JP3023219B2 - 燃焼制御装置 - Google Patents

燃焼制御装置

Info

Publication number
JP3023219B2
JP3023219B2 JP3217042A JP21704291A JP3023219B2 JP 3023219 B2 JP3023219 B2 JP 3023219B2 JP 3217042 A JP3217042 A JP 3217042A JP 21704291 A JP21704291 A JP 21704291A JP 3023219 B2 JP3023219 B2 JP 3023219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
current
combustion
proportional valve
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3217042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552322A (ja
Inventor
久志 中村
Original Assignee
日本ユプロ株式会社
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ユプロ株式会社, 東陶機器株式会社 filed Critical 日本ユプロ株式会社
Priority to JP3217042A priority Critical patent/JP3023219B2/ja
Publication of JPH0552322A publication Critical patent/JPH0552322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023219B2 publication Critical patent/JP3023219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯機等において、燃
焼装置の燃料供給量を制御する燃焼制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】給湯機等に使用される強制送風式燃焼装
置では、点火時に燃料が少ないと着火しにくく、また、
燃料が多いと危険であるため、燃焼量を設定するための
例えば水温設定手段の設定状態とは関係なく、緩点火用
に設定された量の燃料が比例弁によって供給される。
【0003】かかる緩点火量を的確に制御するための燃
焼制御装置として、本出願人は、先に、特願平3-64991
号において、比例弁電流制御部に半固定抵抗器を接続
し、同半固定抵抗器によって比例弁へ通電される最小燃
焼時の電流値、最大燃焼時の電流値を調整する燃焼制御
装置を開示した。
【0004】そして、同燃焼制御装置は、点火時に所定
の緩点火ガス量 QS が供給されるように、緩点火電流 I
s を、最小燃焼時の電流値 Imin と最大燃焼時の電流値
Imax から、下記の式に基づいて演算し、比例弁に通電
することを特徴とする。
【0005】
【数2】
【0006】 ( 式中、 Qmin =最小ガス量、 Qmax =最大ガス量) かかる構成によって、緩点火電流値を、最大燃焼時の電
流値のみならず、最小燃焼時の電流値も考慮して所望の
緩点火ガス量を得るための緩点火電流値を演算し比例弁
に通電することができるので、より正確に緩点火電流値
を決定することができ、ひいては、給湯機の製作誤差如
何にかかわらず、緩点火ガス量を全て確実に一定にする
ことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した燃焼
制御装置は、未だ、着火時に、以下の解決すべき課題を
有していた。
【0008】即ち、上記した式に基づいて制御装置で演
算した緩点火電流値を比例弁に通電しても、万一、燃焼
バーナへのガス供給量がわずかに不足し、着火不良を発
生した場合、同じ緩点火電流値によって再度トライして
も、着火の可能性は極めて低いものとなる。
【0009】本発明は、かかる課題を解決し、かかる異
常事態においても、燃焼バーナへのガス供給量を十分に
確保し、確実に着火させることができる燃焼制御装置を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、比例弁電流制
御部に半固定抵抗器を接続し、同半固定抵抗器によって
比例弁へ通電される最小燃焼時の電流値、最大燃焼時の
電流値を調整する燃焼制御装置において、点火時に所定
の緩点火ガス量QS が供給されるように、緩点火電流 I
s を、最小燃焼時の電流値 Imin と最大燃焼時の電流値
Imax から、下記の式に基づいて演算し、比例弁に通電
し、
【0011】
【数3】
【0012】 ( 式中、 Qmin =最小ガス量、 Qmax =最大ガス量) かつ、着火不良の際、次回以降の着火電流を、 Is +n
・α (n=未着火回数, α=微小電流) で演算し、比例
弁に通電することを特徴とする燃焼制御装置に係るもの
である。
【0013】ここで、微小電流αは、0.25 mA 〜 0.5 m
Aとするのが好ましい。
【0014】また、爆発着火を防止するため、次回以降
の着火電流は、 Is +n・α≦Ismax (最大緩点火電流)
とするのが好ましい。
【0015】
【実施例】以下、添付図に示す実施例に基づいて、本発
明を具体的に説明する。
【0016】図1に、本発明に係る燃焼制御装置を具備
する給湯機Aの全体構成を示している。
【0017】給湯機Aは、燃焼ガス供給路P-1 と熱交換
流路P-2 とから構成される。
【0018】燃焼ガス供給路P-1 は、ガス供給管12と,
同ガス供給管12に順次取付けた元電磁弁13, 主電磁弁1
4, 切替弁11及び比例弁15と、燃焼室16内に配設した複
数のバーナ17と、給気ファン18と、点火器19と、フレー
ムロッド20とからなる。
【0019】一方、熱交換流路P-2 は、給水管21と、熱
交換器22と、給湯管23と、給水管21に取付けた流量セン
サ24と、給湯管23に取付けた水量バルブ25及び温度セン
サ26とからなる。
【0020】図2に燃焼制御装置Bを示しており、同制
御装置Bは、マイクロプロセッサMPU と、入出力インタ
ーフェース31,32 と、ROM とRAM とからなるメモリmと
から構成されている。
【0021】そして、上記構成において、入力インター
フェース31には、流量センサ24, 温度センサ26, メイン
コントローラ33, サブコントローラ34,フレームロッド
20等が接続されている。
【0022】一方、出力インターフェース32には、元電
磁弁13と, 主電磁弁14と、比例弁15と、給気ファン1
8と、点火器19と、水量バルブ25とが接続されている。
【0023】また、出力インターフェース32と比例弁15
との間には、比例弁駆動回路35が介設されており、同比
例弁駆動回路35には半固定抵抗器36 (最大電流値用と最
小電流値とがある) が接続されている。
【0024】また、メモリmには、上記した各種センサ
24, 26等の出力信号や、コントローラ33,34 からの駆動
信号に基づいて、元電磁弁13と, 主電磁弁14と、切替弁
11,比例弁15, 給気ファン18や水量バルブ25等を駆動す
るためのプログラムが記憶されている。
【0025】そして、上記構成を有する給湯機Aによる
通常時の給湯作用は、以下のように行われる。
【0026】第1図に示すように、ガス供給路P-1 を介
してガスをガス噴出用ノズル17に供給するとともに点火
器19で着火すると、ガスの燃焼熱によって、熱交換流路
P-2内を流れる水が熱湯になり、同熱湯は、給湯管23を
通して、所望の出湯先に送給されることになる。
【0027】本発明は、上記構成及び作用を有する燃焼
制御装置Bによって、さらに、給湯機Aの使用前に、半
固定抵抗器36を用い、給湯機Aの最小燃焼、最大燃焼時
のガス量が所定値となるように、それぞれの比例弁電流
が調整された後、点火時に所定の緩点火ガス量が供給さ
れるように、緩点火電流を最大燃焼時の電流値と最小燃
焼時の電流値を用いて演算し、点火時にその電流値を比
例弁15に通電することを特徴とする。
【0028】以下、図3を参照して、具体的に、制御方
法について説明する。なお、図3において、横軸は比例
弁電流であり、縦軸はガス量を示す。
【0029】図示するように、各給湯機a,bは、製作
誤差によって、それぞれ、最大ガス量 Qmax を得るため
に比例弁15に通電する電流値 Imax-1, Imax-2 と、最小
ガス量 Qmin を得るために比例弁15に通電する電流値 I
min-1,Imin-2 とをそれぞれ異にするので、これらの電
流値に調整する。
【0030】次に、以下の式(1)(2)に基づいて、それぞ
れ、所定の緩点火ガス量 QS を得るために各給湯機a,
bの比例弁15に通電すべき緩点火電流値 Is-1, Is-2
求める。
【0031】
【数4】
【0032】しかして、上記式(1)(2)において、(QS -
Q min)/(Q max− Qmin ) =C(定数) なので、緩点火
電流値 Is-1, Is-2を容易に演算することができる。
【0033】そして、比例弁駆動回路35に接続した半固
定抵抗器36を操作して、緩点火電流値 Is-1, Is-2 をメ
モリmに記憶させ、点火時に緩点火電流値 Is-1, Is-2
を比例弁15に通電することによって、所定の緩点火ガス
量 QS を比例弁15に供給することができる。
【0034】ところで、上記式に基づいて、点火時に緩
点火電流値 Is-1, Is-2 を比例弁15に通電しても、何ら
かの原因によって、比例弁15からバーナ17へ供給され
ず、ガス供給量不足によって着火が行われない場合があ
る。
【0035】しかし、本実施例では、このような場合で
あっても、フレームロッド20で着火不良を迅速に検出
し、その検出出力に基づいて、次回以降の着火電流を、
Is +n・α (n=未着火回数, α=微小電流) で演算
し、比例弁15に通電することによって緩点火ガス量 QS
を少しづつ大きくして、着火の再トライを行わせること
によってバーナ17を確実に着火させることができる。
【0036】ここで、一回当たりの増加微小電流αは、
0.25 mA 〜 0.5 mA とするのが好ましい。
【0037】また、爆発着火を防止するため、次回以降
の着火電流は、 Is +n・α≦Ismax (最大緩点火電流)
とするのが好ましい。最大緩点火電流 Ismax として
は、最大ガス量 Qmax を得るために比例弁15に通電する
電流値 Imax-1, Imax-2 をとることができる。
【0038】
【効果】このように、本発明では、緩点火電流値を、最
大燃焼時の電流値のみならず、最小燃焼時の電流値も考
慮して所望の緩点火ガス量を得るための緩点火電流値を
演算し比例弁に通電することができるので、より正確に
緩点火電流値を決定することができ、ひいては、給湯機
の製作誤差如何にかかわらず、緩点火ガス量を全て確実
に一定にすることができる。
【0039】さらに、万一、緩点火電流値を比例弁に印
加してもガス供給量不足によってバーナが点火しない場
合は、自動的に緩点火電流値を少しづつ大きくして確実
に着火させることができ、また、爆発着火も確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃焼制御装置を具備する給湯機の
全体構成図である。
【図2】本発明に係る燃焼制御装置の制御ブロック図で
ある。
【図3】本発明の説明のための比例弁電流とガス供給量
の特性図である。
【符号の説明】
A: 給湯機 15: 比例弁 35: 比例弁駆動回路 36: 半固定抵抗器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−118020(JP,A) 特開 昭55−75128(JP,A) 特開 平1−296010(JP,A) 実開 昭56−89553(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23N 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】比例弁電流制御部に半固定抵抗器を接続
    し、同半固定抵抗器によって比例弁へ通電される最小燃
    焼時の電流値、最大燃焼時の電流値を調整する燃焼制御
    装置において、 点火時に所定の緩点火ガス量 QS が供給されるように、
    緩点火電流 Is を、最小燃焼時の電流値 Imin と最大燃
    焼時の電流値 Imax から、下記の式に基づいて演算し、
    比例弁に通電し、 【数1】 ( 式中、 Qmin =最小ガス量、 Qmax =最大ガス量) かつ、着火不良の際、次回以降の着火電流を、 Is +n
    ・α (n=未着火回数, α=微小電流) で演算し、比例
    弁に通電することを特徴とする燃焼制御装置。
  2. 【請求項2】微小電流αは、0.25 mA 〜 0.5 mA である
    ことを特徴とする請求項1記載の燃焼制御装置。
  3. 【請求項3】次回以降の着火電流は、 Is +n・α≦ I
    smax (最大緩点火電流) とすることを特徴とする請求項
    1記載の燃焼制御装置。
JP3217042A 1991-08-28 1991-08-28 燃焼制御装置 Expired - Fee Related JP3023219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217042A JP3023219B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217042A JP3023219B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552322A JPH0552322A (ja) 1993-03-02
JP3023219B2 true JP3023219B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=16697930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217042A Expired - Fee Related JP3023219B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023219B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070243495A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Robertshaw Controls Company Electronic gas control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552322A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347981A (en) Pilot pressure switch and method for controlling the operation of a furnace
US4513910A (en) Adaptive low fire hold control system
JP3023219B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3023190B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3182101B2 (ja) 燃焼機器のファン制御装置
JP2857321B2 (ja) 燃焼装置
JP2988587B2 (ja) 給湯機の発熱量制御方法
JP2931525B2 (ja) 燃焼装置
JP2664007B2 (ja) 燃焼機器の制御装置
JP3315223B2 (ja) 燃焼装置の燃焼制御装置
JPS6284221A (ja) 燃焼制御装置
JPH0674891B2 (ja) 強制送風式燃焼装置
JP2945126B2 (ja) ガス給湯機の点火方法
JP2686377B2 (ja) 燃焼装置
JP2503803B2 (ja) 湯循環式暖房装置
JP3079905B2 (ja) 給湯器の運転制御装置
JPH0532654B2 (ja)
EP0832394B1 (en) Apparatus for providing an air/fuel mixture to a fully premixed burner
JP2616429B2 (ja) 給湯装置
JP3033806B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼時の燃焼停止装置
JP3707186B2 (ja) 振動燃焼検出方法および燃焼装置
JP3060730B2 (ja) 燃焼装置
JP3115437B2 (ja) 給湯器の燃焼制御方法
JP3271830B2 (ja) 給湯器およびその水量制御弁の初期流水量設定方法
JPH07190342A (ja) 燃焼機器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees