JP3019271U - 包丁用剥離具 - Google Patents

包丁用剥離具

Info

Publication number
JP3019271U
JP3019271U JP1995002735U JP273595U JP3019271U JP 3019271 U JP3019271 U JP 3019271U JP 1995002735 U JP1995002735 U JP 1995002735U JP 273595 U JP273595 U JP 273595U JP 3019271 U JP3019271 U JP 3019271U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife
press
contact portion
kitchen knife
kitchen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002735U
Other languages
English (en)
Inventor
優 吉田
Original Assignee
船岡 人実
優 吉田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 船岡 人実, 優 吉田 filed Critical 船岡 人実
Priority to JP1995002735U priority Critical patent/JP3019271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019271U publication Critical patent/JP3019271U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包丁に密着しやすい食材切截作業を能率よ
く、衛生的に行う。 【構成】 第1圧接部1及び第2圧接部2を断面U字形
に一体成形し、包丁Kのみね側から該包丁に脱着自在に
装着して挟み付ける。第1圧接部1における包丁Kの刃
先側端面を該包丁の一側面側に下り勾配の斜面3に形成
すれば、包丁Kに密着しやすい食材の切断片bを包丁K
から確実に剥離せしめ得、能率的に前記食材切截作業を
すすめられる。第1圧接部1及び第2圧接部2を板状弾
性材で構成し、包丁Kを強く挟み付け、該包丁の使用中
に外れないようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、調理作業における果実切截作業時又は野菜切截作業時等(以下、野 菜切截作業時等と称す)に包丁に装着せしめて、切截された果実又は野菜等を包 丁から簡単に剥離せしめる新規な厨房用小道具に関する。
【0002】
【従来技術と問題点】
果実又は野菜等(以下、野菜等と称す)を切截する包丁としては、図6(a) に示す構造の包丁K’1 が広く使用されている。 この包丁K’1 は、両面がフラットに構成されたシンプルな構造である。
【0003】 この包丁K’1 で野菜等Bを切截すると、該野菜等は、切断面に水分を有して いるので、包丁K’1 の側面に密着し、次に切截された切断片bに押上げられる 。これが繰返されると、切断片bが幾重にも重なり或いは幾切れも上下方向に連 らなり、包丁K’1 のみね側部位に塊となって盛上りもしくは包丁K’1 のみね を越えて反対側へ落ちる。この状態は、多量の野菜等Bの食材を切截する際、作 業能率を妨げることになり、決して好ましいことではない。 このような問題点の解消を目的として、図6(b),図6(c)等に示すよう な構造の包丁K’2 ,K’3 が知られている。
【0004】 前者は、包丁自体に幾つかの透孔1’を開穿し、該透孔によって切断片bが包 丁K’2 に密着することを防止し、該包丁から剥離しやすくしようとしている。 ところが、この構造によるときは、透孔1’が小さければ、なんの役にも立た ず、さりとて透孔1’を大きくすれば、細い野菜を切截した場合、その切断片b (不図示)が大きい透孔(不図示)から包丁K’2 の反対側へ落ちることがあっ て切截作業の妨げとなることがある。また、包丁自体に透孔1’を開穿する加工 を施さなければならないため、図6(a)に表されているシンプルな包丁K’1 に比して包丁のコストが高くなるという不利がある。
【0005】 そして、図6(c)に示す後者は、包丁自体の側面に凸部1’を凸設した構造 の包丁K’3 である。 この構造によるときは、凸部1’によって野菜等の切断片b(不図示)を包丁 K’3 から剥離しやすくしえるのであるが、包丁自体に凸部1’を形成する加工 を施すため、図6(a)に示されているシンプルな包丁K’1 に比して包丁のコ ストが高くなるという弊がある。 さらに、包丁K’2 の透孔1’及び包丁K’3 の凸部1’は、野菜等包丁に密 着しやすい食材以外の食材を切截する際には全く無用のものであり、むしろ、切 截作業の妨げとなる場合があると考えられる。
【0006】 そこで、本考案者は、従来技術のうち、図6(c)に示されている凸部1’を 包丁に対して脱着可能にすれば、調理作業のうちの野菜等の食材切截作業を能率 よく遂行し得るのではないかと考え、種々研究と実験とを繰返えして本考案を完 成するに到った。 従って、本考案の目的は、調理作業のうちの食材切截作業、ことに包丁に密着 しやすい野菜等の食材切截作業を能率よく、かつ衛生的に遂行し得るようにする ことであり、また、この目的を達成するために必要な小道具を容易に製造し得る 簡単な構造に構成し、廉価に提供することである。
【0007】
【問題点解決のための手段】
叙上の目的を達成するために本考案が講じた技術的手段は、包丁の一側面に圧 接する第1圧接部と、包丁の他側面に圧接する第2圧接部とからなり、該第1圧 接部及び第2圧接部を断面U字形に一体成形し、包丁のみね側から包丁に脱着自 在に装着することによって包丁を挟付け可能に構成したということであり、そし て、第1圧接部を包丁とほぼ等長の長さに形成し、かつ第1圧接部における包丁 の刃先側端面を包丁の一側面側に下り勾配の斜面に形成したということであり、 さらに第1圧接部及び第2圧接部を熱可塑性合成樹脂又はゴム等の板状弾性材で 構成したということである。
【0008】
【作 用】
第1圧接部を包丁の一側面側にして包丁のみね側から包丁に装着し、野菜等を 切截すると、その切断片が切断面の水分によって包丁の一側面に密着し、次に切 截された切断片によって押上げられる。押上げられた切断片は、第1圧接部に達 すると、その圧接部における包丁の刃先側端面が包丁の一側面側に下り勾配の斜 面に形成されていることによって、その斜面に沿って押上げられ、包丁と反対側 へ反り返り、遂には包丁から自動的に剥離して落下する。この状態は、野菜切截 作業時等において連続的に繰返えされる。(図4,図5参照。)
【0009】 上記の野菜切截作業時等における第1圧接部及び第2圧接部は、板状弾性材で 構成されているので、包丁を両側から挟付け、包丁のみね方向へ動かない。 そして、第1圧接部及び第2圧接部を包丁のみね方向へ引いて包丁から外せば 、その包丁は、両面がフラットな周知の包丁として使用することが可能になる。
【0010】
【実施例】
第1圧接部1及び第2圧接部2は、熱可塑性合成樹脂(軟質,硬質の両方を含 む。たとえば、ナイロン樹脂,ポリエチレン樹脂,ポリプロピレン樹脂,塩化ビ ニル樹脂,その他)又はゴム類(天然ゴム,合成ゴムの両方を含む。たとえば、 合成ゴムとしてシリコンゴム,スチレンゴム,その他)等で板状に形成された弾 性材で断面U字形に構成し、包丁Kを弾性的に挟み付け得るように構成する。 上述の材質は、衛生的に無害なものを選択使用することが当然である。
【0011】 第1圧接部は、包丁Kとほぼ同じ長さに成形すると共に、斜面3側の端部を第 2圧接部2側へ次第に近づけるように成形する。 第1圧接部1は、包丁Kのみね側から包丁Kに装着した際、該包丁の刃先側と なる端部の端面を包丁Kの一側面側(図5で左側面側)に下り勾配の斜面3に形 成する。
【0012】 第1圧接部1における包丁Kの刃先側端面を上述のように斜面3に形成すれば 、野菜等Bの切断片bが包丁Kに密着しながら次の切断片bで押上げられて斜面 3に到達すると、その斜面に沿って包丁Kの反対側(図4,図5で包丁から離れ る方向)へ反り返えらせ、包丁Kから自動的に剥落せしめる。(図4,図5参照 。)
【0013】 第1圧接部1の寸法は、包丁Kの寸法によって若干の違いがあるが、好適な一 例を挙げれば、長さ15cm位,高さ1.0cm位,厚さ0.1cm位,斜面3 の角度θは、30゜位である。
【0014】 第2圧接部2は、第1圧接部1と同じ長さの長い構造でも構わないが、清潔さ の保持を目的として、図1示の如く第1圧接部1の長さ方向の両端部に短い長さ に構成する。第2圧接部2を上述のように短寸長に構成すれば、容易に清掃でき 、清潔さの保持が可能になる。
【0015】 第2圧接部2は、包丁Kに装着した際、該包丁の刃先側となる端部を第1圧接 部1側へ次第に近づけるように成形し、第1圧接部1の斜面3側端部との間隔が 最小寸法となるように構成し、包丁Kを強く挟み付け得るように構成する。
【0016】 第2圧接部2の高さは、第1圧接部1と同じ高さでも構わないが、図示の如く 第1圧接部1よりも高く構成すれば、装着しやすくなる。ここで肝要なことは、 第1圧接部1と、第2圧接部2との折曲部(断面U字形部の接曲部)の折曲角度 を小さい角度にして包丁Kをできるだけ強く挟み付けるようにし、包丁Kの使用 中に本考案品が包丁Kから外れないようにすることである。
【0017】 第2圧接部2の寸法も、包丁Kの寸法によって若干の違いがあるが、図示の台 形構成の場合の好適な一例を挙げれば、前記折曲部の長さが各2cm位,包丁K の刃先側部位となる端部の長さが各1cm位,高さが各1.5cm位である。
【0018】
【効 果】
本考案は叙上のように構成したから次の効果を発揮する。 第1圧接部を包丁の一側面側にして包丁のみね側から包丁に装着し、野菜等を 切截すると、その切断片が切断面の水分によって包丁の一側面に密着し、次に切 截された切断片によって押上げられる。押上げられた切断片は、第1圧接部に達 すると、その圧接部における包丁の刃先側端面が包丁の一側面側に下り勾配の斜 面に形成されていることによって、その斜面に沿って押上げられ、包丁と反対側 へ反り返り、遂には包丁から自動的に剥離して落下する。この状態は、野菜切截 作業時等において連続的に繰返えされる。 従って、野菜等の切断片が包丁のみね側部位に塊となって盛り上ることや包丁 のみねを越えて反対側へ落ちることなどの心配が解消し、多量の野菜等の食材を 能率よく切截することができる。
【0019】 そして、野菜切截作業時等における第1圧接部及び第2圧接部は、板状弾性材 で構成されているので、包丁を両側から挟付け、包丁のみね方向へ動かない。 従って、包丁の使用中に第1圧接部及び第2圧接部が包丁から外れる心配が解 消し、安心して野菜等の食材切截作業をすすめることができる。
【0020】 さらに、第1圧接部及び第2圧接部を断面U字形という簡単な構造に構成した から、製造が容易になり、廉価に提供し得る。 またさらに、第1圧接部及び第2圧接部が外された包丁は、両面がフラットな 周知の包丁として使用し得て便利であると共に、外した第1圧接部及び第2圧接 部と包丁とは、それぞれ容易に清掃できて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案剥離具の斜視図。
【図2】 図1の(2)−(2)線に沿える断面図。
【図3】 図1の(3)−(3)線に沿える断面図。
【図4】 本考案剥離具を包丁に装着せしめた使用状態
を示す斜視図。
【図5】 図4の(5)−(5)線に沿える断面図。
【図6】 従来技術の斜視図。
【符号の説明】
K…包 丁 1…第1圧接部 2…第2圧接部 3…斜 面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包丁の一側面に圧接する第1圧接部と、
    包丁の他側面に圧接する第2圧接部とからなり、該第1
    圧接部及び第2圧接部を断面U字形に一体成形し、包丁
    のみね側から包丁に脱着自在に装着することによって包
    丁を挟付け可能に構成した包丁用剥離具。
  2. 【請求項2】 第1圧接部を包丁とほぼ等長の長さに形
    成し、かつ第1圧接部における包丁の刃先側端面を包丁
    の一側面側に下り勾配の斜面に形成した請求項1記載の
    包丁用剥離具。
  3. 【請求項3】 第1圧接部及び第2圧接部を熱可塑性合
    成樹脂又はゴム等の板状弾性材で構成した請求項1又は
    請求項2記載の包丁用剥離具。
JP1995002735U 1995-04-03 1995-04-03 包丁用剥離具 Expired - Lifetime JP3019271U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002735U JP3019271U (ja) 1995-04-03 1995-04-03 包丁用剥離具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002735U JP3019271U (ja) 1995-04-03 1995-04-03 包丁用剥離具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3019271U true JP3019271U (ja) 1995-12-12

Family

ID=43154689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002735U Expired - Lifetime JP3019271U (ja) 1995-04-03 1995-04-03 包丁用剥離具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019271U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172843U (ja) おろし器
WO2006014586A1 (en) Devices and methods for use in preparing certain fruits for consumption
KR20090007796U (ko) 다용도 칼
US8990988B2 (en) Corn preparation device
US5297345A (en) Slicing knife with non-stick blade
US20080047149A1 (en) Hand-Holdable Utensils for Food Preparation
JP3172844U (ja) おろし器
JP3019271U (ja) 包丁用剥離具
US1231913A (en) Orange-peeler.
US20070119058A1 (en) Butter slicer and spreader
JP2002000970A (ja) 包 丁
KR20190062945A (ko) 감자껍질 대패형 반구 나이프
CN218009283U (zh) 一种蒜体表皮剥离器
CN211722711U (zh) 一种削皮器
US929171A (en) Gage-knife.
KR200298460Y1 (ko) 표면응착 방지수단을 갖는 식도
JPS6216981Y2 (ja)
KR200307591Y1 (ko) 표면응착 방지수단을 갖는 식도
JPH0595415U (ja) みかん等の皮むき器
JPH0446692Y2 (ja)
CA2606071A1 (en) Device for the preparation of food
CA2528297A1 (en) Butter slicer and spreader
JPH0236427Y2 (ja)
KR200181079Y1 (ko) 감자 칼
JPH0655538U (ja) 根菜類野菜の皮むき用具