JP3013299U - カード識別マークの読取装置 - Google Patents

カード識別マークの読取装置

Info

Publication number
JP3013299U
JP3013299U JP1994017165U JP1716594U JP3013299U JP 3013299 U JP3013299 U JP 3013299U JP 1994017165 U JP1994017165 U JP 1994017165U JP 1716594 U JP1716594 U JP 1716594U JP 3013299 U JP3013299 U JP 3013299U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification mark
identification
card
ccd
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994017165U
Other languages
English (en)
Inventor
川 保 男 石
Original Assignee
東京アルテック有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京アルテック有限会社 filed Critical 東京アルテック有限会社
Priority to JP1994017165U priority Critical patent/JP3013299U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013299U publication Critical patent/JP3013299U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小形軽量で安価に構成し、しかもカードの識
別マークを簡単に短時間で読取る。 【構成】 中空円筒形のフレームよりなり、携帯可能で
その先端部が読み取り部で、後方が握り部であるカード
識別マークの読取装置において、前記読み取り部は、カ
ードの表面に二次元コードで印刷された識別マークに光
を照射する発光部と、前記識別マークからの反射光を前
記握り部へ屈折または反射させる角度変換鏡とを備え、
前記握り部は、二次元CCDと、前記識別マークから前
記角度変換鏡を介して前記CCDに入射される反射光を
前記二次元CCDの位置で結像させるレンズ等から構成
された光学系機構部と、前記CCDから出力された電気
信号を入力して画像情報に変換する画像情報変換手段
と、この画像情報変換手段からの画像情報から前記識別
マークを解析する識別マーク解析手段と、この識別マー
ク解析手段の解析により得た識別情報を外部装置へ出力
する識別情報出力手段とを具備したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、カード表面にコード、特に二次元コードを用いて印刷されたカー ド所有者、店番号などを表示する識別マークの読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、カード表面に、カード発行者(店)番号、所有者番号など情報を識別 マークで表示する。この識別マークは従来よりバーコードを用いて印刷されて、 バーコードスキャナにより読み取ってカードの真偽判別が行われるようになって いた。
【0003】 バーコードでは情報密度が低く、人間には解読し易いため、カードの識別マー クとしては色々な問題が生じた。そこで情報密度の高く、解読しにくい二次元コ ードが採用されるようになる。
【0004】 二次元コードを用いて印刷される識別マークの読取装置としては、従来、例え ばTVカメラ方式二次元コード識別マークスキャナが知られている。この識別マ ークスキャナは、TVカメラと、ホストコンピュータと回線(RS−232C回 線)を介して接続された画像処理装置と、TVモニタとから構成されている。
【0005】 このような識別マークスキャナでは、カード表面に印刷された識別マークに対 向してTVカメラをセットし、通常の室内照明のもとでTVカメラにより二次元 コード識別マークを撮影して、その撮影して得た画像データを画像処理装置によ り処理して二次元コード情報に変換する。この二次元コード情報が回線を介して ホストコンピュータに送信される。一方、撮影した画像データは、そのまま接続 ケーブルを介してTVモニタに出力され、撮影された画像がTVモニタに表示さ れる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上述したように、従来二次元コード識別マークの読取装置としては、TVカメ ラ、画像処理装置及びTVモニタの装置が必要であり、全体の装置として重量及 び形状が大きく、高価であるという問題があった。
【0007】 そこでこの考案は、小形軽量で安価に構成でき、しかもカードの二次元コード 識別マークを簡単に短時間で読取ることができるカード識別マークの読取装置を 提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案に係るカード識別マークの読取装置は、中空 円筒形のフレームよりなり、携帯可能でその先端部が読み取り部で、後方が握り 部であるカード識別マークの読取装置において、前記読み取り部は、カードの表 面に二次元コードで印刷された識別マークに光を照射する発光部と、前記識別マ ークからの反射光を前記握り部へ屈折または反射させる角度変換鏡とを備え、前 記握り部は、二次元CCDと、前記識別マークから前記角度変換鏡を介して前記 CCDに入射される反射光を前記二次元CCDの位置で結像させるレンズ等から 構成された光学系機構部と、前記CCDから出力された電気信号を入力して画像 情報に変換する画像情報変換手段と、この画像情報変換手段からの画像情報から 前記識別マークを解析する識別マーク解析手段と、この識別マーク解析手段の解 析により得た識別情報を外部装置へ出力する識別情報出力手段とを具備したこと を特徴とする。
【0009】
【作用】
このような構成の本考案において、本装置の読取り部をカードの識別マークに 密接に接近させると、発光部からの光が識別マークに照射される。この識別マー クからの反射光は、角度変換鏡により握り部へ屈折又は反射され、光学系機構部 により二次元CCDの位置で結像される。
【0010】 CCDは、光学系機構部により結像された反射光の光量に応じた電気信号を出 力し、画像情報変換手段はそれらの電気信号を画像情報に変換する。識別マーク 解析手段はこの変換された画像情報から識別情報を解析して、解析した識別情報 は識別情報出力手段により外部装置へ出力される。
【0011】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説明する。なお、図1は本考案の カード識別マーク読取装置の斜視図であり、図2は図1の断面図である。
【0012】 1は、プラスチック等より中空構造に一体化して形成されたフレームで、一端 が通孔15を設け、他端が大きい開口をあけて読取部2を形成したとなっている 。前記通孔15には、電源線及び信号線からなる接続ケーブル3が挿入され、保 護部材4により前記フレーム1に固定されている。前記フレーム1の上部には、 スキャン表示LED5が埋設されており、前記フレーム1の側面には、読取り開 始の操作が行われるスイッチ6が設けられている。
【0013】 前記フレーム1の一端の通孔15が形成された側の部分は握り部として、前記 読取部2がカードにかける時に、その握り部の中心軸がカードに対して約20゜ 程度となるように形成されている。
【0014】 前記フレーム1の読取部2内部には、LED発光部7が、円形状に複数配置さ れている。また前記読取部2内部のさらに奥には、角度変換鏡8が前記読取部2 の方向に対して所定の角度で設置されている。
【0015】 また、前記フレーム1の一端の握り部側の内部には、前記接続ケーブル3に電 気的に接続された回路部9及び二次元CCD(charge coupled device)10が設置されている。 前記回路部9は、電源インターフェイス回路、前記スキャン表示LED5及び 後述するブザー等を制御する表示LED・ブザー制御部、制御部本体を構成する CPU及び各種メモリから構成された主制御部、デコード部、コード画像処理回 路、撮像信号処理回路等から構成されている。この回路部9の各回路は、多層基 板構造となっており、各回路を構成するチップ部品を各基板の片面又は両面に実 装して形成されている。
【0016】 前記回路部9と前記二次元CCD10とは、電気的に接続されていて、この二 次元CCD10は、前記角度変換鏡8に対応してCCD素子がマトリックス状に 配列されて構成されている。
【0017】 前記二次元CCD10と前記角度変換鏡8との間には、光の透過量を調節する 絞り機構11、組合せレンズ12及び不要な外来光を減少させるフィルタ13が 順番に配置されている。前記組合せレンズ12の焦点は、前記読取部2にカード が10mm以内に接近したときに、識別マークの二次元コードの2値化が可能な コントラストになるように調整されている。
【0018】 絞り機構11、組合せレンズ12及びフィルタ13により、光学系機構部が構 成されている。
【0019】 また、回路部9は、スイッチ6と電気的に接続されていると共に、フレーム1 の内部に設けられたブザー14とも電気的に接続されている。このブザー14は 、ブザーの音色又は発音回数を変更してエラーの発生や読取り完了等を報知する ようになっている。
【0020】 このような構成の本実施例においては、カードの二次元コード識別マークを読 取るには、まずカードの識別マークに読取部2を接近させて、スイッチ6をON にする。このとき、LED発光部7が点灯し、このLED発光部7からの光が識 別マークに照射して、この識別マークからの反射光が角度変換鏡8により二次元 CCD10の方向に反射される。この反射光は、フィルタ13により外来光が減 少させられ、組合わせレンズ12により絞り機構11を介して二次元CCD10 の位置で結像される。
【0021】 ここで結像された反射光は二次元CCD10の素子によりそれぞれ各受光量に 応じた電圧レベルの電気信号に変換される。
【0022】
【考案の効果】
以上詳述したようにこの考案によれば、小形軽量で安価に構成でき、しかもカ ードの識別マークを簡単に短時間で読取ることができるカード識別マーク読取装 置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す斜視図。
【図2】同実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1 フレーム 2 読取部 6 コード読取りスイッチ 7 LED発光部 8 角度変換鏡 9 回路部 10 二次元CCD 12 組合せレンズ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空円筒形のフレームよりなり、携帯可
    能でその先端部が読み取り部で、後方が握り部であるカ
    ード識別マークの読取装置において、前記読み取り部
    は、カードの表面に二次元コードで印刷された識別マー
    クに光を照射する発光部と、前記識別マークからの反射
    光を前記握り部へ屈折または反射させる角度変換鏡とを
    備え、前記握り部は、二次元CCDと、前記識別マーク
    から前記角度変換鏡を介して前記CCDに入射される反
    射光を前記二次元CCDの位置で結像させるレンズ等か
    ら構成された光学系機構部と、前記CCDから出力され
    た電気信号を入力して画像情報に変換する画像情報変換
    手段と、この画像情報変換手段からの画像情報から前記
    識別マークを解析する識別マーク解析手段と、この識別
    マーク解析手段の解析により得た識別情報を外部装置へ
    出力する識別情報出力手段とを具備したことを特徴とす
    るカード識別マークの読取装置。
JP1994017165U 1994-12-29 1994-12-29 カード識別マークの読取装置 Expired - Lifetime JP3013299U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017165U JP3013299U (ja) 1994-12-29 1994-12-29 カード識別マークの読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017165U JP3013299U (ja) 1994-12-29 1994-12-29 カード識別マークの読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013299U true JP3013299U (ja) 1995-07-11

Family

ID=43148965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994017165U Expired - Lifetime JP3013299U (ja) 1994-12-29 1994-12-29 カード識別マークの読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013299U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920384A (en) Optical imaging device
JP3859729B2 (ja) 電子翻訳機として特に有用な光学式スキャナー
US7219843B2 (en) Optical reader having a plurality of imaging modules
US8408468B2 (en) Method of and system for reading visible and/or invisible code symbols in a user-transparent manner using visible/invisible illumination source switching during data capture and processing operations
US20150310250A1 (en) Low power fingerprint capture system, apparatus, and method
US20160110577A1 (en) Apparatus operative for capture of image data
JP2740727B2 (ja) シンボル読取装置
JPH11514461A (ja) データフォームリーダー及び方法
US20060284987A1 (en) PDA compatible text scanner
US20070228174A1 (en) Imaging-based bar code reader utilizing stitching method and swipe guide
US20060032919A1 (en) System and method of optical reading with enhanced depth of field collection
JPH06333074A (ja) 光学的情報読み取り装置
JPH07114630A (ja) イメージ処理機能付小型情報端末装置
US20200226335A1 (en) Indicia reader acoustic for multiple mounting positions
JP3013299U (ja) カード識別マークの読取装置
JPH11338962A (ja) 手持ち式シンボル読取装置
JPH11312212A (ja) シンボル読取装置
KR200182615Y1 (ko) 초소형 광학 지문입력 장치
JP2004252599A (ja) イメージリーダシステム、記録媒体、画像読み取り装置並びにpos端末の画像処理方法
JP2781716B2 (ja) シンボル読取装置
JPH0793457A (ja) 2次元コードスキャナ
JPS6325386B2 (ja)
JP2778884B2 (ja) 2次元コードスキャナ
JP2532685B2 (ja) イメ―ジ入力機能付小型デ―タ端末装置
JP2004252601A (ja) イメージリーダ、イメージリーダシステム、並びにイメージリーダの制御方法