JP3014599B2 - 帯状材料の自動接続方法及び装置 - Google Patents
帯状材料の自動接続方法及び装置Info
- Publication number
- JP3014599B2 JP3014599B2 JP27297994A JP27297994A JP3014599B2 JP 3014599 B2 JP3014599 B2 JP 3014599B2 JP 27297994 A JP27297994 A JP 27297994A JP 27297994 A JP27297994 A JP 27297994A JP 3014599 B2 JP3014599 B2 JP 3014599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- heater
- strip
- connection
- flat plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7802—Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
- B29C66/1142—Single butt to butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/432—Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
- B29C66/4324—Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/824—Actuating mechanisms
- B29C66/8242—Pneumatic or hydraulic drives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2793/00—Shaping techniques involving a cutting or machining operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
ューブの如き種々の長尺物体を製造するのに用いられる
長尺の帯状材料を連続的に供給するため、所定長の帯状
材料を順次接続する帯状材料の自動接続方法及び装置に
関するものである。
示すようなチューブ成形装置200によって製造され
る。このチューブ成形装置200は、ゴム又は発泡ポリ
エチレンの如き熱可塑性プラスチック等の長尺の帯状材
料1を円筒形に成型した後、その接続端を相互に融着接
続する成型機202と、このようにして成型されたチュ
ーブ2を引取る引取り機204と、チューブ2を計尺し
所定長さ毎に切断する計尺切断機206と、チューブ2
を巻取る巻取機208とから成っている。尚、図1にお
いて符号210は帯状材料1の余長を吸収するアキュム
レータを示す。
巻き状に巻取られたパックの形態で供給され、成型機2
02を連続運転するためには、各パック内の帯状材料の
終端は次のパック内の帯状材料の始端に接続されなけれ
ばならない。
るために、従来技術では、作業者の手と足で操作される
帯状材料接続機が用いられている。この帯状材料接続機
は、前後の帯状材料の接続端を切り揃える作業、接続端
を加熱溶融する作業及び接続端を相互に突き合わせて融
着接続する作業を作業者が手及び足を操作して行なうよ
うに構成されている。
は、作業者の手足で操作して作業するために、作業時間
が長く高い作業性で帯状材料を接続することができない
上に作業に熟練を必要とするので、帯状材料の接続部に
ばらつきが生じて品質の低下を招き、また帯状材料の接
続端を加熱溶融する際に、ヒータに手を触れて負傷する
危険があった。
作業性で効率よく作業することができる上に一定で高い
品質の接続部を得ることができ、また安全に作業するこ
とができる帯状材料の自動接続方法及び装置を提供する
ことにある。
手段は、先行する帯状材料の後部接続端と後行する帯状
材料の前部接続端とを相互に熱融着して接続する帯状材
料の接続方法において、先行する帯状材料の後部接続端
と後行する帯状材料の前部接続端との間にヒータを配置
しこれらの前後の帯状材料の接続端をヒータに押付けて
前後の帯状材料の接続端を溶融する工程と、このヒータ
を前後の帯状材料から後退する工程と、前後の帯状材料
の接続端を相互に衝合するように押し付けて接続する工
程と、前後の帯状材料の接続に際して接続端を上下から
接続部下支え用平面板と接続部押え板とで挟む工程とか
ら成り、接続部下支え用平面板は、帯状材料の接続端が
衝合する前にこの帯状材料の接続端を跨ぐように移動
し、また、接続部押え板は、帯状材料の接続端が衝合す
る前にこの帯状材料の接続端を跨いで接続端に軽く接触
するように移動して帯状材料の衝合動作を案内し、帯状
材料の衝合後接続部押え板を帯状材料の接続部に押し付
けて接続部下支え用平面板と共に接続部を挟むことを特
徴とする帯状材料の自動接続方法を提供することにあ
る。
題解決手段による帯状材料の自動接続方法であって、前
後の帯状材料の接続端をヒータに押付ける前に切揃える
工程を更に備えていることを特徴とする帯状材料の自動
接続方法を提供することにある。
を送給する前後の材料送給手段と、前後の材料送給手段
の間に配置され帯状材料の送給方向を横切る方向に移動
する接続部下支え用平面板とヒータ貫通用平面板とを含
み、接続部下支え用平面板とヒータ貫通用平面板とは帯
状材料の下方に前進する作業位置と帯状材料から後退す
る非作業位置との間を入れ替えて移動する接続部支持手
段と、この接続部支持手段のヒータ貫通用平面板が作業
位置にあるときにヒータ貫通用平面板を貫通して帯状材
料の接続端が押付けられる突出位置とこの突出位置から
引っ込む引き込み位置との間を変位するヒータを含み材
料溶融手段と、接続部下支え用平面板が作業位置にある
ときに前後の帯状材料の接続端を接続部下支え用平面板
と共に挟むように前進する接続部押え板を含む接続部押
え手段と、先行する帯状材料の後部接続端と後行する帯
状材料の前部接続端とが前後の材料送給手段によって相
互に相対したときにヒータ貫通用平面板を前進し次いで
ヒータを突出位置に変位するように接続部支持手段と材
料溶融手段とを駆動し、またこのようにして前後の帯状
材料の接続端が溶融した後、ヒータを前後の帯状材料か
ら後退するように材料溶融手段を駆動し、前後の帯状材
料の接続端が相互に衝合するように前後の材料送給手段
を駆動し、かつ帯状材料の接続端を下から支えるため接
続部下支え用平面板を帯状材料の衝合前に移動するよう
に接続部支持手段を駆動し、また前後の帯状材料の接続
端を接続部下支え用平面板と共に挟むように接続部押え
板を移動する接続部押え手段を駆動する駆動制御手段と
を備えたことを特徴とする帯状材料の自動接続装置を提
供することにある。
題解決手段による帯状材料の自動接続装置であって、前
後の帯状材料の接続端をヒータに押付ける前に切揃える
ように前後の材料送給手段に協働して駆動されるカッタ
ー手段を更に備えていることを特徴とする帯状材料の自
動接続装置を提供することにある。
後行する帯状材料の前部接続端との間にヒータを配置し
てこれらの前後の帯状材料の接続端をヒータに押付けて
前後の帯状材料の接続端を溶融する作業と、このヒータ
を前後の帯状材料から後退する作業と、前後の帯状材料
の接続端を相互に衝合するように押し付けて接続する作
業と、前後の帯状材料の接続に際して接続端を上下から
接続部下支え用平面板と接続部押え板とで挟む作業とが
自動的に行なわれるので、作業現場に常時作業者が待機
する必要がなく、これらの作業を高い作業性で効率よく
行なうことができ、また自動作業工程で行なわれるので
一定で高い品質の接続部を得ることができ、また作業者
がヒータに手を触れることがなく、安全に作業すること
ができる。
ると、図2乃至図4は本発明に係る帯状材料の自動接続
装置10を示し、この帯状材料の自動接続装置10は、
機台12と、この機台12の上に設けられた固定テーブ
ル14とを備えている。
(図18参照)を送給する前後の材料送給手段16A、
16Bと、これらの前後の材料送給手段16A、16B
の間に配置され帯状材料1A、1Bの送給方向を横切る
方向に移動する接続部下支え用平面板18とヒータ貫通
用平面板18’とを含んでいる接続部支持手段20とを
備えている。
図3に示され、特に図5及び図6に詳細に示されている
ように、機台12の両端にねじ止めして取付けられた前
後のブラケット22、22’に設置され、各材料送給手
段16A、16Bは、ブラケット22、22’に取付け
られた固定フレーム24と、この固定フレーム24を貫
通する案内ロッド26、26’によって上下動自在に支
持された可動フレーム28と、この固定フレーム24の
上方に回転自在に支持された駆動送給ローラ30と、可
動フレーム28に回転自在に支持された従動送給ローラ
32とから成っている。
ム24には電磁ブレーキ付きモータ34が搭載され、こ
のモータ34の出力軸は、駆動送給ローラ30に接続さ
れている。従って、この駆動送給ローラ30は、電磁ブ
レーキ付きモータ34によって駆動される。また、図
2、図5及び図6から解るように、固定フレーム24に
はエアシリンダ36が取付けられ、このエアシリンダ3
6のピストンロッド36aは、可動フレーム28に接続
されている。従って、従動送給ローラ32は、エアシリ
ンダ36のピストンロッド36aの伸縮によって駆動送
給ローラ30に対して進退する。帯状材料1A、1B
は、送給ローラ30、32の間に挟まれて送給される。
材料送給手段16A、16Bに整列して材料案内手段3
8A、38Bが設けられ(図2及び図3参照)、これら
の材料案内手段38A、38Bは、図7及び図8に詳細
に示されている。この材料案内手段38A、38Bの各
々は、固定テーブル14上に間隔をあけて固定されて帯
状材料1A、1Bが通る案内板40と、固定テーブル1
4上で案内板40の下方に帯状材料1A、1Bの送給方
向の幅方向に沿って設けられた前後のレール42、4
2’(図7参照)に係合するスライダ44、44’と、
案内板40の幅方向の長孔40a、40a’(図3参
照)を貫通する蝶ねじ46、46’によって案内板40
を介してスライダ44、44’に固定される1対の案内
片48、48’とから成っている。帯状材料1A、1B
は、案内板40上で1対の案内片48、48’の間を図
3の右側から左側に向けて案内される。
段38A、38Bと材料送給手段16A、16Bとの間
で帯状材料1A、1Bを円滑に受渡することができるよ
うに、材料案内手段16Aの下流側(図2の左側)には
案内板40の下向きに傾斜する傾斜面41と案内片4
8、48’の上向きに傾斜する傾斜面49,49’とを
有し、また同様にして材料案内手段16Bの上流側(図
1の右側)には案内板40の下向きに傾斜する傾斜面4
1と案内片48、48’の上向きに傾斜する傾斜面4
9、49’とを有する。従って、帯状材料1A、1B
は、上流側の材料送給手段16Bの送給ロール30、3
2から上流側の材料案内手段38Bの案内板40及び案
内片48、48’に円滑に移送され、また同様にして下
流側の材料案内手段38Aの案内板40及び案内片4
8、48’から下流側の材料送給手段16Aの送給ロー
ル30、32に円滑に引き込まれる。
8に示す蝶ねじ46、46’を緩めて案内板40から解
放し、後に述べるようにスライダ44、44’を案内板
40の幅方向に沿って調節して間隔が調整される。図8
に示すように、固定テーブル14から起立する軸受け部
材50、50’に回転自在に支持された逆ねじ付ロッド
52の逆ねじ部52A、52A’にそれぞれ噛み合うね
じ環54、54’がスライダ44、44’に固定されて
いる。逆ねじ付ロッド52にはハンドル56が取付けら
れている。
ドル56を手で回転すると、逆ねじ部52A、52A’
によってスライダ44、44’は相互に接近したり離反
したりするように移動し、このため1対の案内片48、
48’は、帯状材料1A、1Bの幅寸法に合わせて間隔
を調整することができ、所定の間隔で蝶ねじ46、4
6’を締め付けて固定される。
すように、前後の材料案内手段38A、38Bの案内板
40、40(図2の材料案内手段38Aの案内板40と
材料案内手段38Bの案内板40との間、以下同じ)の
間で帯状材料1A、1Bの送給方向を横切るように配置
された1対のレール58、58’を備え、接続部下支え
用平面板18とヒータ貫通用平面板18’とは、この1
対のレール58、58’に係合して前後の材料案内手段
38A、38Bの案内板40、40の間に前進する作業
位置とこれらの案内板40、40から引っ込んだ非作業
位置との間を入れ替わりで進退する平面板駆動機構6
0、60’を含んでいる。
図3に示すように、接続部下支え用平面板18と、ヒー
タ貫通用平面板18’の下面にそれぞれ設けられた2つ
のラック62、62’と、これらのラック62、62’
に噛み合う2つのピニオン64、64’(64は図示せ
ず)とから成り、2つのピニオン64、64’は、機台
12にブラケット66、66’を介して取付けられた電
磁ブレーキ付モータ68、68’の出力軸68a、6
8’aにそれぞれ取付けられている。
の左側から見て時計方向に回転すると、ピニオン64に
噛み合うラック62は、接続部下支え用平面板18と共
に前後の材料案内手段38A、38Bの案内板40、4
0の間に前進し、またモータ68が逆方向に回転する
と、ラック62は接続部下支え用平面板18と共に前後
の材料案内手段38A、38Bの案内板40、40の間
から図3の位置に後退する。一方、電磁ブレーキ付モー
タ68’を図3の左側から見て反時計方向に回転する
と、ピニオン64’に噛み合うラック62’は、ヒータ
貫通用平面板18’と共に前後の材料案内手段38A、
38Bの案内板40、40の間に前進し、またモータ6
8’が逆方向に回転すると、ラック62’はヒータ貫通
用平面板18’と共に前後の材料案内手段38A、38
Bの案内板40、40の間から図3の位置に後退する。
のヒータ貫通用平面板18’が前進した作業位置にある
ときに、ヒータ貫通用平面板18’のヒータ貫通スロッ
ト18’aを貫通して帯状材料1A、1Bの接続端1
a、1b(図19及び図20参照)が押付けられる突出
位置とこの突出位置から引っ込む引き込み位置との間を
変位するヒータ70を含む材料溶融手段72と、接続部
下支え用平面板18が作業位置にあるときに、前後の帯
状材料1A、1Bの接続端1a、1bを接続部下支え用
平面板18と共に挟むように前進する接続部押え板74
を含む接続部押え手段76とを更に備えている。
ように、機台12に取付けられたヒータ駆動機構78を
備え、このヒータ駆動機構78の詳細は図9乃至図11
に示されている。図9乃至図11から解るように、ヒー
タ駆動機構78は、ヒータ70を保持するヒータホルダ
80と、このヒータホルダ80を図10及び図11の実
線で示す非作業位置と図10及び図11の想像線で示す
作業位置との間を駆動するように保持し平行リンクアー
ム82、82’の一端を連結する連結アーム84と、平
行リンクアーム82、82’を駆動するエアシリンダ8
6とから成っている。平行リンクアーム82、82’の
他端は、機台12に支持されたアーム支持軸88、8
8’に揺動自在に支持され、またエアシリンダ86のシ
リンダ本体86Aは、機台12に枢支され、ピストンロ
ッド86aは、アーム支持軸88に取付けられた補助ア
ーム90に揺動自在に連結されている。
が収縮していると、平行リンクアーム82、82’が折
り畳まれ、従ってヒータ70は、図10及び図11の実
線で示す非作業位置にあり、またエアシリンダ86のピ
ストンロッド86aが伸長すると、平行リンクアーム8
2、82’はアーム支持軸88、88’を中心に図10
の時計方向に想像線で示すように上方へ揺動し、従って
ヒータ70は、前後の材料案内手段38A、38Bの案
内板40、40の間で突出した位置に変位する。ヒータ
貫通用平面板18’は、予め前後の材料案内手段38
A、38Bの案内板40、40の間に位置しており、ヒ
ータ70は、このヒータ貫通用平面板18’のヒータ貫
通用スロット18’a(図3参照)を貫通して突出す
る。帯状材料1A、1Bは、このようにして突出位置に
あるヒータ70の両面に押し付けられて接続端1a、1
bが溶融される(図18(C)参照)。
に、前後の材料案内手段38A、38Bの間に配置さ
れ、この接続部押え手段76は、図12乃至図14に詳
細に示されている。図示の実施例では、接続部押え手段
76は、帯状材料1A、1Bの接続部3(図19(E)
参照)を押える接続部押え板74の他に帯状材料1A、
1Bの接続端1a、1bを押える端末押え片92A、9
2Bを含み、接続部押え板74及び端末押え片92A、
92Bは、機台12に取付けられたブリッジ状のフレー
ム94に取付けられたエアシリンダ96、98A、98
Bのピストンロッド96a、98a、98b(98aは
図示されていない)にそれぞれ取付けられている。
示すように、フレーム94を貫通する2つの案内ロッド
99を有するので、接続部押え板74は安定して昇降さ
れる。この接続部押え板74は、エアシリンダ96のピ
ストンロッド96aの伸長によって下降し、帯状材料1
A、1Bの接続部3(図19(E)参照)を接続部下支
え用平面板18と共に挟むように上から押える働きを有
する(図19(D)及び図20(D)参照)。
つの取付ロッド100A、100Bを両端に有し、これ
らの取付ロッド100A、100Bは、図13に示すよ
うに、フレーム94を貫通する各2つの案内ロッド10
2A、102Bを有する中間押圧部材104A、104
Bを貫通し、これらの中間押圧部材104A、104B
と端末押え片92A、92Bとの間で取付ロッド100
A、100Bの回りに巻き付けられたコイルばね106
A、106Bによって下向きに付勢されている。このた
め、端末押え片92A、92Bは、案内ロッド102
A、102Bによって安定して昇降される。これらの端
末押え片92A、92Bは、エアシリンダ98A、98
Bのピストンロッド98a、98bによって下向きに付
勢されて下降し、帯状材料1A、1Bの接続端1a、1
bを接続部下支え用平面板18と共に挟むように押える
働きを有するが、この場合、エアシリンダ98A、98
Bのピストンロッド98a、98bの伸長量が端末押え
片92A、92Bの下降量よりも大きくてもコイルばね
106A、106Bが圧縮するので、端末押え片92
A、92Bは、帯状材料1A、1Bの接続端1a、1b
をばね押し付けすることになる。
図15及び図16に示すように、前後の帯状材料1A、
1Bの接続端1a、1bをヒータ70に押付ける前に切
揃えるように前後の材料送給手段16A、16Bに協働
して駆動されるカッター手段108A、108Bを更に
備えている。
の各々は、特に図15及び図16に詳細に示すように、
カッターホルダ110に取付けられたカッター刃112
から成り、このカッター刃112は、図15に示すよう
に、レール58、58’に設けられた案内溝58a、5
8’aにそれぞれ配置されている。案内溝58a、5
8’aは、図3及び図18並びに図19に示すように、
カッター刃112を帯状材料1A、1Bの通路から後退
した待機位置(図18(A)参照)から帯状材料1A、
1Bを切り揃えるように帯状材料1A、1Bの通路を横
切る切り揃え終了位置(図18(D)参照)まで延びて
いる。
5及び図16に示すように、カッター刃112を待機位
置と切り揃え終了位置との間を駆動するカッター駆動機
構114を含んでいる。このカッター駆動機構114
は、図15及び図16に示すように、フレーム94に取
付けられカッターホルダ110を案内溝58a、58’
aに沿って案内する上下の案内ロッド116と、フレー
ム94に取付けられカッターホルダ110に接続された
ピストンロッド118aを有するエアシリンダ118と
から成っている。
ッド118aを伸長すると、カッターホルダ110と共
にカッター刃112が案内溝58a、58’aに沿って
待機位置から帯状材料1A、1Bを横切って切り揃え終
了位置まで移動し(図18(A)乃至(D)参照)、ま
たエアシリンダ118のピストンロッド118aが収縮
すると、カッターホルダ110と共にカッター刃112
が案内溝58a、58’aに沿って切り揃え位置から待
機位置へ戻る(図18(B)乃至(E)参照)。
に、材料送給手段16A、16B、接続部支持手段2
0、材料溶融手段72、接続部押え手段76及びカッタ
ー手段108A、108Bを所定の順序で駆動する駆動
制御手段120を備えている。
の端末(後部接続端)1aがカッター手段108Aに接
近したことを検出する端末検出器122Aまたは帯状材
料1Bの端末(前部接続端)1bがカッター手段108
Bを通過したことを検出する端末検出器122Bからの
起動信号に基づいて各手段に電気的指令信号を供給して
これらの手段を駆動するマイクロコンピュータとするこ
とができる。この駆動制御手段120は、前後の帯状材
料1A、1Bの接続端1a、1bを切り揃えるようにそ
れぞれの材料送給手段16A、16Bと協働してカッタ
ー手段108A、108Bを駆動し、先行する帯状材料
1Aの後部接続端1aと後行する帯状材料1Bの前部接
続端1bとが前後の材料送給手段16A、16Bによっ
て相互に相対したときにヒータ貫通用平面板18’を前
進し、次いでヒータ70を突出位置に変位するように接
続部支持手段20と材料溶融手段72とを駆動し、また
このようにして前後の帯状材料1A、1Bの接続端1
a、1bが溶融した後、ヒータ70から前後の帯状材料
1A、1Bを離反するように前後の材料送給手段16
A、16Bを駆動した後、ヒータ70を前後の帯状材料
1A、1Bから後退するように材料溶融手段72を駆動
し、次いで前後の帯状材料1A、1Bの接続端1a、1
bが相互に衝合するように前後の材料送給手段16A、
16Bを駆動し、かつ帯状材料1A、1Bの接続端1
a、1bを下から支えるため接続部下支え用平面板18
を帯状材料1A、1Bの衝合前に移動するように接続部
支持手段20を駆動し、また、接続部押え板74が前後
の帯状材料1A、1Bの接続端1a、1bを接続部下支
え用平面板18と共に挟むように、接続部押え板74を
移動する接続部押え手段76を駆動するが、その詳細は
本発明の自動接続方法(自動接続装置10の動作)の説
明と共に後に詳細に説明する。
による自動接続装置10に基づいて図18以下を参照し
て詳細に説明する。先ず、図18(A)に示すように、
先行する帯状材料1Aは、相応する材料送給手段16A
によって例えば図1に示す成型機202に供給される
が、この帯状材料1Aの端末(後部接続端)1aが端末
検出器122A(図17参照)を通過すると、この端末
検出器122Aが駆動制御手段120に起動信号を供給
し、図18(A)に示すように、材料送給手段16Aの
駆動を停止して帯状材料1Aの送給を停止し、接続部押
え手段76の端末押え片92Aがエアシリンダ98Aの
ピストンロッド98aの伸長によって下降してこの帯状
材料1Aの端末(接続端)1aをレール58上に押し付
ける。
手段108Aを駆動し、案内溝58a内にあるカッター
刃112がカッター駆動機構114のエアシリンダ11
8のピストンロッド118aの伸長によって案内溝58
a内を待機位置(図18(A)の位置)から帯状材料1
Aの端末(接続端)1aを切り揃えながら切り揃え終了
位置(図18(B)の位置)へ移動し(図20(A)参
照)、またエアシリンダ118のピストンロッド118
aの収縮によってこの切り揃え終了位置から待機位置へ
戻る。その後、接続部押え手段76の端末押え片92A
がエアシリンダ98Aのピストンロッド98aの収縮に
よって上昇する(図18(C)参照)。
材料送給手段16Bによって自動接続装置10に送給さ
れ、その端末(接続端)1bがレール58’の案内溝5
8’aを越えたときに端末検出器122B(図17参
照)が起動信号を駆動制御手段120に供給し、材料送
給手段16Bが駆動を停止し、帯状材料1Aの端末(接
続端)1aの切り揃えと同様の方法で接続部押え手段7
6の端末押え片92Bの下降及び上昇とカッター手段1
08Bのカッター刃112の往復運動とによって帯状材
料1Bの端末(接続端)1bが切り揃えられる(図18
(C)から図18(E)及び図20(B)参照)。尚、
帯状材料1A、1Bを切揃える際には、材料案内手段3
8A、38Bの案内板40、40の間は開いているの
で、切り屑はこの案内板40、40の間の開口から落下
する。
部支持手段20のヒータ貫通用平面板18’が平面板駆
動機構60’のモータ68’の駆動によってピニオン6
4’、ラック62’を介して帯状材料1A、1Bが通る
通路内(前後の案内板40、40の間)である作動位置
に移動し、次に材料溶融手段72のヒータ70がエアシ
リンダ86のピストンロッド86aの伸長によって図1
0の実線位置(非作業位置)から図10の想像線位置
(作業位置)へ上昇し、この際ヒータ70は、ヒータ貫
通用平面板18’のヒータ貫通スロット18’aを貫通
して帯状材料1A、1Bの接続端1a、1bに対向する
位置に突出する。
16Bは、それぞれの帯状材料1A、1Bをその接続端
1a、1bの端面がヒータ70の側面に衝合するまで帯
状材料1A、1Bを移動し、数秒の後、帯状材料1A、
1Bを僅かに離反する方向に寸動する。この帯状材料1
A、1Bがヒータ70に衝合することによって帯状材料
1A、1Bの接続端1a、1bの端面が溶融する(図2
0(C)参照)。
した後、材料溶融手段72のヒータ70はヒータ駆動機
構78のエアシリンダ86のピストンロッド86aの収
縮によって図10の実線で示す非作業位置まで下降して
後退し、また接続部支持手段20の平面板駆動機構6
0’は、モータ68’を反対方向に駆動し、ピニオン6
4’、ラック62’を介してヒータ貫通用平面板18’
を帯状材料1A、1Bの接続部3から後退するように駆
動する(図19(B)及び図19(C)参照)。
部支持手段20の接続部下支え用平面板18が平面板駆
動機構60のモータ68の駆動によってピニオン64、
ラック62を介して帯状材料1A、1Bが通る通路内
(前後の案内板40、40の間)である作動位置に移動
し、また材料送給手段16A、16Bを駆動して帯状材
料1A、1Bの溶融している接続端1a、1bを相互に
衝合するように帯状材料1A、1Bを寸動し、次に接続
部押え手段76のエアシリンダ96のピストンロッド9
6aを伸長して接続部押え板74を帯状材料1A、1B
の接続端1a、1bを跨いで接続部下支え平面板18と
共に挟むように帯状材料1A、1Bに押付ける(図20
(D)参照)。
着した後、図19(E)に示すように、接続部押え手段
76のエアシリンダ96のピストンロッド96aを収縮
して接続部押え板74を上昇し、また前後の送給手段1
6A、16Bの送給ローラ30、32を開き、帯状材料
1A、1Bはその熱融着部を含めて図1のアキュムレー
タ210内の図示しない引込みロールによってアキュム
レータ210に引込まれる。
検出器122Aによって送給終了に近付いたことを検出
すると、図18(A)及び(B)に示すように切揃えら
れ、後続の帯状材料1C(図示せず)が図18(C)以
下に示すように供給されて切揃えられ、上記の動作が繰
り返される。その後の動作は、先に、図19及び図20
を参照して述べた通りである。
の平面板18、18’はラック・ピニオン機構によって
移動されたが、シリンダ機構によって移動してもよく、
また材料溶融手段72のヒータ70は、平行リンク機構
とシリンダ機構とによって昇降したが、シリンダ機構の
みによって昇降してもよい。更に、カッター手段108
A、108Bは、カッター刃112を帯状材料の通路を
横切るように水平移動させているが、昇降式であっても
よい。
1A、1Bをヒータ70によって溶融した後、一旦ヒー
タ70から離反し、その後、ヒータ70を後退したの
で、接続端1a、1bが崩れることがなく、従ってその
後の衝合時にバリが出にくく、またヒータ70の汚れを
有効に防止することができるので好ましいが、帯状材料
1A、1Bをヒータ70から離反することなく、そのま
まヒータ70を後退させてもよい。
を、帯状材料1A、1Bの接続端1a、1bの衝合後に
押し下げたが、接続部押え板74を、帯状材料1A、1
Bの接続端1a、1bが衝合する前に帯状材料1A、1
Bの接続端1a、1bを跨いでこれらの接続端1a、1
bに軽く接触するように押し下げて移動させて帯状材料
1A、1Bの衝合時にその衝合動作を案内させて、帯状
材料1A、1Bの衝合後、帯状材料1A、1Bの接続部
3に強く押し付けてもよい。
る帯状材料の後部接続端と後行する帯状材料の前部接続
端との間にヒータを配置してこれらの前後の帯状材料の
接続端をヒータに押付けて前後の帯状材料の接続端を溶
融する作業と、このヒータを前後の帯状材料から後退す
る作業と、前後の帯状材料の接続端を相互に衝合するよ
うに押し付けて接続する作業と、前後の帯状材料の接続
に際して接続端を上下から接続部下支え用平面板と接続
部押え板とで挟む作業とが自動的に行なわれるので、作
業現場に常時作業者が待機する必要がなく、これらの作
業を高い作業性で効率よく行なうことができ、また自動
作業工程で行なわれるので一定で高い品質の接続部を得
ることができ、また作業者がヒータに手を触れることが
なく、安全に作業することができる実益がある。
前にこれらを切揃える作業も自動的に行なわれるので、
前後の帯状材料を接続するのに必要なすべての作業を自
動化することができ、従って接続部の品質の優れた帯状
材料を連続的に供給することができる。
される帯状材料の一使用例の概略系統図である。
である。
を省略して示す上面図である。
である。
である。
である。
面図である。
図である。
ある。
業の一連の動作を示す概略斜視図であり、同図(A)乃
至(C)は先行する帯状材料を切揃える作業を示し、同
図(C)乃至(E)は後行する帯状材料を切揃える作業
を示す。
融し、衝合する一連の動作を示す概略斜視図であり、同
図(A)は帯状材料を溶融作業を示し、同図(B)乃至
(D)は帯状材料を衝合する作業を示し、同図(E)は
接続された帯状材料を次の工程に送る状態を示す。
融し、衝合する一連の動作を示す概略断面図であり、同
図(A)(B)は前後の帯状材料を切揃える作業を示
し、同図(C)は帯状材料を溶融する作業を示し、また
同図(D)は帯状材料を衝合する作業を示す。
Claims (4)
- 【請求項1】 先行する帯状材料の後部接続端と後行す
る帯状材料の前部接続端とを相互に熱融着して接続する
帯状材料の接続方法において、先行する帯状材料の後部
接続端と後行する帯状材料の前部接続端との間にヒータ
を配置し前記前後の帯状材料の接続端を前記ヒータに押
付けて前記前後の帯状材料の接続端を溶融する工程と、
前記ヒータを前記前後の帯状材料から後退する工程と、
前記前後の帯状材料の接続端を相互に衝合するように押
し付けて接続する工程と、前記前後の帯状材料の接続に
際して前記接続端を上下から接続部下支え用平面板と接
続部押え板とで挟む工程とから成り、前記接続部下支え
用平面板は、前記帯状材料の接続端が衝合する前に前記
帯状材料の接続端を跨ぐように移動し、また、前記接続
部押え板は、前記帯状材料の接続端が衝合する前に前記
帯状材料の接続端を跨いで前記接続端に軽く接触するよ
うに移動して前記帯状材料の衝合動作を案内し、前記帯
状材料の衝合後前記接続部押え板を前記帯状材料の接続
部に押し付けて前記接続部下支え用平面板と共に前記接
続部を挟むことを特徴とする帯状材料の自動接続方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の帯状材料の自動接続方
法であって、前記前後の帯状材料の接続端を前記ヒータ
に押付ける前に切揃える工程を更に備えていることを特
徴とする帯状材料の自動接続方法。 - 【請求項3】 帯状材料を送給する前後の材料送給手段
と、前記前後の材料送給手段の間に配置され前記帯状材
料の送給方向を横切る方向に移動する接続部下支え用平
面板とヒータ貫通用平面板とを含み、前記接続部下支え
用平面板とヒータ貫通用平面板とは前記帯状材料の下方
に前進する作業位置と前記帯状材料から後退する非作業
位置との間を入れ替えて移動する接続部支持手段と、前
記接続部支持手段のヒータ貫通用平面板が作業位置にあ
るときに前記ヒータ貫通用平面板を貫通して帯状材料の
接続端が押付けられる突出位置とこの突出位置から引っ
込む引き込み位置との間を変位するヒータを含む材料溶
融手段と、前記接続部下支え用平面板が作業位置にある
ときに前後の帯状材料の接続端を前記接続部下支え用平
面板と共に挟むように前進する接続部押え板を含む接続
部押え手段と、先行する帯状材料の後部接続端と後行す
る帯状材料の前部接続端とが前記前後の材料送給手段に
よって相互に相対したときに前記ヒータ貫通用平面板を
前進し次いで前記ヒータを突出位置に変位するように前
記接続部支持手段と材料溶融手段とを駆動し、またこの
ようにして前記前後の帯状材料の接続端が溶融した後、
前記ヒータを前記前後の帯状材料から後退するように前
記材料溶融手段を駆動し、前記前後の帯状材料の接続端
が相互に衝合するように前記前後の材料送給手段を駆動
し、かつ前記帯状材料の接続端を下から支えるため前記
接続部下支え用平面板を前記帯状材料の衝合前に移動す
るように前記接続部支持手段を駆動し、また前記前後の
帯状材料の接続端を前記接続部下支え用平面板と共に挟
むように前記接続部押え板を移動する接続部押え手段を
駆動する駆動制御手段とを備えたことを特徴とする帯状
材料の自動接続装置。 - 【請求項4】 請求項3に記載の帯状材料の自動接続装
置であって、前記前後の帯状材料の接続端を前記ヒータ
に押付ける前に切揃えるように前記前後の材料送給手段
に協働して駆動されるカッター手段を更に備えているこ
とを特徴とする帯状材料の自動接続装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27297994A JP3014599B2 (ja) | 1994-10-12 | 1994-10-12 | 帯状材料の自動接続方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27297994A JP3014599B2 (ja) | 1994-10-12 | 1994-10-12 | 帯状材料の自動接続方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08113400A JPH08113400A (ja) | 1996-05-07 |
JP3014599B2 true JP3014599B2 (ja) | 2000-02-28 |
Family
ID=17521464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27297994A Expired - Fee Related JP3014599B2 (ja) | 1994-10-12 | 1994-10-12 | 帯状材料の自動接続方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3014599B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9027623B2 (en) * | 2009-09-22 | 2015-05-12 | Flexible Steel Lacing Company | Welding apparatus for conveyor belts and method |
WO2014106114A1 (en) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | Flexible Steel Lacing Company | Welding apparatus for conveyor belts and method |
CN103085276A (zh) * | 2013-02-04 | 2013-05-08 | 西北工业大学 | 用于树脂基复合材料预浸胶带续带的搭接装置 |
CN113697568A (zh) * | 2021-08-24 | 2021-11-26 | 洛阳铜研智能装备有限公司 | 一种铜带拉扣式缝合机 |
KR102477812B1 (ko) * | 2021-10-06 | 2022-12-14 | 허민진 | 판형 합성수지시트 접합장치 |
-
1994
- 1994-10-12 JP JP27297994A patent/JP3014599B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08113400A (ja) | 1996-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4708761A (en) | Laminating apparatus for prepreg materials | |
US8048253B2 (en) | System and method for the rapid, automated creation of advanced composite tailored blanks | |
US5049219A (en) | Method and apparatus for manufacturing surgical sponges | |
KR101851662B1 (ko) | 마스크팩 제조용 부직포원단 연단장치 | |
JP3271807B2 (ja) | フィルムスプライサ | |
US3510625A (en) | Strip joining methods and apparatus | |
JPH069872B2 (ja) | プラスチックウエブの溶接装置 | |
US3403833A (en) | Strip clamp assembly | |
US8770250B2 (en) | Thermoformable web joining apparatus | |
JP3014599B2 (ja) | 帯状材料の自動接続方法及び装置 | |
US3607576A (en) | Wire overhead machine | |
CN218024498U (zh) | 一种覆膜机分切机构 | |
KR101768496B1 (ko) | 자동 롤 트리밍기 | |
CN214187450U (zh) | 一种张紧度间隙可调式切膜机 | |
US5871137A (en) | Automated butt splicer for copper-based tapes | |
CN212372238U (zh) | 一种胶条手动切边装置 | |
CN112847544A (zh) | 全自动横竖直切机 | |
JP2552970B2 (ja) | ストリップ溶接装置 | |
JPS6359938B2 (ja) | ||
US3473994A (en) | Film splicing mechanism | |
KR101752731B1 (ko) | 권취코어에 감겨지는 광학필름의 자동 절단 및 권취 방법 | |
US3542627A (en) | Apparatus for fusing together two pieces of strip material | |
CN111113505B (zh) | 一种胶条手动切边装置 | |
CN219214158U (zh) | 一种用于铺带设备的铺贴切割机 | |
CN214686787U (zh) | 全自动横竖直切机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |