JP3016884U - セラミックヒール - Google Patents

セラミックヒール

Info

Publication number
JP3016884U
JP3016884U JP1994015888U JP1588894U JP3016884U JP 3016884 U JP3016884 U JP 3016884U JP 1994015888 U JP1994015888 U JP 1994015888U JP 1588894 U JP1588894 U JP 1588894U JP 3016884 U JP3016884 U JP 3016884U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
ceramic
shoe
core material
makeup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994015888U
Other languages
English (en)
Inventor
泰一 黒川
Original Assignee
泰一 黒川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰一 黒川 filed Critical 泰一 黒川
Priority to JP1994015888U priority Critical patent/JP3016884U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016884U publication Critical patent/JP3016884U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本体柱状部を外側部が包囲する婦人靴のヒー
ルにある。 【構成】 本体柱状部である心材(1)と化粧(4)と
を合成樹脂で成形し、この合成樹脂製心材(1)の側面
のほぼ全面または一部をセラミック製の外側部(3)が
包囲する。 【効果】 靴または靴のヒール部分が衝撃にあっても模
様を帯びている外側部も模様も損傷しないので美観を保
ち、靴の他の部分が損傷しなければ化粧の交換が必要な
い限り靴の継続使用が可能であって経済的である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、婦人靴のヒールに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来婦人靴のヒールは木材とプラスチックとから作られてきた。即ちヒールを 靴に接合するためにヒールと靴を釘で連結するので、釘が打てるように木材を使 用して心材を形成し、その周りをプラスチックで包み、下面に化粧を取り付けて ヒールを完成した。
【0003】 最近このヒールを皮革で包み、この皮革に任意の模様を施すことが流行してい る。模様は靴を一層美しく見せるために彩色され、靴購買者の好みに合うよう種 々のものが描かれる。
【0004】 しかし皮革は、殊に靴のヒールに貼ったものは貼りつけた場所から言って極め て傷つき易く、折角の模様も台無しになる率が高い。この場合利用者は靴の他の 部分は全然損傷していないにもかかわらずまた新品の靴を購入する。修理がきか ないからである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従ってこの考案の課題は、衝撃を受けてもヒール外側面や模様が損傷しないヒ ールの提供にある。
【0006】
【問題を解決するための手段】
前記の課題をこの考案では、本体柱状部である心材と化粧とを合成樹脂で成形 し、この合成樹脂製心材の側面のほぼ全面または一部をセラミック製の外側部が 包囲することにより解決する。
【0007】 このヒールを靴に固定するための釘は合成樹脂製の心材に通される。 更に化粧とヒール本体の間にクッション材を入れることもできる。 また外側部の表面には色とりどりの任意の模様を施すことができる。模様の付設 はセラミックの材料(素地)で外側部の型を造り、この外側部の表面に任意の模 様を描き、彩色し、素焼きして釉薬をかけ、焼き上げて完成する。
【0008】 この考案のヒールは靴との接合面を全面が心材と同じ合成樹脂製で心材と一体 に形成され、心材はヒール本体の柱状部をなしている。樹脂製心材と靴は釘また は釘と接着剤で接合される。
【0009】
【実施例】
図1はこの考案の一実施例を示す分解図である。ヒール本体は柱状部である心 材1と、この心材1にかぶせた恰好の、心材1の径より広い屋根状部即ち靴との 接合面2とを一体成形した本体とヒールの最下面である化粧4とから成り、本体 及び化粧はプラスチックで成形してある。符号3で示すものがこの考案のセラミ ック製外側部であって、図示のようにこのセラミック製外側部3がプラスチック 製の心材1を接合面2と化粧4の間、より詳細にいうと接合面2と、外側部3を 保護するために外側部と化粧4との間に挿入された弾力性薄板状のクッション材 5との間で包囲している。外側部3は上面外周が心材1からはみ出した接合面2 の外周と同じ大きさであり、(外側部の)下側面外周は化粧4の外周と同じ大き さである。クッション材5も同様に外側部3の下側面と同じ大きさである。
【0010】 この実施例では、セラミック製外側部3がヒールの柱状部、即ちヒールの心材 1の全側面を包んでいる。即ちセラミック製外側部3はヒール上面である、靴と の接合面2と下面である化粧4を除いて心材1の側面をすっぽり包囲している。
【0011】 符号6は化粧4に埋設された金属製の釘で、ヒールを組み立てるとき心材1に 打ち込まれる。 組み立てられたヒールを靴に連結するときは靴の中から靴底を貫通して打たれ た釘が接合面2を貫通して、ヒールの中心をなす柱状部である心材1に打ち込ま れる。
【0012】 セラミック製外側部3の表面には前側面を除いて任意の模様を描いて彩色する ことができる。 図2はこの考案の他の実施例を示す側面図である。この実施例ではセラミック 製外側部3はヒールの心材1の全側面ではなく、心材1の一部を包囲している。 即ち心材1の前側面7は心材1の径より広く横に張り出している。従って外側部 3はこの前側面7を除いて心材1の残りの周面を包囲している。このように外側 部3は馬蹄形であって、この外側部3を下で受け止めて安定させるために下側に 靴との接合面2と対応する板状部を接合面2や心材1とは別体に成形する。
【0013】 クッション材5はこの板状部と化粧4との間に挿入される。釘6は図1の例と 同様化粧4に埋設されていて、板状部とクッション材5の釘通し穴を通って心材 1に打ち込まれる。
【0014】 このような構成のヒールを靴に連結する仕方は図1に示した例のものと同様で ある。 図1の例のヒールでも図2の例のヒールでも靴に接合するときは靴底を貫通し た釘を合成樹脂製の心材1に打ち込む。この接合を一層確実にするために釘を使 用した上更に接合面2と靴底の間に接着剤を用いることもできる。
【0015】 既に記載したように、セラミック製外側部3は従来のヒールの皮革に相当し、 本考案のヒールにはこのセラミック製外側部3の表面に彩色模様を施すことがで きる。即ちセラミックの材料、つまり素地で型を造り、この型に模様を描いて素 焼きして釉薬をかけて焼成して模様を描くことができる。
【0016】
【考案の効果】
この考案の構成により、靴または靴のヒール部分が衝撃にあっても模様を帯び ている外側部がセラミックで形成されているために外側部も模様も損傷しないの で美観を保つことができ、靴の他の部分が損傷しない限り化粧の交換を必要とす るときを除き靴の継続使用が可能で、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の分解図である。
【図2】他の実施例の分解図である。
【符号の説明】
1 心材 2 接合面 3 セラミック製外側部 4 化粧 5 クッション材 6 釘
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体柱状部を外側部が包囲する婦人靴の
    ヒールにおいて、本体柱状部である心材(1)と化粧
    (4)とを合成樹脂で成形し、この合成樹脂製心材
    (1)の側面のほぼ全面または一部をセラミック製の外
    側部(3)が包囲することを特徴とするセラミックヒー
    ル。
  2. 【請求項2】 本体柱状部を外側部が包囲する婦人靴の
    ヒールデあって、本体柱状部である心材と化粧とを合成
    樹脂で成形し、この合成樹脂製心材の側面のほぼ全面ま
    たは一部をセラミック製の外側部が包囲した請求項1の
    セラミックヒールにおいて、ヒールと化粧(4)との間
    にセラミックを保護する弾性物質製薄板であるクッショ
    ン材(5)を挟設することを特徴とするセラミックヒー
    ル。
  3. 【請求項3】 本体柱状部を外側部が包囲する婦人靴の
    ヒールであって、本体柱状部である心材と化粧とを合成
    樹脂で成形し、この合成樹脂製心材の側面のほぼ全面ま
    たは一部をセラミック製の外側部が包囲し、ヒールと化
    粧との間にセラミックを保護する弾性物質製薄板である
    クッション材を挟設した請求項2のセラミックヒールに
    おいて、セラミック製の外側部(3)の表面に任意の模
    様をあしらったことを特徴とするセラミックヒール。
  4. 【請求項4】 本体柱状部を外側部が包囲する婦人靴の
    ヒールデあって、本体柱状部である心材と化粧とを合成
    樹脂で成形し、この合成樹脂製心材の側面のほぼ全面ま
    たは一部をセラミック製の外側部が包囲し、ヒールと化
    粧との間にセラミックを保護する弾性物質製薄板である
    クッション材を挟設し、セラミック製の外側部の表面に
    任意の模様をあしらった請求項3のセラミックヒールに
    おいて、靴との接合を釘で行うことを特徴とするセラミ
    ックヒール。
  5. 【請求項5】 本体柱状部を外側部が包囲する婦人靴の
    ヒールデあって、本体柱状部である心材と化粧とを合成
    樹脂で成形し、この合成樹脂製心材の側面のほぼ全面ま
    たは一部をセラミック製の外側部が包囲し、ヒールと化
    粧との間にセラミックを保護する弾性物質製薄板である
    クッション材を挟設し、セラミック製の外側部の表面に
    任意の模様をあしらった請求項3のセラミックヒールに
    おいて、靴との接合を釘と接着剤で行うことを特徴とす
    るセラミックヒール。
JP1994015888U 1994-12-26 1994-12-26 セラミックヒール Expired - Lifetime JP3016884U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015888U JP3016884U (ja) 1994-12-26 1994-12-26 セラミックヒール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015888U JP3016884U (ja) 1994-12-26 1994-12-26 セラミックヒール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3016884U true JP3016884U (ja) 1995-10-09

Family

ID=43152393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994015888U Expired - Lifetime JP3016884U (ja) 1994-12-26 1994-12-26 セラミックヒール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016884U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200469546Y1 (ko) * 2011-07-25 2013-10-16 조성희 장신구가 구비된 구두 굽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200469546Y1 (ko) * 2011-07-25 2013-10-16 조성희 장신구가 구비된 구두 굽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6382677A (ja) ゴルフクラブのヘツド
US6108870A (en) Tool handle combination
US6540864B1 (en) Method of making a shoe having a foamed insole with peripheral pattern
JP3016884U (ja) セラミックヒール
JP2002336003A (ja) 靴底及びその製造方法
JPH04117904A (ja) 自転車用靴製造用ラスト及びこれを用いる自転車用靴の製造方法
AU750421B2 (en) Method of making a shoe having a foamed insole
KR100396240B1 (ko) 폼 형태의 안창을 갖는 신발 제조방법
JPH0647290Y2 (ja) 装飾体を取り付けた履物踵底
KR0134669B1 (ko) 온도-조절된 활성약제 디스펜서
KR102210511B1 (ko) 장식부 교체가 가능한 신발
US20040262819A1 (en) Method for forming patterns on shoe sole
KR200271403Y1 (ko) 신발창의 아웃솔
JP3044080U (ja) 婦人用ダンスシューズ
JPS6013373Y2 (ja) 鞄用持手
JPS586323Y2 (ja) プラスチツクスハキモノ
JPS6122620Y2 (ja)
JPS6151023U (ja)
JPH0610809Y2 (ja) 靴表底用プロテクタ
JPH0620410Y2 (ja) くるみボタン
JPS61136081U (ja)
JPS5932327Y2 (ja)
JPH0220176Y2 (ja)
JPH0261202U (ja)
JPH0389673U (ja)