JP3014258B2 - アナログ光通信システム - Google Patents

アナログ光通信システム

Info

Publication number
JP3014258B2
JP3014258B2 JP5282160A JP28216093A JP3014258B2 JP 3014258 B2 JP3014258 B2 JP 3014258B2 JP 5282160 A JP5282160 A JP 5282160A JP 28216093 A JP28216093 A JP 28216093A JP 3014258 B2 JP3014258 B2 JP 3014258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distortion
optical
signal
communication system
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5282160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06232821A (ja
Inventor
ユ クオ チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH06232821A publication Critical patent/JPH06232821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014258B2 publication Critical patent/JP3014258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/58Compensation for non-linear transmitter output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/504Laser transmitters using direct modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising
    • H04B3/06Control of transmission; Equalising by the transmitted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/25Distortion or dispersion compensation
    • H04B2210/252Distortion or dispersion compensation after the transmission line, i.e. post-compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/25Distortion or dispersion compensation
    • H04B2210/254Distortion or dispersion compensation before the transmission line, i.e. pre-compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0298Wavelength-division multiplex systems with sub-carrier multiplexing [SCM]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アナログ光システムの
縦続歪み補償に関し、特に、各素子が特定の機能を提供
することが可能な、複数の前または後歪み補償素子の直
列接続を使用する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アナログ光通信システムの発展領域に、
ケーブルテレビ(CATV)網がある。特に、長波長分
布フィードバック(DFB)レーザ技術における最近の
進歩によって、複数のCATVチャネルをλ=1.3μ
mの1つのシングルモードファイバによって伝送するこ
とが可能となった。(例えば、ティ.イー.ダーシー
(T. E. Darcie)他「光波サブキャリアCATV伝送シス
テム」、IEEE Trans. Microwave Theory Tech.、第MT
T−38巻第524ページ(1990年)参照。)DF
Bレーザからのアナログ歪みおよびノイズが低レベルで
あることにより、共通通信路上に多くのチャネルが存在
することが特定のチャネルの受信にあまり影響を与えな
いというシステム条件を満足することが分かっている。
【0003】しかし、多くの文献にあるように、DFB
レーザの非線形性はシステムの合成2次(CSO)歪み
に影響を与えることが分かっている。前歪み回路がレー
ザの非線形性を補償するために開発されている。装置の
一例が、米国特許第4,992,754号(発明者:エ
イチ.エー.ブローヴェルト(H. A. Blauvelt)他)に開
示されている。この装置では、歪みは、DFBレーザに
よって導入される歪みと大きさが等しく逆符号の前歪み
信号を加えることによって補償される。入力信号は一次
と二次の2つのパスに分割される。信号の一次部分は、
二次パスの遅延を補償する時間遅延を含み、直接デバイ
スに送られる。二次パスの前歪み器が高調波信号を発生
する。その振幅は、歪みの振幅に一致するように調節さ
れる。歪みの周波数依存性に対して前歪みの振幅を補償
するために傾斜調整が行われる。前歪み信号の位相が一
次信号の位相と正確に関係づけられるように、遅延の微
調整も含まれる。
【0004】ブローヴェルト他の文献に記載されていな
い非線形性の他の源、例えば、DFBレーザに固有のF
Mチャープとファイバ分散の相互作用(イー.イー.バ
ーグマン(E. E. Bergmann)他「1.5μmでの分散誘導
合成2次歪み」、IEEE Photonics Tech. Lett.第3巻第
1号(1991年1月)第59ページ、という論文に記
載)もまた、システム性能に影響を与えることがある。
バーグマン他の文献に記載されているように、分散非線
形性は、分散シフトファイバの利用、レーザチャープの
縮小、または比較的短スパン(例えば3km未満)への
適用制限によって、打ち消すことができる。この組合せ
の前歪み補償の例は、エイチ.ジセル(H. Gysel)他「レ
ーザチャープおよびファイバ分散の結合効果を補償する
電気的前歪み」、Electronic Letters、第27巻第5号
第421〜3ページ」という論文に記載されている。ジ
セル他は、光送信デバイスに加えられる信号中に予想さ
れる歪みの逆を「組み込む」ために、バラクタダイオー
ド/インダクタの組合せの利用について説明している。
【0005】最近、ドープファイバ増幅器が使用可能と
なり、連結損失の収支を大きく改善するためにCATV
網で使用可能である。特に、エルビウムドープファイバ
増幅器(EDFA)は、高い飽和出力パワー、偏光非依
存増幅、および低い固有光学ノイズを示すため、有望な
素子である。EDFAの高い飽和出力パワーは、CAT
V伝送および分配アプリケーションに特に重要である。
さらに、その飽和利得特性は、小さい吸収および誘導放
出断面積、ならびに、エルビウムイオンの長い準安定寿
命のために、数キロヘルツより高速の入力信号変動には
応答しない。しかし、EDFAが直接変調されたDFB
レーザからのアナログ光AM CATV多重キャリア信
号を増幅するために使用される場合には、システム歪み
の増大が観測される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に、上記の分散源
の組合せは、通信システムに含まれる外部変調器やエル
ビウムドープファイバ増幅器のような他の非線形素子と
ともに、システム性能に歪みを加える可能性のある全シ
ステムベースの非線形効果を引き起こす。従来の補償技
術は、素子レベル(すなわち、通信システムへのインス
トール前)における歪みには対処しているが、全アナロ
グ通信システムに対する十分な補償を提供することがで
きない。
【0007】従って、動作中のアナログ光通信システム
内に存在するシステムレベルの非線形性に起因する信号
歪みを縮小する必要がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来技術に残された要求
は、本発明によって解決される。本発明は、アナログ光
システムの縦続歪み補償に関し、特に、複数の前または
後歪み補償素子の直列接続を使用する装置に関する
【0009】
【実施例】図1は、本発明の原理による縦続直列歪み補
償を利用したアナログ光通信システム10の例の一般化
したブロック図である。一般に、システム10は、レー
ザ送信器12を有する。レーザ送信器12は、光ファイ
バ14を通じて光受信器16(例えばPIN−FET受
信器)へ伝播する光通信信号を形成するために利用され
る。本発明の原理によれば、n個の前歪み補償素子18
がレーザ送信器12への入力の前に縦続直列配置で設置
される。図1では、N個の後歪み補償素子20が受信器
16の出力の後ろに縦続直列配置で設置されている(た
だし、nはNに等しくても等しくなくてもよい)。動作
時には、電気的(RF)メッセージ信号i(t)が入力
として前歪み素子18の直列配置に加えられ、それを通
過しながら修飾され、出力において前歪み入力信号
i″..′(t)を生成する。次に、前歪み入力信号
i″..′(t)は入力として送信器12に加えられ
る。送信器12は、必要な帯域幅にわたってほぼ線形で
あるように十分前歪みを加えられた光信号を発生する。
続いて、この光信号は、光ファイバ14に沿って伝播
し、入力として光受信器16に加えられる。光受信器1
6は例えばPIN−FET受信器からなる。光受信器1
6は、この光信号を電気的表現I(t)に変換する。変
換された電気信号I(t)は、光ファイバ14(色分
散)および光受信器16の両方によって導入された歪み
を含む。後歪み補償素子20が受信器16の出力に結合
されており、これらの歪み要素をほぼ補償するために利
用される。
【0010】前歪み補償配置18は、n個の歪み補償素
子181、182、...、18nからなり、各素子は、
レーザ送信器に付随する相異なる歪み因子を補正するた
めに利用される。例えば、レーザデバイス自体に付随す
る歪みは、素子18iによって補正される。他のさまざ
まな要素、例えば、光増幅器や外部変調器をレーザ送信
器とともに配置可能であり、これらの要素に付随する歪
みは必要に応じて補償される。同様に、後歪み補償配置
20はN個の歪み補償素子201、202、...、20
Nからなり、各素子は、光受信器に付随する相異なる歪
み因子を補正するために利用される。例えば、光ファイ
バ14に沿っての色分散による歪みは、素子20iによ
って補正される。
【0011】上記のように、本発明の直列縦続配置の利
点は、配置のモジュール性である。すなわち、他の補償
素子の補償特性を乱すことなく、個々の素子を変更する
ことができる。例えば、送信器12が異なるレーザ源に
置換された場合、異なる歪み補償素子18iに置換する
ことができる。同様に、受信器が異なる長さのファイバ
に移された場合、例えば、ファイバ分散を補償している
後歪み素子20iは、他の後歪み素子を調節することな
く置換することができる。従って、本発明の配置は、配
備されているシステムの環境の変化に適応するようにユ
ーザによって必要に応じて変更することができる。
【0012】図2は、図1のシステム10で利用可能な
n=2個の前歪み補償素子の図である。特に、第1の素
子181は、レーザ送信器12(図1)の固有の非線形
性を補償するために利用される。図示のように、素子1
1はスプリッタ30を有する。スプリッタ30は、入
力(電気)信号i(t)を第1の信号路32および第2
の信号路34に沿って送出するように作用する。第1信
号路32は遅延手段36を有する。遅延手段36は、第
2信号路34に付随する遅延にほぼ等しい時間遅延τ1
を信号i(t)に加えるように作用する。第2信号路3
4は、補償要素38(例えば信号平方器)を有する。補
償要素38は、送信器12に付随する特定の非線形性を
(振幅、位相および周波数で)ほぼ2倍にする。このよ
うな補償方式の詳細は当業者に周知であるため、ここで
説明する必要はない。要素38の出力はインバータ40
でほぼ符号反転される。次に、加算要素42が、もとの
(遅延された)信号を歪み補償信号に加算して第1歪み
補償信号i′(t)を形成するために使用される。
【0013】上記のように、システムの非線形性へのも
う1つの影響は、送信器12とともに配置されるドープ
ファイバ増幅器(図示せず)の存在に起因する。このよ
うな増幅器からの合成2次(CSO)歪みへの寄与は、
ファイバ増幅器のドープ領域内での偶発的なFMからA
Mへの変換の結果であることが分かっている。また、外
部変調器をレーザ送信器12とともに利用することによ
っても、同様の種類の歪みを形成することがある。いず
れの場合にも、レーザ源が注入電流を通じて直接変調さ
れると、その光周波数も同様に変動する。この周波数変
調信号が、波長依存利得G(ν)を有するファイバ増幅
器(または外部変調器)を通過する際に、信号は望まし
くない振幅変調を受け、これが入力信号の所望の振幅変
調に重ね合わされる。従って、レーザと増幅器(または
変調器)の組合せからの有効L−I曲線は線形以上また
は線形以下となり、望ましくない2次歪みを生じる。ド
ープファイバ増幅器の存在に関係するこの2次歪み(2
HDと書く)は次のように表現することができる。
【数1】 ただし、δG/δν(本明細書では偏微分の記号をδで
代用する)は、ドープファイバ増幅器曲線の傾きとして
定義され、dν/dIは周波数チャープであり、Im
変調電流の振幅であり、G(p ̄,ν0)は時間不変利
得として定義される。(p ̄は「pのバー」を表す。)
CATVシステムの第jチャネルの2次歪みに関係する
CSO歪みは次のように表される。CSOj=cj[2H
D]2
【0014】上記のような増幅器に起因するCSO歪み
は、図2の前歪み素子182を使用して補正される。特
に、素子182は、第1前歪み素子181から出力された
第1前歪み信号i′(t)に応答する。図示のように、
第2前歪み素子182は、信号路の対52および54に
沿って前歪み信号i′(t)を送出するスプリッタ50
を有する。信号路52は、第2の信号路54に沿った時
間遅延とほぼ等しい所定の時間遅延τ2を与える遅延要
素56を含む。第2信号路54は、平方要素58、減衰
器60および時間遅延手段62を含み、aik(t−
τ2)の形の歪み信号を形成する。加算要素64が、こ
の歪み信号を信号路52に沿った第1の(遅延された)
歪み信号i′(t)に加算するために使用され、第2の
前歪み信号i″(t)を形成する。続いて、信号i″
(t)は、図1のレーザ送信器12に入力として送られ
る。上記のように、他のさまざまな前歪み素子を上記の
ものに付加することが可能である。
【0015】図3は、N=2後歪み要素201および2
2の例である。上記のように、アナログ光通信システ
ム10におけるもう1つの歪み源は、光ファイバ14に
よって導入される色分散である。研究によれば、ファイ
バ長の増大、および、チャネル周波数の増大とともにC
SOも増大する。さらに、チャープが大きいレーザほど
CSOも悪化することが分かっている。理論的には、特
定のチャネルjに対するレーザチャープとファイバ分散
の組合せに起因するCSOは以下のように表される。
【数2】 ただし、cjはCSO成分の数、ωjは歪みが生じる角周
波数、mは変調指数、p ̄は平均光パワー、dp/dI
は光勾配効率、αsはシステム減衰率、Dはファイバ分
散、Lはファイバ長、dν/dIはレーザチャープ、λ
は平均信号波長、cは光速度である。
【0016】図3の第1後歪み補償素子201が、上記
の色分散を補償するために使用される。特に、素子20
1は信号スプリッタ70を有する。信号スプリッタ70
は、入力として、光受信器16(図1)から電子出力信
号I(t)を受信する。続いて、スプリッタ70の出力
は、第1信号路72および第2信号路74に沿って伝送
される。前に図2に関して説明した前歪み素子と同様
に、第1信号路72は、第2信号路74と等しい時間遅
延τ1を与える遅延手段76を有する。図示のように、
第2信号路74は、色分散を補償するために利用される
いくつかの要素を有する。特に、第2信号路74は、信
号の第2高調波を形成するために利用される平方手段7
8、および、信号のj次微分を形成するために使用され
る微分器80を有する。ファイバ分散補正の場合は、1
次微分が利用される。減衰器82が第2信号路74に配
置され、歪み補償の正確なレベルを与えるためにユーザ
が調整することができる。1次微分信号が使用されると
仮定すれば、第2信号路74からの出力は、項b・dI
2(t−τb)/dtによって定義される。続いて、この
歪み補償信号は、加算要素84内で、第1信号路72に
沿って伝播した信号I(t)と加算され、出力として、
第1後歪み信号I′(t)を形成する。
【0017】第2後歪み補償素子202は、第1素子2
1の出力に配置され、受信される信号への高次の補正
因子を与えるために使用される。例えば、この素子は、
合成3次うなり(CTB)歪みを補償するために使用さ
れる。特に、素子202は信号スプリッタ90を含む。
信号スプリッタ90は、第1後歪み信号I′(t)に応
答して、この信号を信号路の対92および94に沿って
送出する。第1の信号路92は遅延手段96を有する。
第2信号路94は、補償要素98を含む。補償要素98
は、入力される信号の立方を形成するように作用する。
加算要素100が、信号路92および94に沿って伝播
した信号を結合するために使用され、出力として第2後
歪み信号I″(t)を形成する。
【0018】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、ア
ナログ通信システム全体に対する十分な補償を提供する
ことができ、動作中のアナログ光通信システム内に存在
するシステムレベルの非線形性に起因する信号歪みを縮
小することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦続直列歪み補償配置を利用したアナ
ログ光通信システムの図である。
【図2】図1のシステムとともに使用可能な複数の縦続
前歪み補償素子の図である。
【図3】図1のシステムとともに使用可能な複数の縦続
後歪み補償素子の図である。
【符号の説明】
10 アナログ光通信システム 12 レーザ送信器 14 光ファイバ 16 光受信器 18 前歪み補償素子 20 後歪み補償素子 30 スプリッタ 32 信号路 34 信号路 36 遅延手段 38 補償要素 40 インバータ 50 スプリッタ 52 信号路 54 信号路 56 遅延要素 58 平方要素 60 減衰器 62 時間遅延手段 64 加算要素 70 信号スプリッタ 72 信号路 74 信号路 76 遅延手段 78 平方手段 80 微分器 82 減衰器 84 加算要素 90 信号スプリッタ 92 信号路 94 信号路 96 遅延手段 98 補償要素 100 加算要素
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−97549(JP,A) 特開 昭61−102837(JP,A) 特開 昭58−94247(JP,A) 特開 昭56−14741(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 - 10/28

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子入力信号に応答して、アナログ光出
    力信号を出力する光信号源(12)と、 前記光信号源の出力に接続された光信号路(14)と、 前記光信号路に接続され、光信号から前記電子入力信号
    を回復する光受信器(16)と、 前記光信号源、前記光信号路および前記光受信器によっ
    て発生される歪みと一対一に対応してそれぞれ別個の所
    定の歪みを補償するように設定された、縦続接続された
    複数の歪み補償素子(18,20)とからなるアナログ
    光通信システム(10)において前記複数の歪み補償素
    子は、前記光信号源への入力および前記光受信器の出力
    の両方に配置され、前記光信号源への入力において前歪
    み電子入力信号を提供するとともに、前記光受信器の出
    力において回復された電子信号への後歪み補償を行うこ
    とを特徴とするアナログ光通信システム。
  2. 【請求項2】 前記複数の歪み補償素子は、前記光信号
    源に前歪み電子入力信号を提供するように、前記光信号
    源への入力に縦続接続された複数の前歪み補償素子(1
    8)を含むことを特徴とする請求項1に記載のアナログ
    光通信システム。
  3. 【請求項3】 前記複数の前歪み補償素子(18)は、
    固有レーザ歪みおよびレーザ送信器内に含まれる要素の
    非線形性に付随する歪みを補償するために利用されるこ
    とを特徴とする請求項2に記載のアナログ光通信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 1つの前歪み補償素子(182)は、レ
    ーザ送信器内に含まれるドープファイバ増幅器の補償を
    行うように選択されることを特徴とする請求項3に記載
    のアナログ光通信システム。
  5. 【請求項5】 1つの前歪み補償素子がはレーザ送信器
    内に含まれる外部変調器の補償を行うように選択される
    ことを特徴とする請求項3に記載のアナログ光通信シス
    テム。
  6. 【請求項6】 前記複数の歪み補償素子(18)は、回
    復された電子信号への補償を行うように、前記光受信器
    の出力に縦続接続された複数の後歪み補償素子(20)
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のアナログ光通
    信システム。
  7. 【請求項7】 1つの後歪み補償素子は、前記光信号路
    に付随する色分散の補償を行うように選択されることを
    特徴とする請求項6に記載のアナログ光通信システム。
  8. 【請求項8】 1つの後歪み補償素子は、前記光受信器
    の補償を行うように選択されることを特徴とする請求項
    6に記載のアナログ光通信システム。
  9. 【請求項9】 前記複数の歪み補償素子は、 前記光信号源に前歪み電子入力信号を提供するように、
    前記光信号源への入力に縦続接続された複数の前歪み補
    償素子(18)と、 回復された電子信号への補償を行うように、前記光受信
    器の出力に縦続接続された複数の後歪み補償素子(2
    0)とからなることを特徴とする請求項1に記載のアナ
    ログ光通信システム。
JP5282160A 1992-10-21 1993-10-18 アナログ光通信システム Expired - Fee Related JP3014258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96431792A 1992-10-21 1992-10-21
US964317 1992-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232821A JPH06232821A (ja) 1994-08-19
JP3014258B2 true JP3014258B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=25508396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5282160A Expired - Fee Related JP3014258B2 (ja) 1992-10-21 1993-10-18 アナログ光通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5418637A (ja)
EP (1) EP0594344B1 (ja)
JP (1) JP3014258B2 (ja)
DE (1) DE69322733T2 (ja)
SG (1) SG52501A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409462B2 (en) 2002-03-11 2013-04-02 Beaver-Visitec International (Us), Inc. System and method for the manufacture of surgical blades

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59305166D1 (de) * 1992-08-06 1997-02-27 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung zur elektrischen kompensation von durch laserchirp und faserdispersion verursachten signalverzerrungen
US5798854A (en) * 1994-05-19 1998-08-25 Ortel Corporation In-line predistorter for linearization of electronic and optical signals
US6288814B1 (en) * 1994-05-19 2001-09-11 Ortel Corporation In-line predistorter for linearization of electronic and optical signals
US5963352A (en) * 1997-02-21 1999-10-05 Scientific-Atlanta, Inc. Linearization enhanced operation of single-stage and dual-stage electro-optic modulators
US6339665B1 (en) 1998-03-26 2002-01-15 Lasercomm Inc. Apparatus and method for compensation of chromatic dispersion in optical fibers
DE19846272A1 (de) * 1998-10-08 2000-04-27 Sel Alcatel Ag Übertragungssystem, Sender und Verfahren zur Kompensation von Verzerrungseffekten
US6292598B1 (en) 1998-11-04 2001-09-18 Corvis Corporation Optical transmission apparatuses, methods, and systems
US6118566A (en) 1998-11-04 2000-09-12 Corvis Corporation Optical upconverter apparatuses, methods, and systems
US6529305B1 (en) 1998-11-04 2003-03-04 Corvis Corporation Optical transmission apparatuses, methods, and systems
DE19852332A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-31 Alcatel Sa Übertragungsmodul für die Übertragung von optischen Signalen
IT1312224B1 (it) * 1999-03-23 2002-04-09 Cit Alcatel Circuito pre/post-distorcitore particolarmente per sistemi aradiofrequenza microonde.
US6519374B1 (en) * 1999-03-30 2003-02-11 Uniphase Corporation Predistortion arrangement using mixers in nonlinear electro-optical applications
US6577177B2 (en) 1999-04-01 2003-06-10 General Instrument Corporation Non-linear distortion generator
ES2184710T3 (es) 1999-04-01 2003-04-16 Gen Instrument Corp Generador de distorsion no lineal.
US6204718B1 (en) 1999-06-25 2001-03-20 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for generating second-order predistortion without third-order distortion
US6577423B1 (en) 1999-09-17 2003-06-10 Corvis Corporation Optical transmission systems, optical receivers, and receiving methods
US6587243B1 (en) 1999-12-10 2003-07-01 General Instrument Corporation Second order predistortor for a return laser transmitter
US6466084B1 (en) 2000-01-24 2002-10-15 General Instrument Corporation Circuit for reducing third order intermodulation distortion for a broadband RF amplifier
US6509789B1 (en) 2000-01-24 2003-01-21 General Instrument Corporation Circuit for reducing second and third order intermodulation distortion for a broadband RF amplifier
US7173551B2 (en) * 2000-12-21 2007-02-06 Quellan, Inc. Increasing data throughput in optical fiber transmission systems
US7307569B2 (en) * 2001-03-29 2007-12-11 Quellan, Inc. Increasing data throughput in optical fiber transmission systems
US7149256B2 (en) * 2001-03-29 2006-12-12 Quellan, Inc. Multilevel pulse position modulation for efficient fiber optic communication
EP1384338B1 (en) * 2001-04-04 2010-12-15 Quellan, Inc. Method and system for decoding multilevel signals
US20030030873A1 (en) * 2001-05-09 2003-02-13 Quellan, Inc. High-speed adjustable multilevel light modulation
US7212580B2 (en) * 2002-02-15 2007-05-01 Quellan, Inc. Multi-level signal clock recovery technique
WO2003077423A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Quellan, Inc. High speed analog-to-digital converter using a unique gray code having minimal bit transitions
US7142788B2 (en) 2002-04-16 2006-11-28 Corvis Corporation Optical communications systems, devices, and methods
US20030198478A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Quellan, Inc. Method and system for generating and decoding a bandwidth efficient multi-level signal
JP2004013681A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Bosu & K Consulting Kk 名刺情報管理システム
US6985020B2 (en) * 2002-07-09 2006-01-10 General Instrument Corporation Inline predistortion for both CSO and CTB correction
US7035361B2 (en) 2002-07-15 2006-04-25 Quellan, Inc. Adaptive noise filtering and equalization for optimal high speed multilevel signal decoding
US20040052536A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 General Instrument Corporation Second order predistortion circuit
US7934144B2 (en) 2002-11-12 2011-04-26 Quellan, Inc. High-speed analog-to-digital conversion with improved robustness to timing uncertainty
GB2421674B (en) 2003-08-07 2006-11-15 Quellan Inc Method and system for crosstalk cancellation
US7804760B2 (en) * 2003-08-07 2010-09-28 Quellan, Inc. Method and system for signal emulation
DE602004030032D1 (de) * 2003-11-17 2010-12-23 Quellan Inc Verfahren und system zur löschung von antennenstörungen
US7616700B2 (en) 2003-12-22 2009-11-10 Quellan, Inc. Method and system for slicing a communication signal
US7212746B2 (en) * 2004-01-23 2007-05-01 Lucent Technologies Inc. Short haul optical communications
US7725079B2 (en) * 2004-12-14 2010-05-25 Quellan, Inc. Method and system for automatic control in an interference cancellation device
US7522883B2 (en) * 2004-12-14 2009-04-21 Quellan, Inc. Method and system for reducing signal interference
US7596326B2 (en) * 2005-10-27 2009-09-29 Emcore Corporation Distortion cancellation circuitry for optical receivers
US9252983B2 (en) 2006-04-26 2016-02-02 Intersil Americas LLC Method and system for reducing radiated emissions from a communications channel
US7634198B2 (en) * 2006-06-21 2009-12-15 Emcore Corporation In-line distortion cancellation circuits for linearization of electronic and optical signals with phase and frequency adjustment
US7925170B2 (en) * 2007-08-07 2011-04-12 Applied Optoelectronics, Inc. Predistortion circuit including distortion generator diodes with adjustable diode bias
EP2051416A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-22 Nokia Siemens Networks Oy Electronic dispersion precompensation for a directly modulated laser
US8121493B2 (en) * 2008-02-05 2012-02-21 Applied Optoelectronics, Inc. Distortion compensation circuit and method based on orders of time dependent series of distortion signal
US8073340B2 (en) 2008-02-05 2011-12-06 Applied Optoelectronics, Inc. Distortion compensation circuit including one or more phase invertible distortion paths
US9584074B2 (en) * 2008-02-13 2017-02-28 Arris Enterprises, Inc. Optical receiver with automatic distortion cancellation
US7945172B2 (en) * 2008-05-20 2011-05-17 Harmonic, Inc. Dispersion compensation circuitry and system for analog video transmission with direct modulated laser
US8643430B2 (en) * 2010-12-06 2014-02-04 Sensor Electronic Technology, Inc. Device and circuit with improved linearity
US8606116B2 (en) 2011-01-13 2013-12-10 Applied Optoelectronics, Inc. System and method for distortion compensation in response to frequency detection
US8891974B2 (en) 2012-03-30 2014-11-18 Applied Optoelectronics, Inc. Distortion compensation circuit including tunable phase path
EP3132548B1 (en) * 2014-04-15 2021-06-02 ARRIS Enterprises LLC Smart receivers and transmitters for catv networks

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913435A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Fujitsu Ltd 光画像リンクの歪補償回路
JPH0669167B2 (ja) * 1985-10-04 1994-08-31 古河電気工業株式会社 光線路の無瞬断切替方法
GB8909362D0 (en) * 1989-04-25 1989-06-14 British Telecomm High gain semiconductor laser amplifier package
US4943783A (en) * 1989-07-31 1990-07-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Feed forward distortion correction circuit
US5132639A (en) * 1989-09-07 1992-07-21 Ortel Corporation Predistorter for linearization of electronic and optical signals
US4992754B1 (en) * 1989-09-07 1997-10-28 Ortel Corp Predistorter for linearization of electronic and optical signals
US5210633A (en) * 1990-09-12 1993-05-11 General Instrument Corporation Apparatus and method for linearizing the operation of an external optical modulator
DE4120029A1 (de) * 1991-06-18 1992-12-24 Kolbe & Co Hans Schaltung zur verringerung von intermodulation beim einsatz von halbleiterlasern fuer die optische nachrichtenuebertragungstechnik
DE4121569A1 (de) * 1991-06-29 1993-01-14 Standard Elektrik Lorenz Ag Entzerrer fuer optisch uebertragene nachrichtensignale
EP0524758B1 (en) * 1991-07-23 1998-10-28 AT&T Corp. Distortion compensation for analog optical systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409462B2 (en) 2002-03-11 2013-04-02 Beaver-Visitec International (Us), Inc. System and method for the manufacture of surgical blades

Also Published As

Publication number Publication date
DE69322733D1 (de) 1999-02-04
US5418637A (en) 1995-05-23
SG52501A1 (en) 1998-09-28
JPH06232821A (ja) 1994-08-19
EP0594344A1 (en) 1994-04-27
DE69322733T2 (de) 1999-07-01
EP0594344B1 (en) 1998-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014258B2 (ja) アナログ光通信システム
EP0524758B1 (en) Distortion compensation for analog optical systems
US7848661B2 (en) Directly modulated laser optical transmission system with phase modulation
US5963352A (en) Linearization enhanced operation of single-stage and dual-stage electro-optic modulators
KR100437750B1 (ko) 광섬유통신시스템및방법
US7881621B2 (en) Optical transmission system with directly modulated laser and feed forward noise cancellation
US5812294A (en) Linearized optical transmitter
EP1344336B1 (en) Method and apparatus for suppressing relative intensity noise (rin) and improving transmission signals in an optical transmission system
WO1993009581A1 (en) Method and apparatus to compensate for distortion in optical transmission systems
JP2743972B2 (ja) 光増幅中継伝送方法およびシステム装置
USRE44647E1 (en) Directly modulated laser optical transmission system with phase modulation
US6819478B1 (en) Fiber optic transmission system with low cost transmitter compensation
US6917764B1 (en) Predistortion circuit with combined odd-order and even-order correction
US8064777B2 (en) Four quadrant linearizer
US20040208436A1 (en) Forming optical signals having soliton pulses with certain spectral band characteristics
WO1998021843A1 (en) Linearized external modulator transmitter with improved dynamic range
Lu Performance comparison between DCF and RDF dispersion compensation in fiber optical CATV systems
JP5847771B2 (ja) フィードフォワード・ノイズキャンセレーションを備えた直接変調又は外部変調レーザ光伝送システム
Kaminski et al. All-optical nonlinear pre-compensation of long-reach unrepeatered systems
JP3382716B2 (ja) 光伝送システム
JP2005073275A (ja) 光通信に於いて2次歪みを低減するための方法及び装置
Vareille et al. 8370km with 22dB spans ULH transmission of 185* 10.709 Gbit/s RZ-DPSK channels
JP3609008B2 (ja) 光伝送路
JP2003318827A (ja) 光分散等化方法及び光分散等化器
WO2000054439A1 (fr) Systeme de communication optique

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees