JP3025316B2 - 電線接続部用シ−ル材並びに電線接続部のシ−ル方法 - Google Patents

電線接続部用シ−ル材並びに電線接続部のシ−ル方法

Info

Publication number
JP3025316B2
JP3025316B2 JP3014766A JP1476691A JP3025316B2 JP 3025316 B2 JP3025316 B2 JP 3025316B2 JP 3014766 A JP3014766 A JP 3014766A JP 1476691 A JP1476691 A JP 1476691A JP 3025316 B2 JP3025316 B2 JP 3025316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire connection
viscoelastic layer
film
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3014766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04242081A (ja
Inventor
昌治 田原
清尚 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3014766A priority Critical patent/JP3025316B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to US07/701,913 priority patent/US5246755A/en
Priority to ES91108103T priority patent/ES2081388T3/es
Priority to EP91108103A priority patent/EP0458227B1/en
Priority to DE69116427T priority patent/DE69116427T2/de
Publication of JPH04242081A publication Critical patent/JPH04242081A/ja
Priority to US08/076,645 priority patent/US5358588A/en
Priority to US08/076,643 priority patent/US5346572A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3025316B2 publication Critical patent/JP3025316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
【0001】本発明は電線接続部のシ−ル処理に使用す
る電線接続部用シール材並びに電線接続部のシ−ル方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、小サイズの電線接続部、特に分岐
接続部(例えば、自動車のワィヤ−ハ−ネスの分岐部)
をシ−ル処理する場合、粘性シ−ル材層をフィルムの片
面に設けた複合シ−ル材を粘性シ−ル材層を内側に向け
て電線接続部上に被せ、このシ−ル材をプレスによって
加圧し、粘性シ−ル材を、電線被覆層端と導体接続金具
との間の入隅箇所等のシ−ルすべき箇所に圧入すること
が公知である。
【0003】この方法においては、電線接続部上に被せ
た複合シ−ル材を、その粘性シ−ル材層をそのフィルム
で包んだ状態にして、プレスにより加圧している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記複合シ−ル材の粘
性シ−ル材は、流体と弾性体との中間的性質を有する
が、上記方法においては、粘性シ−ル材の加圧に、粘性
シ−ル材の流体としての性質を利用している。すなわ
ち、流体をフィルムのセル内に収容し、圧縮によるセル
内容積の減少により流体を加圧する方式を使用してい
る。従って、電線接続部上に折曲により被せた複合シ−
ル材を、そのフィルム端を閉じた状態でプレス加圧する
必要があり、プレス加圧操作の煩雑化になる、又は、シ
−ル材がはみ出し、その後の作業に支障となる。
【0005】本発明の目的は、粘性シ−ル材層をフィル
ムの片面に設けた複合シ−ル材を粘性シ−ル材層を内側
に向けて電線接続部上に被せ、このシ−ル材をプレスに
よって加圧して、電線接続部をシ−ルする場合、複合シ
−ル材における粘性シ−ル材の弾性的性質を利用して、
上記のプレス加圧操作を簡易にできる電線接続部用シ−
ル材並びに電線接続部のシ−ル方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明の電線接続部用
シ−ル材は、フィルムの片面に周辺部を残して粘弾性層
を設けてあり、電線接続部上に2っ折りして粘弾性層に
おいて重合しこの2っ折り重合体をその2っ折り重合体
のフィルムの全縁端間を開放したままで厚さ方向にプレ
ス型により加圧して粘弾性層を圧延することにより使用
するシ−ル材であり、上記フィルム片面の周辺部の幅を
上記加圧による粘弾性層の圧延量よりも大としたことを
特徴とする構成であり、粘着層の中央線に沿い2っ折れ
標線、例えば、凹溝又は凸条を設けること、或いは、異
色の線状粘着材片を設けることが可能である。また、粘
弾性層を台形にすることもできる。
【0007】本願発明の電線接続部のシ−ル方法は、フ
ィルムの片面に周辺部を残して粘弾性層を設けたシ−ル
材を、電線接続部上に2っ折りして粘弾性層において重
合し、この2っ折り重合シ−ル材をその2っ折り重合シ
−ル材のフィルムの全縁端間を開放したままで厚さ方向
にプレス型により加圧して粘弾性層を圧延する方法であ
り、上記フィルム片面の周辺部の幅を上記加圧による粘
弾性層の圧延量よりも大とすることを特徴とする構成で
あり、少なくとも片側のプレス型として、プレス面に散
点状又は筋状の凸部を有するブレス型を使用することが
できる。
【0008】
【作用】電線接続部上に2っ折れで粘弾性層において重
合された複合シ−ルの粘着性層がプレス加圧により厚さ
方向に圧縮されて展延され、この粘弾性層に、その弾性
的性質のために圧縮歪に対応して圧縮応力が発生し、粘
弾性層と電線接続部との接触面にその圧縮応力の反力と
しての面圧が作用し、この面圧の作用下、粘弾性層と電
線接続部との接触面が充分な接着強度で接着される。
【0009】また、粘弾性層の展延がフィルム縁端より
も内側で終端し、2つ折り重合シ−ル材のフィルムの
縁端間が開放のままでも粘弾性層の漏出を防止できる。
従って、電線接続部上に2つ折りしたシ−ル材を、フィ
ルムの全縁端間を開放したままで粘弾性材のプレス型へ
の付着等の支障なくプレス加圧でき、プレス操作が簡単
である。
【0010】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の電線接続部用シ−ル材の一実施例を
示す平面図、第2図は第1図におけるII-II断面図であ
る。図1並びに図2において、1は絶縁フィルムであ
る。2は絶縁フィルム1上に、該フィルム1の周辺部1
1を除いて設けた粘弾性層であル。a,aはY軸(後述
する電線方向)上でのフィルム周辺部11の幅、b,b
はX軸上でのフィルム周辺部11の幅であり、後述する
プレス加圧による粘弾性層2の展延量よりも大とされて
いる。上記粘弾性層2のY軸方向の長さをA,X軸方向
の長さをBとすれば、A/a=B/bとされている。
【0011】上記の電線接続部用シール材によって電線
接続部を処理するには、シール材の中央を電線接続部に
当接し、この接触箇所を基点として粘弾性層2を内側に
してシール材を折曲し、粘弾性層面において重合させ
る。次いで、この電線接続部に被せたシール材をフィル
ム端を開放したままで、厚さ方向にプレスで加圧する。
図3はプレス加圧状態を示し、3は電線接続部を、Sは
シ−ル材を、2は粘弾性層を、1はフィルムを、12は
フィルム端を、4はフレス型をそれぞれ示している。
【0012】上記の粘弾性材2は弾性的性質を有し、上
記プレス加圧による粘弾性層2の圧縮歪をε,弾性率を
Eとすれば、圧縮応力はεEとなり、プレス型4とシ−
ル材Sとの接触面に、εEの接触圧力が発生する。従っ
て、粘弾性層2の弾性的性質によってシ−ル材Sをプレ
スによって加圧でき、この加圧力によって粘弾性層と電
線接続部との接触面を充分な接着強度で接着できる。
【0013】この加圧力の発生は、粘弾性層2の弾性的
性質によるのであり、電線接続部3上に折曲により被せ
たシ−ル材Sのフィルム端12を開放したままで、粘弾
性材2を加圧できるから、プレス操作が簡単である。上
記において、プレス加圧による粘弾性層2のY軸方向、
並びにX軸方向の展延率は共に等しく、その展延率を
η,加圧力をP,粘弾性層2の弾性率をEとすれば、
(1+η)2.(1−P/E)=1……(1)が成立
し、上記フィルム周辺部12の幅a,bはそれぞれη
A,ηBに等しいか若しくはやや大きく設定される。
【0014】上記において、粘弾性層2の圧縮率ε(P
/E)は、通常15%〜70%に設定される。かかる圧
縮率のもとで、粘弾性層2の弾性率は、通常1×105
〜5×107dyn/cm2に設定される。1×105dyn/cm2
下では、上記(1)式で与えられる粘弾性層2の展延率
ηが大きくなり、フィルム1の周辺部12の幅a,bを
大きくする必要があって接続部構造の寸法の過大化が避
けられない。他方、5×107dyn/cm2以上では、プレス
圧力を相当に高くする必要があり、電線接続部の圧壊が
懸念される。
【0015】上記粘弾性材としては、接着性、適度の流
動性(特に高温下でもだれがないこと)、絶縁性、耐水
性に優れた未加硫ゴム組成物、例えば、ブチルゴムを主
材とした粘弾性ゴムが使用される。この粘弾性層2の厚
みは、通常、電線外径の1/3以上とされる。
【0016】上記フィルム1としては、プレス時での応
力によって伸長する基材、例えば、塩化ビニール、ポリ
エチレン、熱可塑性エラストマー、熱硬化性エラストマ
ー等を使用してもよい。又、プレス圧力が高い場合は、
硬質基材、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート等のエンジニァリングプラスチ
ックを使用することが有効である。
【0017】図4は上記電線接続部用シ−ル材によって
シ−ルされた電線接続構造を示し、シ−ル材Sの折り曲
端が電線31,31並びに導体接続金具32に近接され
ている。図4における、Y軸方向での電線被覆層端から
粘弾性層端までの距離A0、並びにX軸方向での電線又
は導体接続金具までの距離B0は電線接続部の水密保証
に頗る重要であり、通常、0.5〜25mmとされる。
【0018】上記の電線接続部用シ−ル材においては、
その中央に電線接続部を正確に位置合わせし得るよう
に、標識を付することが好ましい。例えば、図5に示す
半円溝21、図6に示す三角溝21、図7に示す階段状
溝21或いは図8に示す並行凸条22,22、又は図9
に示す異色の粘弾性材片23を設けることができる。
【0019】また、図10に示すように、粘弾性層2の
中央に電線外周のほぼ半周部分に相当する幅の薄肉部分
24を設けることもできる。この場合、電線とシール材
折曲外側端との間の間隔tを小さくできるので、電線接
続構造の実質上の横幅を縮小できる。
【0020】現に、粘弾性層2の厚みTを1.7mm,
薄肉粘弾性層部分21の幅Lを4.4mm,アールrを
1.4mm,電線外径を2.8mmφとした場合、上記
間隔tを0.41mm(粘弾性層に薄肉部を設けずに、
1.7mmの一様厚さとした場合、tは6.59mmで
あった)に、電線とシール材折曲外側端との間の部分の
断面積Cを1.76mm2(粘弾性層に薄肉部を設けず
に、1.7mmの一様厚さとした場合、Cは21.15
mm2であった)になし得た。
【0021】本願発明の電線接続部のシ−ル方法におい
て、フレス加圧には、通常、プレス型が使用される。導
体接続部の形状が複雑な場合、例えば、分岐接続部の場
合、プレスによる加圧時、少なくとも一方のプレス型に
図12に示すような散点状の凸部41,…または、図1
3に示すような筋状の凸部41,…(通常、0.2〜7.0mm
の高さ)を設け、この凸部をフィルムに食い込ませて、
電線接続部内間隙並びに入隅コーナへの粘弾性材の流入
の促進を図ることが好ましい。
【0022】また、導体接続金具の外径が電線外径より
も大なる場合は、電線端部の加圧が可能なようにプレス
プレートに金具を部分的に収容するための溝(通常、平
面積が5×20mm2以上で深さが0.2mm以上)を設けることが
有効である。
【0023】本願発明は特に図15に示す電線の分岐接
続部のシ−ル処理に好適に使用され、この場合、図14
に示すように、シ−ル材Sの粘弾性層2を台形とするこ
とができる。
【0024】
【発明の効果】本願発明の電線接続部用シ−ル材並びに
電線接続部のシ−ル方法は、上述した通りの構成であ
り、粘弾性層をフィルムの片面に周辺部を残して設けた
シ−ル材を2っ折によって電線接続部上に被せ、このシ
−ル材をプレス加圧して粘弾性層を展延し、粘弾性層の
圧縮反力によって圧力を発生させ、この展延量を見込ん
でフィルムの周辺部の幅を設定しておくものであり、電
線接続部上に2つ折りしたシ−ル材のフィルムの全縁端
を開放したままでプレス加圧を行い得るから、シール
材を電線接続部上に巻いたり、所望の向きに方向付けた
りする面倒がなく、またプレス加圧操作も簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の電線接続部用シ−ル材を示す平面説
明図である。
【図2】図1におけるII−II断面図である。
【図3】本願発明の電線接続部のシ−ル方法を示す説明
図である。
【図4】本願発明の電線接続部のシ−ル方法によりシ−
ルした電線接続部をを示す説明図である。
【図5】本願発明の電線接続部用シ−ル材の中央標識の
一例を示す説明図である。
【図6】本願発明の電線接続部用シ−ル材の中央標識の
上記とは別の例を示す説明図である。
【図7】本願発明の電線接続部用シ−ル材の中央標識の
上記とは別の例を示す説明図である。
【図8】本願発明の電線接続部用シ−ル材の中央標識の
上記とは別の例を示す説明図である。
【図9】本願発明の電線接続部用シ−ル材の中央標識の
上記とは別の例を示す説明図である。
【図10】本願発明の電線接続部用シ−ル材の上記とは
別の実施例を示す説明図である。
【図11】図10のシ−ル材を使用した電線接続部のシ
−ル部を示す説明図である。
【図12】本願発明の電線のシ−ル方法において使用す
るプレス型の一例を示す説明図である。
【図13】本願発明の電線のシ−ル方法において使用す
るプレス型の上記とは別の例を示す説明図である。
【図14】本願発明の電線接続部用シ−ル材の上記とは
別の実施例を示す説明図である。
【図15】図14のシ−ル材を使用した電線接続部のシ
−ル部を示す説明図である。
【符号の説明】
1 フィルム 11 フィルム周辺部 12 フィルム端 2 粘弾性層 21 溝 22 凸条 23 異色粘弾性材片 24 粘弾性層の薄肉部 3 電線接続部 4 プレス型 41 凸部 S シ−ル材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−54778(JP,A) 特開 平1−206573(JP,A) 特開 昭52−109187(JP,A) 特開 昭56−35380(JP,A) 特開 平2−212125(JP,A) 特開 平1−154474(JP,A) 実開 平1−69332(JP,U) 特公 昭45−16148(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/70 H01R 43/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムの片面に周辺部を残して粘弾性層
    を設けたシ−ル材を、電線接続部上に2っ折りして粘弾
    性層において重合し、この2っ折り重合シ−ル材をその
    2っ折り重合シ−ル材のフィルムの全縁端間を開放した
    ままで厚さ方向にプレス型により加圧して粘弾性層を圧
    延する方法であり、上記フィルム片面の周辺部の幅を上
    記加圧による粘弾性層の圧延量よりも大とすることを特
    徴とする電線接続部のシール方法。
  2. 【請求項2】少なくとも片側のプレス型に、プレス面に
    散点状又は筋状の凸部を有するプレス型を使用する請求
    項1記載の電線接続部のシール方法。
  3. 【請求項3】フィルムの片面に周辺部を残して粘弾性層
    を設けてあり、電線接続部上に2っ折りして粘弾性層に
    おいて重合しこの2っ折り重合体をその2っ折り重合体
    のフィルムの全縁端間を開放したままで厚さ方向にプレ
    ス型により加圧して粘弾性層を圧延することにより使用
    するシ−ル材であり、上記フィルム片面の周辺部の幅を
    上記加圧による粘弾性層の圧延量よりも大としたことを
    特徴とする電線接続部用シール材。
  4. 【請求項4】粘弾性層の中央に2っ折れ用標線が設けら
    れている請求項3記載の電線接続部用シール材。
  5. 【請求項5】標線が凹溝又は凸条により形成されている
    請求項4記載の電線接続部用シール材。
  6. 【請求項6】標線が異色の線状粘弾性材片により形成さ
    れている請求項4記載の電線接続部用シール材。
  7. 【請求項7】粘弾性層が台形とされている請求項3〜6
    何れか記載の電線接続部用シール材。
JP3014766A 1990-05-19 1991-01-14 電線接続部用シ−ル材並びに電線接続部のシ−ル方法 Expired - Lifetime JP3025316B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014766A JP3025316B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 電線接続部用シ−ル材並びに電線接続部のシ−ル方法
ES91108103T ES2081388T3 (es) 1990-05-19 1991-05-17 Material de sellado para conexion de conductores electricos, metodo de sellado para conexiones de conductores electricos y metodo de producir material de sellado para conexiones de conductores electricos.
EP91108103A EP0458227B1 (en) 1990-05-19 1991-05-17 Sealing material for electric wire connection, sealing method for electric wire connection and method of producing sealing material for electric wire connection
DE69116427T DE69116427T2 (de) 1990-05-19 1991-05-17 Dichtungsmaterial für elektrische Drahtverbindung, Verfahren zum Dichten, Herstellen und Bearbeiten der elektrischen Drahtverbindung
US07/701,913 US5246755A (en) 1990-05-19 1991-05-17 Sealing material for electric wire connection
US08/076,645 US5358588A (en) 1990-05-19 1993-06-15 Sealing method for electric wire connection
US08/076,643 US5346572A (en) 1990-05-19 1993-06-15 Method of producing sealing material for electric wire connection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3014766A JP3025316B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 電線接続部用シ−ル材並びに電線接続部のシ−ル方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04242081A JPH04242081A (ja) 1992-08-28
JP3025316B2 true JP3025316B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=11870199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014766A Expired - Lifetime JP3025316B2 (ja) 1990-05-19 1991-01-14 電線接続部用シ−ル材並びに電線接続部のシ−ル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025316B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595967Y2 (ja) * 1992-01-21 1999-06-02 矢崎総業株式会社 電線接続部保護用の防水パッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04242081A (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4863535A (en) Electrical environmental sealant and method
CA2191459C (en) Roofing termination device
CA2329215A1 (en) Apparatus for forming field joints on plastic coated pipe
KR970702598A (ko) 밀봉부재(sealing member)
WO2004035389A3 (fr) Emballage souple refermable
CA2463602A1 (en) Self-adhesive sealing tape for sealing the passages of construction units through plastic foils lining roofs and the like
WO2001031715A8 (en) Non-uniform thickness electroactive device
JP3025316B2 (ja) 電線接続部用シ−ル材並びに電線接続部のシ−ル方法
CA2351044A1 (en) Manually-operated sealing tool for joining end portions of plastic strapping, seal member, and sealed joint formed thereby
EP0867646A3 (en) Material for a gasket coated with foam rubber
JPS61167776A (ja) プラスチツクシール及びその製造方法
JPH03133078A (ja) 密閉剤パッドに使用する変形可能なダイ
US5162142A (en) Electrical splice sealant pad
US5358588A (en) Sealing method for electric wire connection
JPH06305329A (ja) 自動車車体ヘミング部の形成方法
JP3032617B2 (ja) 電線分岐接続部の水密化方法
CN212769171U (zh) 一种具有防锈防潮功能的拉伸膜
JP2851550B2 (ja) 連接物のジョイントシール材
JP2602975Y2 (ja) 電線接続部用防水カバー
JP2561720Y2 (ja) シール付設装置
JP4262952B2 (ja) 三面接着防止テープとこれを用いたハット型目地ジョイナー、外装材目地構造及び三面接着防止方法
JPH056696U (ja) 電線接続部の防水構造
JPS6357965A (ja) フレキシブルガイド付き成形シ−ラ
JPH0635631Y2 (ja) 電線接続部用カバー
JPH04324263A (ja) 電線分岐接続部の水密化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11