JP3013995U - フイルム カメラ - Google Patents

フイルム カメラ

Info

Publication number
JP3013995U
JP3013995U JP1995001248U JP124895U JP3013995U JP 3013995 U JP3013995 U JP 3013995U JP 1995001248 U JP1995001248 U JP 1995001248U JP 124895 U JP124895 U JP 124895U JP 3013995 U JP3013995 U JP 3013995U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
film
image
lens
data card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995001248U
Other languages
English (en)
Inventor
英男 江谷
Original Assignee
日本ベンディング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ベンディング株式会社 filed Critical 日本ベンディング株式会社
Priority to JP1995001248U priority Critical patent/JP3013995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013995U publication Critical patent/JP3013995U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 35mmフイルムカメラの一こまのフイルム
4に、目的の被写体14と、カメラ間近に配置した被写
体に関するデーターカード3を同時に撮影し、一こまの
フイルム4に被写体の画像15とデータ画像16の2画
像を位置を決めて写し込み、証明写真等を作成する。 【構成】 目的の被写体14を撮影する主レンズ1とカ
メラ間近に配置した被写体のデーターカード3を同時に
撮影する副レンズ2と主,副,のレンズシヤッターと、
カメラ暗箱10の内部に主レンズ系と副レンズ系の2者
の光線18と19を区分けする光遮蔽板8、およびフイ
ルム4にて成立しシヤッタースイッチ5の操作で、主レ
ンズシヤッター6副レンズシヤッター7及び、データー
カード3の照明フラッシュ9が同時に動作して2画像の
撮影が完了する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、35mmフイルムカメラの一こまの中に、撮影目的の被写体に関連 するデーターを同一フイルム内に表現するカメラに関するまのである。
【0002】
【従来の技術】
写真の被写体に関するデーターを表示する場合、完成した写真印画紙の内部又 は外部にデーター文書を追記していた。
【0003】
【考案が解決しょうとする課題】
一こまの写真フイルム内に収容されている画像情報は部分的に分離出来にくい 性格があるので各種の証明写真となる。工事等の報告写真の場合、被写体間近に データーを記入した看板を立て、被写体とデーターを同時に一こま内に撮影して 、証明写真を作成していた。しかし不安全な場所又は看板の持込みが不可能な場 合は証明写真の作成が不可能であった。此の問題を安全に解決する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本案はカメラの主レンズ1で目的の被写体14を撮影し、カメラ本体の間近に 配置した被写体に関連する文書等で作成されたデーターカード3を、副レンズ2 にて、被写体14とデーターカード3を同時に一こまのフイルム4に写しこむ。 被写体14の画像とデーターカード3の画像が混合せぬ様、光遮蔽板8により区 分けして一こまのフイルム4に被写体とデーターカード3を一体撮影する。 データーカード3の撮影を安定さすためフラッシュ9は撮影の都度、発光さす。
【0005】
【作用】
一枚の写真に、目的とする被写体14の画像と此の被写体に関連するデーター カード3の画像を時間的に同時に一こまのフイルム4に撮影するので、被写体1 4とデーターカード3の関係が密になり、データー入りの証明写真として有効な 写真が出来る。被写体14の画像とデーターカード3の画像のフイルム4での平 面的な位置は、二つの画像が混合せぬよう画像光線を区分けする光遮蔽板8にて フイルム4の設定した位置に各々結像する。
【0006】
【実施例】
本考案のカメラは主レンズ1と副レンズ2の二つの光学系で構成されている。 以下、添付図に従って一実施例を説明する。図1は本考案カメラを上から見た時 の原理図である。図2は本考案カメラで撮影した写真の説明図。図3は本考案カ メラの正面図。図4は本考案カメラの正面図A−Aの断面図である。 図1は本考案カメラの原理図である。カメラの動作は撮影の準備が完了した後 、撮影者がカメラのシヤッタースイッチ5を操作して開始される。先ず、主シヤ ッター6と、副シヤッター7が開き、次ぎに照明フラッシュ9が発光する。被写 体14の光線18が主レンズ1にて収束され一こまのフイルム4の設定位置に結 像する。この時副レンズ2の区域に向かう光線18は、光遮蔽板8で遮蔽される 。データーカード3からの光線19は方向変更の鏡12を経由して、副レンズ2 で収束され主レンズ1と同じフイルム4の設定位置に結像する。この時主レンズ 1の区域に向かう光線19は、光遮蔽板8で遮蔽吸収される。 図2は本考案で撮影される写真の説明図であり、フイルム4ではなくフイルム 4を印画紙にプリントした時の図である。符号15は主レンズ1にて撮影された 被写体14の写真であり、符号16が副レンズ2にて撮影されたデーターカード 3の写真である。符号17は光遮蔽板8の蔭画である。
【0007】 以上に一実施例を説明したが、本説明では副レンズ2の光線19の光路を空気 中を通過する空間光路にてデーターカード3を撮影したが、光路をガラスファイ バーにしてもよい。
【0008】 実施例ではデーターカード3の光線19を、フイルム前面より入射させて撮影 したが、フイルムの発光色を不問とするなれば、副レンズ2をカメラの裏蓋11 に配置してフイルム4を裏面より感光させてもよい。此の場合、左右反転鏡が必 要となるが、光遮蔽板8は平面化されカメラが全体的に単純化出来る。
【0009】
【考案の効果】
35mmフイルムカメラを使用して写真撮影をし其の画像にデーターを付ける 場合、従来はプリントされた写真に加筆したり、写真台紙に加筆していた。 此のため加筆されたデーターの信頼性が低く証明写真には出来なかった。 本考案は写真撮影する時に、被写体のフイルム面にデーターを同時に写し込む ので、写真とデーターの信頼性が高く、此の点から証明写真になる。写真に加筆 する手間が不要となるので写真のn倍化も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案カメラを上方より見た原理図である。
【図2】本考案で撮影された写真の説明図である。
【図3】本考案カメラの正面図である。
【図4】本考案カメラの正面図A−Aの断面図である。
【符号の説明】
1.主レンズ 2.副レンズ 3.データーカード 4.フイルム 5.シヤッタースイッチ 6.主レンズ シヤッター 7.副レンズ シヤッター 8.光遮蔽板 9.フラッシュ 10.カメラ暗箱 11.カメラ裏蓋 12.鏡 13.フアインダー 14.被写体 15.被写体の画像 16.データー画像 17.光遮蔽板の蔭画像と光線18、19で合成された
画像 18.被写体の光線 19.データーカードの光線 20.データーカードの支持物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】35mmフイルムカメラの一こまのフイル
    ム面に、目的とする被写体の画像と、カメラ間近に配置
    された被写体に関する交換式データーカードの画像の2
    者を、焦点距離と光軸が異なる2個のレンズ光学系と2
    者の光線を区分けする光遮蔽板にて2者を区分けしてフ
    イルム面に結像さすことを特徴とする35mmフイルム
    カメラ。
JP1995001248U 1995-01-25 1995-01-25 フイルム カメラ Expired - Lifetime JP3013995U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001248U JP3013995U (ja) 1995-01-25 1995-01-25 フイルム カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001248U JP3013995U (ja) 1995-01-25 1995-01-25 フイルム カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013995U true JP3013995U (ja) 1995-07-25

Family

ID=43149621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995001248U Expired - Lifetime JP3013995U (ja) 1995-01-25 1995-01-25 フイルム カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013995U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5682197A (en) Electronic panoramic camera for use with an external processor
EP0437065B1 (en) A method and a camera for combination pictures in a photograph
KR100316458B1 (ko) 가동성차폐부재가구비된3차원및2차원의이중모드카메라
US4053910A (en) Multiple exposure optical recording apparatus
US5111223A (en) Camera system
US4896176A (en) Camera for making collage photographs
US5486885A (en) Character image display apparatus for a camera
JPS63286836A (ja) スチルカメラ
JP3326436B2 (ja) 一架台立体写真プリンターおよび立体写真プリント方法
JPH10133271A (ja) 両目的カメラ
JP3013995U (ja) フイルム カメラ
JP3164247B2 (ja) 証明写真撮影用カメラ
US4269495A (en) Camera with back-up shutter and provisions for recording data in conjunction with a primary image
JPH03290643A (ja) フィルム及びフィルム一体型カメラ
JP2613324B2 (ja) カメラ
JP3087973U (ja) 写真効果用の二重虹及び一重虹の撮影用具
JP2627598B2 (ja) カメラ
JP2522283B2 (ja) 自動焦点合焦装置
JPS6259938A (ja) 足跡資料の撮影と印画紙に原寸復元ができる装置
JPS5933006Y2 (ja) 雲のスケッチ撮像器
JP2707535B2 (ja) 写真装置
JPS5897040A (ja) 立体写真
JP2509474B2 (ja) 合成画像を感光フィルムに形成する方法及び画像合成カメラ
JP3064031U (ja) カメラ用デバイスおよびカメラ
JP2601586Y2 (ja) アルバダ式ファインダ装置