JP3023179U - 洗米機 - Google Patents

洗米機

Info

Publication number
JP3023179U
JP3023179U JP1995010205U JP1020595U JP3023179U JP 3023179 U JP3023179 U JP 3023179U JP 1995010205 U JP1995010205 U JP 1995010205U JP 1020595 U JP1020595 U JP 1020595U JP 3023179 U JP3023179 U JP 3023179U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
container
water
rice washing
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995010205U
Other languages
English (en)
Inventor
謙一 松澤
Original Assignee
東京板金工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京板金工業株式会社 filed Critical 東京板金工業株式会社
Priority to JP1995010205U priority Critical patent/JP3023179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023179U publication Critical patent/JP3023179U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は洗米機に関し、学校、職場等の調理
室に設備されて切換弁部の給水口に接続される上水圧が
高低相違がある場合にも切換弁部内の内部損失が少な
く、高気密性を維持して業務用として使用する場合はも
とより、家庭用として使用が行なえ、しかも小型化をは
かる。 【解決手段】 容器1の下方に、中心軸Iに位置して切
換弁部5の噴出口2dを給水口2aに近接して設け、洗
米管6を容器の下底部1bから側壁部1cに沿って容器
内に配管し、切換弁部5を高気密にして洗米管内にフロ
ート弁ノズル4Aを介して上水Wを米Kと混合して噴出
し、循環により洗米を行う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は洗米機に関し、例えば学校、職場、給食センター等の調理室に設備さ れて業務用として使用する場合はもとより、家庭用としても使用が行えるもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来、学校、職場、給食センター等の調理室に設備されて米を洗米するための 洗米機としては、例えば図7乃至図10に示すものがあった。 すなわち、上面を解放部1aとなし下方には漏斗状の下底部1bを有する略筒 状の容器1と、該容器1の下方中央に設けられ、一側に上水Wを供給するために 上水管3に接続される給水口2′a、および下側には米Kを洗浄した後のとぎ水 W2 を排水する排水口2′b、さらには上側には前記容器1内に供給される米K を取入れて上水Wに対して混合する取入口2′c、他側には混合された米Kと上 水Wとを勢いよく噴出する噴出口2′dをそれぞれ有する四方管構造の弁ケース 2′の排水口2′b内に、流路を切換可能な弁体4′を切換弁部5′と、前記容 器1の下方の前記噴出口2′dに一端の入口6′aを連通して設けるとともに中 間部6′bが前記容器1の外側に立上げられ、さらに他端を略U字状に折曲する ことにより出口6′cを前記容器1内に臨ませた洗米管6′とからなる構造であ る。
【0003】 7は前記容器1の口縁における略中央に平行に架設されたざる置杆であり、こ のざる置杆7は前記洗米管6′の出口6′cの下方に設けられることにより、洗 米管6′において米Kを洗米後に出口6′cから流出される米Kを受取るための ものである。
【0004】 8は略傘状をなす米散乱板であり、この米散乱板8は前記洗米管6′の出口6 ′cの下方において前記容器1内の略中央に設けられることにより、前記洗米管 6′の出口6′cからとぎ水W2 とともに流出される米Kを容器1の内部に偏り を生ずることがなく万遍なく散乱させるためのものである。
【0005】 9は略伏碗状をなす洗米飛散防止体であり、この洗米飛散防止体9は容器1内 において前記米散乱板8の上部に配置されることにより、洗米管6′の出口6′ cから流出される米Kが、前記米散乱板8に衝突して容器1の外へ飛散するのを 衝突により防止するためのものである。
【0006】 10は容器1の外側に設けたオーバーフロー管であり、このオーバーフロー管 10の上端の取入口10aは前記容器1内の上縁付近に臨まれ、このオーバーフ ロー管10の下方部10bは容器1の下方に至る。
【0007】 そして使用にあたり先ず米Kをとぐには、洗浄が行われるべき米Kを容器1内 に投入すると、米Kは容器1の漏斗状の下底部1bから取入口2′cを介して切 換弁部5′の弁ケース2′内に取入れられる。次いで切換弁部5′の一側に設け た給水口2′aには上水管3が接続されているので、この上水管3から上水Wを 切換弁部5′内に流入すると、弁ケース2′内に一側に設けた給水口2′aおよ び他側に設けた噴出口2′dとの間に設けた取入口2′cを通じて取入れられる 米Kはこの上水Wに対して混合される。その後、上水Wが噴出口2′dから入口 6′aを通じて洗米管6′内に噴出されることにより、洗米管6′内において混 合される米Kは上水Wの上水圧にて揉み洗いされる。そして洗米管6′内におい て揉み洗いされる米Kは、洗米管6′の他端を略U字状に折曲して容器1内に臨 む出口6′cから容器1内に流出される。
【0008】 このように容器1から取入口2′cを介して切換弁部5′内へ、そして切換弁 部5′の噴出口2′dから洗米管6′へ、さらには洗米管6′の出口6′cから 再び容器1へと、数回、循環を繰り返すことにより充分な洗米が行われる。 そして洗米が行われた米Kは、洗米管6′の出口6′cから流出する時に、容 器1の口縁の略中央に架設したざる置杆7の上のざる(図には示さず)により受 取られる。 とぎ汁を排水するのには、弁ケース2′内に設けられた弁体4′を切換えるこ とにより排水口2′bを開いて排水が行われる。 このようにして洗米作業が行われる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら図7乃至図10に示す上記洗米機は、学校、職場等の調理室に備 えつけられて業務用として使用することを対象としたものであった。すなわち切 換弁部5′の一端に設けた給水口2′aに接続される上水管3の管径は、略3/ 4インチの直径であり、供給される上水Wの上水圧も比較的高圧である。このよ うに高圧の上水圧を利用して切換弁部5′内に供給される上水Wと、米Kとを混 合して容器1の外側に立上げた洗米管6′内に噴出することにより、洗米管6′ 内において揉み洗いをしていた。しかし、上水管3の管径が略1/2インチの細 い管径をなしてその上水圧が低い家庭用の上水管3に接続して洗米機を用いる場 合には、上水管3から切換弁部5′内に供給される上水Wの水圧が低く、給水口 2′aと噴出口2′dとの間には取入口2′cを設けることによって切換弁部5 ′は気密性を欠くので、洗米管6′内に噴出される水W1 と、これに混合される 米Kとはスムーズに洗米管6′内を上昇されないため、米Kを揉み洗いすること はできなかった。 また上記従来の洗米機は、機械自体が大型化され、コンパクトな設計とはなら ず、設置面積を多大に必要としていた。
【0010】 本考案は上記従来の点に鑑みてなされたものであり、操作弁体の給水口に接続 する上水圧が高低相違がある場合でも、上水を切換弁部内に通すだけで操作弁体 内の内部損失がなく気密性を維持して洗米管内に米および充分な圧力の上水圧を 確実に混合して供給することにより外部からの弁の切換操作を要することなく効 率良く米を揉み洗いをして洗米が行え、上水圧が比較的高い業務用として使用す ることはもちろん、上水圧が比較的低い家庭用として使用し、しかも装置自体は 部品数が少なく簡単に組立および製作がされ、しかもの小型化されることを目的 とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題に鑑みてなされたものであり、上面を解放部となし下方には 漏斗状の下底部を有する略筒状の容器と、該容器の下方中央に設けられ、上水管 に接続される給水口、および米を洗浄した後のとぎ水を排水する排水口、さらに は前記容器内に供給される米を取入れて前記上水に対して混合する噴出口とを有 する弁ケース内に、流路を切換可能な弁体を設けた切換弁部と、前記容器の下底 部の下方の噴出口に一端の入口を連通可能に設けるとともに中間部が立上げられ 、他端を略U字状に折曲することにより出口を前記容器内に臨ませる洗米器とを 備えた循環式の洗米管において、前記容器の中心軸上の前記下底部の下方に位置 して前記操作弁体を設けるとともに該操作弁体の前記噴出口を前記給水口に対し て近接して設け、さらに前記切換弁部内に設けられる弁体は前記給水口から供給 される上水の浮力を受けて前記噴出口を開閉可能になして米を上水に対して混合 するフロート弁ノズルであり、前記洗米管を前記容器の下底部から側壁部に沿っ て立上げて前記容器内に配管し、該洗米管の前記入口を前記噴出口に臨ませて設 けるという手段を採用した。
【0012】 前記フロート弁ノズルは、先端周面にテーパ面が形成され、内部には軸長方向 に交叉する下方周面に給水口に連通することにより上水を給水可能な切欠が設け られるとともに噴出口に連通可能な略漏斗状のノズル孔が前記切欠に連通して軸 長方向に設けられるという手段を採用した。
【0013】 前記給水口には直径が略3/4インチまたは略1/2インチのパイプ径の上水 管が接続可能に設けるという手段を採用した。
【0014】
【考案の実施の形態】
以下、図1乃至図6に従って本考案の一実施例を説明する。 1は容器であり、この容器1については図1乃至図3に示すように従来のもの と略同様な構成であるので、詳述は省略する。なお図中の同一部分は同一符号で 示す。
【0015】 5は容器1の下方中央、すなわち容器1の中心軸I上の下底部1bの下方に位 置して設けられた切換弁部であり、この切換弁部5は上水管3に接続されるよう に一側に設けられた給水口2aと、米Kを揉み洗いにより洗浄した後のとぎ水W 2 を排水するために他側に設けられた排水口2bと、さらには前記容器1内に供 給される米Kを上水Wに対して混合するために給水口2aと排水口2bとの中間 に位置する噴出口2dとをそれぞれ有する三方管構造の弁ケース2と、該弁ケー ス2内に流路を切換可能に内蔵される弁4とから形成される。
【0016】 前記給水口2aは、例えば学校、職場、給食センター等の調理室に設備されて 業務用として一般に普及されて使用されているその直径が略3/4インチのもの 、または家庭用として普及されている略1/2インチのパイプ径のものが使用さ れる。20Aは給水口2aの前段に設けられた給水コックであり、この給水コッ ク20Aは回動操作して開くことにより、給水管3から弁ケース2内に上水Wを 給水するためのものである。
【0017】 前記排水口2bは容器1の外側に設けたオーバーフロー管10の下方部に連通 されている。 20Bは前記排水口2bの後段に設けられた排水コックであり、この排水コッ ク20Bは回動操作して開くことにより、容器1内に溜まる洗米後のとぎ水W2 を排水するためのものである。
【0018】 前記弁4は、米Kを前記上水管3からの上水Wに対して混合するためのフロー ト弁ノズル4Aであり、該フロート弁ノズル4Aは常時は弁ケース2内に設けら れた弁座2d1 に着座している(図6参照)が、給水口2aから上水Wが供給さ れると、上水Wの浮力を受けて噴出口2dに設けた弁座2d2 にその先端の周面 に形成したテーパ部4aが水密に当接可能になるように弁ケース2内に昇降可能 に設けられる。またフロート弁ノズル4Aは腐蝕を生じない材料、例えばステン レス、真鍮にて形成され、その軸長方向に交叉する下方周面に、前記給水口2a に連通して上水Wを給水可能な切欠4bが複数個設けられ、前記噴出口2dに連 通するノズル孔4cが前記切欠4bに連通して軸長方向に内部に設けられている (図5、図6参照)。このフロート弁ノズル4Aの大きさは、この実施例ではそ の高さHが約40mm、下方の太径部の直径Φ1 は約22mm、テーパ部4aよ りも先端の細径部の直径Φ2 は約17mm程度である。 また前記切欠4bは図示では正面略矩形に形成され、その大きさは本実施例で は縦の高さh1 が約10mmであり、横の長さl1 は約8mm程度である。そし て、その形状は図示のものに限らず、正面半円形、正面三角形等、任意である。 またノズル孔4cは先窄まりの漏斗状をなし、フロート弁ノズル4Aが上水W の浮力を受け易くするとともに噴出口2dに勢い良く上水Wを噴出するようにし ている。このノズル孔4cの直径Φ3 は約6mm程度である。
【0019】 本考案の一実施例は以上の構成からなり、洗米を行うのには、先ず米Kを容器 1内に投入する。 次いで図5に示すように排水コック20Bを閉じ、給水コック20Aを回動操 作して開くと、給水管3から上水Wが給水口2aを経て弁ケース2内に給水され る。上水Wが弁ケース2内に給水されると、常時は弁座2d1 に着座しているフ ロート弁ノズル4Aは、上水Wの水圧で浮力を受けて弁ケース2内を上昇する。 そしてフロート弁ノズル4Aは、先端の周面に形成したテーパ部4aが噴出口2 dに設けた弁座2d2 に当接して水密に固定されるとともに閉弁する。
【0020】 そして切換弁部5内を気密状態にするとともにフロート弁ノズル4Aの軸長方 向に交叉してその下方の周面に複数個を設けた切欠4bを通じて上水管3内から の上水Wはフロート弁ノズル4A内に流入し、次いで上水Wは該切欠4bに連通 するノズル孔4cから噴出口2dへと勢い良く噴出する。こうして容器1内に米 Kを投入すると、米Kとノズル孔4cから噴出される上水Wとは噴出口2dの上 方において混合される。
【0021】 そして噴出口2dに対向して臨まれる入口6aを一端に設けた洗米管6内に、 ノズル孔4cから噴出される上水Wと、該上水Wに混合される米Kとは、入口6 aから勢い良く流入される。
【0022】 この際、本実施例の切換弁部5は、図1、図2、図4、図5、図6に示すよう に上水Wが流入されるように一側に設けた給水口2aに対して他側には排水口2 bが設けられ、また図7乃至図10に示す従来とは異なり容器1の下底部1bの 下方には中心軸I上に位置して上水Wを噴出すべきフロート弁ノズル4Aを内蔵 して給水口2aに近接する状態で該給水口2aと排水口2bとの中間の片側には 噴出口2dが設けられている。しかも前述のように切換弁部5は噴出口2d内に 設けた弁座2d2 にフロート弁ノズル4Aのテーパ部4aが給水管3から給水さ れる上水Wの水圧により浮力を受けて密接し、従来のように取入口を設けること によって切換弁部5内は解放されてはいないので、切換弁部5内は内部損失が少 なく、高気密性が維持される。しかも切換弁部5の噴出口2dに対向する入口6 aを一端に設けた洗米管6は、容器1の外側に配管される従来の洗米管6′とは 異なって容器1内を下底部1bから側壁部1cに沿って立上げられて噴出口2d から遠く離れることがないように配管されている。 従って噴出口2dから洗米管6内に流入される上水Wの上水圧は圧力損失が少 なく、高気密の状態で米Kと混合されて入口6aから洗米管6内に勢い良く流入 される。 こうして充分な水圧の上水Wにより米Kは洗米管6内において揉み洗いされる 。 この時、給水口2dに接続される上水管3の直径が略3/4インチのパイプ径 の業務用の太いものであって上水圧が比較的高圧である場合にはもちろん、略1 /2インチの細いパイプ径であって家庭用の低圧なものであっても、充分な水圧 の上水Wにより米Kは洗米管6内において迅速且つ確実に揉み洗いされる。
【0023】 そして米Kは、上水Wと一緒に略U字状に折曲して容器1内に臨まれる洗米管 6の出口6cから再び容器1内に流出される。このように洗米管6内において洗 浄されて容器1内にとぎ汁W2 と一緒に流出される米Kは、再び噴出口2dから 噴出される上水Wと一緒に入口6aから洗米管6内に噴出されて混合され、揉み 洗いがなされた後に出口6cから噴出されるという同様の操作が数回、繰り返さ れて循環されることにより、充分な洗浄がなされる。
【0024】 この実施例において、例えば約10kg〜約30kg程度の量の米Kは、上水Wを 約10l〜約22l使用することにより、約1〜2分で洗米が行なえる。
【0025】 その後、洗米管6の出口6cの下方に配置される容器1の口縁に架設されたざ る置杆7の上にざる(図には示さない)を載置することにより、洗米管6の出口 6cから流出する洗浄後の米Kを受取ってとぎ汁W2 を容器1内に落下させる。
【0026】 給水コック20Aを回動操作することにより閉じて給水管3からの上水Wの給 水を停止し、洗浄した米Kを回収した後は、フロート弁ノズル4Aは上水Wの浮 力を受けなくなるので、自重により弁ケース2内を旧位に降下し、弁座2d1 に 着座するとともに上方のテーパ部4aは噴出口2dの弁座2d2 から離れて噴出 口2dは開かれる。そして排水コック20Bを回動操作して開くと、容器1内に 落下されるとぎ汁W2 は、切換弁部5の排水口2bからオーバーフロー管10の 下方部を通じて排水される。 このようにして、上水Wを切換弁部5内に流入し、フロート弁ノズル4Aから 噴出口2dを通じて洗米管6内に勢い良く噴出させることにより、揉み洗いして 循環すると、自動的に米Kを洗浄できる。
【0027】
【考案の効果】
本考案は、容器の下底部の下方に設けた切換弁部の給水口から供給される上水 圧が高低相違がある場合でも、外部からの切換弁部の操作を要することなく切換 弁部内を内部損失が少なく気密性を維持して洗米管内に上水圧を弱めることなく 噴出できるので、洗米管内において米および水を確実に混合して効率が良く揉み 洗いをして洗米を行える。従って上水圧が比較的高い業務用の上水管に接続する 場合はもちろん、上水圧が比較的低い家庭用の上水管に接続する場合にも使用で きる。 しかも本考案の切換弁部内に供給される上水圧を弱めることがなく洗米管に米 とともに供給でき、しかも切換弁部の外部からの切換操作はしないで済み、構造 が簡単になるので、装置自体の小型化を達成でき、設置面積も少なくても済むと ともに製作および組立は簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の洗米機の一実施例を示す縦断面図であ
る。
【図2】同じく洗米機を90度変位した状態の縦断面図
である。
【図3】同じく洗米機の平面図である。
【図4】同じく洗米機の要部を示す断面図である。
【図5】同じく本実施例を構成するフロート弁ノズルを
噴出口の弁座に着座した状態の断面図である。
【図6】同じく本実施例を構成するフロート弁ノズルを
弁座から離した排水時の断面図である。
【図7】従来の洗米機の一例を示す側面図である。
【図8】同じく図7の洗米機の背面図である。
【図9】同じく図7の洗米機の平面図である。
【図10】同じく図7の洗米機の切換弁部部分の説明用
の断面図である。
【符号の説明】
1 容器 1a 解放部 1b 下底部 1c 側壁部 2a 給水口 2b 排水口 2d 噴出口 2d1 弁座 2d2 弁座 2 弁ケース 3 給水管 4 弁 4A フロート弁ノズル 5 切換弁部 6 洗米管 6a 入口 6c 出口 K 米 W 上水 W2 とぎ水

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面を解放部となし下方には漏斗状の下
    底部を有する略筒状の容器と、該容器の下方中央に設け
    られ、上水管に接続される給水口、および米を洗浄した
    後のとぎ水を排水する排水口、さらに前記容器内に供給
    される米を前記上水に対して混合する噴出口とを有する
    弁ケース内に、流路を切換可能な弁体を設けた切換弁部
    と、前記容器の下底部の下方の噴出口に一端の入口を連
    通可能に設けるとともに中間部が立上げられ、他端を略
    U字状に折曲することにより出口を前記容器内に臨ませ
    る洗米管とを備えた循環式の洗米機において、前記容器
    の中心軸上の前記下底部の下方に位置して前記切換弁部
    を設けるとともに該切換弁部の前記噴出口を前記給水口
    に対して近接して設け、さらに前記切換弁部内に設けら
    れる弁体は前記給水口から供給される上水の浮力を受け
    て前記噴出口を開閉可能になして米を上水に対して混合
    するフロート弁ノズルであり、前記洗米管を前記容器の
    下底部から側壁部に沿って立上げて前記容器内に配管し
    たことを特徴とする洗米機。
  2. 【請求項2】 前記フロート弁ノズルは、先端周面にテ
    ーパ面が形成され、内部には軸方向に交叉する下方周面
    に給水口に連通することにより上水を給水可能な切欠が
    設けられるとともに噴出口に連通可能な略漏斗状のノズ
    ル孔が前記切欠に連通して軸方向に設けられたことを特
    徴とする請求項1に記載の洗米機。
  3. 【請求項3】 前記給水口には直径が略3/4インチま
    たは略1/2インチのパイプ径の上水管が接続可能に設
    けられたことを特徴とする請求項1に記載の洗米機。
JP1995010205U 1995-09-27 1995-09-27 洗米機 Expired - Lifetime JP3023179U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010205U JP3023179U (ja) 1995-09-27 1995-09-27 洗米機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010205U JP3023179U (ja) 1995-09-27 1995-09-27 洗米機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3023179U true JP3023179U (ja) 1996-04-12

Family

ID=43158459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995010205U Expired - Lifetime JP3023179U (ja) 1995-09-27 1995-09-27 洗米機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023179U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676401A (en) Unitary dispenser for a whipped beverage
US4715274A (en) Emulsifier unit particularly for emulsifying steam and milk to prepare cappuccinos and the like beverages
EP2301396B1 (de) Kaffee/Espressomaschine mit einer Milchschaumerzeugungseinrichtung für Cappuccino
WO2006050881A3 (en) Self-cleaning mixing head for producing a milk-based mixture and beverage production machines comprising such a mixing head
US20160289933A1 (en) Easy rinse sink
JP4175063B2 (ja) 水洗便器
JP5179447B2 (ja) 洗浄水吐出装置
JP3023179U (ja) 洗米機
EP2708664B1 (de) Auslaufarmatur umfassend einen als Tischkaraffe ausgebildeten Auslaufkörper
CN219126122U (zh) 一种使用方便的食品加工机
CN218943125U (zh) 一种食品加工机
JP3975991B2 (ja) 排水管洗浄装置
JP7392781B2 (ja) 浴室
JPH08309210A (ja) 洗米機
US3798932A (en) Siphoned vortex liquid dispenser for automatic washers
US1704529A (en) Waste-fitting assembly
CN110772110B (zh) 一种智能清洗的食品加工机
KR101735795B1 (ko) 수압식 자동 세미기
JP2000144835A (ja) 自動水栓
CN213046631U (zh) 料理机
JPS6249102B2 (ja)
CN211274671U (zh) 反应釜
CN218943127U (zh) 一种清洗效果好的食品加工机
JP3016732U (ja) 洗米装置
CN116981383A (zh) 用于清洁和/或消毒和/或冲洗咖啡机的牛奶输送系统的方法以及相关的清洁设备