JP3027413U - 運転席用一括搭載型エアバッグモジュール - Google Patents

運転席用一括搭載型エアバッグモジュール

Info

Publication number
JP3027413U
JP3027413U JP1996000933U JP93396U JP3027413U JP 3027413 U JP3027413 U JP 3027413U JP 1996000933 U JP1996000933 U JP 1996000933U JP 93396 U JP93396 U JP 93396U JP 3027413 U JP3027413 U JP 3027413U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
controller
inflator
airbag
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996000933U
Other languages
English (en)
Inventor
和弘 藤本
知憲 古賀
Original Assignee
センサー・テクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センサー・テクノロジー株式会社 filed Critical センサー・テクノロジー株式会社
Priority to JP1996000933U priority Critical patent/JP3027413U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027413U publication Critical patent/JP3027413U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 エアバッグ装置の全体を一つのユニット化
し、その取り付けに際しての物流システムを簡略化し、
物流コストを低減するとともに、車両組立工場における
エアバッグモジュールの組付工数を消滅できるようにす
る。 【解決手段】 リテーナ7に固着されたエアバッグ1及
びインフレータ5と、これらを覆うように前記リテーナ
7に取り付けられたバッグカバー10と、インフレータ
5を作動させるためのコントローラ12とを一体的に備
えた運転席用一括搭載型エアバッグモジュールにおい
て、インフレータ5の点火制御回路と加速度センサ17
を含むコントローラ12を取り付けたコントローラケー
ス16をリテーナ7に固着することにより、コントロー
ラ12と、バッグカバー10と、エアバッグ1及びイン
フレータ5とを保持したリテーナ7との三者を一体化す
るとともに、コントローラケース16にステアリングホ
イール23への取り付け部を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、エアバッグモジュールと衝撃センサを含むコントローラとを一体的 にステアリングホイールに取り付けてなる、運転席用一括搭載型エアバッグモジ ュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
運転者を衝突事故から守るため、ステアリングホイールにエアバッグを設置す ることが行われており、車両の衝突等の衝撃を検出してこのエアバッグ内にガス を放出してエアバッグを作動させるに際して、この衝撃を検出する加速度センサ をステアリングシャフト部に取り付け、この加速度センサからの信号を入力して 火薬に点火し、ガスを発生してインフレータを作動するための制御を行うコント ローラもステアリングホイール部に設置してなる運転席用一括搭載型エアバッグ モジュールが使用されている(例えば実開平4ー5155号公報参照)。
【0003】 上記のような運転席用一括搭載型エアバッグモジュールにおいては、エアバッ グとこれにガスを放出するインフレータとを一体的に形成するとともに、衝撃を 検出する加速度センサとインフレータに点火する点火制御回路を含むコントロー ラとを一体的に形成し、前者はバッグカバーとともにステアリングホイール等に 支持されるリテーナに固定し、後者はステアリングシャフト等に支持されるボス 部に固定されている。
【0004】 したがって、上記エアバッグモジュールのステアリングホイールへの取り付け に際しては、ステアリングシャフトのボス部には、衝撃を検出する加速度センサ とインフレータに点火する点火制御回路を含むコントローラとを一体的に形成し たものを固定し、一方、ステアリングホイールのスポーク部には、バッグカバー とエアバッグ及びこれにガスを放出するインフレータとを一体的に形成したリテ ーナを固定している。
【0005】 このように、加速度センサをステアリングシャフトに固定したボスに取り付け たものにおいては、加速度センサからの加減速度を表す波形がステアリングシャ フト上における波形と一致し、点火判断が容易であり、かつ確実である長所を有 しており、また、加速度センサをエアバッグの近傍に配置できるので、エアバッ グのシステム全体がステアリングホイール部分に集中設置されるため、加速度セ ンサからのリード線の引き回し等が簡略化されるとともに、取り付け作業が簡略 化される利点がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
従来の運転席用一括搭載型エアバッグモジュールにおいては、上記のように2 部材に分割されていたため、これをステアリングホイールへ取り付けるに際して 、加速度センサとインフレータに点火する点火制御回路を含むコントローラとを 一体的に形成したものをステアリングシャフトのボス部に固定し、また、バッグ カバーとエアバッグ及びこれにガスを放出するインフレータとを一体的に取り付 けたリテーナはステアリングシャフトに固定するというように、各々の取り付け は別工程で行われている。
【0007】 また、各部材は別工場で製作されるのが通常のため、別工場で制作された各部 品を各々車両の組立工場あるいはエアバッグの後付け工場に搬送し、ここでエア バッグ装置として上記のようにステアリングホイールに一体化させている。その ため、各部品の物流システムの形成、及びその各々の管理並びに両者の総合的な 管理が必要となり、コストが高くなるほか、車両組立工場における作業工数も増 加する欠点を有している。
【0008】 したがって、本考案は、一括搭載型エアバッグ装置をステアリングホイールに 取り付けるに際して、エアバッグ装置の全体を一つのユニット化し、その取り付 けに際しての物流システムを簡略化し、物流コストを低減するとともに、自動車 工場における組立工数を低減することができる運転席用一括搭載型エアバッグモ ジュールを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するため、リテーナに固着されたエアバッグ及びイ ンフレータと、これらを覆うように前記リテーナに取り付けられたバッグカバー と、前記インフレータを作動させるためのコントローラとを一体的に備えた運転 席用一括搭載型エアバッグモジュールにおいて、前記インフレータの点火制御回 路と加速度センサを含むコントローラを取り付けたケーシングを前記リテーナに 固着することにより、該コントローラと、前記バッグカバーと、エアバッグ及び インフレータとを保持したリテーナとの三者を一体化するとともに、前記ケーシ ングにステアリングホイールへの取り付け部を形成することにより運転席用一括 搭載型エアバッグモジュールを構成したものである。
【0010】 本考案は、上記のように構成したので、インフレータの点火制御回路と加速度 センサを含むコントローラを取り付けたケーシングは、インフレータとエアバッ グとバッグカバーとを一体的に固定したリテーナに固着することにより、これら はすべて一体化され、一つの部品として車両の組立工場あるいはエアバッグの後 付け工場に搬送され、リテーナに設けられた取り付け部をステアリングホイール に固定する作業のみで、エアバッグ装置の車両への取付けが完了する。
【0011】
【考案の実施の形態】
本考案の実施例を図面に沿って説明する。図1に示すように、エアバッグ1の 開口端部2はボルト3により、また、エアバッグ内に開口4からガスを噴出する インフレータ5はボルト6により、リテーナ7に固定されている。また、このリ テーナ7の周囲の周壁部8には、バッグカバー10の脚部11が、後述するコン トローラケース16の上フランジ部13にリベット14によって共締めされてい る。
【0012】 コントローラ12の基盤15には、上記上フランジとは逆側中央にコントロー ラケース16を形成しており、このケース16内には加速度センサ17及び図示 されないインフレータの点火制御回路等を取り付けた部品実装基板18が固定さ れている。また、基盤15の周囲には上フランジ13とは逆側に下フランジ20 を備えており、これらによりエアバッグモジュール21が構成される。
【0013】 ステアリングシャフト22にはステアリングホイール23のスポーク部24が ナット25により固定され、スポーク部24から立設した取付ブラケット26に ボルト27により前記コントローラケース16の下フランジ20が固定されてい る。ステアリングホイール23はスポーク部24が外周に向けて延び、先端にホ イール部28が設けられている。
【0014】 上記構成からなるエアバッグ装置の組立に際しては、コントローラ12のケー ス16内に、加速度センサ17及びインフレータ5の点火制御回路等を取り付け るとともに、リード線30をコントローラケース16の基板部15に設けた穴か ら導出しておく。次いで、エアバッグ1とインフレータ5をリテーナ7に固定し 、前記リード線30をインフレータ5のコネクタ部31と接続し、その後、リテ ーナ7の周壁部8を、バッグカバー10の脚部11と共に前記ケース16の上フ ランジ13をリベット14により一体的に固定することによりエアバッグモジュ ール21を製作する。次いで、このエアバッグモジュール21を自動車の組立ラ イン、あるいはエアバッグモジュール21の後付け工場に搬送し、ステアリング ホイール23のスポーク部24の取付ブラケット26に、ボルト27により固定 することによって組立は完了する。
【0015】 また、上記のように組み立てられたエアバッグ装置の作動に際しては、車両に 対して衝突等による衝撃が加わると、その衝撃は、ステアリングシャフト22か らスポーク部24、取付ブラケット26、コントローラケース12に直接的に伝 達し、コントローラケース12のケース部16内に固定した加速度センサ17に 伝達され、それによりステアリングシャフトに生じる衝突による衝撃波形と加速 度センサ17に生じる波形が一致し、加速度センサ17は車両の衝突による衝撃 を確実に検出する。
【0016】 加速度センサ17により検出された衝撃は、部品実装基板18上の点火制御回 路等を介してリード線30に出力され、インフレータ5内の火薬に点火し、イン フレータ5の開口4からエアバッグ1内に高速でガスが放出される。それにより エアバッグ1はバッグカバー10にあらかじめ形成しておいた脆弱部を破壊し、 バッグカバー10外のステアリングホイール23と運転者との間に展開し、運転 者を保護する。
【0017】 上記実施例においては、リテーナ7のブラケット8とバッグカバーの脚部11 とを、コントローラケースの上フランジ13に対して3部材を単に重合しリベッ ト14により固定した実施例を示したが、たとえば図2に示すように、バッグカ バーの脚部11に係止孔32を設けると共に、リテーナの周壁部8に外方に向か う切り起こし片からなる突起部33を設け、前記重合に先立って脚部11の係止 孔32にこの突起部33をあらかじめ嵌合し、バッグカバー10をリテーナ7に 仮止めした状態でコントローラケースの上フランジ13に対してリベットにより 固定するようにしても良い。なお、このように固定した後は、前記実施例と同様 に、コントローラケース16の下ブラケット20をステアリングホイールの取付 ブラケット26にボルト27により固定する。
【0018】 このようにバッグカバーをリテーナに仮止めする方式を採用することにより、 上記3部材をリベットにより固定する工程に搬送する途中において、またリベッ ト打ち工程において、形状保持のための何等の処置を行うことがなくても、折り 畳まれたエアバッグが崩れることがなくなり、搬送時及びリベット打ち工程にお いて作業性が向上する。また、バッグカバー展開時のリテーナとバッグカバーと の係合力は、前記切り起こし片によっても保持されるので、その分、リベットの 数を減らすことができ、作業工数及び部品点数を減少させることができる。
【0019】
【考案の効果】 本考案は、上記のように構成したので、運転席用一括搭載型エアバッグ装置を ステアリングホイールに取り付けるに際して、エアバッグ装置の全体を一つのユ ニット化することができ、その取り付けに際しての物流システムを簡略化し、物 流コストを低減することができると共に、車両組立工場におけるエアバッグ組付 工程を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例の断面図。
【図2】 本考案の他の実施例の一部断面図。
【符号の説明】
1 エアバッグ 2 開口端部 3 ボルト 4 開口 5 インフレータ 6 ボルト 7 リテーナ 8 周壁部 10 バッグカバー 11 脚部 12 コントローラ 13 上フランジ 14 リベット 15 基盤 16 コントローラケース 17 加速度センサ 18 部品実装基板 20 下フランジ 21 エアバッグモジュール 22 ステアリングシャフト 23 ステアリングホイール 24 スポーク部 25 ナット 26 取付ブラケット 27 ボルト 28 ホイール部 30 リード線 31 コネクタ部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リテーナ(7)に固着されたエアバッグ
    (1)及びインフレータ(5)と、これらを覆うように
    前記リテーナ(7)に取り付けられたバッグカバー(1
    0)と、前記インフレータ(5)を作動させるためのコ
    ントローラ(12)とを一体的に備えた運転席用一括搭
    載型エアバッグモジュールにおいて、前記インフレータ
    (5)の点火制御回路と加速度センサ(17)を含むコ
    ントローラ(12)を取り付けたコントローラケース
    (16)を前記リテーナ(7)に固着することにより、
    該コントローラ(12)と、前記バッグカバー(10)
    と、エアバッグ(1)及びインフレータ(5)とを保持
    したリテーナ(7)との三者を一体化するとともに、前
    記コントローラケース(16)にステアリングホイール
    (23)への取り付け部を形成してなることを特徴とす
    る運転席用一括搭載型エアバッグモジュール。
  2. 【請求項2】前記コントローラ(12)を取り付けたコ
    ントローラケース(16)に、互いに異なる方向に突出
    した上フランジ部(13)と下フランジ部(20)とを
    設け、該上フランジ部(13)を前記リテーナ(7)に
    固着し、前記下フランジ部(20)をステアリングホイ
    ール(23)のスポーク部(24)に形成された取り付
    けブラケット(26)に取り付けるようにしてなる請求
    項1に記載の運転席一括搭載型エアバッグモジュール。
  3. 【請求項3】前記リテーナ(7)に形成された周壁部
    (8)とバッグカバー(10)に形成された脚部(1
    1)とコントローラケース(16)の前記上フランジ部
    (14)とを、共通の固着手段によって一体的に固着し
    てなる請求項2に記載の運転席用一括搭載型エアバッグ
    モジュール。
  4. 【請求項4】前記リテーナ(7)の周壁部(8)に外側
    に突出する突起部(33)を形成し、バッグカバー(1
    0)の脚部(11)に前記リテーナ(7)の突起部(3
    3)が嵌入する係止孔(32)を形成し、前記リテーナ
    (7)の突起部(33)を該バッグカバー(10)の係
    止孔(32)に嵌入係止するとともに、前記コントロー
    ラ(12)を取り付けたコントローラケース(16)の
    前記上フランジ部(13)と前記リテーナ(7)の周壁
    部(8)とバッグカバー(10)の脚部(11)とを、
    共通の固着手段によって一体的に固着してなる請求孔4
    に記載の運転席用一括搭載型のエアバッグモジュール。
JP1996000933U 1996-01-31 1996-01-31 運転席用一括搭載型エアバッグモジュール Expired - Lifetime JP3027413U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000933U JP3027413U (ja) 1996-01-31 1996-01-31 運転席用一括搭載型エアバッグモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000933U JP3027413U (ja) 1996-01-31 1996-01-31 運転席用一括搭載型エアバッグモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3027413U true JP3027413U (ja) 1996-08-09

Family

ID=43162528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996000933U Expired - Lifetime JP3027413U (ja) 1996-01-31 1996-01-31 運転席用一括搭載型エアバッグモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027413U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280849A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両のエアバックモジュール取り付け器具
JP2019034596A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 豊田合成株式会社 ステアリングホイール
US11034374B2 (en) 2017-08-10 2021-06-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000280849A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両のエアバックモジュール取り付け器具
JP2019034596A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 豊田合成株式会社 ステアリングホイール
US11034374B2 (en) 2017-08-10 2021-06-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721719B2 (ja) エアバッグモジュールとその組立法
US9573550B1 (en) Side curtain airbag compression inflator bracket
JP2548872B2 (ja) エアバッグ保持用クランプ装置
JP3044721U (ja) エアバッグインフレータ保持用タブ
US5149127A (en) Air bag structure for an automotive vehicle
JPH05278550A (ja) 運転者拘束モジュールを自動車のステアリングホイールに取着するためのブラケット手段
KR100353896B1 (ko) 기조립된에어백완충장치를가진핸들
US7374198B2 (en) Airbag module canister
JP3027413U (ja) 運転席用一括搭載型エアバッグモジュール
JP2009248652A (ja) エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP4653885B2 (ja) エアバック装置
KR100468540B1 (ko) 스티어링휠의 에어백모듈 설치구조
EP0485600B1 (en) Air bag in air bag unit
JP2702070B2 (ja) ステアリングホイール
US20090250914A1 (en) Module housing inflator flange
KR100471758B1 (ko) 에어백 모듈이 설치된 자동차의 스티어링휠
KR100510359B1 (ko) 자동차용 운전석 에어백
KR100210143B1 (ko) 차량용 에어백의 하이브리드구조
KR200192677Y1 (ko) 에어백 가스발생장치의 고정구
JPH04231233A (ja) ステアリングホイールのエアバッグ取付構造
KR200225744Y1 (ko) 운전석에어백의조립구조
KR20030016897A (ko) 승객용 에어백의 인플레이터 결합체
KR100507191B1 (ko) 차량 운전자용 에어백의 에어백모듈 결합구조
JP2760465B2 (ja) エアバッグ装置
JPH02234863A (ja) エアバッグ装置におけるエアバッグ