JP3022756B2 - インバンドライン信号デジタルトランク - Google Patents

インバンドライン信号デジタルトランク

Info

Publication number
JP3022756B2
JP3022756B2 JP7310275A JP31027595A JP3022756B2 JP 3022756 B2 JP3022756 B2 JP 3022756B2 JP 7310275 A JP7310275 A JP 7310275A JP 31027595 A JP31027595 A JP 31027595A JP 3022756 B2 JP3022756 B2 JP 3022756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time slot
line
digital
line signal
highway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7310275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09153943A (ja
Inventor
尚 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7310275A priority Critical patent/JP3022756B2/ja
Priority to US08/757,509 priority patent/US5875193A/en
Priority to CN96120904A priority patent/CN1078790C/zh
Publication of JPH09153943A publication Critical patent/JPH09153943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022756B2 publication Critical patent/JP3022756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/12Arrangements providing for calling or supervisory signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • H04L1/242Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica
    • H04L1/243Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica at the transmitter, using a loop-back

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル電子交換
機に用いられインバンドライン信号制御を行うためのデ
ジタルトランクに関し、特に、インバンドライン信号回
線の交換機自局内ループバック試験方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、デジタル電子交換機では、イン
バンドライン信号制御のためのデジタルトランクが備え
られており、適宜、インバンドライン信号回線のループ
バック試験を行う必要がある。
【0003】このようなインバンドライン信号回線のル
ープバック試験に関する技術が、例えば、特開平5−9
5410号公報に記載されている。
【0004】従来、交換機において、インバンドライン
信号を備えるデジタル回線の自局内ループバック試験を
行う場合、呼制御用ライン信号路と通話路とが同一回線
上に存在する関係上、回線への送信TS(タイムスロッ
ト)をそのまま同一の受信側TSに折り返した状態でイ
ンバンドライン信号の送受信試験を行い、これによっ
て、信号路と通話路との正常性を同時に確認する方式が
ある。
【0005】さらに、インバンドライン信号を備えるデ
ジタル回線の自局内ループバック試験を行う際、空き状
態の(通話中でない)TSを検出して、該当TSに対応
するインバンドライン信号リンクのみの送受信折り返し
試験を行なう(但し、送信/受信TS番号は同一)方式
もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のルー
プバック試験においては、次の問題点がある。
【0007】まず、従来のループバック試験において
は、折り返し試験の際、単に、回線側への送信TSをそ
のまま同一の受信側TSに折り返す関係上、運用時にお
ける対向局との呼処理シーケンスをシミュレーションす
ることができず、回線制御部ハードウェアの一部の正常
性は検証できるが、上位制御装置及びオンラインソフト
ウェアの動作の正常性、さらには、回線制御用局データ
の検証を行うことができないという問題点がある。
【0008】さらに、折り返し試験の際、被試験チャネ
ルの代わりに対向局側と対向するためのリザーブチャネ
ルが用意されておらず、このため、折り返し試験の際、
被試験チャネルは対向局との呼処理接続ができないとい
う問題点がある。
【0009】本発明の目的は、上位装置及びオンライン
ソフトウェアの動作、さらには、回線制御用局データの
正常性の確認を含めたトランク試験を対向局との運用回
線数を減らすことなく行うことのできるインバンドライ
ン信号デジタルトランクを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のインバンドライ
ン信号デジタルトランクは、インバンドライン信号を有
するCEPT系一次群デジタル回線を終端し、交換機内
の上位回線制御装置とは32チャネル分の通話路と任意
の通信リンクが多重化されたハイウェイで接続される。
【0011】このデジタルトランクには、デジタル回線
上のインバンドライン信号を送受するための32チャネ
ル分のラインシグナルセンダー(LSS)及びラインシ
グナルレシーバー(LSR)が備えられている。
【0012】信号路に関しては、LSSより送信するラ
イン信号のうちTS1〜15及びTS17〜31用の送
信ライン信号をハイウェイの回線送信方向にインサート
するインサータと、TS0用送信ライン信号をハイウェ
イの回線送信方向のTS0にインサートするインサータ
と、TS16用の送信ライン信号をハイウェイの回線送
信方向のTS16にインサートするインサータと、ハイ
ウェイの回線受信方向のうちTS1〜15及びTS17
〜31データとTS0データとTS16データとを多重
化しLSRへ与える多重回路が備えられている。
【0013】通話路に関しては、ハイウェイの回線送信
方向のTS0及び16以外の任意TSを回線受信方向の
TS0へドロップするドロッパと、ハイウェイの回線送
信方向のTS0を回線受信方向のTS0及び16以外の
任意TSへインサートするインサータと、ハイウェイの
回線送信方向のTS16をデジタル回線送信方向のTS
0及び16以外の任意TSへインサートするインサータ
と、デジタル回線受信方向のTS0及び16以外の任意
TSをハイウェイの回線受信方向のTS16へドロップ
するドロッパとが備えられている。
【0014】インバンドライン信号を備えるCEPT系
一次群デジタル回線は、1フレーム32タイムスロット
(TS0〜TS31)で構成されており、CEPT系一
次群デジタル回線上のTS0及びTS16に対応するハ
イウェイ上のTS0及びTS16は通常未使用となって
いる。本発明においては、本未使用TSをトランク折り
返し試験用に使用する。
【0015】具体的には、被試験チャネルがTSn番と
すると、自局内トランク折り返し試験時にTSn番に対
して自局内折り返し対向するチャネルとしてTS0を使
用し、本折り返し試験中のデジタル回線上のTSn番を
運用状態に保持しておく。このため、対向局との対向用
リザーブチャネルとしてTS16を使用する。
【0016】さらに、ラインシグナルセンダー及びライ
ンシグナルレシーバは、それぞれ32チャネル分のイン
バンド信号送受信部であり、折り返し試験時には、TS
0用ラインシグナルセンダ/レシーバチャネルは、TS
n用ラインシグナルセンダ/レシーバチャネルと折り返
し対向し、さらにTS16用ラインシグナルセンダ/レ
シーバチャネルは対向局側との対向チャネルとして使用
される。
【0017】各インサータ、ドロッパ及び多重回路によ
り、折り返し試験時の通話路及びインバンドライン信号
の挿入、分離、及び多重動作が行われる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一例を示すブロック図であ
る。
【0019】図1を参照して、図示のデジタルトランク
1は、例えば、デジタル電子交換機(図示せず)におい
て用いられ、インバンドライン信号制御を行う。
【0020】デジタルトランク1は、回線側インターフ
ェースとしてCEPT系1次群デジタル回線3を終端
し、さらに、デジタルトランク1は上位装置(図示せ
ず)のインターフェースとしてハイウェイ2に接続され
ている。なお、ハイウェイ2においては、上位装置との
呼処理制御用の制御リンクも多重化されているが、ここ
では、その図示は省略し、通話路のみが図示されてい
る。また、説明の便宜上、TS(タイムスロット)1〜
15及びTS17〜31を通話路2a、TS0を通話ろ
2b、TS16を通話路2cとしているが、これらタイ
ムスロットは実質上すべてハイウェイ2上に時分割多重
されている。
【0021】まず、通常の局間のインバンドライン信号
の送受信時の信号の流れについて説明する。ここでは、
図示のデジタルトランク1が出トランク(以下OGTと
呼ぶ)で、対向局側が入トランク(以下ICTと呼ぶ)
であるとする。
【0022】いま、上位装置からTSn番(nは1〜1
5、17〜31のうちいずれかの数)に対して起動指示
されると、ラインシグナルセンダー(LSS)1aにお
いて、TSn用チャネルより起動信号が送出され、イン
サータ1cのB入力において、ハイウェイ2上のTSn
にインバンドの起動信号がインサートされる。そして、
ドロッパ1gのA出力−インサータ1iのA入力を経由
して、デジタル回線3上のTSnにインバンド起動信号
が送出される。
【0023】一方、対向局から、起動に対する確認イン
バンド信号がデジタル回線3上のTSnよって受信され
ると、ドロッパ1jのA出力−インサータ1hのA入力
−多重回路1fのA入力を経由して、ラインシグナルト
ランシーバー(LSR)1bにおいてTSn用チャネル
にて受信される。
【0024】以下同様のルートで局間の呼接続手順が完
了すると、インサータ1cのA入力が選択され、局間の
通話路パスが張られる(なお、ここでは、呼の解放手順
については説明を省略する)。
【0025】次に、図1を参照して、TSn番のOGT
チャネルの自局内折り返し試験手順について説明する。
【0026】LSS1aにおいて、TSn用チャネルか
ら起動信号が送出され、インサータ1cのB入力、ドロ
ッパ1gのB出力(TSn→TS0)−多重回路1fの
B入力を経由して、LSR16において起動信号がTS
0用チャネルにて受信される。
【0027】一方、起動確認信号がLSS1aにおいて
TS0用チャネルから送信され、インサータ1dのB入
力−インサータ1hのB入力(TS0→TSn)−多重
回路1fのA入力を経由して、LSR1bにおいてTS
n用チャネルにて受信される。
【0028】以下同様のルートで被試験チャネルのTS
nのOGTチャネルとTS0のICTチャネルとが自局
内で対向し呼接続手順が完了すると、インサータ1c及
びインサータ1dともにA入力を選択し、自局内通話路
パスが張られる(なお、ここでは、呼の解放手順につい
ては説明を省略する)。
【0029】上記のTSnOGTチャネルの試験中、デ
ジタル回線3上のTSnを有効活用するため、TS16
をTSnのOGTチャネルの代替として(つまり、リザ
ーブチャネルとして)使用する。
【0030】LSS1aにおいて、TS16用チャネル
から起動信号が送出され、インサータ1eB入力−イン
サータ1iのB入力(TS16→TSn)を経由して、
デジタル回線3上のTSnに起動信号が送出される。
【0031】対向局からの起動確認信号はデジタル回線
3上のTSn−ドロッパ1jのB出力(TSn→TS1
6)−多重回路1fのC入力を経由して、LSR1bに
おいてTS16用チャネルにて受信される。
【0032】以下同様のルートでリザーブチャネルのT
S16のOGTチャネルと対向局のTSnのICTチャ
ネルとが対向し、呼接続手順が完了すると、インサータ
1eのA入力を選択し、局間の通話路パスが張られる
(なお、ここでは、呼の解放手順については説明を省略
する)。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、信号
路及び通話路にドロッパ、インサータを付加するという
少ないハードウェア量の追加のみで、デジタルトランク
の正常性のみならず、デジタルトランクを制御する上位
装置及びオンラインソフトウェアの動作さらには回線制
御用局データの正常性をシステム的に検証できるという
効果がある。
【0034】つまり、本発明では、デジタル回線上では
通話路として使用されないTS0を交換機内において自
局内折り返し試験用の折り返し対局チャネルとして使用
し、従来未使用であったLSS,LSRのTS0対応チ
ャネルを有効活用するようにしたから、デジタルトラン
クの正常性のみならず、デジタルトランクを制御する上
位装置及びオンラインソフトウェアの動作さらには回線
制御用局データの正常性をシステム的に検証できるとい
う効果がある。
【0035】さらに、本発明では、交換機内において、
インバンドライン信号により呼制御されるデジタル回線
上では通話路として使用されないTS16を折り返し試
験時に対向局と対向するリザーブチャネルとして使用
し、従来未使用であったLSS,LSRのTS16対応
チャネルを活用するようにしたから、トランク折り返し
試験中であっても、被試験チャネルと対向していた対向
局との呼処理サービスは、中断されることなく、継続的
に運用できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインバンドライン信号デジタルト
ランクの一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 デジタルトランク 1a ラインシグナルセンダー(LSS) 1b ラインシグナルレシーバ(LSR) 1c インサータ(TS0,16以外の信号用) 1d インサータ(TS0信号用) 1e インサータ(TS16信号用) 1f 多重回路 1g ドロッパ(TS0通話路用) 1h インサータ(TS0通話路用) 1i インサータ(TS16通話路用) 1j ドロッパ(TS16通話路用) 2 ハイウェイ 2a 通話路(TS0,16以外) 2b 通話路(TS0) 2c 通話路(TS16) 3 CEPT系1次群デジタル回線
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/08 - 3/14 H04M 3/22 - 3/36 H04Q 1/20 - 1/26

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル電子交換機に用いられインバン
    ドライン信号を備えるデジタル回線を終端するデジタル
    トランクにおいて、前記デジタル電子交換機の上位装置
    とは、予め定められたチャネル数の通話路と所定の通信
    リンクとが多重化されたハイウェイてインターフェース
    しており、前記デジタル回線上へインバンドライン信号
    を送信するためのラインシグナルセンダーが前記予め定
    められたチャネル数に等しい数だけ備えられるとともに
    前記デジタル回線上よりインバンド信号を受信するため
    のラインシグナルレシーバが前記予め定められたチャネ
    ル数に等しい数だけ備えられ、さらに、前記ラインシグ
    ナルセンダーから送信されるライン信号のうち所定のタ
    イムスロット用の送信ライン信号を前記ハイウェイの回
    線送信方向にインサートする第1のインサータと、前記
    所定のタイムスロットを除く第1の特定タイムスロット
    用の送信ライン信号を前記ハイウェイの回線送信方向の
    第1の特定タイムスロットにインサートする第2のイン
    サータと、前記所定のタイムスロットを除く第2の特定
    タイムスロット用の送信ライン信号を前記ハイウェイの
    回線送信方向の第2の特定タイムスロットにインサート
    する第3のインサータと、前記ハイウェイの回線受信方
    向のうち前記所定のタイムスロットデータと前記第1の
    特定タイムスロットデータと前記第2の特定タイムスロ
    ットデータとを多重化して前記ラインシグナルレシーバ
    へ与える多重回路と、前記ハイウェイの回線送信方向の
    前記所定のタイムスロットうちの一つのタイムスロット
    を前記回線受信方向の前記第1の特定タイムスロットへ
    ドロップする第1のドロッパと、前記ハイウェイの回線
    送信方向の前記第1の特定タイムスロットを回線受信方
    向の前記所定のタイムスロットのうちの一つのタイムス
    ロットへインサートする第4のインサータと、前記ハイ
    ウェイの回線送信方向の前記第2の特定タイムスロット
    を前記デジタル回線送信方向の前記所定のタイムスロッ
    トのうちの一つのタイムスロットへインサートする第5
    のインサータと、前記デジタル回線受信方向の前記所定
    のタイムスロットのうちの一つのタイムスロットを前記
    ハイウェイの回線受信方向の前記第2の特定タイムスロ
    ットへドロップする第2のドロッパとを有することを特
    徴とするインバンドライン信号デジタルトランク。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたインバンドライン
    信号デジタルトランクにおいて、前記デジタル回線は、
    CEPT系一次群デジタル回線であり、前記予め定めら
    れたチャネル数は32チャネルであり、前記通話路は第
    0乃至第31タイムスロットで構成されていることを特
    徴とするインバンドライン信号デジタルトランク。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載されたインバンドライン
    信号デジタルトランクにおいて、前記所定のタイムスロ
    ットは前記第1タイムスロットから前記第15タイムス
    ロット及び前記第17タイムスロットから第31タイム
    スロットであり、前記第1の特定タイムスロットは前記
    第0タイムスロットであり、前記第2の特定タイムスロ
    ットは前記第16タイムスロットであることを特徴とす
    るインバンドライン信号デジタルトランク。
JP7310275A 1995-11-29 1995-11-29 インバンドライン信号デジタルトランク Expired - Fee Related JP3022756B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310275A JP3022756B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 インバンドライン信号デジタルトランク
US08/757,509 US5875193A (en) 1995-11-29 1996-11-27 Digital trunk for in-band line signal
CN96120904A CN1078790C (zh) 1995-11-29 1996-11-29 带内线路信号数字中继线

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310275A JP3022756B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 インバンドライン信号デジタルトランク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09153943A JPH09153943A (ja) 1997-06-10
JP3022756B2 true JP3022756B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=18003280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7310275A Expired - Fee Related JP3022756B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 インバンドライン信号デジタルトランク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5875193A (ja)
JP (1) JP3022756B2 (ja)
CN (1) CN1078790C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869424B2 (en) * 2002-07-01 2011-01-11 Converged Data Solutions Inc. Systems and methods for voice and data communications including a scalable TDM switch/multiplexer
CN100450124C (zh) * 2002-12-31 2009-01-07 中兴通讯股份有限公司 一种快速检测时隙接续通断的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2853179A1 (de) * 1977-12-09 1979-08-23 Hitachi Ltd Ueberwachungs- und regelsystem bei einem zeitvielfach-koppelsystem
JPS5921147A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 Fujitsu Ltd デイジタルトランクのpcm信号変換方式
JPS62160896A (ja) * 1986-01-10 1987-07-16 Nec Corp デジタルトランク回路
JPH0595410A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp デジタルインバンド信号送受信器オンライン診断方式

Also Published As

Publication number Publication date
CN1152230A (zh) 1997-06-18
JPH09153943A (ja) 1997-06-10
CN1078790C (zh) 2002-01-30
US5875193A (en) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0083632B1 (en) Idle time slot seizure and transmission facilities for loop communication system
US6356559B1 (en) Combined synchronous and asynchronous message transmission
US4707826A (en) Circuit and packet data transmission system
US5777988A (en) System and method for equalizing delay in a dynamic packet switching network
JP2761872B2 (ja) 多元情報交換方法及びそのための装置
CA2113970C (en) Method for managing the throughput of digitally coded messages transported through an asynchronous network particularly an atm network and device for its embodiment
EP0466785A1 (en) A method in the transmission of a digital broadband signal
US4466095A (en) Speech path control system
EP0206111A1 (en) Digital local switching system
JP3022756B2 (ja) インバンドライン信号デジタルトランク
US6751232B1 (en) Method and apparatus for communicating data between first and second pairs of transceivers communicating on a common communications link
US5940410A (en) Method of transmitting data reliably over N normal channels, and over at least one back-up channel, and a transmit end station, a receive end station, and a relay station corresponding to the method
JP3404691B2 (ja) 多重化通信装置およびその通信試験方法
WO1998053577A1 (en) System and method for equalizing delay in a dynamic packet switching network
JPS61164361A (ja) 導通試験方式
JPH0595335A (ja) 時分割多重通信システム
JPS61173561A (ja) 低速デ−タチヤネル試験方式
JP3107152B2 (ja) ボーレイト混合多重ページングシステム
JP2967794B2 (ja) 制御信号伝送方式
JP3190760B2 (ja) 一括データ伝送方式
JPH06125324A (ja) 時分割多重化通信システム
JP3246548B2 (ja) 多重化装置
WO2000028683A2 (en) Emulation for synchronous behavior in a plesiosynchronous environment
JPS6333342B2 (ja)
JPH08205235A (ja) 制御信号負荷分散方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees