JP3026863U - 野生獣類用罠 - Google Patents

野生獣類用罠

Info

Publication number
JP3026863U
JP3026863U JP1996000863U JP86396U JP3026863U JP 3026863 U JP3026863 U JP 3026863U JP 1996000863 U JP1996000863 U JP 1996000863U JP 86396 U JP86396 U JP 86396U JP 3026863 U JP3026863 U JP 3026863U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
wire
arm
locking
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996000863U
Other languages
English (en)
Inventor
喜寛 向笠
Original Assignee
喜寛 向笠
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 喜寛 向笠 filed Critical 喜寛 向笠
Priority to JP1996000863U priority Critical patent/JP3026863U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026863U publication Critical patent/JP3026863U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 山中の獣道に仕掛け、そこを通る野生の猪、
鹿等の獣類の体重により作動するバネの作用を利用し
て、獣類の足を捕縛する。 【構成】 1端にロック用環7を装着した罠本体1の他
端に、摺動させて適宜位置で固定できる引上用伸縮アー
ム4が沿設され、強力つる巻きバネ2により他端が起立
する作動用アーム3を装設し、引上用伸縮アーム4に
は、1端は罠本体1に装着された離脱容易な連結環9に
連結され、他端は引く力で輪が縮小する輪状ワイヤー1
1と、1端が作動片15に連結し、他端がロック用挟片
12に連結する針金14を貫通させる離脱容易な貫通環
10を先端に設け、前記連結環9は他端側が樹木等16
に固定される固定用ワイヤー13の1端を連結し、作動
用アーム3の先端側には、前記強力つる巻きバネ2の弾
力に抗して倒した状態の作動用ーム3を固定するため、
前記ロック用環7に嵌合する嵌合部6と、前記ロック用
挟片12を挿嵌する挟嵌間隙8を設けたロック作動体5
を、回動自在に装設したことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、山中の獣道等に設置し、そこを通る野生の猪や鹿等の獣類の体重を 利用して強力なバネを作用させ、輪状ワイヤーの先端の輪を縮小することにより 獣類の足を捕縛する野生獣類用罠に関する。
【0002】
【従来の技術】
野生の猪や鹿等の獣類を捕獲、捕殺する方法、装置は、往昔より多種あるが、 捕獲する方法の多くは、薬品を利用した弾丸を使用する麻酔銃や、規模の大きい 箱形罠、落とし穴式罠、網利用罠等を使用するものであり、構造が簡単で運搬や 操作に便利な獣類用罠の殆どは、猟銃の使用と同様に獣類を殺して捕獲する構造 の罠である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来、猪や鹿等の野生獣類の生きたままの捕獲は、麻酔銃や箱、網を利用した 大規模な罠であり、設置が容易で構造及び操作が簡単な罠は少なく、特に獣類の 体の1部を捕縛できる有効な罠は進歩していない。本考案に係る罠は、獣類の体 の1部の足を捕縛するものであり、獣類の体重を利用して強力なバネを作動させ 、輪状ワイヤーの輪の中に入つた獣類の足を捕縛し、かつ、暴れる動作により更 に縮められる輪状ワイヤーの輪で捕縛するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、1端にロック用環を装着した罠本体の他端に、摺動させて適宜位置 で固定できる引上用伸縮アームが沿設され、かつ、強力つる巻きバネにより他端 側が起立する作動用アームを装設する。引上用伸縮アームには、1端は罠本体に 装着された離脱容易な連結環に連結され、他端は引く力で先端部の輪が縮小する 輪状ワイヤーと、1端が作動片に連結し、他端がロック用挟片に連結する針金と を貫通させる離脱容易な貫通環を先端に設ける。輪状ワイヤーの1端を連結した 連結環は、他端側が樹木等に固定される固定用ワイヤーの1端を連結する。作動 用アームの先端側には、前記強力つる巻きバネの弾力に抗して倒した状態の作動 用ームを固定するため、ロック作動体を回動自在に装設し、このロック作動体に は、前記ロック用環に嵌合する嵌合部を設けると共に、反対側に前記ロック用挟 片を挿嵌する挟嵌間隙を設ける。
【0005】
【作用】
図3及び図4、図5に示す1実施例により作用を説明する。強力つる巻きバネ 2で罠本体1に1端を支持される作動用アーム3は、他端をバネ弾力に抗して引 上用伸縮アーム4と共に倒し、作動用アーム3の先端部に回動自在に装設したロ ック作動体5の1端側の嵌合部6を、罠本体1の他端に設けたロック環7に嵌合 させると共に、他端側の挟嵌間隙8に針金14に連結されるロック用挟片12を 挿嵌する。この状態でロック作動体5は回動不能となり、作動用アーム3がバネ 弾力に抗して倒れた状態を維持する。引上用伸縮アーム4の先端部に連結される 貫通環10には、罠本体1に離脱容易に連結され、1端が樹木等16に連結され る固定用ワイヤー13の他端を連結した連結環10に1端が連結され、他端が引 く力により先端部の輪が縮められる輪状に構成された輪状ワイヤー11を貫通さ せる。
【0006】 前記ロック用挟片12に1端が連結される針金14の他端の作動片15は、落 とし穴19の上部に配置され、前記輪状ワイヤー11の他端の縮小する輪部分も 落とし穴19の上部に配置されているので、獣類の足20が輪状ワイヤー11の 先端部の輪内に入って落ちると、作動片12が落下し、針金14に引かれてロッ ク用挟片12がロック作動体5の挟嵌間隙8から脱去する。同時に、作動用アー ム3と引上用伸縮アム4は強力つる巻きバネ2の復元弾力で図4に示す通り起立 する。この起立する力により輪状ワイヤー11は強力に引かれて、落とし穴18 上部に配置した先端部の輪は縮小して落とし穴19に入った獣類の足20を捕縛 する。次の瞬間、足20を縛られた獣類の激しい動きにより、引上用伸縮アーム 4の先端の貫通環10と罠本体1に連結されている連結環9は、それぞれ連結金 属線17を引きちぎって離脱し、図5に示す通り、輪状ワイヤー11は、連結環 9、貫通環10、固定用ワイヤー13を介して樹木等16に直接連結され、獣類 の足20を捕縛した輪状ワイヤー11の輪は更に縮められ完全に捕捉することが できる。
【0007】
【実施例】
図1及び図3、図4に示す1実施例について説明する。竹材や板材で構成した 罠本体1の1端にロック環7を装着し、摺動用筒体18内を摺動させて適宜位置 で固定できる引上用伸縮アーム4を沿設し、かつ、強力つる巻きバネ2により他 端側が起立する作動用アーム3を装設する。この場合、強力つる巻きバネ2と作 動用アーム3は、図2に例示するように1本のバネ用鉄線を屈曲させて構成して もよい。引上用伸縮アーム4には、容易に切断される連結金属線17で先端に貫 通環10を連結する。この貫通環10に、容易に切断される連結金属線17で罠 本体1に繋がれた連結環9に1端が連結され、他端は引く力で先端部の輪が縮小 するように構成され、仕掛けの際には落とし穴19の上部に輪状の先端部を配置 する輪状ワイヤー11と、仕掛けの際には落とし穴19の上部に配置する作動片 15に1端を連結し、他端はロック作動体5の挟嵌間隙8に挿嵌するロック用挟 片12に連結する針金14を貫通させる。輪状ワイヤー11の1端を連結する前 記連結環9は、他端側が不動の樹木等16に繋がれて固定される固定用ワイヤー 13の1端を連結する。
【0008】 作動用アーム3の先端側には、図4に拡大図示した通り、前記強力つる巻きバ ネ2の弾力に抗して倒した状態の作動用ーム3を固定するため、1端側に前記ロ ック用環7に嵌合させて起立を阻止する嵌合部6凹設すると共に、ロック用輪7 が離脱しないように、作動用アーム3の下側に位置させる前記ロック用挟片12 を挿嵌する挟嵌間隙8を設けたロック作動体5を回動自在に装設する。
【0009】 このように構成される本考案は図3及び図4に示す通り、強力つる巻きバネ2 の弾力に抗して倒した作動用アーム3は、ロック作動体5の嵌合部6をロック環 7に嵌合し、作動用アーム3の下側に位置させた挟嵌間隙8にロック用挟片12 を挿嵌することにより固定される。また、罠本体1に連結金属線17で連結した 連結環9に1端が連結される輪状ワイヤー11の先端の輪状部分は、上部に獣類 に感知されないように枯枝や落葉で覆った浅い落とし穴19の上部に配置すると 共に、1端が挟嵌間隙8に挿嵌されたロック用挟片12に接続される針金14の 先端に連結された作動片15も、落とし穴19の上部に配置する。
【0010】 この状態で、獣類が落とし穴19の上部の輪状ワイヤー11内に足20を入れ ると、前記の通り作動片15が落下してロック用挟片12が挟嵌間隙8から離脱 し、作動用アーム3は強力つる巻きバネ2の復元力で図5に示す通り起立する。 この起立力により輪状ワイヤー11は引き上げられ、落とし穴19の上部に配置 された先端側の輪は縮小し、その後の獣類の激しい動きにより、連結環9を罠本 体1に連結していた連結金属線17と、貫通環10を作動用アーム3に連結して いた連結金属線17は切断される。同時に、輪状ワイヤー11の先端の輪は更に 縮められて、獣類の足を完全に捕縛する。
【0011】
【考案の効果】
本考案は、獣類の体重の荷重を利用して作動させ、強力なバネの弾力で獣類の 足を捕縛するので、足以外を損傷せずに生きた状態で捕獲することができ。また 、構造が簡単で、操作も容易であり、足を捕縛する輪状ワイヤーを引き上げるア ームを自在に伸縮させて引く長さを調節することができ、縮小させることにより 運搬、格納を便利にすることができるので、極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例の斜視図である。
【図2】作動用アームと強力つる巻きバネを1本の鋼線
で構成した斜視図である。
【図3】図1に示す実施例の罠を仕掛けた状態を示す斜
視図である。
【図4】図1に示す仕掛け状態における作動用アームの
ロック部分の拡大図である。
【図5】図1に示す実施例の作動後の状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 罠本体 2 強力つる巻きバネ 3 作動用アーム 4 引上用伸縮アーム 5 ロック作動体 6 嵌合部 7 ロック環 8 挟嵌間隙 9 連結環 10 貫通環 11 輪状ワイヤー 12 ロック用挟片 13 固定用ワイヤー 14 針金 15 作動片 16 樹木等 17 連結金属線 18 摺動用筒体 19 落とし穴 20足

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1端にロック用環7を装着した罠本体1
    の他端に、摺動させて適宜位置で固定できる引上用伸縮
    アーム4が沿設され、強力つる巻きバネ2により他端側
    が起立する作動用アーム3を装設し、引上用伸縮アーム
    4には、1端は罠本体1に装着された離脱容易な連結環
    9に連結され、他端は引く力で輪が縮小するように構成
    された輪状ワイヤー11と、1端が作動片15に連結
    し、他端がロック用挟片12に連結する針金14とを貫
    通させる離脱容易な貫通環10を先端に設け、前記連結
    環9は、他端側が樹木等16に固定される固定用ワイヤ
    ー13の1端を連結し、作動用アーム3の先端側には、
    前記強力つる巻きバネ2の弾力に抗して倒した状態の作
    動用ーム3を固定するため、前記ロック用環7に嵌合す
    る嵌合部6と、前記ロック用挟片12を挿嵌する挟嵌間
    隙8を設けたロック作動体5を回動自在に装設したこと
    を特徴とする野生獣類用罠。
JP1996000863U 1996-01-16 1996-01-16 野生獣類用罠 Expired - Lifetime JP3026863U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000863U JP3026863U (ja) 1996-01-16 1996-01-16 野生獣類用罠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000863U JP3026863U (ja) 1996-01-16 1996-01-16 野生獣類用罠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3026863U true JP3026863U (ja) 1996-07-23

Family

ID=43162002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996000863U Expired - Lifetime JP3026863U (ja) 1996-01-16 1996-01-16 野生獣類用罠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026863U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7543407B2 (en) Humane leg hold trap
US4581843A (en) Foot snare live trap
GB2300557A (en) Spring activated animal snare
JP3026863U (ja) 野生獣類用罠
JP6246409B1 (ja) 獣の足を二重に結束可能とした罠
US4757639A (en) Power snare
JPH0564536A (ja) 埋め込み式熊捕獲用罠装置
KR101939909B1 (ko) 유해동물 포획기구
US6578314B1 (en) Mole trap choke
JP6792216B2 (ja) 括り罠用トリガー装置
JP4268158B2 (ja) 獣捕獲用脚括り罠
JP3118910U (ja) 有蹄類の足首捕捉器
US2471804A (en) Animal trap
JP3061945U (ja) 野生獣類用罠
JP2958684B2 (ja) 引掛具及び狩猟獣の捕獲方法
JP3070280U (ja) 野生獣類用罠
Conway A nest trap for Snowy Plovers
JPH0345593Y2 (ja)
US4357776A (en) Animal trap lifting apparatus
JP3068511U (ja) 動物捕捉器
JPH0491743A (ja) 熊捕獲用罠装置
US371086A (en) Animal-trap
JP3038510U (ja) 捕獲用罠
KR102281264B1 (ko) 두더지 포획용 덫
US2228808A (en) Animal trap