JP3014799U - 信号灯用視角制御機構 - Google Patents

信号灯用視角制御機構

Info

Publication number
JP3014799U
JP3014799U JP1995001732U JP173295U JP3014799U JP 3014799 U JP3014799 U JP 3014799U JP 1995001732 U JP1995001732 U JP 1995001732U JP 173295 U JP173295 U JP 173295U JP 3014799 U JP3014799 U JP 3014799U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle control
viewing angle
light
control mechanism
blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995001732U
Other languages
English (en)
Inventor
嶢 糸永
直行 進藤
邦彦 甲木
政広 ▲こうろぎ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINGO DENZAI CO., LTD.
Original Assignee
SHINGO DENZAI CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINGO DENZAI CO., LTD. filed Critical SHINGO DENZAI CO., LTD.
Priority to JP1995001732U priority Critical patent/JP3014799U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014799U publication Critical patent/JP3014799U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、ル−バ−面の反射における誤認を
防止した構成の視角制御機構を提供することを目的とす
るものである。 【構成】 本考案は、信号灯器1の前面に装着される視
角制御用の視角制御羽根3面に対して信号灯器1内の光
源4から投射される光線を遮断する光線遮断突条部7を
一定間隔ごとに形成した構成とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は多車線道路および複雑な交差点或いは鉄道において運転者の信号機の 誤認を防ぐための信号灯用視角制御機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
交通信号機は、交通安全施設の中で最も重要なものの一つで、交通の混雑を緩 和し、安全と円滑化をはかるために必要不可欠な施設である。 しかし現在の交通量、多車線道路、および複雑な交差点において交通の流れを 円滑に保つためには、連続する動きの中で多数の指示をドライバ−や歩行者に与 えなければならない。 又多数の線路が交差する鉄道においては、確実な指示を運転者に与えなければ ならない。 そこで図12に示すような複雑な交差点においては、ドライバ−の信号機の誤 認によって起こる混雑や事故が発生することが多々あるために、例えば図13に 示すように信号灯aの前面側にル−バ−羽根bを設けてドライバ−の視角を制御 し、必要とする信号灯のみをドライバ−に視認させる機構とするものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記構成のル−バ−では、信号灯aからの光線cがル−バ−b面 に反射して、特に夜間においてはその反射による他車線道路のドライバ−の誤認 を生ずることが多々あり、事故の原因となっているのが現状である。 そこで本考案では上記ル−バ−面の反射における誤認を防止した構成の視角制 御機構を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の上記目的は次の如き制御機構によって達成できる。即ちその要旨は信 号灯器の前面に、視角制御収納容器内に一定間隔毎に視角制御羽根が配列収納さ れる視角制御機構において、視角制御側の視角制御羽根面に対して信号灯器内の 光源から投射される光線を遮断する光線遮断突条部を一定間隔ごとに形成し、視 角制御羽根面の光反射による誤認を防止した如き構成としたことを特徴とする信 号灯器視角制御機構である。 なお上記光線遮断突条部としては、視角制御羽根面に対して垂直上に突設する 、山形形状に形成する、鋸形状に形成する、あるいは光線遮断用板をリベットな どによって固着する形態がある。 又上記光線遮断突条部を視角制御羽根の両側面に設け、信号灯に両側方向にお ける視角制御を行うことも考えられる。
【0005】
【作用】
本考案の視角制御機構は例えば図11に示すように、光源から投射される光線 Aは、視角制御羽根3、3との間を通過する場合と、視角制御羽根3面に投射さ れる場合とがある。 そこで上記視角制御側の視角制御羽根3面に投射される光線Aは、光線遮断突 条部7、7、・・によって遮断され、反射による光の洩れを防ぐことになり、視 角制御羽根3面の反射による誤認を防止することが可能となる。 なお上記光線遮断突条部7の高さおよびその本数は、視角制御羽根3、3との 間隔および長さによって調整するものである。
【0006】
【実施例】
以下本考案の係る視角制御機構を、その実施例を示す図面を参酌し乍ら詳述す る。 図1および図2に示すように、信号灯器1の前面に視角制御羽根収納容器2が 装着され、上記視角制御羽根収納容器2内に一定間隔毎に視角制御羽根3、3、 ・・が収納される構成とするものである。 そして信号灯器1内の光源4から投射される光線は直接的、あるいは反射鏡5 に反射され、レンズ6を通して投射され、上記視角制御羽根3、3、・・の間を 通ることによって視角制御されることとなる。
【0007】 そこで上記各視角制御羽根3の視角制御側面に対して、光源4から投射される 光線を遮断する光線遮断突条部7、7、・・を一定間隔毎に形成するものである 。 この光線遮断突条部7は、図3に示すように視角制御羽根3面に対して垂直上 に突設する形態、図4に示すように視角制御羽根3面に対して鋸形状に形成する 形態、図5に示すように山形形状に形成する形態、図6に示すように遮蔽板8を リベットなどのよって固着して形成する形態がある。 又図7〜図10に示すように、信号灯の両側方向に視角制御区域を設ける場合 には、視角制御羽根3の両側面に対してそれぞれの形態の光線遮断突条部7を形 成するものである。 なお図1に示す光線遮断突条部7の向きを逆方向に配置しても同様の結果を得 ることが可能である。
【0008】
【考案の効果】
以上述べて来た如く本考案によれば、簡単な構造で視角制御が行うことが可能 となり、特に夜間においてその効果が絶大となるものである。 又光線遮断突条部によって確実に光線を遮断するために、視角制御機構そのも のが従来と比較して小型化することが可能となり、その取り付けが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の概要を示す平面断面説明図である。
【図2】本考案の正面説明図である。
【図3】本考案の光線遮断突条部が視角制御羽根の片側
面に形成される状態を示す説明図である。
【図4】本考案の光線遮断突条部が視角制御羽根の片側
面に形成される状態を示す説明図である。
【図5】本考案の光線遮断突条部が視角制御羽根の片側
面に形成される状態を示す説明図である。
【図6】本考案の光線遮断突条部が視角制御羽根の片側
面に形成される状態を示す説明図である。
【図7】本考案の光線遮断突条部が視角制御羽根の両側
面に形成される状態を示す説明図である。
【図8】本考案の光線遮断突条部が視角制御羽根の両側
面に形成される状態を示す説明図である。
【図9】本考案の光線遮断突条部が視角制御羽根の両側
面に形成される状態を示す説明図である。
【図10】本考案の光線遮断突条部が視角制御羽根の両
側面に形成される状態を示す説明図である。
【図11】本考案の作用説明図である。
【図12】視角制御が必要な交差点の一例を示す説明図
である。
【図13】従来の視角制御機構の説明図である。
【符号の説明】
1 信号灯器 2 視角制御羽根収納容器 3 視角制御羽根 4 光源 5 反射鏡 6 レンズ 7 光線遮断突条部 8 遮蔽板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 ▲こうろぎ▼ 政広 福岡県大牟田市新港町1−29 信号電材株 式会社内

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号灯器の前面に、視角制御羽根収納容
    器内に一定間隔毎に視角制御羽根が配列収納される視角
    制御機構において、視角制御側の視角制御羽根面に対し
    て信号灯器内の光源から投射される光線を遮断する光線
    遮断突条部を一定間隔ごとに形成し、視角制御羽根面の
    光反射による誤認を防止した如き構成としたことを特徴
    とする信号灯器視角制御機構。
  2. 【請求項2】 上記光線遮断突条部を視角制御羽根面に
    対して垂直上に突設した形態としたことを特徴とする請
    求項1記載の信号灯用視角制御機構。
  3. 【請求項3】 上記光線遮断突条部を視角制御羽根面に
    対して山形形状に突設した形態としたことを特徴とする
    請求項1記載の信号灯用視角制御機構。
  4. 【請求項4】 上記光線遮断突条部を視角制御羽根面に
    対して鋸形状に形成した形態としたことを特徴とする請
    求項1記載の信号灯用視角制御機構。
  5. 【請求項5】 上記光線遮断突条部を視角制御羽根面に
    対して光線遮断用板を固着する形態としたことを特徴と
    する請求項1記載の信号灯用視角制御機構。
  6. 【請求項6】 上記光線遮断突条部を視角制御羽根の両
    側面に対して設けたことを特徴とする請求項1、2、
    3、4若しくは5記載の信号灯用視角制御機構。
JP1995001732U 1995-02-15 1995-02-15 信号灯用視角制御機構 Expired - Lifetime JP3014799U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001732U JP3014799U (ja) 1995-02-15 1995-02-15 信号灯用視角制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001732U JP3014799U (ja) 1995-02-15 1995-02-15 信号灯用視角制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3014799U true JP3014799U (ja) 1995-08-15

Family

ID=43150391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995001732U Expired - Lifetime JP3014799U (ja) 1995-02-15 1995-02-15 信号灯用視角制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014799U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238063A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Norio Sakamoto 見切り発車防止信号機構造
JP2013117810A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 信号用灯器
JP2013117815A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 信号用灯器
JP2014127136A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Koito Electric Industries Ltd 信号灯器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012238063A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Norio Sakamoto 見切り発車防止信号機構造
JP2013117810A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 信号用灯器
JP2013117815A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 信号用灯器
JP2014127136A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Koito Electric Industries Ltd 信号灯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108800042B (zh) 车辆用灯具及车辆用灯具的控制系统
US7980782B2 (en) Traffic safety integrated system, particularly in low visibility conditions and method of use of same
US20060267795A1 (en) Traffic information system for conveying information to drivers
US7699507B2 (en) Device and method of optically signalling road or traffic lanes, specifically in low visibility conditions
JP3014799U (ja) 信号灯用視角制御機構
US5240344A (en) Road or street lane markers
JP2018527240A (ja) 防眩型車両用道路標識板および道路の車線識別装置
CN217506710U (zh) 道路出入口安全行车诱导预警系统
US1872643A (en) Light reflecting device
JP2000199211A (ja) 道路敷設表示灯
KR102489327B1 (ko) Lcd 패턴판을 가지는 전조등 유닛
US1995816A (en) Street traffic signal
KR20230040517A (ko) 평판형 컷오프 렌즈와 차단갓을 구비한 도로 조명장치
RU212690U1 (ru) Устройство дублирования сигналов светофора на проезжую часть
RU176588U1 (ru) Пешеходный переход
JP7481922B2 (ja) 車両用前照灯
RU209851U1 (ru) Пешеходный переход
JP2024043263A (ja) 車両用照明装置
JPH0220722Y2 (ja)
Mortimer Visual factors in rail-highway grade crossing accidents
RU2666103C2 (ru) Способ автоматизированного оповещения водителей транспортных средств на особо опасных участках дороги
KR101254648B1 (ko) 도로용 차광판 등에 간접조명 기능을 추가하여 시인성을 개선하는 교통안전시설물
US6116546A (en) Method for producing a railway crossing warning signal
KR20230114596A (ko) 거리에 따른 개별 차량 맞춤형 신호등 시스템 및 방법
JPH0327281Y2 (ja)