JP3019534B2 - 燃料吐出量制御装置 - Google Patents

燃料吐出量制御装置

Info

Publication number
JP3019534B2
JP3019534B2 JP3260092A JP26009291A JP3019534B2 JP 3019534 B2 JP3019534 B2 JP 3019534B2 JP 3260092 A JP3260092 A JP 3260092A JP 26009291 A JP26009291 A JP 26009291A JP 3019534 B2 JP3019534 B2 JP 3019534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
pressure
overflow
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3260092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0599093A (ja
Inventor
英次 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3260092A priority Critical patent/JP3019534B2/ja
Publication of JPH0599093A publication Critical patent/JPH0599093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019534B2 publication Critical patent/JP3019534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料吐出量制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図7を参照すると、プランジャ80がシ
リンダ81内を摺動変位することによってシリンダ81
内の燃料を圧送通路82を介して吐出口から燃料噴射弁
に圧送するポンプと、圧送通路82に接続された溢流通
路83の途中に設けられ、ポンプによって供給される燃
料の圧力によって開弁せしめられて燃料を溢流せしめる
溢流弁84とを備え、溢流弁84の開弁期間を制御せし
めることによって吐出口から圧送される燃料量を制御せ
しめるようにした燃料吐出量制御装置が公知である(特
開平2−252964号公報参照)。
【0003】この装置では、ピエゾ圧電素子85が収縮
すると加圧ピストン86が下降するためにシリンダ室8
7内の燃料圧が低下する。このため溢流通路83内の燃
料圧によって、弁体88および加圧ピン89が一体に下
降して弁体88が弁ポート90を開弁し、燃料を溢流す
る。この際、加圧ピン89の上端フランジ部89aが弁
ハウジング91に当接する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところがこの装置で
は、圧送通路82内に加圧燃料が吐出されているとき
に、弁体88が弁ポートを開弁せしめるようにしている
ために、弁体88および加圧ピン89が一体となって開
弁方向に変位している間中圧送通路82内に加圧燃料が
供給され続け、このため、弁体88および加圧ピン89
の変位速度が大きくなる。この結果、加圧ピン89の上
端フランジ部89aが弁ハウジング91に勢いよく当た
って大きな音を発生し作動音が増大するという問題を生
ずる。すなわち、ポンプの圧送行程中に溢流弁を開弁せ
しめて溢流弁が開弁せしめられるまでの圧送行程時に燃
料を圧送通路の吐出口から吐出せしめ、次いで溢流弁が
開弁せしめられた後の圧送行程時に燃料を溢流通路を介
し溢流せしめるようにすると圧送通路内の燃料圧が極め
て高いときに溢流弁の開弁動作が行われることになり、
このとき溢流弁の弁体に極めて大きな燃料圧が作用して
弁体の変位速度が過度に大きくなるという問題点があ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、圧送行程時に燃料を吐出するポン
プの吐出側に圧送通路を接続し、圧送通路の吐出口から
吐出されるべき燃料を溢流させる溢流通路内に溢流弁を
配置し、ポンプの圧送行程中に溢流弁を開弁位置から閉
弁位置に切り換えて溢流弁が閉弁せしめられるまでの圧
送行程時に燃料を溢流通路を介し溢流せしめ、次いで溢
流弁が閉弁せしめられた後の圧送行程時に燃料を圧送通
路の吐出口から吐出せしめるようにした燃料吐出量制御
装置において、溢流弁が閉弁せしめられた後の圧送行程
中は溢流弁を閉弁位置に保持するようにしている。
【0006】
【作用】ポンプから圧送通路に燃料が吐出されていない
ときに溢流弁の弁体を開弁せしめる。このため、弁体は
圧送通路内の燃料圧によって大きな変位速度で開弁せし
められることはない。
【0007】
【実施例】図1には本発明の燃料吐出量制御装置の一実
施例を採用した内燃機関の略全体図を示す。図1を参照
すると、1は機関本体、2は各気筒に対応して夫々配置
された燃料噴射弁、3は蓄圧室を夫々示し、蓄圧室3は
高圧燃料供給装置4およびフィードポンプ5を介して燃
料タンク6に接続される。
【0008】フィードポンプ5は高圧燃料供給装置4に
低圧の燃料を送り込むために設けられている。この低圧
の燃料は高圧燃料供給装置4により高圧の燃料とされ、
次いでこの高圧の燃料は蓄圧室3内に供給される。蓄圧
室3内に蓄わえられた高圧の燃料は各燃料噴射弁2を介
して各気筒に噴射される。図2には高圧燃料吐出装置4
の詳細図を示す。図1および図2を参照すると、10は
一対のシリンダ、11は各シリンダ10内に摺動変位可
能に夫々挿入された一対のプランジャ、12は各プラン
ジャ11によって形成される加圧室、13は各プランジ
ャ11の下端部に取付けられたプレート、14はタペッ
ト、15はプレート13をタペット14に向けて押圧す
る圧縮ばね、16はタペット14により回転可能に支承
されたローラ、17はクランクシャフトと同一回転数で
機関によって駆動されるカムシャフト、18はカムシャ
フト17上に一体形成されたカムを夫々示し、ローラ1
6はカム18のカム面上を転動する。従ってカムシャフ
ト17が回転せしめられるとそれに伴って各プランジャ
11が上下動する。
【0009】シリンダ10の内周面には燃料供給口20
が形成され、この燃料供給口20はフィードポンプ5の
吐出口に接続される。プランジャ10が下降して燃料供
給口20がシリンダ10内に開口すると加圧室12内に
燃料が供給される。一方、各加圧室12は対応する逆止
弁21を介して各加圧室12に対し共通の圧送通路22
に接続される。この圧送通路22は逆止弁23を介して
吐出口24に接続され、この吐出口24は蓄圧室3に接
続される。
【0010】従って、プランジャ11が上昇して燃料供
給口20を閉鎖し加圧室12内の燃料圧が上昇すると加
圧室12内の高圧の燃料は逆止弁21を介して圧送通路
22内に吐出され、次いでこの燃料は逆止弁23および
吐出口24を介して蓄圧室3内に送り込まれる。一対の
カム18の位相は180度だけずれており、従って一方
のプランジャ11が上昇行程にあるときには他方のプラ
ンジャ11は下降行程にある。また、カムはカムの最大
リフト位置が機関上死点より例えば6度だけ進角するよ
うになされている。
【0011】圧送通路22には溢流通路25が接続さ
れ、この溢流通路25の途中には溢流弁26が配置され
る。溢流弁26のメインポート27は溢流通路25を介
して圧送通路22に接続される。メインポート27には
弁ハウジング37内を摺動変位可能なメインバルブ28
が配置され、このメインバルブ28はメインポート27
を開閉する。メインバルブ28は先端部の円錐状部28
aとこれに続く円筒状部28bとを具備する。メインバ
ルブ28内には密閉された圧力室30が形成され、この
圧力室30内にはメインバルブ28を閉弁方向に常時付
勢する圧縮コイルスプリング29が配置される。メイン
バルブ28の先端には細いオリフィス31が形成され、
このオリフィス31はメインポート27と圧力室30と
を連通する。従って圧力室30は燃料で満たされてい
る。溢流ポート32は溢流通路25を介して燃料タンク
6に接続され、メインバルブ28が開弁するとメインポ
ート27は溢流ポート32に連通せしめられる。
【0012】圧力室30後端はパイロットポート33に
接続され、パイロットポート33は電磁コイル35によ
って制御されるパイロットバルブ34によって開閉され
る。リターンポート36は溢流通路25を介して燃料タ
ンク6に接続され、パイロットバルブ34が開弁すると
パイロットポート33はリターンポート36に連通せし
められる。
【0013】図1を参照すると、パイロットバルブ34
がオンされてパイロットポート33を閉弁せしめている
ときには、メインポート27の燃料圧と圧力室30内の
燃料圧とが平衡している。このためメインバルブ28は
スプリング29によって閉弁方向に押圧され、メインポ
ート27は閉弁される。この結果、溢流通路25を介し
て燃料タンク6への燃料の溢流が停止せしめられる。従
ってこのときプランジャ11の加圧室12から圧送通路
22に吐出された全ての加圧燃料は蓄圧室3内に送り込
まれる。
【0014】一方、図3に示すようにパイロットバルブ
34がオフされてパイロットポート33を開弁せしめる
と、圧力室30内の燃料がパイロットポート33および
リターンポート36を介して燃料タンク6に流出する。
このため、圧力室30内の燃料圧は大気圧まで低下す
る。この場合において、前述のようにオリフィス31は
細いために、メインポート27の燃料は少量ずつしか圧
力室30内に流入しない。この結果、メインポート27
の燃料圧によって、メインバルブ28はスプリング29
のばね力に抗して開弁方向に変位し、メインバルブ28
の後端が弁ハウジング37に当接して停止する。斯くし
てメインポート27が開弁せしめられると、プランジャ
11の加圧室12から圧送通路22内に吐出された全て
の加圧燃料は、メインポート27および溢流ポート32
を介して燃料タンク6に返戻される。従ってこのときに
は蓄圧室3内に加圧燃料は供給されない。
【0015】パイロットバルブ34はデューティ制御さ
れ、加圧室12から加圧燃料が圧送される一行程内にお
いて溢流弁26のメインバルブ27が閉弁せしめられる
期間を制御せしめることによって、吐出口24から蓄圧
室3内に圧送される加圧燃料量を制御して蓄圧室3内の
燃料圧が一定圧となるようにしている。電子制御ユニッ
ト40はディジタルコンピュータからなり、双方向性バ
ス41によって相互に接続されたROM(リードオンリ
メモリ)42、RAM(ランダムアクセスメモリ)4
3、CPU(マイクロプロセッサ)44、入力ポート4
5および出力ポート46を具備する。
【0016】蓄圧室3内の燃料圧Pを検出する圧力セン
サ50が蓄圧室3に設けられ、この圧力センサ50はA
D変換器47を介して入力ポート45に接続される。3
60クランク角毎にパルスを発生する第1クランク角セ
ンサ51、および30クランク角毎にパルスを発生する
第2クランク角センサ52が入力ポートに接続される。
【0017】一方、出力ポート46は駆動回路48を介
してパイロットバルブ34の電磁コイル35に接続され
る。ところで、いずれかの加圧室12から圧送通路22
内に加圧燃料が吐出されているときに、パイロットバル
ブ34をオフせしめてメインバルブ28を開弁せしめら
れるようにすると、メインバルブ28が開弁方向に変位
している間中加圧室12からメインポート27に加圧燃
料が供給されてメインバルブ28の変位速度が大きくな
る。この結果メインバルブ28後端が弁ハウジング37
に勢いよく当たって大きな音を発生し作動音が増大する
という問題を生ずる。
【0018】そこで本実施例では、いずれの加圧室12
からも圧送通路22内に加圧燃料が吐出されていないと
きに、パイロットバルブ34をオフせしめてメインバル
ブ28を開弁せしめるようにしている。このようにする
ことによって、メインバルブ28が開弁し始めると、メ
インポート27には加圧室12から加圧燃料が供給され
ていないために、メインポート27の燃料圧が急激に低
下する。このためメインバルブ28の変位速度は小さ
く、メインポート27の燃料圧と圧力室30内の燃料圧
がほぼ等しくなると、メインバルブ28はスプリング2
9によって閉弁方向に変位せしめられ、再びメインポー
ト27を閉弁せしめる。従ってメインバルブ28後端が
弁ハウジング37に衝突せず、このため作動音を低減せ
しめることができる。
【0019】なお、加圧室12からメインポート27ま
での容積は十分に小さくされており、このため、メイン
ポート27が開弁するとメインポート27の燃料圧は急
激に低下する。次に図4を参照して本実施例の動作につ
いて説明する。図4を参照すると、第1クランク角セン
サ51が360クランク角毎にパルスを発生し、第2ク
ランク角センサ52が30クランク毎にパルスを発生
する。カウンタCは、クランク角30度毎のパルスが発
生する毎に1ずつインクリメントされ、5まで増大する
と次に再び0になる。カウンタCが5から0になるとこ
ろが機関の上死点である。
【0020】カム18の位相は相互に180度ずれてお
り、カム18のリフトの最大位置は機関の上死点に対
し、6度だけ進角せしめられている。カム18のリフト
において一点鎖線は燃料供給口20がプランジャ11に
よって閉弁される位置を示している。加圧室12からの
燃料の圧送は、カム18のリフトが一点鎖線となった位
置t0 で始まり、カム18のリフトが最大となる位置t
4 で終了する。吐出口24から吐出される燃料量を加圧
室12の圧送特性において斜線で示す。
【0021】加圧室12から加圧燃料を圧送している行
程中のt1 時点でパイロットバルブ34がオンせしめら
れる。これによりパイロットバルブ34は閉弁せしめら
れる。このため、圧力室30内の燃料圧が増大してスプ
リング29のばね力によりメインバルブ28はt2 時点
で全閉となる。溢流弁26のメインバルブ28が全閉に
なると、圧送通路22内の燃料圧が昇圧し、逆止弁23
の開弁圧に達すると吐出口24から蓄圧室3に加圧燃料
が送り込まれる。
【0022】t4 時点でカム18のリフトが最大となり
加圧室12からの燃料の圧送が終了する。このため吐出
口24からの吐出量も0となる。次いでt4 時点からク
ランク角で6度後のt5 時点でカウンタCが5から0に
なるときにパイロットバルブ34がオフせしめられてパ
イロットバルブ34が開弁せしめられる。このため圧力
室30内の燃料圧が低下してメインバルブ28が開弁す
る。メインバルブ28が開弁すると、圧送通路22内の
燃料圧が急激に低下する。メインポート27と圧力室3
0内の圧力がほぼ等しくなると、メインバルブ28は全
開となることなしにスプリング29によって再び閉弁せ
しめられ全閉状態となる。
【0023】このように、加圧室12からメインポート
27までの容積が十分に小さいために、メインポート2
7が開弁するとメインポート27の燃料圧は大気圧に向
かって急激に低下し、このため、メインバルブ28の変
位速度は小さく、弁ハウジングに大きな速度で衝突して
大きな音を発生することを防止することができる。この
結果、溢流弁26の作動音を低減せしめることができ
る。
【0024】次いで、t6 で他のプランジャ11の加圧
室12から加圧燃料の圧送が開始されると圧送通路22
内の燃料圧が上昇し始める。この燃料圧のためにメイン
バルブ28はスプリング29のばね力に抗して開弁方向
にゆっくりと変位して全開となる。このため、圧送通路
22内の燃料圧は低下し、メインバルブ28を全開に保
持する程度の圧力に維持される。
【0025】次いでt7 時点でパイロットバルブ34が
再びオンせしめられ、以下同様の動作を繰り返す。図5
には、蓄圧室3内の燃料圧を目標燃料圧に制御するよう
にパイロットバルブ34の駆動信号を制御するルーチン
を示す。このルーチンは一定時間毎の割込みによって実
行される。
【0026】図5を参照すると、まずステップ60で蓄
圧室3内の燃料圧Pが読込まれる。次いでステップ61
で燃料圧Pが目標燃料圧PM 以上か否か判定される。P
≧P M と判定されるとステップ62に進みデューティ比
DTがαだけ減じられる。ここで、デューティ比DTは
図4に示されるように、プランジャ11の上昇行程の期
間を100%とした場合、プランジャ11の上昇行程の
期間に対するパイロットバルブ34をオンせしめる信号
を出力せしめる期間の比率である。αは予め定められた
一定値である。
【0027】一方、P<PM の場合にはステップ63に
進みデューティ比DTがαだけ増大せしめられる。ステ
ップ64では次式によりDTOFF が計算される。 DTOFF =100−DT すなわちDTOFF は、プランジャ11の上昇行程の期間
を100%とした場合、プランジャ11の上昇行程の期
間に対するパイロットバルブ34をオフせしめる信号を
出力せしめる期間の比率である。
【0028】図6にはパイロットバルブ34の制御を実
行するためのメインルーチンを示す。図6を参照する
と、まずステップ70で、360クランク角に要する時
間T1 が計算される。ステップ71では、パイロットバ
ルブ34をオフせしめる時間T OFF が次式より計算され
る。
【0029】 TOFF =(T1 /2)×(DTOFF /100) ステップ72ではカウンタCが0になったか否か判定さ
れる。カウンタCが0になるとステップ73に進み、パ
イロットバルブ34が開弁せしめられる。ステップ74
ではタイマカウントTC が0にクリアされる。タイマカ
ウントTC は図示しない他のタイマルーチンにおいて増
大せしめられる。
【0030】ステップ75ではTC ≧TOFF か否か判定
される。TC ≧TOFF になるとステップ76に進みパイ
ロットバルブ34が閉弁せしめられる。
【0031】
【発明の効果】溢流弁の弁体開弁時において、弁体の変
位速度が過大となることを防止することができるため
に、弁体が例えば弁ハウジングに衝突して大きな音を発
生することを防止することができる。この結果溢流弁の
作動音を低減せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料吐出量制御装置の一実施例を採用
した内燃機関の略全体図である。
【図2】高圧燃料吐出装置の詳細図である。
【図3】開弁状態の溢流弁26の断面図である。
【図4】本実施例の動作を説明するためのタイムチャー
トである。
【図5】パイロットバルブの駆動信号を制御するための
フローチャートである。
【図6】パイロットバルブを制御するためのフローチャ
ートである。
【図7】従来の高圧燃料吐出装置の縦断面図である。
【符号の説明】
10…シリンダ 11…プランジャ 22…圧送通路 24…吐出口 25…溢流通路 26…溢流弁 28…メインバルブ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧送行程時に燃料を吐出するポンプの吐
    出側に圧送通路を接続し、圧送通路の吐出口から吐出さ
    れるべき燃料を溢流させる溢流通路内に溢流弁を配置
    し、ポンプの圧送行程中に溢流弁を開弁位置から閉弁
    置に切り換えて該溢流弁が閉弁せしめられるまでの圧送
    行程時に燃料を溢流通路を介し溢流せしめ、次いで溢流
    弁が閉弁せしめられた後の圧送行程時に燃料を圧送通路
    の吐出口から吐出せしめるようにした燃料吐出量制御装
    置において、溢流弁が閉弁せしめられた後の圧送行程中
    は溢流弁を閉弁位置に保持するようにした燃料吐出量制
    御装置。
JP3260092A 1991-10-08 1991-10-08 燃料吐出量制御装置 Expired - Lifetime JP3019534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260092A JP3019534B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 燃料吐出量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260092A JP3019534B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 燃料吐出量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0599093A JPH0599093A (ja) 1993-04-20
JP3019534B2 true JP3019534B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17343189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260092A Expired - Lifetime JP3019534B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 燃料吐出量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019534B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0599093A (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100373616B1 (ko) 고압 연료 펌프 및 고압 연료 펌프용 캠
JP2636410B2 (ja) 内燃機関用燃料供給ポンプ制御装置
US6095118A (en) Fuel injector
US4396151A (en) Fuel injection system for internal combustion engines
US7325537B2 (en) Method, computer program, and control and/or regulating unit for operating an internal combustion engine
US4378774A (en) Fuel injection system for internal combustion engines
US5020498A (en) Fuel injection apparatus
US4711216A (en) Fuel supply device for an internal combustion engine
US7017554B2 (en) Fuel supply device of an internal combustion engine
US4385609A (en) Fuel injection system for internal combustion engines
JPS6065271A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3019534B2 (ja) 燃料吐出量制御装置
JPH02286852A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP0962650B1 (en) Accumulator-type fuel injection apparatus and control method for the same
JP2518428B2 (ja) 内燃機関用燃料供給ポンプ制御装置
JPH0816470B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2689693B2 (ja) 燃料供給ポンプの制御装置
JPH04128518A (ja) 内燃機関用燃料供給ポンプ制御装置
JP2888046B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4296732B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置
JP2921237B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2684760B2 (ja) 内燃機関用加圧燃料制御装置
JPH02252939A (ja) 燃料供給装置
JP2861584B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2789001B2 (ja) 燃料噴射装置の制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term