JP3026138B2 - 磁気力顕微鏡 - Google Patents

磁気力顕微鏡

Info

Publication number
JP3026138B2
JP3026138B2 JP5218777A JP21877793A JP3026138B2 JP 3026138 B2 JP3026138 B2 JP 3026138B2 JP 5218777 A JP5218777 A JP 5218777A JP 21877793 A JP21877793 A JP 21877793A JP 3026138 B2 JP3026138 B2 JP 3026138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
magnetic force
sample
control means
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5218777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772230A (ja
Inventor
英介 冨田
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP5218777A priority Critical patent/JP3026138B2/ja
Publication of JPH0772230A publication Critical patent/JPH0772230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026138B2 publication Critical patent/JP3026138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気力顕微鏡に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、磁性体表面の局所磁界を測定する
装置としては、磁性探針付き板バネを用いた磁気力顕微
鏡が利用されてきた。例えば、Appl.Phys.Lett.57,1820
(1990)にこのような例が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の磁気力顕微鏡では、検出量としては、磁気力のZ方
向の微分値のみであり、磁気力の絶対値を測定すること
はしていなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明では、板バネをZ方向に走査しながら、磁
気力のZ方向の微分値を測定し、磁気力のZ方向の微分
値を積分することで、磁気力の絶対値を求めるようにし
た。
【0005】
【作用】上記のように、板バネをZ方向に走査しなが
ら、磁気力のZ方向の微分値を測定し、磁気力のZ方向
の微分値を積分することにより、従来技術では不可能で
あった磁気力の絶対値測定が可能となる。
【0006】
【実施例】この発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。 (実施例1) <装置の構成>図1は、本発明の磁気力顕微鏡の概略図
である。強磁性探針付き板バネ1が圧電素子2に片持ち
梁状に固定されている。前記強磁性探針としては、シリ
コン探針上にCoCrPt合金薄膜を形成したものを用
いた。板バネとしては、シリコン製の板バネを用いた。
前記板バネと前記探針は一体製造物である。前記圧電素
子2を交流電圧を印加する手段3を用いて振動させ、前
記強磁性探針付き板バネ1を共振させる。前記交流電圧
を印加する手段としては、関数発生器を用いた。
【0007】半導体レーザー4と4分割の光検出素子5
からなる変位検出手段6を用いて、前記強磁性探針付き
板バネ1の振動状態を検出する。検出された信号は、距
離制御手段8と情報処理手段12へ入力される。前記距
離制御手段8からは、試料7と板バネ1間の力が一定に
なるようにする制御電圧が粗動機構10と微動素子9お
よび画像処理手段11へ入力される。前記粗動機構10
と微動素子9より、試料7と前記強磁性探針付き板バネ
1を三次元的に相対運動させる。前記距離制御手段8の
出力に応じて試料表面の磁気分布像を表示するための前
記画像処理手段11で、磁気力顕微鏡像が得られる。前
記情報処理手段12では、検出信号の振幅値が積分さ
れ、磁気力の絶対値が得られる。
【0008】<動作原理>図2は、板バネの振動振幅と
圧電素子の振動周波数との関係を示した図である。実線
1は、板バネと試料との距離が大きく、磁気力を受けな
い場合の周波数特性を示している。共振周波数をω0、
共振点での振幅をA0とすると、振幅Aは、 A=Ar (ω0/ω)/(1+Q2 (ω/ω0 −ω0 /ω)21/2 となる。ここで、Qは、共振点でのピークの大きさを示
すQ値である。
【0009】式で表される曲線の傾きが最も大きい点
は、 ω1 =ω0 (1+1/81/2 Q) となり、このとき、 δA/δω=4Ar Q/3・31/2 ω0 となる。
【0010】図2の破線は、板バネが試料に近づき、試
料から磁気力fを受けたときの周波数特性をしめしてい
る。このときの共振点をω0´をすると、 ω0 ´=ω0 (1−df/dZ・1/2k) となる。ここで、kは板バネのバネ定数である。
【0011】、式より、振幅の変化分ΔAは、 ΔA=(2Ar Q/3・31/2 k)df/dZ となる。ΔA、A0 、Qはそれぞれ、測定値であり、k
は定数であるため、式より、df/dZは、 df/dZ=(3・31/2 k/2Ar Q)ΔA と求めることができる。
【0012】<磁気力の絶対値の測定方法>図3は、板
バネの振動振幅と板バネ/試料間の距離との関係を示し
た図である。磁気力fは、式より、 f=∫(df/dZ)dZ =(3・31/2 k/2Ar Q)∫ΔAdZ したがって、Z=Z0のときの振幅をA0、Z=Z1のと
きの振幅をA1とすると、磁気力f(Z1)は、
【0013】
【数1】 となる。微動素子9を用いて、Z方向に走査し、同時
に、半導体レーザー4と4分割の光検出素子5からなる
変位検出手段6を用いて、前記強磁性探針付き板バネ1
の振動状態を検出し、情報処理手段12を用いて、図3
の曲線を得た。さらに、情報処理手段12で数1の計算
を行い、磁気力fを求めることができた。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、試料表面より受け
る磁気力を変位に変換する強磁性探針付き板バネと、前
記強磁性探針付き板バネを片持ち梁状に固定し、かつ、
振動させる圧電素子と、前記圧電素子に交流電圧を印加
する手段と、前記磁性探針付き板バネの変位を検出する
変位検出手段と、前記試料と前記板バネ間の力が一定に
なるように前記試料と前記板バネ間の距離を制御する距
離制御手段と、前記距離制御手段の出力に応じて前記試
料と前記板バネを三次元的に相対運動させる粗動機構及
び微動素子と、画像処理手段と、信号を積分する情報処
理手段とからなる磁気力顕微鏡を用いることで、従来技
術では困難であった磁気力の絶対値測定が可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気力顕微鏡の概略図である。
【図2】振幅と周波数との関係を示す図である。
【図3】振幅と板バネ/試料間の距離との関係を示す図
である。 1 強磁性探針付き板バネ 2 圧電素子 3 交流電圧を印加する手段 4 半導体レーザー 5 光検出素子 6 変位検出手段 7 試料 8 距離制御手段 9 微動素子 10 粗動機構 11 画像処理手段 12 情報処理手段
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 33/00 - 33/18 G01B 7/34 G01N 27/72 H01J 37/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料表面より受ける磁気力を変位に変換
    する強磁性探針付き板バネと、前記強磁性探針付き板バ
    ネを片持ち梁状に固定し、かつ、振動させる圧電素子
    と、前記圧電素子に交流電圧を印加する手段と、前記磁
    性探針付き板バネの変位を検出する変位検出手段と、前
    記試料と前記板バネ間の力が一定になるように前記試料
    と前記板バネ間の距離を制御するための電圧を出力する
    距離制御手段と、前記距離制御手段の出力に応じて前記
    試料と前記板バネを三次元的に相対運動させる粗動機構
    及び微動素子と、前記距離制御手段の出力に応じて試料
    表面の磁気分布像を表示するための画像処理手段と、前
    記変位検出手段からの出力をもとに前記磁気力のZ方向
    の微分値を求めたのち、前記微分値を積分することによ
    って、前記磁気力の絶対値を得る情報処理手段とからな
    る磁気力顕微鏡。
JP5218777A 1993-09-02 1993-09-02 磁気力顕微鏡 Expired - Lifetime JP3026138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218777A JP3026138B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 磁気力顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218777A JP3026138B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 磁気力顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772230A JPH0772230A (ja) 1995-03-17
JP3026138B2 true JP3026138B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=16725222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218777A Expired - Lifetime JP3026138B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 磁気力顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026138B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772230A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0410131B1 (en) Near-field lorentz force microscopy
US10215773B2 (en) Material property measurements using multiple frequency atomic force microscopy
US5267471A (en) Double cantilever sensor for atomic force microscope
US6185991B1 (en) Method and apparatus for measuring mechanical and electrical characteristics of a surface using electrostatic force modulation microscopy which operates in contact mode
US5319977A (en) Near field acoustic ultrasonic microscope system and method
JP2730673B2 (ja) 超音波を導入するカンチレバーを用いた物性の計測方法および装置
US8448501B2 (en) Multiple frequency atomic force microscopy
US7979916B2 (en) Preamplifying cantilever and applications thereof
US8869311B2 (en) Displacement detection mechanism and scanning probe microscope using the same
JPH10283972A (ja) 走査型プローブ顕微鏡を用いた加工、記録、再生装置
JPS5949552B2 (ja) 磁気ひずみ定数の測定方法
JP3026138B2 (ja) 磁気力顕微鏡
CN101363789B (zh) 一种振动样品的扫描隧道显微镜及其测量方法
JP2576826B2 (ja) 表面構造を画像化するセンサ
JP3084924B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JP3251049B2 (ja) 表面電位及び形状測定器
JPH06323845A (ja) 走査型力顕微鏡用薄膜式力検出プローブ
JP3398411B2 (ja) 磁気力顕微鏡
JP3142652B2 (ja) 磁気力顕微鏡
JP3376374B2 (ja) プローブ顕微鏡における試料表面のイメージ作成方法
JPH0989911A (ja) 連成オシレータ走査イメージャー
JPH09264897A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
Scherer et al. Friction force microscopy at ultrasonic frequencies
JP2000146806A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH08233833A (ja) 歪顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350