JP3017898U - 成型靴 - Google Patents

成型靴

Info

Publication number
JP3017898U
JP3017898U JP1995000754U JP75495U JP3017898U JP 3017898 U JP3017898 U JP 3017898U JP 1995000754 U JP1995000754 U JP 1995000754U JP 75495 U JP75495 U JP 75495U JP 3017898 U JP3017898 U JP 3017898U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
yarn
circular knitted
shoe
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995000754U
Other languages
English (en)
Inventor
優 白波瀬
昇 吉野
Original Assignee
東レ・テキスタイル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・テキスタイル株式会社 filed Critical 東レ・テキスタイル株式会社
Priority to JP1995000754U priority Critical patent/JP3017898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017898U publication Critical patent/JP3017898U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合成繊維製丸編地2を用い、かつその一端は
コース方向±45度以内に接着又は縫合わせした後に切
断し、前記接着部から端が靴のつま先部5に装着され、
前記編物の外側が樹脂又はゴムからなる外層部3と一体
成型されていることにより、縫い目等の凸部を最少限に
押えた履き心地の良い成型靴1をコスト安く提供する。 【構成】 成型靴1は内面の合成繊維製加工糸丸編地2
と、樹脂またはゴムなどの外層部3で一体成形されてい
る。踵部8を含む靴底部9及び装飾部などを含んでいて
もよい。合成繊維製加工糸丸編地2は、靴の内面には実
質的に縫製部分はなく、シームレスになっている。また
合成繊維製加工糸丸編地2は、つま先部分5と、足の脛
部(靴の開口部)4の2か所で切断され、つま先部分5
では接着部16から端が靴の底のつま先線に沿って融着
一体化されて装着されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ブーツや長靴、半長靴等の成形靴に関する。さらに詳しくは、内部 表面が合成繊維製編物で構成され、その外側に樹脂又はゴムが一体成型されてい る成形靴に関する。
【0002】
【従来の技術】
布地を内部に使用した成型靴は、肌触りが良く暖かいため、従来から使用され ている。従来の製造工程は、布地を型紙に合わせ裁断し、筒状に縫製し、これを 金型に装着し、塩化ビニル樹脂等の軟質樹脂又はゴムを射出成形などにより周囲 に存在させて、加圧加熱し、一定の形状に成型し、金型を外し、バリ等を取り除 き、検品して製造していた。前記従来法に使用される布地は、木綿や合成繊維の 短繊維を紡績糸にして得た織物、多給糸の広幅丸編地、長繊維又は短繊維紡績糸 にした糸を使用した経編地、その他の不織布などが用いられていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の成型方法は、布地を金型に合わせるために、布地に 型紙を合わせ、裁断し縫製していた。このため、縫製個所が1ケ所以上存在する かまたは縫製部分が長くなり、その部品が凸部として盛り上がり、履き心地が悪 いという問題があった。また凸部の縫製部分は、汚れもつき易く、こすれて破れ やすいという問題もあった。さらに、生産工程が長く、かつ多くの人手がかかり 製造コストが高いという問題もあった。また編物を使用する場合は、編目を切断 し、破断する際に、ラン状(筋状)の編疵の発生を防止するための素材選定が必 要という問題もあった。
【0004】 本考案は、縫い目等の凸部を最少限に押えた履き心地の良い成型靴を提供する とともに、金型に布地を装着させ、樹脂又はゴムと一体成型する際の製造コスト を大幅に低減した成型靴を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案の成型靴は、合成繊維製編物を使用した成形 靴であって、前記編物は丸編地であり、その一端はコース方向±45度以内に縫 糸で縫い合わされており、前記縫合部(接着部)から端が靴のほぼ先端部(つま 先部)に装着され、前記編物の外側が樹脂又はゴムと一体成型されていることを 特徴とする。
【0006】 前記構成においては、合成繊維が長繊維マルチフィラメント糸であり、かつ前 記長繊維マルチフィラメント糸には閉ループ及び/または開ループが存在してい る流体加工糸からなる筒状丸編地が使用されていることが好ましい。
【0007】 また前記構成においては、合成繊維が長繊維マルチフィラメント糸であり、前 記長繊維マルチフィラメント糸の伸縮伸長率が30%以上の仮ヨリ嵩高糸からな る筒状丸編地が使用されていることが好ましい。
【0008】 また前記構成においては、合成繊維が、複数本の長繊維マルチフィラメント糸 であり、かつそれらの糸長差が4%〜50%であるとともに、前記複数本の長繊 維マルチフィラメント糸は互いに抱合されている仮ヨリ複合糸からなる筒状丸編 地が使用されていることが好ましい。
【0009】 また前記構成においては、編物が1個給糸又は数個給糸で編成した筒状丸編地 であることが好ましい。
【0010】
【作用】
前記した本考案の構成によれば、合成繊維製編物を使用し、前記編物は丸編地 であり、その一端はコース方向±45度以内に縫糸で縫い合わされており、前記 縫合部(接着部)から端が靴のほぼ先端部(つま先部)に装着され、前記編物の 外側が樹脂又はゴムと一体成型されていることにより、縫い目等の凸部を最少限 に押えた履き心地の良い成型靴を実現できる。また、金型に布地を装着させ、樹 脂又はゴムと一体成型する際の製造コストを大幅に低減させることができる。な お前記コース方向±45度以内とは、丸編地(筒編地)の胴の部分の融断開始部 分から先端部(つま先部)まで直線をひいた角度とコース方向との角度をいい、 融断線は直線でも曲線でもよい。
【0011】 すなわち、合成繊維製丸編地で1個給糸又は数個給糸で編成した筒状丸編地を 使用しているので、この長さ方向には縫製部分が存在しない。すなわち、シーム レスになっている。従って、従来の製造工程を大幅に合理化でき、裁断部の製造 コストを大幅に低減できる。また、丸編地を使用しているためストレッチ性(伸 縮性)があり、金型に装着させるのに型紙に合わせた長手方向の裁断、縫製が不 必要となる。また、丸編地の一端部がコース方向に縫糸で縫い合わされた後、縫 合部から10mm以内で切断されており、前記切断部分を金型のつま先部に合わ せることで装着が容易となり、しかもつま先部がかさばることはない。
【0012】 さらに、金型に筒状丸編地をかぶせるために、丸編地を伸ばす部分(たとえば かかと部分)と縮ませる部分(たとえば足首部分)が出るが、この際、金具の力 で編目一部が切断または破断される事がある。この場合、ラン状(筋状)の編疵 が発生しやすいが、本考案の合繊繊維製編物を使用することでランを押えられる 。また、糊材、樹脂のラン部からのもれがなく品質低下を防げる。
【0013】 さらに、つま先部分では縫合部から切断部が靴の底のつま先線に沿って一体化 されて装着されている。したがって、その部分の布地が重なって凸部に盛り上っ た部分は、筒状丸編地のコース部分の1ケ所であり、つま先の直接に皮膚が当ら ないコーナー部分に配置すれば極めて履き心地が良くなる。
【0014】 前記において、合成繊維糸が長繊維マルチフィラメント糸であり、かつ前記長 繊維マルチフィラメント糸には閉ループ及び/または開ループが存在している流 体加工糸からなる筒状丸編地が使用されているという好ましい例によれば、さら にラン発生を防止でき、履き心地の良い成型靴が実現できる。
【0015】 また前記において、合成繊維糸が長繊維マルチフィラメント糸であり、前記長 繊維マルチフィラメント糸の伸縮伸長率が30%以上の仮ヨリ嵩高糸からなる筒 状丸編地が使用されているという好ましい例によれば、さらにラン状(筋状)の 編疵の発生を防止でき、伸縮性があり、糊材、樹脂のラン部からのもれがなく品 質低下を防げる。
【0016】 また前記において、合成繊維糸が、複数本の長繊維マルチフィラメント糸であ り、かつそれらの糸長差が4%〜50%であるとともに、前記複数本の長繊維マ ルチフィラメント糸は互いに抱合されている仮ヨリ複合糸からなる筒状丸編地が 使用されているという好ましい例によれば、さらにランの発生を防止できるとと もに履き心地の良いものを実現できる。
【0017】 また前記においては、編物が1個給糸又は数個給糸で編成した筒状丸編地を使 用している。
【0018】
【実施例】
以下実施例を用いてさらに具体的に本考案を説明する。図1は本考案の一実施 例の成型靴の断面図である。図1において、成型靴1は内面の合成繊維製加工糸 丸編地2と、樹脂またはゴムなどの外層部3で一体成形されている。もちろん、 通常の靴として必要な踵部8を含む靴底部9や装飾部などを含んでいてもよい。 合成繊維製加工糸丸編地2は、靴の内面には実質的に縫製部分はなく、シームレ スになっている。また合成繊維製加工糸丸編地2は、足の脛部(靴の開口部)4 とつま先部分5の2か所で切断され、一方の切断部から中央側へ10mm以内の 位置ではコース方向に縫糸で縫い合わされるか又は接着剤により接着されている 。そしてこの接着部から端が靴の底のつま先線に沿って融着一体化されて装着さ れ、つま先部分5が形成されている。足の脛部(靴の開口部)4の丸編地の切断 部は、一体成型後、不要部分をカットするか、外側(丸編地2と外層部3との間 )に折り返しておくと、履き心地が良くなる。さらに丸編地2は、踵部7で伸ば され、足首部6で縮まっているが、ラン状(筋状)の編疵の発生はなく、糊材や 樹脂のラン部からのもれもない。また、筒状に加工された丸編地2は切断部から 10mm以内の一端部でコース方向±45度以内に縫糸で縫い合わされるか又は 接着剤により接着されているので、ほつれがないとともにつま先部分5がかさば ることがない。
【0019】 次に製造工程を説明する。まず、1個又は数個給糸の筒状丸編地を製造する。 筒状丸編地は、生地でも染色品でもどちらでもよい。筒状丸編地は、使用する金 型の直径に合う大きさに編み上げる。
【0020】 前記筒状丸編地をコース方向±45度以内に縫糸で縫い合わせし、縫合部より 30mm、好ましくは10mm以内で裁断又は融断し、図3(a)に示すように 、材料となる所定の長さの筒状丸編地10を形成する。ここでコース方向とは、 図3(a)の矢印Cに示す方向をいい、材料である筒状丸編地10の軸方向(長 さ方向:ウェール(矢印W)ともいう)と直交する方向をいう。言い換えると、 図3(a)の拡大図である図3(b)に示す糸の給糸方向FまたはF´のことで ある。切断方法として、溶融しながら裁断する融断は、合成繊維の場合、使用ポ リマーの融点以上の温度で切断する。たとえばポリエチレンテレフタレートの場 合は、融点の約260℃以上、ナイロン6の場合は約220℃以上である。
【0021】 次いで、図2に示すように、接着部(縫合部)16において丸編地10の一部 を塞いだ後、つま先部分15と足の脛部(靴の開口部)14の長さに融断又は裁 断した材料の筒状丸編地10を使用する。そして縫合部16から端を靴の底のつ ま先線に沿って偏平状態に融着一体化する。つまり、切断面は靴の底のつま先線 に沿って外側の樹脂又はゴムと一体化する。
【0022】 次いで、図示しないが、一端部で縫合した筒状丸編地10は金型に装着する。 そして、丸編地の周囲に例えば塩化ビニル樹脂等の軟質樹脂又はゴム粉末を塗布 して加圧加熱成形するか、または射出成形により所定の形状に成型し、金型を外 し、バリ等を取り除き、形を整え、検品して完成する。
【0023】 なお、前記において丸編地の切断を融断で行う例で説明したが、通常のミシン で縫い合わせるなど他の方法で行ってもよい。 次に使用繊維を説明する。本考案で使用できる繊維は、熱可塑性ポリマーから なる合成繊維である。たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ ブチレンテレフタレートなどのポリエステル繊維、ナイロン6、ナイロン6,6 などのナイロン繊維、ポリプロピレンなどのポリオレフィン繊維等を使用できる 。繊維の形状はフィラメント(長繊維)でも紡績糸(短繊維)でもよい。長繊維 マルチフィラメント糸を使用した場合は、加工糸を用いるのが好ましい。加工糸 としては、下記の例を挙げることができる。 (a)流体加工糸(たとえば”タスラン”加工糸):この流体加工糸は、たとえ ば長繊維マルチフィラメント糸を圧力空気等を用いて乱流処理又は交絡処理する ことにより得られる。流体加工糸には一般的に単繊維の細かいループが存在し、 閉じたループ(閉ループ)または開いたループ(開ループ)が存在するか、また は閉ループと開ループが混在しているタイプのものがある。本考案ではいずれの 流体加工糸でも使用できる。 (b)仮ヨリ嵩高糸(たとえば”ウーリー”加工糸):この仮ヨリ嵩高糸は、た とえば長繊維マルチフィラメント糸に仮撚をかけつつ熱処理することにより、微 細なクリンプを付与して得られる。仮ヨリ嵩高糸としては、伸縮伸長率が50% 以上のものが好ましい。 (c)仮ヨリ複合糸:この仮ヨリ複合糸は、少なくとも2本の長繊維マルチフィ ラメント糸を準備し、たとえば圧力空気等を用いて交絡処理することにより得ら れる。他の方法として、少なくとも2本の長繊維マルチフィラメント糸を準備し 、これに仮撚をかけつつ熱処理することにより得られる。2本の長繊維マルチフ ィラメント糸の供給速度を変えるか、または熱収縮率の異なる糸、又は伸度の異 なる糸を用いて、糸長差が4%から50%の範囲で抱合されている仮ヨリ複合糸 とすることが好ましい。
【0024】 以下具体的実施例を用いて説明する。 (実施例1) ポリエステル(PET)長繊維150デニール96フィラメント糸を、公知の 方法(巻取糸速度:200m/分、加撚ツィスター回転数:50万r.p.m. 、撚数:2500T/M、供給糸フィード率:0%、加撚ゾーンに配置した熱板 温度:200℃)にしたがって仮ヨリ加工し、伸縮伸長率が30%〜120%の 仮ヨリ嵩高糸を用い、1個給糸22ゲージ、3インチの釜径の筒状丸編地を作っ た。この筒状丸編地を平らにして、コース方向に幅3mmで400℃に加熱した 金属で融断した。
【0025】 次いで、筒状丸編地の一端部を接着し、筒状丸編の筒内を塞いだ。次いで、接 着部から10mm以内のところをカットし、この筒状丸編地を成型用長ゴム靴の つま先部にし装着した。
【0026】 次に、常法にしたがって丸編地の周囲に軟質塩化ビニル樹脂粉末を塗布して加 圧加熱成型し、金型を外し、バリ等を取り除き、形を整え、検品してブーツ(長 靴)を完成した。その結果、ラン状(筋状)のキズも発生せず、凸凹のないシー ムレス編物が内部に一体化され履き心地の良い成型長靴が完成できた。またコス トの低減もできた。
【0027】 (実施例2) ナイロン6の長繊維:70デニール34フィラメントを2本使用した空気乱流 加工糸(”タスラン”糸)を使い、実施例1と同じプロセスでブーツを製造した 。その結果、実施例1と同様にきわめて良好な成型靴が得られた。
【0028】 (比較例1) 釜径60インチで編成した丸編物をカットし、ミシンで縫製してほぼ足型状に 形成し、実施例1と同様にブーツを製造した。その結果、金型に装着する際、編 地の一部が破断されその部分からラン状(筋状)のキズが発生し、その部分から 樹脂又は糊材が飛び出し品質の低下があった。これは、筒状編物の長さ方向に存 在する縫製部分の伸縮性が低下したことによると思われる。また縫製部分が凸部 となり、履き心地は良くなく、コストも高いものとなった。
【0029】
【考案の効果】
以上説明した通り、本考案によれば、合成繊維製の丸編地を用い、かつその一 端はコース方向±45度以内にに切断され、前記切断部から中央側で接着されて 筒部の一端が塞がれ、その部分が靴のほぼ先端部(つま先部)に装着され、前記 編物の外側が樹脂又はゴムと一体成型されていることにより、縫い目等の凸部を 最少限に押えた履き心地の良い成型靴を実現できる。また、金型に布地を装着さ せ、樹脂又はゴムと一体成型する際の製造コストを大幅に低減させることができ る。
【0030】 前記において、合成繊維糸が長繊維マルチフィラメント糸であり、かつ前記長 繊維マルチフィラメント糸には閉ループ及び/または開ループが存在している流 体加工糸からなる筒状丸編地が使用されているという好ましい例によれば、さら にラン発生を防止できるとともに、伸縮性が高く、履き心地の良い成型靴が実現 できる。
【0031】 また前記において、合成繊維糸が長繊維マルチフィラメント糸であり、前記長 繊維マルチフィラメント糸の伸縮伸長率が30%以上の仮ヨリ嵩高糸からなる筒 状丸編地が使用されているという好ましい例によれば、さらにラン状(筋状)の 編疵の発生を防止でき、糊材、樹脂のラン部からのもれがなく品質低下を防げる 。
【0032】 また前記において、合成繊維糸が、複数本の長繊維マルチフィラメント糸であ り、かつそれらの糸長差が4%〜50%であるとともに、前記複数本の長繊維マ ルチフィラメント糸は互いに抱合されている仮ヨリ複合糸からなる筒状丸編地が 使用されているという好ましい例によれば、さらにランの発生を防止できるとと もに履き心地の良いものを実現できる。
【0033】 また前記においては、編物が1個給糸又は数個給糸で編成した筒状丸編地を使 用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の成型靴の断面図である。
【図2】図2(a)は本考案の一実施例の筒状丸編地を
説明する斜視図、図2(b)は図2(a)のA部の部分
拡大図である。
【図3】本考案の一実施例の筒状丸編地の接着工程を説
明する斜視図である。
【符号の説明】
1 成型靴 2 合成繊維製丸編地 3 外層部 4,14 足の脛部(靴の開口部) 5,15 つま先部分 6 足首部 7,8 踵部 9 靴底部 10 材料の筒状丸編地 16 接着部(縫合部) C コース方向 W ウェール方向 F,F´ 糸の給糸方向
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の成型靴の断面図である。
【図2】本考案の一実施例の筒状丸編地の先端に接着部
(縫合部)を形成した説明図である。
【図3】本考案の一実施例の筒状丸編地の接着工程を説
明する斜視図である。
【符号の説明】 1 成型靴 2 合成繊維製丸編地 3 外層部 4,14 足の脛部(靴の開口部) 5,15 つま先部分 6 足首部 7,8 踵部 9 靴底部 10 材料の筒状丸編地 16 接着部(縫合部) C コース方向 W ウェール方向 F,F´ 糸の給糸方向

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成繊維製編物を使用した成形靴であっ
    て、前記編物は丸編地であり、その一端はコース方向±
    45度以内に縫糸で縫い合わされており、前記縫合部か
    ら端が靴のほぼ先端部(つま先部)に装着され、前記編
    物の外側が樹脂又はゴムと一体成型されていることを特
    徴とする成形靴。
  2. 【請求項2】 合成繊維が長繊維マルチフィラメント糸
    であり、かつ前記長繊維マルチフィラメント糸には閉ル
    ープ及び/または開ループが存在している流体加工糸か
    らなる筒状丸編地が使用されている請求項1に記載の成
    形靴。
  3. 【請求項3】 合成繊維が長繊維マルチフィラメント糸
    であり、前記長繊維マルチフィラメント糸の伸縮伸長率
    が30%以上の仮ヨリ嵩高糸からなる筒状丸編地が使用
    されている請求項1に記載の成形靴。
  4. 【請求項4】 合成繊維が、複数本の長繊維マルチフィ
    ラメント糸であり、かつそれらの糸長差が4%〜50%
    であるとともに、前記複数本の長繊維マルチフィラメン
    ト糸は互いに抱合されている仮ヨリ複合糸からなる筒状
    丸編地が使用されている請求項1に記載の成形靴。
  5. 【請求項5】 編物が1個給糸又は数個給糸で編成した
    筒状丸編地である請求項1に記載の成形靴。
JP1995000754U 1995-02-17 1995-02-17 成型靴 Expired - Lifetime JP3017898U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000754U JP3017898U (ja) 1995-02-17 1995-02-17 成型靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000754U JP3017898U (ja) 1995-02-17 1995-02-17 成型靴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3017898U true JP3017898U (ja) 1995-11-07

Family

ID=43153366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000754U Expired - Lifetime JP3017898U (ja) 1995-02-17 1995-02-17 成型靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017898U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN115211632B (zh) 鞋面的制造方法
US20190208862A1 (en) Circular knit shoe upper
US3946579A (en) One-piece panty and method of manufacture
KR102069225B1 (ko) 풋웨어 및 풋웨어의 제조방법
KR101549807B1 (ko) 밴드부가 커버링사로 형성된 양말
US20050188907A1 (en) Sewing method to increase seam strength
JP4791898B2 (ja) 編み終わり側に開口部を有する筒状編地、およびその編成方法
JP2022515512A (ja) 伸縮性のある衣服とその製造方法
JP6099935B2 (ja) 下半身用衣類およびその製造方法
US3093916A (en) Stretchable footwear
JP3017898U (ja) 成型靴
JP3014846U (ja) 成型靴
US20230151517A1 (en) Sock and a method of knitting a sock
JP5710309B2 (ja) 衣類
JP7340916B2 (ja) 表皮および成形品
JPS642700B2 (ja)
JP3850939B2 (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
JP2007023409A (ja) 5本指タイプのストッキング類の製造方法及び長繊維ストッキング類
JP2006169688A (ja) 裁断部のほつれにくい編織物
JP7190646B2 (ja) 下肢部用伸縮性衣料
JP3845793B2 (ja) 布帛よりの表面熱成形部付布製品形成方法
WO2024085078A1 (ja) 編地及び該編地を利用した装着具
JPH04209815A (ja) 帽子の製造方法
JP2000144543A (ja) 編地用縫い糸および編地の縫製方法
KR820001210B1 (ko) 잠재왜곡성(潛在歪曲性)을 가지는 벨트모양을 하는 심지(芯地)용 베(布)의 제조법