JP3020369U - 支持具 - Google Patents

支持具

Info

Publication number
JP3020369U
JP3020369U JP1995007998U JP799895U JP3020369U JP 3020369 U JP3020369 U JP 3020369U JP 1995007998 U JP1995007998 U JP 1995007998U JP 799895 U JP799895 U JP 799895U JP 3020369 U JP3020369 U JP 3020369U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
connecting pin
mounting
relay
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995007998U
Other languages
English (en)
Inventor
久夫 藤堂
Original Assignee
日本アドプロデュース株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本アドプロデュース株式会社 filed Critical 日本アドプロデュース株式会社
Priority to JP1995007998U priority Critical patent/JP3020369U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020369U publication Critical patent/JP3020369U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取付面に対してほぼ直交状態で広告シート類
を吊持させ、その重量負荷によっても下がらず、異なる
大小、重量等に対応可能で、体裁を良好にする。 【解決手段】 取付面Bにほぼ平行状に配置する支持支
柱2の両端部に取付部3を形成すると共に、いずれか一
方の取付部3から分岐させた中継支持部4を介して連結
ピン5を連設した支持具本体1を形成する。また、取付
部3夫々には、吸盤10を嵌め合わせ連結する。連結ピ
ン5は、支持具本体1に対して僅かに仰角状にして中継
支持部4からワッシャ部6を介して連設してあると共
に、他方の取付部3側における連結ピン5の側面に挿入
切除部7を形成して、その断面でほぼ四分の三円形状を
呈するものとする。中継支持部4は、側面から見てほぼ
四半円弧状を呈するものとし、支持具本体1の後側面に
は、取付面Bに先端面が当接する安定突片8を突設す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、例えば各種の可撓性の広告シート類を吊持するようにショーウイ ンド等のガラス面に吸着支持させ、また、看者への訴求力に富み、取扱いが容易 で、種々なパーツ部材との組合せで各種の形態で使用できる広告用部材として好 適な支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばショーウインド等の平滑面に吸盤による吸着作用で支持バーを保 持し、この支持バーに可撓性の広告シート等を吊持し、ショーウインド前等を通 行する通行人に対して所定内容の広告をアピールするようにした広告支持具があ る。この広告支持具は、支持ポール部と支持バー部とを側面ほぼL字状になるよ う中空な合成樹脂製パイプによって一体に折曲形成すると共に、支持ポール部に 吸盤を付設したものであり、吸盤によって平滑面に吸着保持させるものである。 これによると、平滑な取付面に対して広告シートがほぼ直交状態となるから、通 行人等に対して広告シート面に記載の広告内容を一層強くアピールすることがで きる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来提案されていた叙上のような広告支持具によると、室内であれ ばともかくも、屋外に取り付け支持された場合には、風等によって広告シートが 煽られると、吸盤に対して支持ポール部が単に貫挿させてあるにすぎないために 、左右、前後にぶれ、広告シートが取付面に対し斜めになってしまうことがあっ た。しかも、吊持される広告シート等が大判で、重量的に嵩張る場合には、支持 バー部が次第に下方に傾斜されたり、広告シート自体が前下がり状のままで保持 されたりし、非常に体裁が悪いものであった。
【0004】 また、大判の広告シートの吊持が可能なように、上述したものとは別に、上下 部に吸盤が付設された支持ポールに、この支持ポールのほぼ中央部に開穿した連 結孔に貫挿することで支持バーを一体に接着固定し、側面から見てほぼ倒T字状 を呈するように形成したものもある。しかしながら、このT字形の支持具におい ても、風等に煽られると左右、前後にぶれ、同様に取付面に対して斜めになり、 所定の広告効果が発揮されないものであった。そればかりでなく、支持バーは支 持ポールに直交して貫挿固定されているために、支持ポールに形成した突部によ って支持バーをその下方からを保持しても、重量的に嵩張る広告シートが下方に 傾斜するのを確実に阻止することは困難であった。
【0005】 そこで、この考案は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので 、屋外での取付使用中に風等で煽られることがあっても前後、左右にぶれること なく安定しており、常時、取付面に対してほぼ直交させた状態で広告シートを支 持させ、また、広告シート等の重量によっても下がることがなく、見苦しい体裁 のものとならず、しかも、他の種々なパーツ部材との組合せによって多様な形態 での使用が可能で、汎用性ある基礎的な広告用の支持部材となる支持具を提供す ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、この考案にあっては、取付面Bにほぼ平行させ て配置される支持支柱2に連結ピン5を連設して成る支持具本体1と、支持支柱 2の両端部に形成した取付部3夫々に嵌め合わせ連結した吸盤10とを備え、連 結ピン5は、いずれか一方の取付部3から分岐させた中継支持部4を介して支持 具本体1に対して僅かに仰角状にして連設してあると共に、他方の取付部3側に おける連結ピン5の側面に挿入切除部7を形成したことを特徴とする。 また、中継支持部4は、側面から見てほぼ四半円弧状を呈し、連結ピン5の基 部にはワッシャ部6を形成することができ、連結ピン5自体は、その断面でほぼ 四分の三円形状を呈するものとして形成することができる。 支持具本体1の後側面には、取付面Bに先端面が当接する安定突片8を突設し て構成することができる。
【0007】 そして、以上のように構成されるこの考案に係る支持具にあって、支持具本体 1の取付部3に嵌め合わせ連結した吸盤10は、平滑な取付面Bに吸着すること で、支持具本体1の連結ピン5に連結された支持バー15及びこの支持バー15 によって吊持する旗、ポスターの如き広告シートP等の全体重量を支持させる。 支持具本体1に対して僅かに仰角状態で連設した連結ピン5は、これに連結さ れる支持バー15及びこの支持バー15に吊持される広告シートP等の重量によ って下方に俯くのを予め矯正したものとさせ、これら5,15をほぼ水平状に保 持させる。 連結ピン5に形成した挿入切除部7は、例えば切割構造の支持バー15によっ て広告シートP類を挟持するときの広告シートPの端縁を挿入させ、支持具本体 1に近接配置した状態で吊持させ、吊持形態時の体裁を良好にさせる。 いずれか一方の取付部3から分岐させた中継支持部4は、例えば中継支持部4 自体を上位置のものとする支持具本体1の使用に際しての上下方向を判別させ、 使用時の体裁を良好にさせる。また、支持具本体1の後側面に突設した安定突片 8は、取付面Bに当接することで支持具本体1自体の揺動、回転を阻止させる。
【0008】
【実施の形態】
以下、図面を参照してこの考案の実施の一形態を説明するに、図において示さ れる符号1は支持具本体であり、この支持具本体1は、ほぼ垂直状あるいは必要 があればほぼ水平状にして壁面、窓面、ショーウインド面、天井面等の取付面B に平行させて配置されるよう、例えば断面で円形を呈する棒状の支持支柱2の前 側面に連結ピン5を連設して成り、例えばABS樹脂等の合成樹脂にて一体に形 成されている。
【0009】 支持支柱2は、大径にした支持支柱2本体部分となる中央部と、この中央部の 上下あるいは左右の両端部に連続させて、中央部に比し小径で、適数段の段部構 造の棒状に形成されている取付部3とから成り、取付部3は、例えば中央部に連 続する基部が大径で、先端部が小径である2段構造に形成し、夫々に後述する吸 盤10が嵌め合わせられるようにしてある。図示の使用例にあるように鉛直方向 に沿って配置、使用される場合に、本体部分の下方では2段構造のものとし、本 体部分の上方では、側面から見て後述の安定突片8を介して形成される側面ほぼ 四半円弧形状を呈していて、連結ピン5に連続する中継支持部4の基部から上方 に分岐された1段構造のものとしてある。すなわち、本体部分の下方では直線状 にそのまま棒状に形成され、上方では二股に分岐されて、前方へは円弧状にした 中継支持部4が、上方へは直線状にした一方の取付部3が夫々延びるように形成 されているのである。
【0010】 中継支持部4は、図3に示すように断面で、やや大径の大円部分の前後ないし は上下に小径の小円部分を膨出させた段付きの長円形状を呈したものとして、装 飾性と堅牢性とを兼ねるように考慮してある。もとより、この中継支持部4の断 面形状はこれに限定されるものではなく、単なる円形状、楕円形状、矩形状その 他の任意の形状に形成できるものであり、要は、これを介して連結ピン5を形成 し、また、一方の取付部3を連設させるに足りるものとなっていればよい。
【0011】 連結ピン5は、図に示すように、取付面Bに対してほぼ平行状に配置される支 持具本体1に対してやや上向きである僅かな仰角を有して、支持具本体1の一方 の取付部3に配置した側面ほぼ四半円弧状の中継支持部4を介して一体状に連設 されており、この連結ピン5の基部には連結ピン5自体の径に比しやや大径のワ ッシャ部6を形成してある。連結ピン5自体は断面において、他方の取付部3側 である鉛直方向に沿った使用状態時においての下部位置でほぼ四半円形で切除さ れた挿入切除部7が形成されたほぼ四分の三円形状を呈するものとしてあるも、 後述の中空状の支持バー15が嵌め合わせ連結されるのに支障はないようにして ある。図示にあって、その切除部分は左右のいずれか一方の側部とし、切除面の 一方は鉛直方向に沿い、また、他方は連結ピン5自体の中心位置に比しやや上方 位置を通るものとしてある。なお、連結ピン5自体の支持具本体1に対する仰角 は、連結される支持バー15及び吊持する広告シートP等の重量が負荷されたと きに下方に撓む俯角を見越した角度に設定されており、例えば約2度程度のもの とされている。また、この連結ピン5自体は、適数の段部状に形成することで、 径が異なる支持バー15のいずれでも使用連結することができる。
【0012】 支持具本体1の中央部における後側面には、中継支持部4の基部位置に対応さ せて、片面が左右方向に沿っていて、取付面Bに先端面が当接する安定突片8を 突設してある。この安定突片8は、可能な限り幅広状、例えば平面で長方形状、 台形状その他に形成され、取付面Bに吸盤10を介して吸着状に取り付けられた ときに取付面Bに当接することで、支持具本体1自体の揺動、回転を阻止するも のとなっている(図3参照)。
【0013】 また、支持具本体1の上下の取付部3には、吸盤10が嵌め合わせ連結されて おり、吸盤10における柱状基部に開穿してある連結孔11によって取付部3に 嵌め合わせられる。この吸盤10は、吸着力が異なる大小のものが、支持具本体 1の取付部3における段部夫々の異なる外径の部分に相当する連結孔11を有す るものとして、複数対にして予め用意されている。すなわち、吊持荷重に対応し て取付面Bに対する吸着力を異ならしめるときに選択された吸盤10が取付部3 の異なる外径部分のいずれかに嵌め合わされるようにしてある。
【0014】 このとき、図示を省略したが、取付部3の外周には、吸盤10における連結孔 11内周側面に僅かでも食い込み状に圧入されるよう取付部3自体の軸方向に沿 う適数本の阻止突条を突成しておくことができ、こうすることで取付部3を介し ての支持具本体1自体の揺動、回転を阻止させるようにすることができる。
【0015】 また、前記連結ピン5には、パイプ状の支持バー15が着脱自在に連結される もので、この支持バー15は、連結ピン5に嵌め合わせられる内法径を備えた、 場合によっては内法径が異なる複数種のものとされ、吊持する広告シートPの大 きさ、形状、重量その他によって太さ、長さが異なるものが選択されるようにし てある。この支持バー15には、長さ方向に沿って設けられた切割自体による挟 持スリット16が設けられていて、この挟持スリット16自体が支持バー15の 素材によって閉鎖傾向に付勢されていることで、挟持スリット16内に挟み込ま れた広告シートP類をしっかりと挟持してそれの抜脱を阻止するようになってい る。
【0016】 そしてまた、この支持バー15の先端には、支持バー15に支持させた広告シ ートP類の抜脱を阻止し、また、装飾を兼ねる各種形状の固定部材17が支持バ ー15内に嵌め入れられ、あるいは外側に嵌め合わせられることで着脱自在に付 設されるものである。この固定部材17は、図1に示すようにボール形状であっ たり、図4に示すように槍先ドリル形状であったり、図5に示すように半球状で あったり、図6に示すようにラッパ形状であったり、図7に示すように円錘形状 であったり等の装飾性を考慮した任意の形状のものとできるのであり、この固定 部材17における支持バー15との連結部分が支持バー15内に嵌め入れられる 棒状であるときは、広告シートPの端縁を嵌め入れる挿通溝18が設けられてい る(図4参照)。もとより、固定部材17自体の形状、支持バー15との付設構 造等はこれらの図示例に限定されないことは勿論である。
【0017】 図示を省略したが、連結ピン5に支持バー15を連結するに際し、連結ピン5 自体を内側面に段部を有する中空状に形成し、その内部に支持バー15を挿入す ることで両者5,15を一体化することも可能である。
【0018】 また、被吊持物である広告シートP類、また、その吊持形態等に対応して種々 のパーツ部材が別に用意されている。例えば支持バー15にその外側から嵌め込 み自在な断面でほぼC字形の嵌込部21に、相互に当接する挟持面に凹凸が形成 されていて、相対峙状の左右一対にした挟持片22を突設して成る挟持体20の ものである(図6参照)。また、例えば支持バー15にその外側から嵌め込み自 在な断面でほぼC字形の嵌込部31に、一部に形成された開閉自在な切割によっ て内外が連通しているループ部32を突設して成る係合体30のものである(図 5、図7参照)。更には、図示を省略したが、支持バー15端部における内部に 嵌め入れる棒材部に筒部を連設して成る連繋部材、同様に支持バー15端部にお ける内部に嵌め入れる一対の棒材部を側面ほぼL字形に連設して成るエルボ部材 等とすることができ、種々な形態での使用を可能にする各種のパーツ部材として おくのである。
【0019】 次に、この考案支持具の使用の一例を説明するに、吊持する旗、ポスターその 他の広告シートP類及び支持バー15の重量等に対応して選定された吸着力を備 えた吸盤10を支持具本体1の取付部3に嵌め合わせておく。そして、図1に示 すように、例えばショーウインド等のガラス面の如き取付面Bに吸盤10の吸着 作用によって吸着支持すればよいのであり、このとき、安定突片8先端面は取付 面Bに当接されるようにされる。広告シートPの吊持形態は、例えば図1に示す ように、連結ピン5に連結した支持バー15に、広告シートPの上端に形成した 筒部を嵌め込むことで吊持して下方に垂れ下がるようにする。また、図4に示す ように、挟持スリット16を有する支持バー15を連結ピン5に連結しておき、 挟持スリット16内に強制的に広告シートPを嵌め入れ挟持すると共に、広告シ ートPの上縁の一端は連結ピン5の挿入切除部7内に、他端は固定部材17の挿 通溝18内に夫々嵌め入れることで広告シートPをすっきりとした状態で吊持す る。図5に示すように、下側の取付部3に連結した支持バー15に吸盤10及び 係合体30を取り付けておき、係合体30のループ部32に引っ掛けた紐材Rに よって広告シートPの下端縁を連繋することで、例えば可撓性ある布製の広告シ ートPであっても、風等で支持バー15等に巻き込まれるのを阻止できる。図6 に示すように、同様に連結配置した支持バー15に一対の挟持体20を取り付け ておき、この挟持体20の挟持片22によって上端を挟むことで広告シートPを 吊持する。図7に示すように、同様に連結配置した支持バー15に一対の係合体 30を取り付けておき、この係合体30のループ部32によって広告シートPに 開穿された係合孔によって係合することで広告シートPを吊持するのである。
【0020】 また、図示を省略したが、一対のこの考案支持具によって広告シートPの両端 を支持し、ほぼ水平状に配置したり等の自由な展開態様とすることができるのは 勿論である。
【0021】 なお、以上の実施の形態にあっては、広告シートPを吊持する場合を説明した が、広告シートP以外のもの、例えば各種の掲示板その他を、可撓性、剛性の素 材の如何を問わずに吊持するものとして使用できるものである。
【0022】
【考案の効果】
この考案は以上のように構成されており、これがため、例えば屋外での取付使 用中に風等で煽られることがあっても、支持具本体1の安定突片8が取付面Bに 当接していることで前後、左右にぶれることなく安定しているのである。その結 果常時、取付面Bに対してほぼ直交させた状態で広告シートPを支持させ、また 、支持具本体1に対して側面四半円弧状の中継支持部4を介して仰角状で連設し た連結ピン5を介して支持バー15を支持してあるから、広告シートP等の重量 によっても下がることがなく、中継支持部4が有する装飾性とも相俟ち見苦しい 体裁のものとならないのである。しかも、広告シートPの大小、重量等に対応し て支持バー15更には吸盤10が交換可能であるから、種々の広告シートPであ ってもこれを体裁よく、十分に支持できるものである。
【0023】 すなわち、これは、この考案において、取付面Bに配置される支持支柱2に連 結ピン5を連設した支持具本体1と、支持支柱2に形成した取付部3に嵌め合わ せた吸盤10とを備え、連結ピン5は、取付部3から分岐させた中継支持部4を 介して支持具本体1に対して僅かに仰角状にして連設し、側面に挿入切除部7を 形成したからであり、これによって、連結ピン5に連結された支持バー15を介 しての広告シートP類の吊持をしっかりしたものとでき、しかも、種々なパーツ 部材、例えば挟持体20、係合体30等との組合せ使用によって各種のポップ形 態となり、体裁よく支持することができる。
【0024】 また、連結ピン5には挿入切除部7を形成してあるから、例えば切割構造の支 持バー15によって広告シートP類を挟持するとき、この広告シートPの端縁を 挿入させることで、広告シートP類を支持具本体1に近接配置した状態で吊持で きるものとなり、吊持形態時の体裁を良好にすることができる。
【0025】 支持具本体1の後側面に突設した安定突片8は、取付面Bに当接することで支 持具本体1自体の揺動、回転を阻止できるのであり、風等によって広告シートP が煽られることがあっても吊持時の方向とは異なる方向に広告シートP類が向け られることもないのである。そのため、従来のように、取付面Bに対して広告シ ートPがほぼ平行状にぶれること等になって、その訴求力が減殺されることがな く、所定の広告機能を十分に発揮させることができる。
【0026】 支持具本体1に中継支持部4を介して連設した連結ピン5は、支持具本体1に 対して僅かに仰角状態で設けられているから、これ5に連結される支持バー15 、広告シートP等の重量によって下方に俯くのを予め矯正したものとでき、結果 として支持バー15、広告シートP等をほぼ水平状に保持することができる。
【0027】 また、中継支持部4は、側面から見てほぼ四半円弧状を呈しているから、例え ばこの中継支持部4自体を上位置のものとして支持具本体1の使用に際しての上 下方向を容易に判別できると共に、使用時の体裁を極めて良好なものとできる。 更には、連結ピン5の基部にはワッシャ部6を形成してあるから、連結ピン5に 連結する支持バー15をワッシャ部6によって位置決めできることも、体裁を良 好にしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施の一形態において旗等を吊り下
げる場合の使用状態の斜視図である。
【図2】同じく斜視図である。
【図3】同じく平断面図である。
【図4】同じくポスター等を挟持吊り下げる場合の他の
使用状態の要部の分解斜視図である。
【図5】同じく旗を吊り下げる場合の他の使用状態の斜
視図である。
【図6】同じくポスターを挟持する挟持体を介して吊り
下げる場合の他の使用状態の分解斜視図である。
【図7】同じくポスターを係合する係合体を介して吊り
下げる場合の他の使用状態の斜視図である。
【符号の説明】
B…取付面 P…広告シート R…紐材 1…支持具本体 2…支持支柱 3…取付部 4…中継支持部 5…連結ピン 6…ワッシャ部 7…挿入切除部 8…安定突片 10…吸盤 11…連結孔 15…支持バー 16…挟持スリ
ット 17…固定部材 18…挿通溝 20…挟持体 21…嵌込部 22…挟持片 30…係合体 31…嵌込部 32…ループ部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付面にほぼ平行させて配置される支持
    支柱に連結ピンを連設して成る支持具本体と、支持支柱
    の両端部に形成した取付部夫々に嵌め合わせ連結した吸
    盤とを備え、連結ピンは、いずれか一方の取付部から分
    岐させた中継支持部を介して支持具本体に対して僅かに
    仰角状にして連設してあると共に、他方の取付部側にお
    ける連結ピンの側面に挿入切除部を形成したことを特徴
    とする支持具。
  2. 【請求項2】 中継支持部は、側面から見てほぼ四半円
    弧状を呈している請求項1記載の支持具。
  3. 【請求項3】 連結ピンの基部にはワッシャ部を形成し
    てある請求項1または2記載の支持具。
  4. 【請求項4】 連結ピン自体は、その断面でほぼ四分の
    三円形状を呈するものとしてある請求項1乃至3のいず
    れか記載の支持具
  5. 【請求項5】 支持具本体の後側面には、取付面に先端
    面が当接する安定突片を突設してある請求項1乃至4の
    いずれか記載の支持具
  6. 【請求項6】 取付面にほぼ平行させて配置される支持
    支柱に連結ピンを連設して成る支持具本体と、支持支柱
    の両端部に形成した取付部夫々に嵌め合わせ連結した吸
    盤とを備え、連結ピンは、いずれか一方の取付部から分
    岐させた側面から見てほぼ四半円弧状を呈している中継
    支持部を介して支持具本体に対して僅かに仰角状にして
    連設してあると共に、他方の取付部側における連結ピン
    の側面に挿入切除部を形成することでその断面でほぼ四
    分の三円形状を呈するものとし、連結ピンの基部にはワ
    ッシャ部を形成してあることを特徴とする支持具。
JP1995007998U 1995-07-10 1995-07-10 支持具 Expired - Lifetime JP3020369U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007998U JP3020369U (ja) 1995-07-10 1995-07-10 支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007998U JP3020369U (ja) 1995-07-10 1995-07-10 支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3020369U true JP3020369U (ja) 1996-01-23

Family

ID=43155746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995007998U Expired - Lifetime JP3020369U (ja) 1995-07-10 1995-07-10 支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020369U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6923141B1 (en) Flag support assembly
US20050160648A1 (en) Display system for suspending visuals for exhibit, training or advertising
KR200388711Y1 (ko) 광고물 거치대
JP3020369U (ja) 支持具
US9797550B1 (en) Apparatus for suspending items from a mantel or shelf
JP3020370U (ja) 支持具
KR102275102B1 (ko) 실내 장식물 고정장치
JPH0755576Y2 (ja) 支持具
US5857278A (en) Image support apparatus
KR200310184Y1 (ko) 광고용 스크린 거치대
KR200410555Y1 (ko) 고정식 거치대
JPH085504Y2 (ja) 支持具
JP7495113B2 (ja) シート吊下げ具
JP3032495U (ja) 用紙ハンガー
KR100670207B1 (ko) 흡착식장착부재 및 흡착식장착부재를 이용한 고정식 거치대
JP2000206913A (ja) 掲示物の掲示方法
JP3077136U (ja) パネル吊り下げ具
JPH10301517A (ja) フラッグスタンド
KR200378866Y1 (ko) 배너광고용 거치장치
KR200187731Y1 (ko) 빨판을 이용한 소형 돌출간판
KR200331893Y1 (ko) 현수막 걸이대
KR200366867Y1 (ko) 현수막 물림장치
JP3051864U (ja) ジグ及び絵画等用吊下体
JP2007050139A (ja) 先端部と棒状部材とからなる室内装飾物の壁掛け用飾り用具
JP2004258551A (ja) 広告用吊幕等吊設具