JP3015398U - 内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装置 - Google Patents

内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装置

Info

Publication number
JP3015398U
JP3015398U JP1995002514U JP251495U JP3015398U JP 3015398 U JP3015398 U JP 3015398U JP 1995002514 U JP1995002514 U JP 1995002514U JP 251495 U JP251495 U JP 251495U JP 3015398 U JP3015398 U JP 3015398U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
fuel
exhaust gas
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002514U
Other languages
English (en)
Inventor
貞子 入江
Original Assignee
西岡 璋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西岡 璋 filed Critical 西岡 璋
Priority to JP1995002514U priority Critical patent/JP3015398U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015398U publication Critical patent/JP3015398U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車等の内燃機関、その他の排ガス浄化を
はかるとともに、燃料を節約することにある。 【構成】 内燃機関等へ燃料を送る途中に燃料を通過さ
せる排ガス浄化兼燃料節減用の多筒体2を配設するとと
もに、上記多筒体2内にセラミックス材3と磁石材4を
所定量装填している。そして、上記多筒体2の内筒5側
から外筒6側へ、または外筒6側から内筒5側へ燃料を
通過させるように流入口10、流出口11、内外筒挿通
口9を配設し、燃料をできるだけ長くセラミックス材3
に接触して活性化し、完全燃焼できるようにしている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車、船舶等の内燃機関や、工場、火力発電所等のボイラー等の 内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車の排ガス規制が非常に厳しくなりつつなり、自動車関連企業は苦 慮している。特に、従来の方法では、NOx(窒素酸化物)の削減が限界に達し てきているため、新しい手段が望まれている。
【0003】 そのため、最近、セラミックスの粒子を充填した筒状体に燃料を通過させ、セ ラミックスから発生する遠赤外線と磁力で燃料の粒子を活性化し、エンジンのシ リンダー内で燃料を完全に燃焼させるようにすることで、NOxの排出量を減少 させ、燃費も向上させることが提案されている。
【0004】 上記の手段は、運輸省公認の排ガス濃度検査機関での公認検査基準に合格し、 今後の厳しい規制に対応できるので、業界で有力視されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記の手段では、燃料を十分に活性化できるようにセラミックス粒子 を充填した筒状体を直列状に接続しているため、装置が大型化し、従来の自動車 に簡易に装着することが難しい。
【0006】 また、セラミックスだけでは、燃料の活性化にセラミックス量が多くなり、上 記したように装置が大きくなるものであった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記のような点に鑑みたもので、上記の課題を解決するために、内 燃機関等へ燃料を送る途中に燃料を通過させる排ガス浄化兼燃料節減用の多筒体 を配設するとともに、上記多筒体内にセラミックス材と磁石材を所定量装填し、 上記多筒体の内筒側から外筒側へ、または外筒側から内筒側へ燃料を通過させる ように流入口、流出口、内外筒挿通口を配設したここを特徴とする内燃機関等の 排ガス浄化燃料節減装置を提供するにある。
【0008】
【作用】
本考案にあっては、内燃機関等へ燃料を送る途中に燃料を通過させる排ガス浄 化兼燃料節減用の多筒体を配設するとともに、上記多筒体内にセラミックス材と 磁石材を所定量装填したことによって、装置をできるだけ小型化できて、装着が 容易となるとともに、セラミックス材と磁石材で燃料を有効に活性化することが できる。
【0009】 そして、上記多筒体の内筒側から外筒側へ、または外筒側から内筒側へ燃料を 通過させるように流入口、流出口、内外筒挿通口を配設したことによって、燃料 を多筒体内のセラミックス材と磁石材とにできるだけ長時間にわたって接触状態 とすることができて、燃料の活性化を十分にはかることができる。
【0010】 また、多筒体へのセラミックス材および磁石材の充填率が20〜50%とする と、多筒体内での燃料の流通抵抗をできるだけ低減することができて好ましい。
【0011】 また、セラミックス材、磁石材を所要の網目を設けた容器に入れて、多筒体に 収容したり、多筒体の周面に冷却用フィンを配設することによって、セラミック ス材等の収容が簡単となり、また活性効率を高めることができる。
【0012】 さらに、ブースト時等に燃料を内燃機関等に十分に供給できるように、多筒体 にバイパス回路を並列に配設することによって、燃料を多筒体内に通過するにも かかわらず、ブースト時にも燃料を十分に内燃機関に供給することができる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案を実施例にもとづいて説明する。図1、図2は、本考案の自動車 用に実施した一実施例である。自動事の内燃機関の排ガス燃料節減装置1は、図 1のように二重筒状の多筒体2で形成し、この多筒体2内にセラミックス材3と 磁石材4を所定量装着して形成している。
【0014】 上記多筒体2は、図1、図2のように60〜100mm径、400〜600mm長 さのステンレス鋼の内筒5に、120〜200mm径、400〜600mm長さの外 筒6を同心円状に配設している。
【0015】 そして、その両端部を蓋体7、8で閉塞するとともに、蓋体8の一面側から内 筒5の端部をやや離して内外筒挿通口9を設け、蓋体7に流入口10、流出口1 1を設け、燃料を流入口10から流入し、図1のように内筒5を通って外筒6に 、そして流出口11から流出するようにしている。
【0016】 そしてまた、図のように内筒5、外筒6に、上記セラミックス材3、磁石材4 よりも小さいメッシュのパンチ板の保持材12を適宜に内装し、このパンチ板の 保持材12の内側にセラミックス材3、磁石材4を装填している。
【0017】 セラミックス材3は、5〜20mm径の粒状体が好ましく、常温で数μm以上の 波長のマイクロ波の遠赤外線を多量に放射するものが燃料の粒子をより活性化し て好ましい。
【0018】 また、磁石材4は、碁石状やパチンコ球等の10〜20mm径のものが好ましく 、全体で3000ガウス以上の磁力とするのが好ましい。磁力が3000ガウス より少ないと、燃料の活性化の効率が乏しくなって好ましくない。
【0019】 これらのセラミックス材3、磁石材4は、内筒5、外筒6内に均一状に、燃料 の流通抵抗を増大させないように、充填率が20〜50%位として配置するのが 好ましく、必要によりステンレス材のスパイラル状の網目材やメッシュ材を介し て装着することができる。
【0020】 しかして、上記排ガス浄化燃料節減装置1の流入口10にフィルター(図示せ ず)を介して燃料のガソリンの燃料タンク(図示せず)を配管接続し、流出口1 1に吸入ポンプ(図示せず)を介して内燃機関に配管接続して、燃料を排ガス浄 化燃料節減装置1に挿通して内燃機関に送給する。
【0021】 すると、燃料は、図1のように多筒体2の内筒5を通って、セラミックス材3 に接触し、かつ磁石材4の磁力をうけて、外筒6へ流れていく。
【0022】 外筒6でも、燃料はセラミックス材3に接触し、磁石材4の磁力を受けて、流 出口10から流出していく。
【0023】 そのため、排ガス浄化燃料節減装置1は、並列に配置する必要なく、上記のよ うに簡単な構成で小型化でき、燃料を内筒5内、外筒6内のセラミックス材3に できるだけ長い時間接触状態を保持できるようにできて、燃料の粒子を遠赤外線 と磁石材4の磁力によって活性化でき、内燃機関で完全燃焼させるようにするこ とができ、排ガスの一層の浄化がはかれるものである。
【0024】
【他の実施例】
図3、図4は、本考案の他の実施例である。本実施例では、上記した多筒体2 を三重状に構成し、燃料を内筒5から二重の外筒6、6を通って流出するように したものである。
【0025】 本実施例でも、比較的簡単な構成で、上記した二重筒以上の効果を奏するよう にできる。なお、多筒体としては、二重または三重が製造面および経済面から有 効である。
【0026】 上記実施例では、多筒体の内筒側から外筒側へ燃料を通過させるようにしたが 、外筒側から内筒側へ通過させるようにもできる。
【0027】 また、セラミックス材、磁石材は、燃料を流通可能としたメッシュ状等の容器 に入れて、内筒内、外筒内に収容するのが挿着容易で好ましく、さらに複数個に 分割して並置して収容するようにもできる。
【0028】 また、多筒体の周面に冷却用フィンを配設し、多筒体を10℃以下の数度の温 度に保持するようにするのが、燃料の活性化により好ましい。
【0029】 また、ブースト時等に内燃機関に十分に燃料を供給できるように、上記した多 筒体に所定のクラッキング圧の逆止弁を接続したバイパス回路を並列に配設する など、自動車の走行に支障が生じないように適宜に対処することができる。
【0030】 以上では、自動車について説明したが、トラック、バス、船舶、航空機などの輸 送機のほか、工場に配設されるボイラー、火力発電所のボイラー等についても同 様に適用でき、燃料は軽油、重油など本考案の趣旨の範囲において適宜に適用で きるものである。
【0031】
【考案の効果】
以上のように本考案にあっては、装置をできるだけ小型化できて、対応装置へ の装着が容易となるとともに、セラミックス材と磁石材で燃料を有効に活性化す ることができる。
【0032】 また、燃料を多筒体内に通過させて、セラミックス材と磁石材とにできるだけ 長時間にわたって接触状態とすることができ、燃料の活性化を十分にはかること ができる。
【0033】 さらに、多筒体へのセラミックス材および磁石材の充填率が20〜50%とす ると、多筒体内での燃料の流通抵抗をできるだけ低減することができて好ましい 。
【0034】 なお、セラミックス材、磁石材を所要の網目を設けた容器に入れて、多筒体に 収容したり、多筒体の周面に冷却用のフィンを配設することによって、セラミッ クス材等の収容が簡単となり、また活性効率を高めることができる。
【0035】 さらに、ブースト時等に燃料を内燃機関等に十分に供給できるように、多筒体 にバイパス回路を並列に配設することによって、燃料を多筒体内に通過するにも かかわらず、ブースト時等にも燃料を十分に内燃機関に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の側断面図、
【図2】同上の正断面図、
【図3】同上の他の実施例の側断面図、
【図4】同上の正断面図。
【符号の説明】
1…排ガス浄化燃料節減装置 2…多筒体
3…セラミックス材 4…磁石材 5…内筒
6…外筒 9…内外筒挿通口 10…流入口
11…流出口 12…保持材

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関等へ燃料を送る途中に燃料を通
    過させる排ガス浄化兼燃料節減用の多筒体を配設すると
    ともに、上記多筒体内にセラミックス材と磁石材を所定
    量装填し、 上記多筒体の内筒側から外筒側へ、または外筒側から内
    筒へ燃料を通過させるように流入口、流出口、内外筒挿
    通口を配設したことを特徴とする内燃機関等の排ガス浄
    化燃料節減装置。
  2. 【請求項2】 多筒体を、二重または三重の筒状体とし
    た請求項1に記載の内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装
    置。
  3. 【請求項3】 セラミックス材を5〜20mm径の粒状体
    とし、磁石材を基石状等の大きさのものとして全体で3
    000ガウス以上の磁力とし、上記セラミックス材、磁
    石材を多筒体内に均一状にそれぞれ装填した請求項1ま
    たは2に記載の内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装置。
  4. 【請求項4】 多筒体へのセラミックス材および磁石材
    の充填率が20〜50%とした請求項1ないし3のいず
    れかに記載の内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装置。
  5. 【請求項5】 セラミックス材、磁石材を所要の網目を
    設けた容器に入れて多筒体に収容した請求項1ないし4
    のいずれかに記載の内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装
    置。
  6. 【請求項6】 容器を複数に分割して、多筒体内に並べ
    て収容するようにした請求項5に記載の内燃機関等の排
    ガス浄化燃料節減装置。
  7. 【請求項7】 多筒体の周面に冷却用フィンを配設した
    請求項1ないし6のいずれかに記載の内燃機関等の排ガ
    ス浄化燃料節減装置。
  8. 【請求項8】 ブースト時等に燃料を内燃機関等に十分
    に供給できるように、多筒体にバイパス回路を並列に配
    設した請求項1ないし7のいずれかに記載の内燃機関等
    の排ガス浄化燃料節減装置。
  9. 【請求項9】 内燃機関が自動車、トラック、バス等の
    乗物である請求項1ないし8のいずれかに記載の内燃機
    関等の排ガス浄化燃料節減装置。
JP1995002514U 1995-03-04 1995-03-04 内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装置 Expired - Lifetime JP3015398U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002514U JP3015398U (ja) 1995-03-04 1995-03-04 内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002514U JP3015398U (ja) 1995-03-04 1995-03-04 内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3015398U true JP3015398U (ja) 1995-08-29

Family

ID=43150963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002514U Expired - Lifetime JP3015398U (ja) 1995-03-04 1995-03-04 内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015398U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589502A (en) 1994-11-17 1996-12-31 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Baccatin derivatives and processes for preparing the same
US5677470A (en) 1994-06-28 1997-10-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Baccatin derivatives and processes for preparing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677470A (en) 1994-06-28 1997-10-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Baccatin derivatives and processes for preparing the same
US5589502A (en) 1994-11-17 1996-12-31 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Baccatin derivatives and processes for preparing the same
US5608073A (en) 1994-11-17 1997-03-04 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Baccatin derivatives and processes for preparing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Levendis et al. Control of diesel soot, hydrocarbon and NOx emissions with a particulate trap and EGR
CN107002533A (zh) 燃烧式发动机的排放气体的后处理装置
CN107002534B (zh) 包括燃烧式发动机的排放气体的后处理装置的机动车辆
CN204225970U (zh) 一种耦接至发动机的排放控制系统
JP3015398U (ja) 内燃機関等の排ガス浄化燃料節減装置
CN100449123C (zh) 内燃机的排气净化方法及排气净化装置
ES2204812T3 (es) Sistema de ayuda para la regeneracion de un filtro de particulas integrado en una linea de escape de un motor diesel de vehiculo automovil.
EP1515013A3 (en) Exhaust purifying apparatus of internal combustion engine
JP6020105B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
Nishizawa et al. Nissan's gasoline SULEV technology
JP2008291695A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
ES2233575T3 (es) Un sistema de ayuda a la regeneracion de un filtro de particulas integrado en un sistema de escape de un motor diesel de vehiculo automovil.
US6318076B1 (en) Apparatus for treating the exhaust gas of an internal combustion engine
JP2022054620A (ja) 還元剤供給装置
KR20030006974A (ko) 엔진용 공기 청정기
CN206972333U (zh) 一种柴油发动机的排气系统
ES2242713T3 (es) Sistema de asistencia de la regeneracion para un filtro de particulas de una linea de escape de un motor diesel.
US11801465B2 (en) Filter arrangement for a selective catalytic reduction system
US20030230252A1 (en) Apparatus for inputting and outputting oxygen and hydrogen in engine system
KR100891709B1 (ko) 블로우바이가스의 가열정화장치
CN216240874U (zh) 一种采用天然气燃烧的dpf再生装置
JPS5791726A (en) Exhaust gas filter for internal-combustion engine
Guevara-Chamorro et al. SCR Exhaust After-treatment System for D13C Engines
US20230399972A1 (en) Engine system comprising a hydrogen combustion engine
CN206346803U (zh) 一种分离式载体的颗粒捕集器装置