JP3019010U - ストラップ - Google Patents

ストラップ

Info

Publication number
JP3019010U
JP3019010U JP1995006498U JP649895U JP3019010U JP 3019010 U JP3019010 U JP 3019010U JP 1995006498 U JP1995006498 U JP 1995006498U JP 649895 U JP649895 U JP 649895U JP 3019010 U JP3019010 U JP 3019010U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
mounting portion
strap body
integrally
insertion groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006498U
Other languages
English (en)
Inventor
広義 松尾
Original Assignee
株式会社サカン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サカン filed Critical 株式会社サカン
Priority to JP1995006498U priority Critical patent/JP3019010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019010U publication Critical patent/JP3019010U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広巾のバンド体の端部にこれより細巾のスト
ラップ体を結合してその至端部を折り返えし折返えし部
に被吊体側のリング金具に係挿するストラップであっ
て、広巾のバンド体への取付部に細巾のストラップ体を
一体成形して簡単に製作することを可能とするととも
に、従来のようなジョイント具や結合金具を廃止するこ
とでコストの大巾な低減を図り且つ操作が容易で使い易
いストラップを提供することを可能とする。 【構成】 バンド体の端部を挟入するコ字形の挟入溝を
有する取付部と、この取付部端より延出するようにスト
ラップ体とを一体形成するとともに、取付部の板面中央
部に挟入溝を横切って取付部の内外両面に貫通するよう
に雌雄一対の係止具よりなる止具を嵌着し、取付部の内
面側にストラップ体を2つ折りにして遊端部を係挿する
抑え環とストラップ遊端側に設けた係止孔に係止する鉤
片とを一体的に設けてなることを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、手下げケースやショルダー形式のバッグ類、各種機器類の吊りバン ドに使用されるストラップに関する。
【0002】
【従来の技術】
吊りバンド用のストラップはショルダーバッグやビデオカメラ等に取付けてシ ョルダー形式又は手提げ形式に利用するものであり、従来、実公昭63−203 37号、実公平4−21302号公報等が存在する。
【0003】 このような従来のストラップは、図6〜7に示すように広巾のバンド体21の 端部にこのバンド体より細巾に形成したストラップ体22をジョイント具23. 24により一体的に接続するようにしたものが一般的である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来のものではジョイント具23.24を用いて広巾のバン ド体21と細巾のストラップ体22を別々に接合しなければならず、又その接合 に鋲25.26等を用いるため、工数が多くなって製作に手間を要する上に、ス トラップ体22を被吊体側に取付ける場合もリング金具27を通して2つ折りに した後にその遊端部を結合金具28又は調節金具29を用いて係着させるように するため、取付作業にも手間を要してコスト高になるという問題点を有していた 。
【0005】 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり 、その目的とするところは、広巾のバンド体への取付部に細巾のストラップ体を 一体成形して簡単に製作することを可能にするとともに、従来のようなジョイン ト具や結合金具を廃止することでコストの大巾な低減を図り且つ操作が容易で使 い易いストラップを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案におけるストラップは、バンド体1の端部 にこれより細巾のストラップ体2を結合し、ストラップ体の至端部を折り返して 被吊体側のリング金具に係挿するようにしたストラップであって、バンド体1の 端部を挟入するコ字形の挟入溝3を有する取付部4と、この取付部端より延出す るようにストラップ体2とを一体形成するとともに、取付部4の板面中央部に挟 入溝3を横切って取付部の内外両面に貫通するように雌雄一対の係止具よりなる 止具5を嵌着し、取付部の内面側にストラップ体2を2つ折りにして遊端部を係 挿する抑え環6とストラップ遊端側に設けた係止孔7に係止する鉤片8とを一体 的に設けてなるものである。
【0007】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。
【0008】 取付部4とストラップ体2とはABS樹脂のような合成樹脂で一体成形し、取 付部4にその前端及び左右の両側が開口するようにコ字形の挟入溝3を形成する 。取付部4の巾はバンド体1の巾と同巾に形成し、挟入溝3にバンド体1の端部 を挟入すると左右の両側部が面一に揃うようになる。
【0009】 ストラップ体2は取付部4の他端部を延出して一体形成するが、図2〜3に示 すように根本部分より次第に細巾となるように形成する。
【0010】 ストラップ体2の長さは適当な長さに形成するが、遊端部側の面に鉤孔状の係 止孔7を設ける。係止孔7は1つでもよいが、間隔をおいて複数個縦列するよう に設けるとストラップ体の長さ調節に利用できる。
【0011】 止具5は互いに嵌合しうるように雌雄一対の係止具よりなり、一方の係止具5 aは頭部5cと軸杆5dを一体に有し、他方の係止具5bは鍔5eと筒部5fを 一体に有し筒部5fに軸杆5dが強制嵌合することでかしめ状に一体化するもの である。
【0012】 鉤片8は止具5の鍔5eの外面部に後外方へ突出するように一体形成される。
【0013】 抑え環6は、取付部5より延出したストラップ体2の付根部外面に前記鉤片8 と前後に間隔をおいて相対向するよう一体成形される。
【0014】
【作用】
本考案のストラップは上記の部品を用いて次のように組立てられる。
【0015】 取付部4のコ字形の挟入溝3にバンド体1の端部を挟入するが、バンド体1の 端部及び取付部4の内外両面には予じめ止具5用の孔を設けておく。バンド体1 の端部を挟入溝3の最深部まで押入んだ状態で、次に止具5の係止具5bを嵌入 係止させ、次いで他応する取付部の面より係止具5aの軸杆5dを挿入し、筒部 5fに嵌入係止させるようにかしめると、一体的に固定されたものとなる。
【0016】 上記のストラップを図5に示すようなカバン30等に取付ける場合は、カバン 30側のリング金具31にストラップ体2を押入して2つ折りとなして、その遊 端部をストラップ体2の内面側より沿うように抑え環6に挿通したのち、さらに その遊端部の係止孔7を鉤片8に係止させると、図4及び図5に示す状態に取付 けられる。
【0017】
【考案の効果】
本考案は上記のように、バンド体1の端部を挟入するコ字形の挟入溝3を有す る取付部4と、この取付部端より延出するようにストラップ体2とを一体形成す るとともに、取付部4の板面中央部に挟入溝3を横切って取付部の内外両面に貫 通するように雌雄一対の係止具よりなる止具5を嵌着し、取付部の内面側にスト ラップ体2を2つ折りにして遊端部を係挿する抑え環6とストラップ遊端側に設 けた係止孔7に係止する鉤片8とを一体的に設けたので、バンド体に対する細巾 のストラップ体を取付部と一体形成し且つ取付部のコ字形挟入溝にバンド体を挟 入状に取付けが可能なため、従来のように広巾のバンド体と細巾のストラップ体 をジョイント金具を用いて結合するような手段を廃して簡単に製作することがで きるとともに、ストラップ体に結合金具や調節金具を別途に取付ける必要もない 為少ない部品点数で簡単安価に実施でき、操作も楽である。又全体を樹脂成形に より一体的に製造できるため組立が容易になり生産コストを引下げることが可能 となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るストラップの側面図である。
【図2】同上の平面図である。
【図3】同上の底面図である。
【図4】同上の取付状態の縦断面図である。
【図5】本考案のストラップをカバンに取付けた場合の
斜視図である。
【図6】従来のストラップの斜視図である。
【図7】従来の他の例のストラップの斜視図である。
【符号の説明】
1 バンド体 2 ストラップ体 3 挟入溝 4 取付部 5 止具 6 抑え環 7 係止孔 8 鉤片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンド体1の端部にこれより細巾のスト
    ラップ体2を結合し、ストラップ体の至端部を折り返し
    て被吊体側のリング金具に係挿するようにしたストラッ
    プであって、バンド体1の端部を挟入するコ字形の挟入
    溝3を有する取付部4と、この取付部端より延出するよ
    うにストラップ体2とを一体形成するとともに、取付部
    4の板面中央部に挟入溝3を横切って取付部の内外両面
    に貫通するように雌雄一対の係止具よりなる止具5を嵌
    着し、取付部の内面側にストラップ体2を2つ折りにし
    て遊端部を係挿する抑え環6とストラップ遊端側に設け
    た係止孔7に係止する鉤片8とを一体的に設けてなるこ
    とを特徴とするストラップ。
JP1995006498U 1995-06-05 1995-06-05 ストラップ Expired - Lifetime JP3019010U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006498U JP3019010U (ja) 1995-06-05 1995-06-05 ストラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006498U JP3019010U (ja) 1995-06-05 1995-06-05 ストラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3019010U true JP3019010U (ja) 1995-12-05

Family

ID=43154436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006498U Expired - Lifetime JP3019010U (ja) 1995-06-05 1995-06-05 ストラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019010U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102268792B1 (ko) * 2020-06-22 2021-06-24 주식회사 오성전자 휴대용 전자기기의 스트랩 결합구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102268792B1 (ko) * 2020-06-22 2021-06-24 주식회사 오성전자 휴대용 전자기기의 스트랩 결합구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507076A (en) Side-release buckle having improved locking feature
US4672725A (en) Snap buckle
US4868954A (en) Swivel joint assembly
US4408375A (en) Releasable connector
US5451082A (en) Lock fastener
JPS6116010U (ja) ベルト連結用のプラスチック製バックル
KR20060043754A (ko) 삼각 버클 어셈블리
US5396685A (en) Zipper-type closure method
JP3019010U (ja) ストラップ
ITTO950637A1 (it) Gruppo d'arresto di fondo separabile per chiusura lampo.
US5272793A (en) Zipper-type closure device
JPH018178Y2 (ja)
CA1315072C (en) Eye for a hook-and-eye fastener
JPH08131215A (ja) プラスチック製バックル
JPS6227701Y2 (ja)
JP3069262U (ja) 紐状体の端部カバ―
US6044531A (en) Seal for bags and the like
JPH0615791Y2 (ja) 自動二、三輪車のフロントカバ−装置
JPH018183Y2 (ja)
JPS599651Y2 (ja) ワイヤ−と板部材の結合構造
JP3039511U (ja) 電灯プラグ
JPH0441105U (ja)
JPS6034805Y2 (ja) フアスナ装置
JP2532207Y2 (ja) 板状物の留め具
JPH0446600Y2 (ja)