JP3017231U - ラミネート装置 - Google Patents

ラミネート装置

Info

Publication number
JP3017231U
JP3017231U JP1994017044U JP1704494U JP3017231U JP 3017231 U JP3017231 U JP 3017231U JP 1994017044 U JP1994017044 U JP 1994017044U JP 1704494 U JP1704494 U JP 1704494U JP 3017231 U JP3017231 U JP 3017231U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
solar cell
laminating apparatus
laminated
heater board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994017044U
Other languages
English (en)
Inventor
雅文 伊藤
次男 桐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NPC Inc
Original Assignee
NPC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NPC Inc filed Critical NPC Inc
Priority to JP1994017044U priority Critical patent/JP3017231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017231U publication Critical patent/JP3017231U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部に気泡が残らない太陽電池パネルを製造
でき、かつ、厚さが異なるものや、一体型モジュールな
どのように曲面形状を有するものもラミネートでき、ま
た、取り出しも容易なラミネート装置を得ることを目的
とする。 【構成】 ダイアフラム4によって仕切られた上チャン
バ5と下チャンバ6を有し、下チャンバ6には昇降自在
なヒータ盤10が設けられたラミネート装置1であっ
て、ヒータ盤10の上に載置される被ラミネート体を、
ヒータ盤10の下降終了時においてヒータ盤上面よりも
上方に離して保持する保持手段13を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、太陽電池パネルなどの被ラミネート体を製造するためのラミネート 装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、太陽電池パネルを製造するためのラミネート装置として、ダイアフ ラムによって仕切られた上チャンバと下チャンバを備えた、いわゆる二重真空方 式のラミネート装置が公知になっている。そして、かかる二重真空方式のラミネ ート装置に関し、特公平4−65556号の「太陽電池モジュールラミネート装 置」、および特公平6−52801号の「太陽電池パネルの製造方法」が開示さ れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来のラミネート装置は、何れも太陽電池パネルをヒータ盤の上に 直接載せる構成となっているため、チャンバ内を真空引きする前の大気圧下にお いて太陽電池パネルが加熱されてしまうといった問題がある。このように真空引 きする前に太陽電池パネルが加熱されると、太陽電池パネルの内部の空気が十分 に除去される前に充填材としての樹脂が溶け始め、パネル内部に気泡が残ってし まう可能性が高い。そして、太陽電池パネルの内部に残った気泡は、太陽電池の 使用時において、起電力や外気温などの温度上昇の影響によって膨張し、太陽電 池パネルの劣化、寿命の短命化といった問題を引き起こす。
【0004】 また、従来のラミネート装置は、厚さが6〜7mm程度の定型的な太陽電池パ ネルしか製造できないものがほとんどである。特に、最近では建材用などに利用 される、外壁材や屋根材と太陽電池パネルを一体化させた、一体型モジュールな ども製造されるようになってきているが、従来の一般的なラミネート装置では、 厚さが異なるものや、一体型モジュールなどのように曲面形状を有するものはラ ミネートできず、汎用性が狭い。更にまた、従来のラミネート装置は、太陽電池 パネルがヒータ盤の上に常に密着した状態になっており、製造後において太陽電 池パネルを取り出しにくいという問題もあった。
【0005】 従って本考案は、内部に気泡が残らない太陽電池パネルを製造でき、かつ、厚 さが異なるものや、一体型モジュールなどのように曲面形状を有するものもラミ ネートでき、また、取り出しも容易なラミネート装置を得ることを目的としてい る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本考案にあっては、ダイアフラムによって仕切 られた上チャンバと下チャンバを有し、下チャンバには昇降自在なヒータ盤が設 けられたラミネート装置であって、ヒータ盤の上に載置される被ラミネート体を 、ヒータ盤の下降終了時においてヒータ盤上面よりも上方に離して保持する保持 手段を備える、ラミネート装置を提供する。
【0007】
【作用】
ラミネート装置に被ラミネート体を挿入するに際しては、ヒータ盤を下降させ た状態にする。そして、被ラミネート体を保持手段の上に載置し、被ラミネート 体をヒータ盤の上面に直接接触させないようにする。
【0008】 次に、ラミネート装置を密閉状態にし、上チャンバ内と下チャンバ内を同時に 真空引きする。その後、ヒータ盤を上昇させて、被ラミネート体をヒータ盤の上 面に直接させ、被ラミネート体を加熱する。また、上チャンバ内に大気圧を導入 し、これにより、被ラミネート体をヒータ盤の上面とダイアフラムとの間で挟圧 する。
【0009】 こうして、ラミネート処理を終了した後、下チャンバ内に大気圧を導入する。 また、ヒータ盤を下降させて、被ラミネート体を保持手段の上に保持した状態に する。その後、ラミネート装置を開放させ、被ラミネート体を取り出す。
【0010】
【実施例】
以下に、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。図1は本考案の実施例に かかるラミネート装置1の縦断面図である。ラミネート装置1は、開放自在に構 成された上ケース2と、下ケース3を備える。図示はしないが、上ケース2を持 ち上げて開放を容易にさせるためのエアーシリンダなどを設けても良い。上ケー ス2にはダイアフラム4が装着されている。このダイアフラム4は、バイトン( フッ素ゴム)などの耐熱ゴムなどで構成される。図示のように上ケース2と下ケ ース3が閉じられた状態においては、ラミネート装置1の内部には、ダイアフラ ム4によって上下に仕切られた上チャンバ5と下チャンバ6が形成されている。 上ケース2の上面と下ケース3の下面には、吸排気口7、8が設けられ、図示の ように上ケース2と下ケース3が閉じられた状態において、これら吸排気口7、 8を介して上チャンバ5内と下チャンバ6内をそれぞれ真空引きし、また、吸排 気口7、8を介して上チャンバ5内と下チャンバ6内にそれぞれ大気圧を導入で きるように構成されている。
【0011】 下ケース3の内部にはヒータ盤10が設けられている。このヒータ盤10は、 例えばアルミ製のシーズヒータで構成される。また、ヒータ盤10は温度制御を 正確に行うための水冷パイプなどを備えていても良い。下ケース3の下方にはヒ ータ盤10を昇降させるための昇降機構11が設けてある。この昇降機構11は 、例えばエアーシリンダ、ボールナット、ラックアンドピニオンなどの公知の昇 降手段が適宜用いられる。図1において実線10で示されるものは、昇降機構1 1の稼働によってヒータ盤が下降した位置を示している。また、一点鎖線10’ で示されるものは、昇降機構11の稼働によってヒータ盤が上昇した位置を示し ている。
【0012】 下ケース3の底面には、保持棒13が突設されている。ヒータ盤10には、貫 通孔14が穿設されており、昇降機構11の稼働によってヒータ盤10の下降が 終了した時(図1において実線10で示される状態の時)においては、保持棒1 3の上端が、この貫通孔14を通ってヒータ盤上面よりも上方に突出するように 構成されている。一方、昇降機構11の稼働によってヒータ盤10の上昇が終了 した時(図1において一点鎖線10’で示される状態の時)においては、保持棒 13の上端は、ヒータ盤上面と一致するように構成されている。
【0013】 図2、3は、本考案のラミネート装置によって製造される被ラミネート体の一 例としての、太陽電池パネル20を示す平面図と、側面図である。太陽電池パネ ル20は、補強材21とカバーガラス22の間に、充填材23、24を介してス トリング25をサンドイッチした構成を有する。補強材21は例えばPE樹脂な どが使用される。充填材23、24例えばEVA(エチレンビニルアセテート) 樹脂などが使用される。ストリング25は、電極26、27の間に、太陽電池セ ル28をリード線29を介して接続した構成を有する。
【0014】 次に、以上に説明した太陽電池パネル20を製造する場合を例にとって、本考 案実施例にかかるラミネート装置1の作用を説明する。先ず、ラミネート装置1 に太陽電池パネル20を挿入するに際しては、図4に示すように、上ケース2を 持ち上げて、開放状態にする。上ケース2の持ち上げは、図示しないエアーシリ ンダなどによって行うことができる。また、昇降機構11の稼働によって下ケー ス3内のヒータ盤10を下降させた状態にする。こうして、ヒータ盤10の上面 よりも上方に突出させた保持棒13の上端に、被ラミネート体としての太陽電池 パネル20を載置する。太陽電池パネル20は、先に図3で説明したように、補 強材21とカバーガラス22の間に、充填材23、24を介してストリング25 をサンドイッチした構成になっている。なお、図示のように、この状態において は、太陽電池パネル20はヒータ盤10の上面に接触していない。
【0015】 次に、図5に示すように、上ケース2を下げてラミネート装置1を密閉状態に する。そして、吸排気口7、8を介して上チャンバ5内と下チャンバ6内を同時 に真空引きする。
【0016】 こうして、上チャンバ5内と下チャンバ6内を、例えば0.7〜1.0Torrにま で真空引きした後、図6に示すように、昇降機構11の稼働によってヒータ盤1 0を上昇させる。これにより、保持棒13の上端によって支持されていた太陽電 池パネル20が、ヒータ盤10の上面に直接接触した状態となり、太陽電池パネ ル20が加熱される。この加熱によって、太陽電池パネル20内の充填材23、 24であるEVA樹脂の化学反応が促進され、架橋が行われるようになる。そし て、この状態で、吸排気口7を介して上チャンバ5内に大気圧を導入することに より、ダイアフラム4を下方に膨張させ、太陽電池パネル20を、ヒータ盤10 の上面とダイアフラム4との間で挟圧する。
【0017】 こうして、加熱および挟圧することによってラミネート処理を終了し、太陽電 池パネル20を製造した後、下チャンバ6内に大気圧を導入する。また、昇降機 構11の稼働によってヒータ盤10を下降させる。ヒータ盤10の下降が終了す ると、保持棒13の上端が、ヒータ盤10の上面よりも上方に突出した状態とな り、こうして、太陽電池パネル20は保持棒13の上に保持された状態になる。 その後、図7に示すように、上ケース2を持ち上げ、ラミネート装置1を開放状 態にする。そして、太陽電池パネル20を取り出す。
【0018】 以上の工程を経て、内部に気泡のない、性状の良い太陽電池パネル20を得る ことが可能となる。なお、以上の実施例では、被ラミネート体の一例として、太 陽電池パネル20について説明したが、本考案のラミネート装置はその他、種々 のものについてラミネート処理を施すことができる。特に、本考案のラミネート 装置はヒータ盤が上下するので、被ラミネート体の厚みの変化に対応でき、また 、最近、注目されるようになった建材用の外壁材や屋根材と太陽電池パネルを一 体化させた、一体型モジュールなどの製造などにも供することが可能である。更 に、本考案のラミネート装置は、太陽電池パネルに限らず、合わせガラスや装飾 ガラスなどの製造にも供することができる。
【0019】
【考案の効果】
本考案のラミネート装置によれば、被ラミネート体を真空状態にした後におい て加熱しているので、空気が除去される前に充填材が溶けることがなく、従って 、パネル内部に気泡が残る心配がない。また、ヒータ盤の上方に離して保持した 状態で被ラミネート体を取り出すことができるので、取り出し作業が簡単である 。更に、本考案のラミネート装置は、ヒータ盤が上下するので、被ラミネート体 の厚みや形状の変化にも対応できるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例にかかるラミネート装置の縦断
面図
【図2】太陽電池パネルの平面図
【図3】太陽電池パネルの側面図
【図4】本考案の実施例にかかるラミネート装置に被ラ
ミネート体を挿入する状態の説明図
【図5】本考案の実施例にかかるラミネート装置の上下
チャンバ内を真空引きする状態の説明図
【図6】被ラミネート体を加熱および挟圧する状態の説
明図
【図7】製造された被ラミネート体をラミネート装置か
ら取り出す状態の説明図
【符号の説明】
1 ラミネート装置 4 ダイアフラム 5 上チャンバ 6 下チャンバ 10 ヒータ盤 13 保持棒

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイアフラムによって仕切られた上チャ
    ンバと下チャンバを有し、下チャンバには昇降自在なヒ
    ータ盤が設けられたラミネート装置であって、ヒータ盤
    の上に載置される被ラミネート体を、ヒータ盤の下降終
    了時においてヒータ盤上面よりも上方に離して保持する
    保持手段を備える、ラミネート装置。
  2. 【請求項2】 前記被ラミネート体が、太陽電池パネル
    である、請求項1に記載されたラミネート装置。
  3. 【請求項3】 前記保持手段が、ヒータ盤の下降終了時
    においてヒータ盤上面よりも上方に突出する、ヒータ盤
    を貫通自在に設けられた保持棒で構成される、請求項1
    または2に記載されたラミネート装置。
JP1994017044U 1994-12-27 1994-12-27 ラミネート装置 Expired - Lifetime JP3017231U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017044U JP3017231U (ja) 1994-12-27 1994-12-27 ラミネート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017044U JP3017231U (ja) 1994-12-27 1994-12-27 ラミネート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3017231U true JP3017231U (ja) 1995-10-24

Family

ID=43152722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994017044U Expired - Lifetime JP3017231U (ja) 1994-12-27 1994-12-27 ラミネート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017231U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021194679A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 株式会社エヌ・ピー・シー 貼り合わせ装置及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021194679A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 株式会社エヌ・ピー・シー 貼り合わせ装置及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09141743A (ja) ラミネート装置
JP4308769B2 (ja) ラミネート装置
TWI412143B (zh) 積層裝置
JP3098003B2 (ja) 太陽電池におけるラミネート装置
JP3759257B2 (ja) ラミネート方法
JP2008072056A (ja) 予熱による太陽電池モジュールのラミネート方法およびその装置
JP2013071387A (ja) ラミネート方法及びラミネート装置
JP3037201U (ja) ラミネート装置
TWI430455B (zh) 積層裝置
JP3017231U (ja) ラミネート装置
JPS5817684A (ja) 太陽電池の封止方法
JP2004179261A (ja) 太陽電池モジュールの製造装置及び製造方法
CN110336060A (zh) 氢燃料电池膜电极组件热压除气防皱方法及装置
US20220072804A1 (en) Device and method for bonding fuel cell part
CN115662923A (zh) 一种阳极键合装置
JP2000101119A (ja) 太陽電池におけるラミネ―ト方法及びそのラミネ―ト装置
JP2001230438A (ja) ラミネート方法並びにラミネート装置
JP2001293783A (ja) ラミネート装置
JPH07170032A (ja) フレキシブルプリント配線板の補強板貼り合わせ方法
CN114405562B (zh) 微流控芯片键合装置及其控制方法
CN111459329B (zh) 框贴装置及触控显示模组的制备方法
JPH0524516Y2 (ja)
CN214448449U (zh) 一种pe膜拉伸装置器
JP2001313408A (ja) 小型化されたラミネート装置
CN214408113U (zh) 一种便携式取土装置