第一工場内 (72)発明者 石田 士朗 東京都江東区豊洲三丁目2番16号 石川 島播磨重工業株式会社 豊洲総合事務所 内 (72)発明者 朝妻 春和 東京都江東区豊洲二丁目1番1号 石川 島播磨重工業株式会社 東京第一工場内 (72)発明者 斉藤 利貴 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川 島播磨重工業株式会社 東二テクニカル センター内 (56)参考文献 特開 平3−138582(JP,A) 特開 平8−236844(JP,A) 特開 平8−191167(JP,A) 特開 平8−266649(JP,A) 特開 平7−72250(JP,A) 特開 昭55−74437(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 17/00 - 17/95 G01S 7/48 - 7/51 H01S 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー発振装置によって発生されたレ
    ーザーパルスを水中に配された照射手段から水中の視認
    対象物に照射し、該レーザーパルスの反射光を検出して
    視認対象物の映像を生成するレーザー視認装置であっ
    て、前記レーザー発振装置は、視認対象物に照射するレーザ
    ーパルスの光量を増大させるために前記水中に配された
    照射手段に備えられ、水上から供給される高圧交流電力
    によって作動する ことを特徴とするレーザー視認装置。
  2. 【請求項2】 照射手段が周囲の水によってレーザー発
    振装置を冷却する冷却装置を備えることを特徴とする請
    求項1記載のレーザー視認装置。
JP8285625A 1996-10-28 1996-10-28 レーザーパルスを用いた水中レーザー視認装置 Expired - Lifetime JP3030330B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285625A JP3030330B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 レーザーパルスを用いた水中レーザー視認装置
KR1019970054861A KR100268048B1 (ko) 1996-10-28 1997-10-24 수중레이저영상장치
US08/958,564 US6115511A (en) 1996-10-28 1997-10-27 Underwater laser imaging apparatus
CA002219614A CA2219614C (en) 1996-10-28 1997-10-27 Underwater laser imaging apparatus
EP97308577A EP0838696A1 (en) 1996-10-28 1997-10-28 Underwater laser imaging apparatus
EP20020079658 EP1293804A1 (en) 1996-10-28 1997-10-28 Underwater laser imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285625A JP3030330B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 レーザーパルスを用いた水中レーザー視認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10132937A JPH10132937A (ja) 1998-05-22
JP3030330B2 true JP3030330B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=17693960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8285625A Expired - Lifetime JP3030330B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 レーザーパルスを用いた水中レーザー視認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030330B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072315B2 (ja) * 2006-10-23 2012-11-14 株式会社東芝 リモートセンシング装置
US8395779B2 (en) * 2011-06-08 2013-03-12 The Boeing Company Laser surveillance system
JP6595690B1 (ja) * 2018-11-20 2019-10-23 五洋建設株式会社 自己昇降式作業台船の設置の方法および自己昇降式作業台船の設置のためのシステム
KR102441897B1 (ko) * 2020-07-13 2022-09-13 한국광기술원 선체의 표면 처리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10132937A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2219614C (en) Underwater laser imaging apparatus
KR100361972B1 (ko) 수중 레이저 영상인식장치
Fournier et al. Range-gated underwater laser imaging system
KR101088479B1 (ko) 광결맞음 단층 영상기술을 이용하여 가공 상태를 모니터링하는 레이저 가공장치
CN110836876B (zh) 一种基于饱和泵浦-受激辐射探测的超分辨显微方法及系统
US6943332B2 (en) Laser microscope and irradiating method
CN104634766B (zh) 一种基于泵浦‑探针技术的超分辨装置和方法
KR890002569B1 (ko) 레이저광을 이용한 지문검출 장치
US5305135A (en) Underwater viewing system for remote piloted vehicle
JP3030330B2 (ja) レーザーパルスを用いた水中レーザー視認装置
JP2000275135A (ja) 漏油検査装置及び検査方法
CN113100928B (zh) 基于光声成像引导的多波长皮秒激光美容仪及其控制方法
JP2796086B2 (ja) 可搬式水中レーザーテレビ
JPH10132932A (ja) 3原色水中レーザー視認装置
US6910658B1 (en) Underwater detection system
JP5594956B2 (ja) 監視装置及び監視方法
US11513075B2 (en) Observation device and observation method
JP2012015638A (ja) 無人空間表示システムおよびそれを備えた移動体
US9702819B1 (en) Surface vessel wake detection
Austin et al. Underwater laser scanning system
Kulp et al. Results of the final tank test of the LLNL/NAVSEA Synchronous-Scanning Underwater Laser Imaging System
JPH0772250A (ja) 水中レーザ視認装置
Kulp et al. Current status of the NAVSEA synchronous scanning laser imaging system
JPH10104526A (ja) 天体観測装置
Kumagai et al. Holographic laser-driven light sources for computational imaging

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371