JP3017207B1 - 無線ゲ―トウエイ交換機および同報着信呼の応答選択方法 - Google Patents

無線ゲ―トウエイ交換機および同報着信呼の応答選択方法

Info

Publication number
JP3017207B1
JP3017207B1 JP11003515A JP351599A JP3017207B1 JP 3017207 B1 JP3017207 B1 JP 3017207B1 JP 11003515 A JP11003515 A JP 11003515A JP 351599 A JP351599 A JP 351599A JP 3017207 B1 JP3017207 B1 JP 3017207B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network interface
call
signal
broadcast
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11003515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000209629A (ja
Inventor
茂雄 藤井
幸永 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11003515A priority Critical patent/JP3017207B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017207B1 publication Critical patent/JP3017207B1/ja
Publication of JP2000209629A publication Critical patent/JP2000209629A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 無線ゲートウエイ交換機の着信の確率を上げ
て処理負担を軽減する。 【解決手段】 網プロトコル管理部23は、網インタフ
ェース終端装置3から受信した着信信号のプロトコル状
態を管理し、着信先の無線端末番号と、網インタフェー
ス番号と、網インタフェース呼番号を呼制御部22経由
で同報着信呼管理部25へ着信通知する。最初に受信し
た着信信号の通知時には、同報着信呼管理部25は、呼
制御部22から基地局側呼番号をハントし、同報着信リ
ストを生成し、呼制御部22、基地局プロトコル管理部
21経由で無線基地局1へ同報着信信号を送信する。2
番目以降に受信した着信信号の通知時には、同報着信呼
管理部25は、無線端末番号から同報着信リストを特定
し、その同報着信リストに網インタフェース番号と網イ
ンタフェース呼番号を追加し、無線基地局1へ同報着信
信号を送信しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線ゲートウエイ
交換に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の無線ゲートウェイ交換機
の一例を示す。この無線ゲートウェイ交換機20は、基
地局プロトコル管理部21と、呼制御部22と、網プロ
トコル管理部23と、リソース制御部24とから構成さ
れており、着信同報呼に対する応答選択は次のようであ
る。すなわち、図4に示すように、従来の無線ゲートウ
ェイ交換機20は、上位網無線交換装置4から網インタ
フェース終端装置3を経由して受信した同一無線端末へ
の着信信号(信号1、信号2、信号3、信号4)を統合
することなく、各網インタフェースの着信信号毎に無線
基地局1側へ同報着信信号を送出する。また、無線端末
応答時には、無線基地局1から通知される無線基地局側
呼番号を基に、どの網インターフェースの着信信号(信
号1、信号2、信号3、信号4)に応答したかを判断
し、利用する網インタフェースを決定し、そのインタフ
ェース内の通話チャネルリソースを捕捉し、決定した網
インタフェースに対して応答信号を送出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来技術では、無線端末が応答時に選択した着信信号の網
インタフェース内通話チャネルが全て使用中であった場
合に、その他の網インタフェースの通話チャネルに空き
が存在したとしても、リソース捕捉できずに着信不完了
になるという問題点がある。その理由は、各網インタフ
ェースから受信した着信信号を個別に処理し、網インタ
フェース番号および網インタフェース呼番号と基地局側
呼番号とを一対一に対応づけているためである。したが
って、本発明の目的は、着信接続の確率を向上させ、処
理負担が軽減された無線ゲートウエイ交換機および同報
着信呼の応答選択方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのために、第1の本発
明の無線ゲートウエイ交換機は、網インタフェース終端
装置から無線基地局へ送信する同報着信信号を受信する
と、同一無線端末への複数着信を1つの信号に統合して
同報着信リストとして管理することにより、前記無線端
末から受信した着信応答を前記網インタフェース終端装
置へ通知するときに、そのリソースの選択範囲を、前記
着信信号を送信した全ての通話チャネルとすることを特
徴とする。また、第2の本発明の無線ゲートウエイ交換
装置は、無線基地局との間の信号を制御する基地局プロ
トコル管理部と、網インタフェース終端装置との間の信
号を制御する網プロトコル管理部と、前記基地局プロト
コル管理部と前記網インタフェース管理部との間にあっ
て呼のコネクションを制御する呼制御部とを備える無線
ゲートウエイ交換装置において、前記呼制御部から、前
記網インタフェース管理部を介した前記網インタフェ―
ス終端装置からの着信信号受信の通知を受けると、どの
無線端末への着信かを判断して無線端末番号を基に同報
着信リストを生成し、同一無線端末への複数着信を1つ
の信号に統合する信号統合手段と、前記呼制御部から、
前記網インタフェース管理部を介した前記網インタフェ
―ス終端装置からの着信信号受信の通知を受けると、ど
の無線端末への着信かを判断して無線端末番号を基に同
報着信リストを生成し、同一無線端末への複数着信を1
つの信号に統合する信号統合手段と、前記呼制御部か
ら、前記基地局プロトコル管理部を介した前記無線基地
局からの応答信号受信の通知を受けると、前記同報着信
リストを参照して該リスト上の網インタフェースが備え
る通話チャネルリソース群から空きリソースを選択し、
前記呼制御部に選択した網インタフェースへの応答信号
送信を要求するとともに、前記同報着信リストを解放す
る網インタフェース応答手段とを設けたことを特徴とす
る。さらに、本発明の無線ゲートウエイ交換機の好まし
い実施の形態は、前記網プロトコル管理部は、前記網イ
ンタフェース終端装置から受信した着信信号のプロトコ
ル状態を網インタフェース番号と網インタフェース呼番
号を基に管理し、これらの番号に着信先の無線端末番号
を付して前記呼制御部経由で前記信号統合部へ通知する
こととし、また、前記信号統合手段は、最初に受信した
着信信号の通知時に、前記呼制御部から基地局側番号を
ハントし、無線端末番号,網インタフェース番号,網イ
ンタフェース呼番号および基地局側呼番号から前記同報
着信リストを作成することを特徴とする。さらに、本発
明の無線ゲートウエイ交換機の好ましい実施の形態は、
前記同報着信リストは、前記網インタフェース終端装置
から着信信号が送られてくる網インタフェース番号に、
着信応答する選択のための優先順位を付したものである
ことを特徴とする。さらに、本発明の無線ゲートウエイ
交換機の好ましい実施の形態は、前記同報着信リスト
は、インタフェース番号に、選択回数情報を付加したも
のであることを特徴とする。また、本発明の同報着信呼
の応答選択方法は、無線ゲートウエイ交換機における同
報着信呼の応答選択方法であって、網インタフェース終
端装置から最初に着信信号を受信すると、当該無線端末
番号と基地局側呼番号との第1リンケージ情報および無
線端末番号と網側インタフェース番号,網側インタフェ
ース呼番号との第2リンケージ情報からなる同胞着信リ
ストを生成するとともに無線基地局へ同報着信信号を送
信する手順と、前記網インタフェース終端装置から着信
信号を受信したときに前記同報着信リスト生成されてい
るときには、前記第2リンケージ情報を前記同報着信リ
ストに追加するに留める手順と、無線基地局から応答信
号を受信したときに、前記同報着信リストに前記第2リ
ンケージ情報がある限り、同報着信リストの先頭から順
次に網インタフェース番号対応の通話チャネルリソース
の捕捉を試みる手順と、通話チャネルリソースの捕捉に
成功できた場合は同報着信リストから該網インタフェー
ス番号対応の呼番号を読み出して前記網インタフェース
終端装置へ応答信号を送信するとともに同報着信リスト
を解放する手順と、同報着信リストの末尾に到っても前
記通話チャネルリソースを捕捉できなかったときは呼制
御部へ着信処理の継続不可を通知して前記同報着信リス
トを手順とを有することを特徴とする。要するに、本発
明は、上位網交換装置から複数インタフェーストランク
へ要求される同一無線端末への着信同報呼制御におい
て、無線ゲートウェイ交換機が着信同報呼を受信した全
てのインターフェーストランクの中から空きリソースを
選択して応答できるしたものである。このようにして、
無線基地局へ送信する同報着信信号を統合して同報着信
リストとして管理することにより、無線端末からの着信
応答通知時に、網インタフェースリソース選択範囲が、
同一無線端末への着信信号を受信した全ての網インタフ
ェースの通話チャネルとすることができるようになるの
である。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1を参照すると、本発明
の無線ゲートウエイ交換機の一実施例は、無線基地局1
との信号を制御する基地局プロトコル管理部21と、呼
のコネクションを制御する呼制御部22と、網インタフ
ェース終端装置3との信号を制御する網プロトコル管理
部23と、通話チャネルリソースを管理してスイッチを
制御するリソース制御部24と、複数の同報着信信号を
一つの信号に統合して処理する同報着信呼管理部25と
を含む。
【0006】さらに、図2を参照すると、同報着信呼管
理部25は、信号統合手段26と、網インタフェース応
答選択手段27を備えており、これらの手段26,27
はそれぞれ概略つぎのように動作する。
【0007】信号統合手段26は、呼制御部22から着
信信号の受信時に、どの無線端末への着信かを判断し、
無線端末番号を基に同報着信リストを生成し、同一無線
端末への複数着信を一つの信号に統合する。また、網イ
ンタフェース応答選択手段27は、呼制御部22から応
答信号受信時に、無線端末番号を基に信号統合手段26
が生成した同報着信リストを参照し、その同報着信リス
ト上の網インタフェースが備える通話チャネルリソース
群からリソースを選択し、呼制御部22に選択した網イ
ンタフェースへの応答信号送信を要求し、同報着信リス
トを解放する。
【0008】次に、図2の、信号の流れが記入された本
実施例のブロック図と、図5の同報着信リストと、図6
及び図7のフローチャートとを参照して本実施例の動作
について詳細に説明する。
【0009】まず、図2を参照すると、網インタフェー
ス終端装置3からの着信信号は、呼制御部22から信号
統合手段26へ供給される。すると、信号統合手段26
は、着信信号内の無線端末番号から図5の同報着信リス
トが既に生成されているか否かを調べる(図6のステッ
プA1及びA2)。その結果、同報着信リストが生成さ
れていなかった場合は、最初の着信信号を受信したと判
断し、呼制御部22から基地局用呼番号をハントし(ス
テップA3)、無線端末番号と基地局側呼番号とのリン
ケージ情報を生成し(ステップA4)、また、無線端末
番号と網側インタフェース番号及び網側インタフェース
呼番号とのリンケージ情報を生成し(ステップA5)、
呼制御部22に基地局への同報着信信号を送信するよう
に要求する(ステップA6)。ステップA2において、
既に同報着信リストが生成されていた場合は、2番目以
降の着信信号の受信と判断し、同報着信リストに無線端
末番号と網側インタフェース番号及び網側インタフェー
ス呼番号とのリンケージ情報を追加する(ステップA
7)。ここまでの処理により、複数の網インタフェース
から同一無線端末への複数着信信号を、一つの着信信号
に統合し、その着信信号情報を同報着信リストとして管
理できるようになる。
【0010】一方、無線基地局1からの応答信号は、呼
制御部22から網インタフェース応答選択手段27へ供
給される。すると、網インタフェース応答選択手段27
は、応答信号内の無線端末番号から図5の同報着信リス
トのリンケージ生成状況を調べる(図7のステップB1
及びB2)。その結果、同報着信リストに網インタフェ
ース番号と網インタフェース呼番号がリンケージされて
いた場合は、同報着信リストの先頭にリンクされている
網インタフェース番号を第1選択として読み出し(ステ
ップB3)、その網インタフェース対応の通話チャネル
リソースの捕捉を試みる(ステップB4)。第1選択の
網インタフェースから通話チャネルリソースを捕捉でき
た場合は(ステップB5)、同報着信リストから網イン
タフェース番号対応の呼番号を読み出し(ステップB
9)、選択した網インタフェースを経由して網インタフ
ェース終端装置へ応答信号を送信し(B10)、同報着
信リストを解放する(ステップB12)。また、ステッ
プB5において、第1選択の網インタフェースから通話
チャネルリソースを捕捉できなかった場合は、同報着信
リストの第1選択網インタフェース番号からリンケージ
される網インタフェース番号を第2選択として読み出
し、その網インタフェース対応の通話チャネルリソース
の捕捉を試み、通話チャネルリソースが捕捉できるまで
この同報着信リストの索引を繰り返す(ステップB6、
B7及びB8)。ステップB7で、第n選択の網インタ
フェースから通話チャネルリソースを捕捉できた場合
は、第1選択の場合と同様に、同報着信リストから網イ
ンタフェース番号対応の呼番号を読み出し(ステップB
9)、選択した網インタフェースを経由して網インタフ
ェース終端装置へ応答信号を送信し(B10)、同報着
信リストを解放する(ステップB12)。一方、ステッ
プB8で、同報着信リストの最終テーブルまで読み出
し、選択可能な網インタフェースのエンドポイントまで
索引した場合は、網側インタフェースの通話チャネルリ
ソースを捕捉できなかったと判断し、図2の呼制御部2
2へ着信応答処理の継続不可を通知し(ステップB1
1)、同報着信リストを解放する(ステップB12)。
【0011】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。図8を参照すると、本実施例は、網インタフェース
終端装置から着信信号が送られてくる網インタフェース
番号に、着信応答する選択のための優先順位を付して、
あらかじめリスト化しておき、そのリスト情報に基づい
て着信応答する選択順位を決定するようにしたものでる
(図8のA)。また、リスト情報に選択回数情報を追加
することにより、負荷分散を図った網インタフェースの
応答選択をする実施例も考えられる(図8のB)。
【0012】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、無線端末応答時
に、着信接続の確率を向上できることにある。その理由
は、網インタフェース終端装置から着信信号を受信した
全ての網インタフェースの中から通話チャネルリソース
を選択できるためである。また、第2の効果は、無線ゲ
ートウェイ交換機の処理負荷を軽減できることにある。
その理由は、複数の着信信号を統合し、一つの着信信号
として無線基地局側へ送信することにより、送信処理信
号数を減らすことができるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の無線ゲートウエイ交換機の一実施例
を示すブロック図。
【図2】 図1の実施例における同報着信呼管理部の構
成と信号の流れを記入したブロック図。
【図3】 従来の無線ゲートウエイ交換機の一例を示す
ブロック図。
【図4】 図3の例における信号の流れを記入したブロ
ック図。
【図5】 本発明における同報着信リストのリンケージ
を示す図。
【図6】 本発明における網インタフェース終端装置か
らの着信信号受信時のフローチャート。
【図7】 本発明における無線基地局からの応答信号受
信時のフローチャート。
【図8】 本発明の無線ゲートウエイ交換機の他の実施
例における、着信応答の選択順位を決定するためのリス
トを示す図。
【符号の説明】
1 無線基地局 2 無線ゲートウエイ交換機 3 網インタフェース終端装置 4 上位網無線交換装置 20 無線ゲートウエイ交換機 21 基地局プロトコル管理部 22 呼制御部 23 網プロトコル管理部 24 リソース制御部 25 同報着信呼管理部 26 信号統合手段 27 網インタフェース応答選択手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 網インタフェース終端装置から無線基地
    局へ送信する同報着信信号を受信すると、同一無線端末
    への複数着信を1つの信号に統合して同報着信リストと
    して管理することにより、前記無線端末から受信した着
    信応答を前記網インタフェース終端装置へ通知するとき
    に、そのリソースの選択範囲を、前記着信信号を送信し
    た全ての通話チャネルとすることを特徴とする無線イン
    タフェース交換装置。
  2. 【請求項2】 無線基地局との間の信号を制御する基地
    局プロトコル管理部と、網インタフェース終端装置との
    間の信号を制御する網プロトコル管理部と、 前記基地局プロトコル管理部と前記網インタフェース管
    理部との間にあって呼のコネクションを制御する呼制御
    部とを備える無線ゲートウエイ交換装置において、 前記呼制御部から、前記網インタフェース管理部を介し
    た前記網インタフェ―ス終端装置からの着信信号受信の
    通知を受けると、どの無線端末への着信かを判断して無
    線端末番号を基に同報着信リストを生成し、同一無線端
    末への複数着信を1つの信号に統合する信号統合手段
    と、 前記呼制御部から、前記基地局プロトコル管理部を介し
    た前記無線基地局からの応答信号受信の通知を受ける
    と、前記同報着信リストを参照して該リスト上の網イン
    タフェースが備える通話チャネルリソース群から空きリ
    ソースを選択し、前記呼制御部に選択した網インタフェ
    ースへの応答信号送信を要求するとともに、前記同報着
    信リストを解放する網インタフェース応答手段とを設け
    たことを特徴とするゲートウエイ交換装置。
  3. 【請求項3】 前記網プロトコル管理部は、前記網イン
    タフェース終端装置から受信した着信信号のプロトコル
    状態を網インタフェース番号と網インタフェース呼番号
    を基に管理し、これらの番号に着信先の無線端末番号を
    付して前記呼制御部経由で前記信号統合部へ通知するこ
    ととし、 また、前記信号統合手段は、最初に受信した着信信号の
    通知時に、前記呼制御部から基地局側番号をハントし、
    無線端末番号,網インタフェース番号,網インタフェー
    ス呼番号および基地局側呼番号から前記同報着信リスト
    を作成することを特徴とする請求項2記載の無線ゲート
    ウエイ交換装置。
  4. 【請求項4】 前記同報着信リストは、前記網インタフ
    ェース終端装置から着信信号が送られてくる網インタフ
    ェース番号に、着信応答する選択のための優先順位を付
    したものであることを特徴とする請求項2記載の無線ゲ
    ートウエイ交換機。
  5. 【請求項5】 前記同報着信リストは、インタフェース
    番号に、選択回数情報を付加したものであることを特徴
    とする請求項2記載の無線ゲートウエイ交換機。
  6. 【請求項6】 無線ゲートウエイ交換機における同報着
    信呼の応答選択方法であって、 網インタフェース終端装置から最初に着信信号を受信す
    ると、当該無線端末番号と基地局側呼番号との第1リン
    ケージ情報および無線端末番号と網側インタフェース番
    号,網側インタフェース呼番号との第2リンケージ情報
    からなる同胞着信リストを生成するとともに無線基地局
    へ同報着信信号を送信する手順と、 前記網インタフェース終端装置から着信信号を受信した
    ときに前記同報着信リスト生成されているときには、前
    記第2リンケージ情報を前記同報着信リストに追加する
    に留める手順と、 無線基地局から応答信号を受信したときに、前記同報着
    信リストに前記第2リンケージ情報がある限り、同報着
    信リストの先頭から順次に網インタフェース番号対応の
    通話チャネルリソースの捕捉を試みる手順と、 通話チャネルリソースの捕捉に成功できた場合は同報着
    信リストから該網インタフェース番号対応の呼番号を読
    み出して前記網インタフェース終端装置へ応答信号を送
    信するとともに同報着信リストを解放する手順と、 同報着信リストの末尾に到っても前記通話チャネルリソ
    ースを捕捉できなかったときは呼制御部へ着信処理の継
    続不可を通知して前記同報着信リストを手順とを有する
    ことを特徴とする同報着信呼の応答選択方法。
JP11003515A 1999-01-08 1999-01-08 無線ゲ―トウエイ交換機および同報着信呼の応答選択方法 Expired - Fee Related JP3017207B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003515A JP3017207B1 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 無線ゲ―トウエイ交換機および同報着信呼の応答選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003515A JP3017207B1 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 無線ゲ―トウエイ交換機および同報着信呼の応答選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3017207B1 true JP3017207B1 (ja) 2000-03-06
JP2000209629A JP2000209629A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11559514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003515A Expired - Fee Related JP3017207B1 (ja) 1999-01-08 1999-01-08 無線ゲ―トウエイ交換機および同報着信呼の応答選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017207B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000209629A (ja) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2154358C2 (ru) Мобильная телефонная система и способ передачи сообщений между мобильными станциями и центром обслуживания передачи сообщений
US5574774A (en) Method and apparatus of maintaining an open communications channel between a cellular terminal and an associated cellular radio network
CN101809892B (zh) 用于在无线通信网络中管理呼叫的方法和基站
US20090191917A1 (en) Method of communication between a (u)sim card in a server mode and a client
RU97111803A (ru) Мобильная телефонная система и способ передачи сообщений между мобильными станциями и центром обслуживания передачи сообщений
JPH10200929A (ja) ランダム経路を用いる網経路決定の自動学習
AU675876B2 (en) A method and system for providing supplementary services to a mobile station
JP3017207B1 (ja) 無線ゲ―トウエイ交換機および同報着信呼の応答選択方法
KR100264978B1 (ko) 이동통신망에서의 그룹페이징 서비스 방법
JP2001148878A (ja) ページングシステム及びページング方法
JP3356260B2 (ja) 移動通信システムおよび移動通信端末
JPH0498345A (ja) 端末装置の通信制御方式
JP3019195B2 (ja) デジタル移動通信における同報ファクシミリ通信方法
JP2671873B2 (ja) 携帯電話システムの着信接続制御方法と装置
JP2004538739A (ja) マルチキャストサービスの管理方法
JPH02262729A (ja) 移動通信における予約接続方法
JPH04255136A (ja) パケット交換装置
JP4088175B2 (ja) 交換ネットワークシステム及びその電話交換装置
JP3312721B2 (ja) 移動通信システム
KR100540568B1 (ko) 시 디 엠 에이 망에서 팩스및 데이타 정보 자동 수신 지정방법
JP2004274391A (ja) 交換ネットワークシステム及びその電話交換装置
KR100329461B1 (ko) 사설 교환기와 연계된 팩시밀리 상태 확인 방법
JP3729539B2 (ja) Catv網を利用したデータ伝送システム
JP3062404B2 (ja) 移動通信方式
KR100335240B1 (ko) 이동 통신망에서의 호 설정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3017207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees