JP3022594B2 - 調整可能な遅延を有する遅延回路 - Google Patents

調整可能な遅延を有する遅延回路

Info

Publication number
JP3022594B2
JP3022594B2 JP2321378A JP32137890A JP3022594B2 JP 3022594 B2 JP3022594 B2 JP 3022594B2 JP 2321378 A JP2321378 A JP 2321378A JP 32137890 A JP32137890 A JP 32137890A JP 3022594 B2 JP3022594 B2 JP 3022594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
adder
transistor
current source
inputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2321378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03178213A (ja
Inventor
バルビュ ステファン
レ パイリュール ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH03178213A publication Critical patent/JPH03178213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022594B2 publication Critical patent/JP3022594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/2893Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger
    • H03K3/2897Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger with an input circuit of differential configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0233Bistable circuits
    • H03K3/02337Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • H03K5/082Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold
    • H03K5/086Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold generated by feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00163Layout of the delay element using bipolar transistors
    • H03K2005/00176Layout of the delay element using bipolar transistors using differential stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00228Layout of the delay element having complementary input and output signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明の主題はスイッチングフリップフロップを使用
する調整可能な遅延を有する遅延回路である。
(背景技術) 従前の技術によると、そのような回路はクロックに結
合されたD型フリップフロップを使用している。遅延は
抵抗−容量積RCにより決定され、それは集積回路で可変
遅延を得ることを困難にしている。米国特許第4,795,92
3号と米国特許第4,862,020号はその遅延が可変電圧によ
り連続的に調整可能である集積可能な遅延回路を記載し
ている。これらの回路はいくつかの差動段を必要とし、
その出力は連結され、従って相対的に複雑な回路とな
る。本発明の主題は第1パラグラフで述べられたタイプ
の回路であり、その遅延は連続的に調整可能であり、ま
た簡単に使用される。
(発明の開示) 本発明による回路は、第1および第2入力と第1およ
び第2出力を有する差動増幅器(A)を具え、上記のス
イッチングフリップフロップを生成するよう第1および
第2出力は第1および第2入力にそれぞれフィードバッ
クループされ、該ループは第1加算器(AD1)と第2加
算器(AD2)を含み、各加算器は第1、第2および第3
入力ならびに出力を有し、第1および第2加算器の上記
の第1入力は上記のフィードバックループを生成するよ
う差動増幅器の第1および第2出力にそれぞれ接続さ
れ、上記の第2入力は遅延すべき信号(V1 +,V1 -)を受
信するように第1および第2端子にそれぞれ接続され、
かつ第3入力は第1および第2制御電圧(V3 +,V3 -)を
受信するように配置され、上記の遅延は第1制御電圧と
第2制御電圧(V3 +,V3 -)の間の差の関数であり、そし
て第1および第2加算器(AD1,AD2)の出力は差動増幅
器(A)の第1および第2入力にそれぞれ接続されてい
ることを特徴としている。
好ましい実施例によると、少なくとも1つの上記の加
算器が、第1トランジスタと第2トランジスタを具え、
第1トランジスタと第2トランジスタのベースはそれぞ
れ上記の加算器の第2および第1入力を形成し、第1ト
ランジスタの主電流路は第1抵抗器および第1電流源に
直列に配設され、第2トランジスタの主電流路は第2抵
抗器および第2電流源に直列に配設され、上記の第1お
よび第2電流源は上記の第1および第2制御電圧の一方
により制御される値を有する電流を供給しようとするも
のであり、上記の加算器はさらに第3抵抗器と第4抵抗
器を具える直列分枝を具え、上記の直列分枝は一方では
第1抵抗器と第1電流源に共通な点に接続され、かつ他
方では第2抵抗器と第2電流源に共通な点に接続されて
いる。第1および第2抵抗器は同じ値を有することがで
きる。第1および第2電流源は同じ電流値を有すること
ができる。
第1および第2制御電圧はそれぞれ値V0+ΔVとV0
ΔVを有し、ここでΔVはその絶対値がV0より小さい変
数である。
図面を参照し、非限定的な実例により与えられる説明
から本発明はさらに良く理解されよう。
(実施例) 第1図によると、差動増幅器Aは2つの入力と、信号
V2 -とV2 +それぞれ伝える2つの出力を有している。これ
らの2つの出力はそれぞれ2つの多重入力加算器AD1とA
D2を通して対応する入力にフィードバックループされて
いる。このフィードバックループはスイッチングフリッ
プフロップを形成している。
信号V2 +を受信するフィードバック入力の外に、加算
器AD1は信号V1 +を受信する信号入力端子と、変更できる
直流電圧レベルV3 +を受信する制御入力端子とを有して
いる。
信号V2 -を受信するフィードバック入力の外に、加算
器AD2は信号V1 -を受信する信号入力端子と、変更できる
直流電圧レベルV3 -を受信する制御入力端子とを有して
いる。
信号V1 +とV1 -は遅延すべき入力信号の2つの極性を表
している。信号V3 +とV3 -はスイッチングフリップフロッ
プのオフセット動作を得るために使用され、かつそれら
の値は遅延Δtの値に影響する。第2図は矩形波信号の
遅延値Δtを例示している。
例えば、 V3 +=V0+ΔV V3 -=V0−ΔV V0=一定電圧 ΔV=V0よりも小さい絶対値の可変電圧(正あるいは負
あるいは零) と設定できる。
制御電圧は電圧加算器の第3入力に挿入された直接制
御電圧である。
第3a図と第3b図は加算器AD1とAD2の好ましい実施例を
表し、ここで電圧V3 +とV3 -は電流源から入っている。制
御信号は例えば電流源の強度を制御する電圧である。
第3a図によると、加算器AD1は2つのnpnトランジスタ
T1とT2を具え、そのコレクタは電圧電源VCCに接続さ
れ、そのベースは信号V1 +とV2 +をそれぞれ受信し、その
エミッタはトランジスタT1に対して抵抗器R1と可変電流
源I1を直列に具える分枝に接続され、トランジスタT2
対して可変電流源I2に直列な抵抗器R4を具える分枝に接
続されている。
抵抗器R1と可変電流源I1に共通な点Aと、抵抗器R4
可変電流源I2に共通な点Bとの間に、2つの抵抗器R2
R3が直列に配設され、信号Vin +を伝えるその共通点Cは
増幅器Aの1つの入力に接続されている。
電流源I1とI2からの電流は1つの電圧、好ましくは同
じ電圧により制御できる。これは集積回路形の製造を可
能にする。
第3b図によると、加算器AD2は2つのnpnトランジスタ
T3とT4を具え、そのコレクタは電圧電源VCCに接続さ
れ、そのベースは信号V2 -とV1 -をそれぞれ受信し、かつ
そのエミッタはトランジスタT3に対しては抵抗器R5と可
変電流源I3を、そしてトランジスタT4に対しては抵抗器
R8と可変電流源I4を直列に具える分枝に接続されてい
る。
抵抗器R5と可変電流源I3に共通な点Dと、抵抗器R8
可変電流源I4に共通な点Eとの間に、2つの抵抗器R6
R7が直列に配設され、信号Vin -を伝えるその共通点Fは
増幅器Aの別の入力に接続されている。電流源I3とI4
らの電流は全く同一の電圧により制御できる。
第4図は好ましい実施例を示し、ここで加算器AD1とA
D2は共に第3a図と第3b図の展開に従い(同じ参照ラベル
で)、かつここで増幅器Aはその連結エミッタが電流源
Iに接続されている2つのトランジスタT10とT11を持つ
差動段からなっている。トランジスタT10とT11のコレク
タはそれぞれ抵抗器R10とR11を通して電圧電源VCCに接
続され、それらのベースはそれぞれ点CとFに接続され
ている。出力信号V2 -を伝えるトランジスタT10のコレク
タはトランジスタT3のベースに接続され、出力信号V2 +
を伝えるトランジスタT11のコレクタはトランジスタT2
のベースに接続されている。
本発明の基本概念は、遅延Δtを変えるために差動増
幅器の入力の静止点(quiescent point)を変えること
からなっている。換言すれば、点CとFは変更できる直
流電位にもたらされ、そしてこれから示すように遅延は
これらの電位間の差に依存している。
Ia(第3a図)を抵抗器R1に流れる電流とする。
VBE1をトランジスタT1のベース・エミッタ電圧とし、
VBE2をトランジスタT2のベース・エミッタ電圧とする。
ベース抵抗とベース電流を無視すると、以下の式が得ら
れる。
V1 +−VBE1−R1Ia−(Ia−I1)(R2+R3)= V2 +−VBE2−R4(I1+I2−Ia) および VBE1−VBE2=VTLOG{Ia/(I1+I2−Ia} VT=26mV 従って もしIa≒(I1+I2)/2なら VBE1≒VBE2である。
この条件はさらに説明されよう。
仮定として、 R1=R4 R2=R3 I1=I2=I0+ΔIと選ぶと、 Vin +=V1 +−R1Ia−R2(Ia−I1)−VBE1 Vin +=(V1 ++V2 +)/2−R1(I0+ΔI)−VBE1 (1) これはV3 +の値に対応し、 V3 +=2R1(I0+ΔI) である。(加算器AD1は利得0.5を有している) もしIa≒I1なら、すなわち (V1 +−V2 +)<<2(R1+R2)I1なら、 VBE1≒VBE2 である。
同様に、第3b図の線図に対して、そしてR5=R8および
R6=R7,I3=I4=I0−ΔIと仮定すると、以下の式を得
る。
そこから V3 -=−2R5(I0−ΔI)(加算器利得0.5) もし(V1 -−V2 -)<<2(R5+R6)I3なら VBE3≒VBE4 である。VBE3とVBE4はトランジスタT3とT4のベース・エ
ミッタ電圧を表している。
式(1)と(2)は(R1=R5と選んで) を与える。ここでΔVinはスイッチングフリップフロッ
プの動作点のオフセットを表している。
差動段を支配する式によると、 が得られ、ここでR10=R11,th=双曲線正接関数であ
る。
差動段が平衡していると(Vin +=Vin -、V1 +はV1 -に等
しくない。
事実、その場合に V1 +−V1 -=4R1ΔI+2VTLOG{(I0+ΔI)/(I0−I)} が得られる。差動段の平衡におけるV1 +とV1 -の差はΔI
のみに依存し、すなわち、第3a図と第3b図の加算器の電
流間の差に依存している。
振幅の50%における応答時間(t50と示す)は以下の
ようになる。
t50=4VT/R10IτLOG(2+R110/4VT+ R10I/VT・ΔI/ΔV1) t50は遅延すべき信号のピーク・ツー・ピーク振幅V1
による、遅延の特性値として取られよう。そしてτ=差
動段の固有応答時間であり、 C=その平衡線図における差動段のキャパシタンス(T
10とT11の各コレクタの1つのキャパシタンス)であ
る。
上記の計算はある仮定(R1=R4=R5=R8,R2=R3およ
びR6=R7)により実行されたが、しかしもちろんこれは
必要条件を含んでいない。特に、一方ではR1とR4および
R5とR8との間の比、他方ではR2とR3およびR6とR7との間
の比は波形の対称性に影響し、すなわち降下時間に等し
いか、あるいはそれとは異なっている上昇時間を得るこ
とができる。事実異なる応答時間は、もしAD1とAD2が異
なるなら、各入力で得ることができる。
R2<R3に対して、位相進みは対応する入力で得られ、
位相遅れはR2>R3に対して得られる。
R1<R4に対して、位相進みは対応する入力で得られ、
位相遅れはR1>R4に対して得られる。
同様な理由は一方ではR5とR8に、他方ではR6とR7に適
用される。
事実、上記の抵抗器の値は一方ではVin +とVin -の間の
差の値に、他方ではτの値に影響する。
2つのセルAD1とAD2が構造的に同一であるという仮定
の下に、次の式が得られる。
ΔVin=Vin +−Vin -=(R3+R4)/(R1 +R2+R3+R4)[(V1 +V1 -)−R1(I1 −I3)−(VBE1−VBE2)]+(R1+R2)/(R1 +R2+R3+R4)[(V2 +−V2 -)−R4(I2 −I4)−(VBE3−VBE4)] およびI1−I3=I2−I4=2ΔI 前に引用された式を逆にし、かつV2 +−V2 -Vin +−Vin -
の関数として与えると、Vin +−Vin -=2VTarcth{2(V2
+−V2 -)/R10I} が得られる。
arcth=逆双曲線正接関数である。
それより、 ヒステリシス条件は次のように書ける。
すなわち、 それより動作条件は である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による遅延回路を示し、 第2図は本発明による回路の遅延関数の一例を示し、 第3a,3b図および第4図は本発明の実施例を示してい
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 5/13

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スイッチングフリップフロップを使用する
    調整可能な遅延を有する遅延回路において、 第1および第2入力と第1および第2出力を有する差動
    増幅器(A)を具え、上記のスイッチングフリップフロ
    ップを生成するよう第1および第2出力は第1および第
    2入力にそれぞれフィードバックループされ、該ループ
    は第1加算器(AD1)と第2加算器(AD2)を含み、各加
    算器は第1、第2および第3入力ならびに1出力を有
    し、第1および第2加算器の上記の第1入力は上記のフ
    ィードバックループを生成するよう差動増幅器の第1お
    よび第2出力にそれぞれ接続され、上記の第2入力は遅
    延すべき信号(V1 +,V1 -)を受信するように第1および
    第2端子にそれぞれ接続され、かつ第3入力は第1およ
    び第2制御電圧(V3 +,V3 -)を受信するように配置さ
    れ、上記の遅延は第1制御電圧と第2制御電圧(V3 +,V3
    -)の間の差の関数であり、そして第1および第2加算
    器(AD1,AD2)の出力は差動増幅器(A)の第1および
    第2入力にそれぞれ接続されていることを特徴とする回
    路。
  2. 【請求項2】少なくとも1つの上記の加算器が第1トラ
    ンジスタ(T1)と第2トランジスタ(T2)を具え、第1
    トランジスタ(T1)と第2トランジスタ(T2)のベース
    はそれぞれ上記の加算器の第2および第1入力を形成
    し、第1トランジスタ(T1)の主電流路は第1抵抗器
    (R1)および第1電流源(I1)に直列に配設され、第2
    トランジスタ(T2)の主電流路は第2抵抗器(R4)およ
    び第2電流源(I2)に直列に配設され、上記の第1およ
    び第2電流源は上記の第1および第2制御電圧の一方に
    より制御される値を有する電流を供給しようとするもの
    であり、上記の加算器はさらに第3抵抗器(R2)と第4
    抵抗器(R3)を具える直列分枝を具え、上記の直列分枝
    は一方では第1抵抗器(R1)と第1電流源(I1)に共通
    な点に接続され、かつ他方では第2抵抗器(R4)と第2
    電流源(I2)に共通な点に接続されていること、を特徴
    とする請求項1に記載の回路。
  3. 【請求項3】第1抵抗器(R1)と第2抵抗器(R4)が実
    質的に同じ電流値を有し、かつ、第1電流源(I1)と第
    2電流源(I2)が実質的に同じ値を有すること、を特徴
    とする請求項2に記載の回路。
  4. 【請求項4】第3抵抗器(R2)と第4抵抗器(R3)が実
    質的に同じ値を有することを特徴とする請求項2あるい
    は3に記載の回路。
  5. 【請求項5】第1および第2制御電圧がそれぞれ値V0
    ΔVとV0−ΔVを有し、ここでΔVはその絶対値がV0
    り小さい変数であることを特徴とする請求項1から4の
    いずれか1つに記載の回路。
JP2321378A 1989-11-28 1990-11-27 調整可能な遅延を有する遅延回路 Expired - Lifetime JP3022594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8915624A FR2655218A1 (fr) 1989-11-28 1989-11-28 Circuit retardateur a retard reglable.
FR8915624 1989-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03178213A JPH03178213A (ja) 1991-08-02
JP3022594B2 true JP3022594B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=9387853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321378A Expired - Lifetime JP3022594B2 (ja) 1989-11-28 1990-11-27 調整可能な遅延を有する遅延回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5063312A (ja)
EP (1) EP0430365B1 (ja)
JP (1) JP3022594B2 (ja)
DE (1) DE69026345T2 (ja)
FR (1) FR2655218A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5394108A (en) * 1992-08-31 1995-02-28 Motorola Non-linear burst mode data receiver
US5796682A (en) * 1995-10-30 1998-08-18 Motorola, Inc. Method for measuring time and structure therefor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912661A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Fujitsu Ltd 閾値可変型差動信号レシ−バ
JPS59108418A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Pioneer Electronic Corp 信号発生回路
US4866314A (en) * 1986-07-18 1989-09-12 Tektronix, Inc. Programmable high-speed digital delay circuit
US4797586A (en) * 1987-11-25 1989-01-10 Tektronix, Inc. Controllable delay circuit
US4795923A (en) * 1987-11-25 1989-01-03 Tektronix, Inc. Adjustable delay circuit
US4862020A (en) * 1988-06-20 1989-08-29 Tektronix, Inc. Electronic delay control circuit having pulse width maintenance

Also Published As

Publication number Publication date
US5063312A (en) 1991-11-05
FR2655218A1 (fr) 1991-05-31
DE69026345D1 (de) 1996-05-09
JPH03178213A (ja) 1991-08-02
EP0430365A1 (fr) 1991-06-05
EP0430365B1 (fr) 1996-04-03
DE69026345T2 (de) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3838262A (en) Four-quadrant multiplier circuit
US4456887A (en) Differential amplifier
GB2159305A (en) Band gap voltage reference circuit
GB2227138A (en) Common-base source-driven differential amplifier
JP3092529B2 (ja) ウィンドウコンパレータ回路
US4219781A (en) Transistor amplifier circuit
EP0444361B1 (en) Exponential function circuitry
JP3022594B2 (ja) 調整可能な遅延を有する遅延回路
US4451800A (en) Input bias adjustment circuit for amplifier
CA1113160A (en) Electronic circuitry for multiplying/dividing analog input signals
US3958135A (en) Current mirror amplifiers
JPH0527282B2 (ja)
JP2933443B2 (ja) 正負波形分離回路
JP2900688B2 (ja) リミッタ回路
JPH0666648B2 (ja) ヒステリシスコンパレ−タ
JPH0468606A (ja) 非線形可変利得回路
JPH05243877A (ja) 電流制御型可変利得回路
US5426359A (en) Circuit for generating very small currents
JPS6113650B2 (ja)
JP3258202B2 (ja) 差動回路
JP2694945B2 (ja) 電流量制御回路
JPS60232708A (ja) カレントミラ−回路における温度補償法
JPH05315934A (ja) 双極性データ信号発生装置
JPS5836530B2 (ja) トランジスタカイロ
JPH0680997B2 (ja) 掛算回路