JP3017529U - 車輪に付着した泥土の除去装置 - Google Patents

車輪に付着した泥土の除去装置

Info

Publication number
JP3017529U
JP3017529U JP1995004067U JP406795U JP3017529U JP 3017529 U JP3017529 U JP 3017529U JP 1995004067 U JP1995004067 U JP 1995004067U JP 406795 U JP406795 U JP 406795U JP 3017529 U JP3017529 U JP 3017529U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
roller
underframe
wheel
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995004067U
Other languages
English (en)
Inventor
圭一 南
Original Assignee
南飛工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 南飛工業株式会社 filed Critical 南飛工業株式会社
Priority to JP1995004067U priority Critical patent/JP3017529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017529U publication Critical patent/JP3017529U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車輪に付着した泥土の除去装置に関し、ハイテ
ンションチェーンを使用せず、ローラチェーンがスプロ
ケットから外れにくくし、さらに、装置の設置組み立て
を容易に行えるようにすることを目的とする。 【構成】台枠1を後部ローラ2を支持した後部台枠部材
1Rと、前部ローラ4を支持した前部台枠部材1Fと、後部
台枠部材1R及び前部台枠部材1Fの間の中間台枠部材1Cと
に分割形成し、伝達機構6は、後部ローラ2の後部スプ
ロケット7と、前部ローラ5に設けた前部スプロケット
8と、後部スプロケット7と前部スプロケット8との間
に回転自在に中間台枠部材1Cに支持された2以上のス
プロケット対9,10と、後部ローラ2と前部ローラ5
とを連動して回転させる複数のローラチェーン11,1
2,13とから構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車輪に付着した泥土の除去装置にかかり、特に台枠と、該台枠に回 転自在に支持されるとともに車両の後輪が載置され、後輪とともに回転して後輪 に付着した泥土を除去する後部ローラと、該台枠に回転自在に支持されるととも に上記車両の前輪が載置され、前輪とともに回転して前輪に付着した泥土を除去 する前部ローラと、上記後部ローラと全部ローラとを連動して回転させる伝達機 構を備えた泥土の除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、このような車輪に付着した泥土の除去装置として図2及び図3に示すも のがある。
【0003】 図2は、本実施例に係る車輪の泥土の除去装置の平面図、図3は図2に示した た装置の側面図である。 図1及び図2において、1は鋼材等で組み立てられた台枠、16は車両走行用 のスロープ、2は装置に載置される車両20の駆動輪である後輪21を挟むよう に配置され、後輪の泥土を除去する後部ローラを示し、この後部ローラは2は上 記車両の前後2連の後輪を支持し得る間隔をもって、前後左右に夫々1対のロー ラ2a,2bが平行に、ローラ軸3で前記台枠1に支持されているとともに、こ れらのローラ2a,2bのローラ軸3の1つには、ローラの回動を一方向に制動 する一方向クラッチ15が設けられている。
【0004】 また、4は上記車両の前輪に接触して前輪の泥土を除去する前部ローラを示し 、また、5は前部ローラである前輪の駆動ローラを示している。この例において 前部ローラ4は前後左右に1つづつ平行にローラ軸17で前記台枠1に回転可能 に支持して配置される。また、駆動ローラ5はローラ軸18で前後の前部ローラ 4の間に回転自在に配置され、車両の前輪22は、後輪を上記後部ローラ2の間 に載置された状態で、車両20のホイールベースの寸法によって、上記2つの前 部ローラ4a,4bのうちの何れかのローラと駆動ローラ5との間に載置される 。
【0005】 そして、上記後部ローラ2の4本のローラ軸3の外側の一端部には、それぞれ 1または2つの同形のスプロケット7a,17b,17c,17d,17fが接 続され、隣接するローラ軸に設けたスプロケット間にはローラチェーン14a, 14b,14cが架けわたされて、全ての後部ローラ2a,2bが同期した回転 をするものとしている。
【0006】 また、この例では後部ローラ2と前部ローラである駆動ローラ5と連動して回 転させる伝達機構として以下の構成を有する。 即ち、上記駆動ローラ5のローラ軸18の外側の一端には、スプロケット8が 固着され、上記後部ローラのうちの最も前よりのローラ軸3には、上記スプロケ ット7f同軸にスプロケット7gが固着されている。そして、これらのプロケッ ト8,7gの間にローラチェーン24が架けわたされて、後部ローラ3と駆動ロ ーラ5とが同一の回転をなすものとしている。なお、図中符号23はローラチェ ーン緩み防止用のテンションローラである。
【0007】 ここで、この例に係る後部ローラ2a,2b及び前部ローラ4a、4b、及び 駆動ローラ5は、例えば、円筒の周面に沿い、且つローラ軸心を含む複数の各平 面と一定の傾斜角をもって複数本の棒を配置したものである。
【0008】 また、本実施例にあっては、左右に設けられたそれぞれ夫々一対のローラ2a ,2b、4a,4b、5の周面に張り渡した棒は、左右でねじれ方向を互いに逆 にした同一ねじれ角をもち、このねじれた位置に設けられた突起によって各ロー ラ上で回転する車輪に弾性変形を起こさせ、泥土除去の作用を良好ならしめると ともに、この棒によって生じ得る車両の横方向へ移動しようとする力の影響を打 ち消すようにしている。
【0009】 この装置によって、車両の車輪に付着した泥土を除去するには、まず、車両2 0を、スロープ16を介して台枠21上の各後部ローラ12a,12b間、及び 前部ローラ22a(又は22b)と、前輪駆動ローラ4との間に各車輪18が位 置するように乗り入れる。
【0010】 車両が所定位置に停止すると、一方向クラッチ15により回転が許されている 方向に車輪を回転させることにより、後部ローラ2のローラ軸3が回転され、ス プロケット7g、ローラチェーン24、スプロケット8を介してローラ軸18を 回転させるので、前輪駆動ローラ4に載置された前輪22が摩擦により回転する 。そのため、車両の全ての車輪がローラ上で回転し、またローラ及びその棒の作 用を受けて、前後の車輪に付着した泥土が剥離される。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来の車輪に付着した泥土の除去装置にあっては、後部ロ ーラ2bのスプロケット7gと、駆動ローラ5のスプロケット8の間の距離は、 車両20の前後車輪21,22の間隔と略等しいものとなり、これらのスプロケ ット7g,8の間にに架けわたされるローラーチェーン24の長さ寸法は大きい ものとなる。
【0012】 このため、ローラーチェーン24上側の弛み量が大きいものとなり、衝撃荷重 をうけた時、ローラチェーンが振れて、チェーンに衝撃的で大きな負荷がかかる ことがあり、これに対処するため大きな張力に耐えるハイテンションチェーンを 使用しなければならず、コストが嵩むという問題がある。
【0013】 また、ローラーチェーン24の長さ寸法が大きいため、装置の使用に伴って発 生するローラーチェーン24の伸び量が大きくなり、ローラチェーン24がスプ ロケットから外れ易くなるという問題がある。
【0014】 さらに、上記従来の車輪に付着した泥土の除去装置にあっては、装置の設置に 際して、装置の設置個所で、後部スプロケット7gと前部スプロケット8の間に 長尺で重量の嵩むのチェーン24を張る作業は厄介であるし、また上述したハイ テンションチェーンを後部スプロケット7gと前部スプロケット8に架けわたし 、長さ調整をして接続するには、特殊な専用工具を必要とするという問題がある 。
【0015】 そこで本考案は、伝達機構のチェーンに衝撃的負荷が作用しにくいものとして 、高価なハイテンションチェーンを使用することなく、また、ローラチェーンが スプロケットから外れることが少ないものとでき、さらに、装置の設置組み立て を容易に行なうことができる泥土の除去装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
以上の技術的課題を解決するため、本考案に係る車輪に付着した泥土の除去装 置は、図1に示すように、台枠1と、該台枠に回転自在に支持されるとともに車 両20の後輪21が載置され、後輪21とともに回転して後輪21に付着した泥 土を除去する後部ローラ2と、該台枠1に回転自在に支持されるとともに上記車 両20の前輪22が載置され、前輪22とともに回転して前輪に付着した泥土を 除去する前部ローラ4,5と、上記後部ローラ2と上記前部ローラ5とを連動し て回転させる伝達機構6を備えた車輪に付着した泥土の除去装置において、上記 伝達機構は、後部ローラ2に設けた後部スプロケット7と、前部ローラ5に設け た前部スプロケット8と、上記後部スプロケット7と前部スプロケット8との間 に回転自在に上記台枠1に支持され、同軸に2つのスプロケット9a,9b,1 0a,10bを固着して構成した2以上のスプロケット対9,10と、上記後部 スプロケット7、スプロケット対9,10のスプロケット9a,9b,10a, 10b及び後部スプロケット8のうち隣接するスプロケットの各間に掛け渡され 、後部ローラ2と前部ローラ5とを連動して回転させる複数のローラチェーン1 1,12,13とから構成したものである。
【0017】 また、本考案にかかる車輪に付着した泥土の除去装置では、上記台枠1を少な くとも上記後部ローラ2を支持した後部台枠部材1Rと、上記前部ローラ4を支 持した前部台枠部材1Fと、後部台枠部材1R及び前部台枠部材1Fの間に配置 される中間台枠部材1Cとに分割形成し、上記伝達機構は、後部ローラ2に設け た後部スプロケット7と、前部ローラ5に設けた前部スプロケット8と、上記後 部スプロケット7と前部スプロケット8との間に回転自在に上記中間台枠部材1 Cに支持され、同軸に2つのスプロケット9a,9b,10a,10bを固着し て構成した2以上のスプロケット対9,10と、上記後部スプロケット7、スプ ロケット対9,10のスプロケット9a,9b,10a,10b及び後部スプロ ケット8のうち隣接するスプロケットの各間に掛け渡され、後部ローラ2と前部 ローラ5とを連動して回転させる複数のローラチェーン11,12,13とから 構成することができる。
【0018】
【作用】
上記手段によれば、それぞれスプロケットを設けた後部ローラと駆動ローラと の間には2以上のスプロケット対が配置され、これらのスプロケットのうち対と なるスプロケット間にローラチェーンが架けわたされる。このため、後部ローラ と駆動ローラとの間での回転の伝達は、複数のローラチェーンでなされることと なり、それぞれのローラチェーンの長さは短いものとなる。
【0019】 したがって、各ローラチェーンの弛み量は少ないものとなり、衝撃的な荷重に 耐えることができる。 また、ローラーチェーンの長さが短くなった分、その伸び量は少なくなるため 、ローラーチェーンはスプロケットから外れにくくなる。
【0020】 また、装置の台枠を少なくとも3つの部分に分割しているため、設置場所への 移送を行なうに際して、台枠を分離して移送することができるし、また、中間台 枠部材1Cに設けたスプロケット対9,10のスプロケット9b,10bの間に は予め工場でチェーン12を架けわたしておくことができる。そして、設置場所 で、後部台枠部材1R,中間台枠部材1C及び前部台枠部材1Fを組み立てて、 台枠1を形成したのち、設置場所では後部スプロケット7gとスプロケット対9 のスプロケット9aとの間、及びスプロケット対10のスプロケット10aと前 部スプロケット8との間にチェーン11及びチェーン13を架けわたせばよい。
【0021】 この時、設置個所で架けわたす両チェーンの長さは比較的短いため、その取扱 は楽なものとなるし、また、ハイテンションチェーンでない通常のチェーンをし ようすることができるため、特殊な専用工具を使用することなくチェーンの架け わたしを行うことができる。
【0022】
【実施例】
以下本考案に係る車輪に付着した泥土の除去装置の実施例を図面に基づいて説 明する。
【0023】 図1(1),(2)は、本考案にかかる車輪に付着した泥土の除去装置の実施 例を示すものである。本実施例にかかる車輪に付着した泥土の除去装置において 、従来の装置との差異は以下の2点である。
【0024】 先ず第1の差異は、本実施例にかかる車輪に付着した泥土の除去装置の構成は 、図1(1),(2)に示すように、台枠1を上記後部ローラ2を支持した後部 台枠部材1Rと、上記前部ローラ4を支持した前部台枠部材1Fと、後部台枠部 材1R及び前部台枠部材1Fの間に配置される中間台枠部材1Cとに分割形成し ており、これらを設置個所で組み立てて台枠1を構成することである。
【0025】 また第2の差異は、後部ローラ2と前部ローラである駆動ローラ5との間で回 転を伝達する伝達機構6の構成が従来例とは異なることである。 そのたの構成は図2及び図3で示した従来の泥土の除去装置と同一であるので 、図2及び図3で示した部分と同一の部分には同一の符号を附してその詳細な説 明は省略する。
【0026】 そして、本実施例にかかる車輪に付着した泥土の除去装置の伝達装置は、図1 (1),(2)に示すように、後部スプロケット7gと前部スプロケット8との 間に2組のスプロケット対、即ち後部スプロケット対9及び前部スプロケット対 10を中間台枠部材1Cに回転自在に配置している。これらのスプロケット対9 ,10は、同形の内側スプロケット9a,10a及び外側スプロケット9b,1 0bを同軸に固着して形成したものであり、軸受19で中間台枠部材1Cに回転 自在に装着されている。
【0027】 そして、上記後部ローラ2aの最も前側のスプロケット7gと後部スプロケッ ト対9の内側スプロケット9aの間、後部スプロケット対9の外側スプロケット 9bと前部スプロケット対10の外側スプロケット10bの間、及び前部スプロ ケット対10の内側スプロケット10aと駆動ローラ5のスプロケット8の間に それぞれローラチェーン11,12,13を架けわたしている。
【0028】 本実施例では、車輪に付着した泥土の除去装置を装置の 設置場所への移送を 行なうに際しては台枠1を3つの部分に分離して移送するものとし、また、中間 台枠部材1Cに設けたスプロケット対9,10のスプロケット9b,10bの間 には予め工場でチェーン12を架けわたしておく。そして、設置場所で、後部台 枠部材1R,中間台枠部材1C及び前部台枠部材1Fを組み立てて、台枠1を形 成したのち、後部スプロケット7gとスプロケット対9のスプロケット9aとの 間、及びスプロケット対10のスプロケット10aと前部スプロケット8との間 にチェーン11及びチェーン13を架けわたすのである。
【0029】 これにより、車両20が車輪に付着した泥土の除去装置に載置され、車両20 の後輪21により後部ローラ2のローラ軸3が回転され、これに伴い、回転駆動 力が上記スプロケット7g、ローラチェーン11、スプロケット9a、スプロケ ット9b、ローラチェーン12、スプロケット10b、ローラチェーン13、ス プロケット8を介してローラ軸18に伝達され駆動ローラ5が回転し、車両20 の前輪22が摩擦により回転する。そのため、車両の全ての車輪がローラ上で回 転し、またローラ及びその棒の作用を受けて、前後の車輪に付着した泥土が剥離 される。
【0030】 したがって、本実施例によれば、後部ローラ2と駆動ローラ5との間での回転 の伝達は、3本のローラチェーン11,12,13でなされることとなり、それ ぞれのローラチェーンの長さは、従来の略3分の1の長さとなる。
【0031】 本実施例によれば、このように伝達機構を構成するローラチェーンの長さが短 くなるので、これらのローラチェーンの弛み量は少ないものとなり、衝撃的な負 荷が小さくなり、高価なハイテンションチェーンを使用しなくとも使用に耐え、 泥土の除去装置を低コストのものとすることができる。
【0032】 また、本実施例によれば、伝達機構のローラーチェーンの長さが短くなった分 、その伸び量は少なくなるため、ローラーチェーンはスプロケットから外れにく くなる。
【0033】 さらに、本実施例では装置の台枠を少なくとも3つの部分に分割しているため 、設置場所への移送を行なうに際して、台枠を分離して容易に移送することがで きるし、また、中間台枠部材1Cに設けたスプロケット対9,10のスプロケッ ト9b,10bの間には予め工場でチェーン12を架けわたしておくことができ る。そして、設置場所で、後部台枠部材1R,中間台枠部材1C及び前部台枠部 材1Fを組み立てて、台枠1を形成したのち、設置場所では後部スプロケット7 gとスプロケット対9のスプロケット9aとの間、及びスプロケット対10のス プロケット10aと前部スプロケット8との間にチェーン11及びチェーン13 を架けわたすものとできる。
【0034】 この時、設置個所で架けわたす両チェーンの長さは比較的短いため、その取扱 は楽なものとなるし、また、ハイテンションチェーンでない通常のチェーンをし ようすることができるため、特殊な専用工具を使用することなくチェーンの架け わたしを行うことができる。
【0035】 なお、ここで、上記実施例に係る後部ローラ2a,2b及び前部ローラ4a、 4b、及び駆動ローラ5は、円筒の周面に沿い、且つローラ軸心を含む複数の各 平面と一定の傾斜角をもって複数本の棒を配置したものとして説明したが、ロー ラとしては棒状部材を円筒形の籠型に形成したもの、板状部材を重ねて略円筒状 に形成したもの等のものが使用できる。
【0036】 また、上記実施例では、各スプロケット及びチェーンは、ローラ軸の外側の一 端部に設けるようにしたが、これらは、左右に配置した各ローラの中央部に配置 してもよい。
【0037】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の車輪に付着した泥土の除去装置によれば、後部 スプロケットとと前部スプロケットとの間には2以上のスプロケット対が配置さ れ、これらのスプロケットのうち対となるスプロケット間にローラチェーンが架 けわたすものとして伝達機構を構成するようにしたから、後部ローラと駆動ロー ラとの間での回転の伝達は、複数のローラチェーンでなされることとなり、それ ぞれのローラチェーンの長さは、短いものとなる。
【0038】 したがって、各ローラチェーンの弛み量は少ないものとなり、衝撃的な荷重に 耐えることができ、高価なハイテンションチェーンを使用しなくともよくなり、 車輪に付着した泥土の除去装置を低コストのものとすることができるとともに、 ローラーチェーンの長さが短くなった分、その伸び量は少なくなるため、ローラ ーチェーンはスプロケットから外れにくくなるという効果を奏する。
【0039】 また、本考案によれば、設置場所への移送を行なうに際して、台枠を分離して 容易に移送することができ、また、中間台枠部材に設けたスプロケット対間には 予め工場でチェーンを架けわたしておき設置場所で、他のスプロケット間にチェ ーンを架けわたすことができる。
【0040】 したがって、設置個所で架けわたす両チェーンの長さは比較的短いものとでき その取扱は楽なものとなるし、また、ハイテンションチェーンでない通常のチェ ーンをしようすることができるため、特殊な専用工具を使用することなく容易に チェーンの架けわたしを行うことができ、全体として車輪に付着した泥土の除去 装置の設置作業をよういなものとすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る車輪に付着した泥土の除去装置の
実施例の構成を示す図であり、(1)は平面図、(2)
は側面図である。
【図2】従来の車輪に付着した泥土の除去装置の構成を
示す平面図である。
【図3】従来の車輪に付着した泥土の除去装置の構成を
示す側面図である。
【符号の説明】
1 台枠 1R 後部台枠部材 1C 中間台枠部材 1F 前部台枠部材 2 後部ローラ 4 前部ローラ 5 前部ローラ(駆動ローラ) 6 伝達機構 7 後部スプロケット 8 前部スプロケット 9 スプロケット対(後部スプロケット対) 9a スプロケット 9b スプロケット 10 スプロケット対(前部スプロケット対) 10a スプロケット 10b スプロケット 11 ローラチェーン

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台枠(1)と、該台枠(1)に回転自在
    に支持されるとともに車両(20)の後輪(21)が載
    置され、後輪(21)とともに回転して後輪(21)に
    付着した泥土を除去する後部ローラ(2)と、該台枠
    (1)に回転自在に支持されるとともに上記車両(2
    0)の前輪(22)が載置され、前輪(22)とともに
    回転して前輪に付着した泥土を除去する前部ローラ
    (4,5)と、上記後部ローラ(2)と上記前部ローラ
    (5)とを連動して回転させる伝達機構(6)を備えた
    車輪に付着した泥土の除去装置において、 上記伝達機構は、後部ローラ(2)の後部スプロケット
    (7)と、前部ローラ(5)に設けた前部スプロケット
    (8)と、上記後部スプロケット(7)と前部スプロケ
    ット(8)との間に回転自在に上記台枠(1)に支持さ
    れ、同軸に2つのスプロケット(9a,9b,10a,
    10b)を固着して構成した2以上のスプロケット対
    (9,10)と、上記後部スプロケット(7)、スプロ
    ケット対(9,10)のスプロケット(9a,9b,1
    0a,10b)及び後部スプロケット(8)のうち隣接
    するスプロケットの各間に掛け渡され、後部ローラ
    (2)と前部ローラ(5)とを連動して回転させる複数
    のローラチェーン(11,12,13)とから構成した
    車輪に付着した泥土の除去装置。
  2. 【請求項2】 台枠(1)と、該台枠に回転自在に支持
    されるとともに車両(20)の後輪(21)が載置さ
    れ、後輪(21)とともに回転して後輪(21)に付着
    した泥土を除去する後部ローラ(2)と、該台枠(1)
    に回転自在に支持されるとともに上記車両(20)の前
    輪(22)が載置され、前輪(22)とともに回転して
    前輪に付着した泥土を除去する前部ローラ(4,5)
    と、上記後部ローラ(2)と上記前部ローラ(5)とを
    連動して回転させる伝達機構(6)を備えた車輪に付着
    した泥土の除去装置において、 上記台枠(1)を少なくとも上記後部ローラ(2)を支
    持した後部台枠部材(1R)と、上記前部ローラ(4)
    を支持した前部台枠部材(1F)と、後部台枠部材(1
    R)及び前部台枠部材(1F)の間に配置される中間台
    枠部材(1C)とに分割形成し、 上記伝達機構は、後部ローラ(2)に設けた後部スプロ
    ケット(7)と、前部ローラ(5)に設けた前部スプロ
    ケット(8)と、上記後部スプロケット(7)と前部ス
    プロケット(8)との間に回転自在に上記中間台枠部材
    (1C)に支持され、同軸に2つのスプロケット(9
    a,9b,10a,10b)を固着して構成した2以上
    のスプロケット対(9,10)と、上記後部スプロケッ
    ト(7)、スプロケット対(9,10)のスプロケット
    (9a,9b,10a,10b)及び後部スプロケット
    (8)のうち隣接するスプロケットの各間に掛け渡さ
    れ、後部ローラ(2)と前部ローラ(5)とを連動して
    回転させる複数のローラチェーン(11,12,13)
    とから構成した車輪に付着した泥土の除去装置。
JP1995004067U 1995-04-28 1995-04-28 車輪に付着した泥土の除去装置 Expired - Lifetime JP3017529U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995004067U JP3017529U (ja) 1995-04-28 1995-04-28 車輪に付着した泥土の除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995004067U JP3017529U (ja) 1995-04-28 1995-04-28 車輪に付着した泥土の除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3017529U true JP3017529U (ja) 1995-10-31

Family

ID=43153008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995004067U Expired - Lifetime JP3017529U (ja) 1995-04-28 1995-04-28 車輪に付着した泥土の除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017529U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206494021U (zh) 非公路车辆
JP4311644B2 (ja) 吊下げ又は結束手段の取付け用装置
EP0800977A3 (de) Transportvorrichtung mit motorisch angetriebener Treppensteigvorrichtung
JP3017529U (ja) 車輪に付着した泥土の除去装置
JPH09510417A (ja) 車両タイヤのスノーチェーン簡易取付装置
CZ2019185A3 (cs) Náprava, zejména podvozku univerzálního nosiče
JP2985269B2 (ja) クローラ走行車
JP3020074U (ja) 車輪に付着した泥土の除去装置
JP2001146182A (ja) クローラ走行装置
CN113184071A (zh) 行走机构、机器人和车辆
JP3599583B2 (ja) 乗客コンベア及びその駆動スプロケットの位相調整方法
CN108999446B (zh) 一种带式车辆搬运器及其行驶组件
JPH0572825U (ja) スクリュ−駆動装置
KR19990045912A (ko) 스페이서댐퍼작업차의구동장치
CN108868262B (zh) 一种带式车辆搬运器及其传送带装置
JP3017969U (ja) 車輪に付着した泥土の除去装置
CN115123478B (zh) 一种全回转拖轮中可调节式顶靠装置
US1706563A (en) Generator drive for railroad cars and the like
JPS6346458Y2 (ja)
RU2331539C2 (ru) Съемный гусеничный блок транспортного средства
JP3646196B2 (ja) ケーブル作業車の走行装置
GB1567774A (en) Motorcycles
JPS5829049Y2 (ja) チェ−ンコンベヤのスプロケットホイ−ルの保持装置
JPH02149368U (ja)
JP2926379B2 (ja) ローラーコンベア